詰将棋メモ(2006年10月20日)
今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報)
・プレ短コン
・フェアリー詰将棋検定試験
・詰四会発足
・コンピュータ将棋2006
眠れない夜とパズルの日には…。
10月20日、風みどりの玉手箱で、眠れない夜とパズルの日には…。
「
買った。
数独、カックロ、ぬりかべ、スリザーリンクが各50問はいっている。 ・・・」
TETSU: このブログは詰将棋のブログなので、パズル関係はほとんど取り上げていないけれど、実は私もパズリストだったりする。二コリのスタッフとは創刊の頃からのお付き合い。nikoli.comはペンシルパズル中心だが、メカニカルパズルが好きな方はトリトがお勧め。詰将棋ファンにはパズルが好きな方も多そうなので、たまにはこのブログでもパズルの話題をとりあげようかな。
柏川悦夫「新まりも集」
10月20日、将棋雑記で、新まりも集第九十七番
初段を目指す詰め将棋
10月19日、20日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第74問、第75問をアップ。
木村名人の詰将棋
10月21日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、将棋大観・14世名人木村義雄著
「・・・ 本書最後の10ページを費やして、自作の詰将棋を解説している。ところが、・・・ 詰め上がりで歩が1枚余るのである。 ・・・」
初心者詰将棋
10月20日、モウ山兄弟で、初心者詰将棋
「・・・ 試しに初心者詰将棋も作ってみました。三手詰です。是非挑戦してみてください!!!」
実戦詰将棋スレッド
10月19日、将棋倶楽部24の掲示板で、実戦詰将棋スレッド開設。
巨人の阿部が結婚 「週刊誌の写真がほしい」
10月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『ユ→ウ』を。9手詰。 ・・・」
2005年2月号 短6江口伸治氏作全短評
10月20日、毎日が記念日で、2005年2月号 短6江口伸治氏作
「ミスター飛角図式の作者ですが、本作は龍馬図式ですね。持駒は多いものの玉方2枚の大駒がしっかりと利いていて、どこから手を着けるべきか悩まされそうです。これが無駄なくまとまるのですから、感心してしまいます。
・・・」
香の応手回数記録に挑戦
10月19日、おもちゃ箱掲示板で、オタマジャクシさん
「詰将棋おもちゃ箱の記録に挑戦!で「1枚の香の応手回数の記録登録(4回)」4回は少なすぎ。早速チャレンジ。
攻方:21と,28香,29銀,39馬,48金,91飛
玉方:11香,12玉,18龍,19銀,31香,38歩
持駒:なし
超えた!・・と思ったら,収束で余詰。残念。」
TETSU: 1枚の香の応手6回。余詰が直れば記録作。
やさしい短編コーナー
10月19日、風みどりの玉手箱で、やさしい短編コーナー
「実はこの作品、ある有名な作家の作品のパクリです。将来のある人はパクリなんてしてはいけません。ここは「やさ短」なので許していただきましょう。さて原作の図を示せる方はいらっしゃいますか?古い作家なので若い人は知らないかなぁ。 ・・・」
TETSU: やさしい短編コーナーもいつのまにか30題超え。原作は中岡清孝さんの作品? 古い作家とあるから違うかな。
風みどりさん: あれは私が詰将棋作り始めた頃の作品ですから…違いますよん。
TETSU: もっと昔というと、酒井桂史さんの11手?
風みどりさん: おぉ、さすが徹さん。ビンゴです。
| 固定リンク
コメント
あれは私が詰将棋作り始めた頃の作品ですから…違いますよん。
投稿: 風みどり | 2006.10.20 09:56
おぉ、さすが徹さん。ビンゴです。
投稿: 風みどり | 2006.10.20 20:40