詰将棋メモ(2006年9月2日)
今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報)
・Fairy TopIX
・詰棋めいと最終号
・詰四会発足
・9月の詰将棋
詰め将棋極限攻略
9月2日、今月おもちゃ箱の展示室で初登場のドうえもんさんより、おもちゃ箱へのリンクの連絡あり。8月に詰め将棋極限攻略というホームページを開設されたようだ。自己紹介を見ると13才と前途洋洋。誕生日が私と同じなのでちょっとびっくりした。掲示板もあるので、作品を見た感想とか書いてあげるといいかも>みなさんよろしく。
三次元下重力将棋
9月1日、詰まった!!で、合宿に行ってきた
「・・・ そんな中、新しくルールを開発した。 名称:三次元下重力将棋 まず、初期配置は通常通りに並べます。
ただし駒の動きと盤のマス?が微妙に違う。盤は9×9×9の273マス。縦9マス、横9マス、高さ9マスです。
・・・」
銀さんの詰将棋
9月1日、のんべの日々雑感で、ボツ作品
「なんと申しましょうか、いまだったら絶対に投稿しないだろうという作品が、忘れた頃にボツとなって返却されました。 ・・・」
山旅 詰め将棋コーナー開設
9月4日、もっと、遥かな山旅をで、山旅ゲームに山旅 詰め将棋を追加。古作物など6題。
「コンピュータ(JavaApplet)が詰め将棋の相手をします。」
「プレ短コン」開催
9月1日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」開催
・冬眠蛙の冬眠日記: プレ短コンやってみませんか?
「詰将棋パラダイスに
「短編コンクール」という企画があります。手数を指定された短編作品をまとめて掲載というもので、基本的にボツになることはなく、詰パラの中では最も敷居の低いコーナーです。このコーナーの「プレ」企画を非公式にウェブ上で開催するそうです。手数は7手以下。詰将棋を作ってみたけども自信がないという方には、解いてもらってアドバイスを受けることができる良い機会ではないかと思います。」
柳田明氏の「奇想曲」が公開に
9月1日、勝手に将棋トピックスで、柳田明氏の「奇想曲」が公開に
・奇想曲(詰将棋博物館)
「近代将棋の詰将棋欄でもおなじみの柳田明氏の短編詰将棋作品集「奇想曲」が公開されました。私はこの本を偶然古書店で見つけて入手できました。私が持っている将棋の古本の中で、購入できて最もうれしかったものの一つです。」
桑原辰雄氏の昔の詰将棋
9月2日、元主将ブログ(仮)で、社団戦
「・・・ 桑原辰雄氏の昔の詰将棋ですが、何時間考えても全く詰む気配さえなく、「これは誤植に違いない」と思って答えを見たら誤植でも何でもなくて死ぬほど萎えた詰将棋。
・・・」
2004年2月号 短8石黒誠一氏作全短評
9月2日、毎日が記念日で、2004年2月号 短8石黒誠一氏作
「短評集公開を始めたときにちらっと考えはしたのですが、ついに自作公開の日が来てしまいました。おこがましいやら恥ずかしいやらで、この月の解説はやっくんにお願いしたのでした。詰め上げると一応形らしきものになりますので、曲詰と見ていただければ僥倖です。
・・・」
詰将棋クイズ
9月1日、詰将棋天旗
「・・・ 持駒に詰手順で使わない駒が示してあります。なぜ余多老さんは使わない駒を示したのでしょうか。 ・・・」
| 固定リンク
コメント