プレ短コン
[2007年1月31日最終更新]
2006年8月31日、詰将棋パラダイスの短編コンクール解説者、冬眠蛙さんが、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンやってみませんか?と呼びかけ(7手以下、一人2作まで)。
・第1回プレ短編コンクール出題 (小冊子版プレ短コン:PDF版)
・プレ短コン結果発表1 プレ短コン結果発表2 プレ短コン総評
作品解説(PDF) プレ短コン結果PART1 プレ短コン結果PART2 プレ短コン総評
・第1回プレ短編コンクール 完全版(PDF、Urakabeさん)
プレ短コン完全版
2007年1月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン完全版
「…をUrakabeさんに作っていただきました。「萬葉亭支店」に掲示いただいております。2ちゃんねるのユーザーさんが作る「まとめサイト」的で非常にありがたいです。 ・・・」
第1回短コン完全版
2007年1月29日、萬葉亭 支店で、第1回プレ短編コンクール 完全版
「冬眠蛙さんが開催された、プレ短コン、結果発表はPDFとなっている。
その呼びかけから始まって改作案の提示までのNetでのやりとりなどは、
収録されていないが、これがまた面白いのである。そこでTETSU さんが``詰将棋メモ''で
``プレ短コン''
としてまとめられているものを参考に、
``プレ短コン''に関する、いろいろなブログを集めてみた。 ・・・」
改作案
2006年10月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、改作案
「橘氏から⑯小峰氏作の改作案をいただきました。 ・・・」
「プレ短コン」発表
2006年10月16日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」発表
「・・・ 結果発表となりました。今回が初めての試みでしたが、詰パラ誌上とは違った雰囲気が出ていますね。いろんな意味でバラエティがあって見ていて面白いです。」
プレ短編コンクール
2006年10月16日、Ma vie quotidienneで、プレ短編コンクール
「冬眠蛙さ
んのページでプレ短編コンクールなる企画をやっていた。最近は創るのはもちろん、解くのもままならぬ状態なので見物人を決め込んでいたのだが、昨日解答が
掲載されたので眺めてみる。一通り鑑賞させていただいて、みんな元気だなあと年寄りじみた感想を漏らしてしまった。どの作品も主張が感じられる。実際のと
ころ詰将棋というものは、作者のやりたかったことが解く人間に伝わりさえすれば、それで十分なのではないかと思う。また作品だけでなく、座談会の様子や短
評をまとめてPDFファイルにしてしまう冬眠蛙さんもさすがというほかない。 ・・・」
プレ短コン総評
2006年10月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン総評
「総評をアップしました。
プレ短コン総評
フラッシュ版については16個アップするととんでもなく場所をとってしまうことが判明し、諦めました。期待された皆様、申し訳ありません。 ・・・」
プレ短コンの発表を見る
2006年10月16日、たくぼんの解図日記で、太鼓祭り1日目
「・・・ 私のベスト3予想は、3,11,12でしたが、1つしか当たりませんでした。う~む。やっぱり。トップの平均点が3.94ですので、3点換算では2.36。パラ誌上ではインフレぎみの評点ですが、プレ短コンはややキビシメでしたね。けんちゃんさんはさすが看寿賞作家の貫禄でした。 ・・・」
プレ短コン結果
2006年10月15日、All by myselfで、プレ短コン結果
「冬眠蛙さんのブログで開催されたプレ短コンの結果が発表されました。
結果は16作中同率2位!評点は5点満点中3.81でした。 ・・・」
プレ短コン結果発表
2006年10月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン結果発表1
「お待たせしました。プレ短コンの結果発表です。…が、昨日の詰とうほくの座談内容をまとめるのがなかなか大変でして、ただいま突貫工事で作業中です。とりあえず解説・短評については前半の8作品をまず掲示いたします。
(結果)解答者数17名 全員全問正解!
1位 11 けんちゃん作 3.94点 2位 5 やっくん作 3.81点 2位 15 冬眠蛙作 3.81点 ・・・
1~8までの解答・解説?についてはこちらをご覧ください。 プレ短コン結果PART1 ・・・」
2006年10月15日、プレ短コン結果発表2
「それでは続いて9~16の解答・解説です。 プレ短コン結果PART2 ・・・」
勘違い。
2006年10月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、勘違い。
「さて、今度こそプレ短コン解答締切です。2名の方から追加で解答いただきました。ありがとうございます。…で再びUrakabeさんからのコメント。
「それにしても[補弼]ってなんかの間違いなのかな?」
あれ?え~と、その、すみません、記憶違いでした。作意は「補遺」です ・・・」
あらら。
2006年10月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、あらら。
「プレ短コンの結果発表の1週間延期について色々とご意見頂戴いたしました。個人的に詰とうほくの皆さんに頼る部分も大きくて、また今回投稿いただいた方の中にも詰とうほくの方々の評が楽しみ、という方が何人かおられたので、本当に申し訳ないのですが、来週まであと一週間お待ちいただきたいと思います。 ・・・」
プレ短コン補弼
2006年10月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン補弼
「さて、プレ短コンですが、Urakabeさんのコメントにもあるとおり、冬眠蛙が詰とうほくの週を1週間違えてしまったため(←マヌケ)、一週間余計なタメができてしまいました。…ということで、3連休最終日まで解答OKといたします。まだ送ってなかった!という方がいましたらなにとぞ…。で、今回解答いただいた中で真Tさんという方から、作品を1個見せてもらいました。双玉だったので遠慮されたようですが、ぜんぜん問題ありません。次回(あるの
か?)からはぜひご参加ください。…というわけで、了解いただいたので掲示いたします。 ・・・」
皆様解答ありがとうございました。
2006年10月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、皆様解答ありがとうございました。
「第1回プレ短コン、おかげさまで冬眠蛙もあわせて15名の解答をいただき、なんとか格好が付きました。本当にありがとうございます。これから結果集計などいたしまして、週末に詰とうほくに持っていきたいと思っております。 ・・・ 前に誌代を振り込んだ話についてはここに書きましたが、このたびちゃんと領収証が届きました。ちなみに領収証を見たのはパラ会員になって初めてです。(笑) が、片隅になんか汚れが。ん?なんか書いてある。「今年は9手詰。宜しくお願いします。」 ・・・」
出来んのかな
2006年9月22日、まんようていで、出来んのかな
「冬眠蛙さんのプレ短コン、柄にも無く詰将棋を作ってみようと思い、盤駒を出した。攻め方の手順は29桂が61まで跳ねる7手詰だったのだが、結局成り立たせる配置は思いつかなかった。もう誰か作っているのかなぁ、それとも出来んのかなぁ。 ・・・」
プレ短コン2
2006年9月19日、たくぼんの解図日記で、プレ短コン2
「・・・ ストップウォッチソフトをデスクトップに置いて、時間を計りながらの解図をしてみました。最短は0秒(自作→当たり前) 最長が3分56秒でした。 ・・・」
プレ短コン
2006年9月18日、たくぼんの解図日記で、プレ短コン
「9月16日付けで冬眠蛙の冬眠日記にてプレ短コンが開催されました。フェアリー以外での募集形式のコンテストはこの規模では史上初ではないでしょうか?今後も続くことを願っています。 ・・・」
小冊子版プレ短コン
2006年9月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、小冊子版プレ短コン
「昨日掲示しましたプレ短コン、全16題を小冊子にしたものをたくぼんさんからいただきました!
小冊子版プレ短コン ・・・」
「プレ短コン」出題
2006年9月16日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」出題
・冬眠蛙の冬眠日記: 第1回プレ短編コンクール
・詰将棋メモ: プレ短コン
「9月1日に「プレ短コン」開催でお知らせした第1回プレ短編コンクールが出題されました。16作の出題と盛況です。解答される方は評価も5段階で付けて下さい。作者名を隠した状態でどうなるのか面白そうですね。」
第1回プレ短編コンクール
2006年9月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、第1回プレ短編コンクール
「お待たせしました。第1回プレ短編コンクール開催です。(最終回かも) 一部(不完全返送した関係で)追加があるかもしれませんが、とりあえずの出品数は16作!皆様ありがとうございます。 ・・・ 解答は10月1日(日)まででお願いします。あて先はこちら→RXF12067@nifty.com ・・・」
なんとかまにあいそう…
2006年9月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、なんとかまにあいそう…
「プレ短コンの作品はなんとか間に合いそうです。旧作を少しいじって超短編向けにしてみた、というだけですが。ちなみにまた3名の方から投稿いただきまして、結構な賑わいになりそうです。 ・・・」
短編観。
2006年9月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、短編観。
「更に2名の方から作品の投稿をいただきました。どうやらコンテストの体裁を整えられそうです。皆様本当にありがとうございます。締切までまだあと2日あるので、ラストスパートでよろしくお願いします。 ・・・」
プレ短コン
2006年9月13日、詰将棋天旗の雑記のページ
「冬眠蛙さんのブログでプレ短コンが開催されます。これに賛同し参加しようと、1題応募しました。この頃、ほとんど作れないので、全く参加することにだけ意義のある他愛のないものとなりました。かえって、ご迷惑かもしれません。」
新しく作ります
2006年9月4日、All by myselfで、2200点間近
「昨日出来た作品は、紛れが際どいので更に検討を重ねて小学校に投稿することにします。冬眠蛙さんのところに出す作品は頑張って新しく作ります ・・・」
早くも投稿が
2006年9月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、誌代振込み
「・・・ さて、プレ短コンの方ですが、早くも投稿をいただいています!!本当にありがとうございます。まだまだコンテスト、と言えるほどの数ではないので、皆様のご協力方よろしくお願いいたしますです。また、やっくんやたくぼんさんにブログで催しを紹介いただきました。紹介いただいた、ということはきっと作品や解答も…(ワクワク)。 ・・・」
プレ短コン
2006年9月4日、たくぼんの解図日記で、プレ短コン
「冬眠蛙さんのところでプレ短コンが開催されますね。こういったいろいろなイベントが行なわれるというのは本当に詰棋会の活性化になって喜ばしいことです。こういったイベントは参加者が多くなければ盛り上がらない。とくに解答者が多くなければ、順位をつけてもイマイチということがありますので、たくさんの人の参加を期待したいですね。 ・・・」
プレ短コン
2006年9月3日、All by myselfで、プレ短コン
「冬眠蛙さんのブログに
て、「プレ短コン」なる作品展が実施されるそうです。ここで紹介しただけで雑誌に投稿していない作品が幾つかあるのですが、折角なので新作を作ろうと思
い、何か出来ないかと考えること10分。今日は冴えていたようで素材が急成長して 入選級の作品になりました! ・・・」
「プレ短コン」開催
2006年9月1日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」開催
・冬眠蛙の冬眠日記: プレ短コンやってみませんか?
「詰将棋パラダイスに
「短編コンクール」という企画があります。手数を指定された短編作品をまとめて掲載というもので、基本的にボツになることはなく、詰パラの中では最も敷居の低いコーナーです。このコーナーの「プレ」企画を非公式にウェブ上で開催するそうです。手数は7手以下。詰将棋を作ってみたけども自信がないという方には、解いてもらってアドバイスを受けることができる良い機会ではないかと思います。」
プレ短コン作品募集
2006年8月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンやってみませんか?
「・・・ さて、そこでふと「このブログ上でプレ短コンできないか?」と考えてみました。 ・・・
★手数:今回は7手以下としたいと思います。 ・・・
★募集締切:9月15日までとして、16日~17日に展示します。一応コンクール形式にしたいと思います。 ・・・」
| 固定リンク
「詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事
- 2025年年賀詰(2024.12.28)
- 第22回詰将棋解答選手権(2024.11.28)
- 2024年年賀詰(2023.12.29)
- 第21回詰将棋解答選手権(2023.08.28)
- 2023年年賀詰(2022.12.20)
コメント