« 詰将棋メモ(2006年10月21日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年10月23日) »

詰将棋メモ(2006年10月22日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
フェアリー詰将棋検定試験
コンピュータ将棋2006

メモ: この記事で詰将棋メモの記事数が1500。


11手詰
10月22日、All by myselfで、11手詰
「今日は11手詰。これも似た作品がありそうですね。初手を入れるために置いた5段目の駒が欠点。初手がすぐ見えてしまうようではボツ確定ですが、どうでしょうか? ・・・」

改作
10月22日、たくぼんの解図日記で、改作
「・・・ 風みどりの玉手箱を読んでいると、昨日の私の作品の改作案が書かれているではないですか! HPを持っている方なら分かると思いますが、打てば響くというのはとても嬉しいことですよね。風さんありがとうございます。 ・・・」

改作案
10月22日、風みどりの玉手箱で、改作案
「蛙さんとこのプレ短コンの解答締め切りが1週間伸びたので、短評を送った。で、ついつい軽い気持ちで改作案なんぞをつけてしまった。失敗でした。利波さん、ごめんなさい。 ・・・」

2006年4月号中16高谷祥敬作・中17馬屋原剛作全短評
10月22日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年4月号中16高谷祥敬作
10月22日、詰将棋パラダイス2006年4月号中17馬屋原剛作

今週のNHK詰将棋
10月22日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、22日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

2005年2月号 短8宮浦忍氏作全短評
10月22日、毎日が記念日で、2005年2月号 短8宮浦忍氏作
「いかにもという曲詰なのですが、最近の流行といいますか、序の変化が厄介です。読み飛ばして本筋を追う解答者も多いのでしょうが、私なんかはやっぱり変化はちゃんと潰してからでないと落ち着かないんですよね。 ・・・」

電子版小冊子の作り方
10月21日、冬眠蛙の冬眠日記で、電子版小冊子の作り方
「…について、風みどりさんからお問い合わせをいただきましたので、一応ご紹介します。 ・・・ …ということで近日中に風みどりさんの作品集が公開されるであろうことを期待して(笑)、本日はオシマイ。」

『新しい詰将棋初段150』(羽生善治監修、成美堂出版)
10月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「関口勝男氏(将棋指導者)による5-15手詰の短編集。あまり表題ほどには新しくない。58番・79番には変化長手数あり。」

|

« 詰将棋メモ(2006年10月21日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年10月23日) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詰将棋メモ(2006年10月22日):

« 詰将棋メモ(2006年10月21日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年10月23日) »