« 詰将棋メモ(2006年10月12日) | トップページ | フェアリー詰将棋検定試験 »

詰将棋メモ(2006年10月14日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
フェアリー詰将棋検定試験 (新規)
コンピュータ将棋2006
煙詰


【将棋フェスティバル】 残った謎
10月14日、30代からの将棋日記で、【将棋フェスティバル】 残った謎
「・・・ まずは詰将棋。【内藤九段出題】 ・・・」

初段を目指す詰め将棋
9月24日-10月14日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第54問-第70問をアップ。

記録に挑戦 最大繰り返し回数の部 1枚の香の応手回数
10月13日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、1枚の香の応手回数の記録(4回)を登録。
平田好孝「新世界」、柳田明「ふじ」、谷岡里覧、金子清志の各氏の4作品。

明日は詰とうほく
10月13日、詰将棋天旗雑記のページ
「明日は詰とうほくへ参加します。新幹線の車中で短コン向けを作ろうか、なんて思っております。 ・・・」

本日出題作は、できたてのホヤホヤ
10月14日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、白瀧あゆみ杯、準優勝は?

2004年11月号 短25関恵里香氏作全短評
10月14日、毎日が記念日で、2004年11月号 短25関恵里香氏作
「いかにも曲詰という初形ですが、初入選の女性名義に惑わされます。結果稿執筆時には作者の正体が分からず、何とも歯切れの悪い解説になりましたが、大ベテラン作家の方だったんですね。 ・・・」

2004年11月号 短24酒井博久氏作全短評
10月13日、毎日が記念日で、2004年11月号 短24酒井博久氏作
「「セバスチャン」との命名があるのですが、ちょっと難解ですね。私なんかはセバスチャントいえばアルプスの少女ハイジなのですが、あいにくそれは作意ではありません。手順の方は背後からの攻めが印象に残る曲詰です。 ・・・」

イロハ81に3作
10月13日、コーヘイ天国の乱!で、イロハ81!に3作追加。
10月13日、コーヘイの読みぬけ日記
「「イロハ81」は「ン」も作ったので、とりあえずカタカナは制覇した。残りのマス目をどう埋めるか、であるが、折角なので、イロハの次は英語版イロハ歌(パングラム)にしてみる。 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2006年10月12日) | トップページ | フェアリー詰将棋検定試験 »

コメント

「詰将棋メモ」の更新、いつもごくろうさまです。
さて、本日の更新の中で、

>記録に挑戦 最長手数の部 全着手桂

とありますが、全着手桂は全着手香ではないでしょうか。

投稿: おかもと | 2006.10.14 11:27

おかもとさん、ご指摘ありがとうございます。
以前の記事をコピーして直し忘れていました。

投稿: TETSU | 2006.10.14 15:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詰将棋メモ(2006年10月14日):

« 詰将棋メモ(2006年10月12日) | トップページ | フェアリー詰将棋検定試験 »