コンピュータ将棋2006(7月・8月)
[2006年11月2日最終更新]
2006年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(7月・8月分)。
1月-6月分はコンピュータ将棋2006(1月・2月)、(3月・4月)、(5月・6月)を、
最近の記事はコンピュータ将棋2006をごらんください。
2006年8月29日
2006年8月28日
- IntelのCore2 Duo E6700がYSSベンチでトップに。 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「・・・ 最新の Core2 Duo 6700 がちょっと引き離した速度を出してます。 ・・・」
2006年8月25日
- 先を読む頭脳 (新潮社)
「先を読む頭脳 羽生善治、伊藤毅志、松原仁
天
才・羽生善治の頭脳は、なぜ誰よりも早く、先を読むことができるのか――。混迷の時代、常に一歩リードするために必要な思考法とは? 「羽生の頭脳」がコ
ンピュータより優れている点とは? 認知科学と人工知能の二人の科学者が様々な実験とインタビューから、天才棋士の思考、学習、戦術を徹底解剖。その驚異
的な認識能力を解明し、常識を超える発想の秘密に迫る。知的好奇心を刺激する「将棋の科学」。
四六判/218ページ/1365円(定価)/ISBN:4-10-301671-X/ 発売:2006/08/25」
2006年8月19日
- 情報処理の8月号にコンピュータ将棋のミニ特集 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「情報処理学会の会誌、8月号に昨年に引き続き、コンピュータ将棋のミニ特集が組まれています。「新しい動き」とあるように、Bonanzaの登場特集となっています。 ・・・
http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/mokuji.asp?category1=Magazine&vol=47&no=8
保木さんの話はかなり専門的でマニアックなものとなっています。 ・・・」
2006年8月15日
- Wdoor(コンピュータ将棋用サーバ)に新機能搭載 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「コンピュータ将棋ソフト同士を対戦させるためのサーバであるWdoorにレーティング機能が実装されたようだ。 ・・・」 - 将棋サーバー (フダンの記録)
2006年8月6日
2006年7月27日
- 銀星将棋六の話題
・シルバースタージャパン、2種類の思考エンジンを搭載した将棋ソフトWIN「世界最強銀星将棋6 双頭の龍」 8月4日 発売予定 価格:13,440円 (GAME Watch)
・シルバースタージャパンが『世界最強銀星将棋6 双頭の龍』を8月4日に発売 (ファミ通.com)
2006年7月22日
2006年7月21日
- ブログもどき 始めます マイムーブ西村さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「マイムーブの作者の西村です。以下のURLでブログもどきを始めますので、よろしければ、ご覧下さい。 http://chocobo.yasuda-u.ac.jp/~nisimura/mymove/ 」
2006年7月20日
- 産業資源部、高齢者のための「孝行ロボット」開発中 (朝鮮日報)
「高齢者と将棋を指し、脈・血圧・糖尿などを点検し、ペットにもなるシルバーロボットが早ければ来年末頃に発売される予定だ。 ・・・」
2006年7月14日
- 木偶の坊 使い方 fkuさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「初めまして、コンピューター一台でCSA BONANZA 対 柿木7 の対局が上手く出来ません。 ・・・」
山下さん
「あまり、市販ソフト同士を対戦させるようには出来ていないのですが、以下の手順で、
先手:柿木将棋6 後手:ボナンザ(CSA将棋) は出来ました。(先後逆は試してません) ・・・」
2006年7月6日
- 詰将棋評価プログラム 門脇芳雄さん (おもちゃ箱掲示板)
「7月8日(土)午後3時からのコンピュータ将棋協会(CSA)の例会で、「コンピュータによる詰将棋の評価」(自作プログラム)について発表します。関心のある方は御来聴ください。来聴は自由です。 会場=早稲田大学(本部)キャンパス1号館3階303教室」
8日の例会では、柿木さんの発表 「(1) この1年の改良点 (2) 並列化について」 もあります。 CSA例会のページ (コンピュータ将棋協会) を参照。
2006年7月5日
- コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一) (アマレン伝言ダイヤル7月分)
「5月24日~6月1日、 イタリアで第11回コンピュータ・オリンピアドが開催された。コンピュータ将棋の部門では、
3チームが先後2局ずつの総当りで対戦した結果、 3チーム共2勝2敗の同率となった。 このため、 総当たりで3局のプレーオフを行い、
次の結果となった。 優勝 YSS 2勝0敗 2位 Bonanza 1勝1敗 3位 TACOS 0勝2敗」
2006年7月3日
- ぴんきーさんに遅れる事二日 (GA将! 開発ぺぇじ)
「・・・ 高美濃で囲える様に改良したGA将!を公開してみます。
・・・ ダウンロードはこちらから。 ・・・」
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2023(2023.01.07)
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権(2022.12.25)
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
- 第32回世界コンピュータ将棋選手権(2021.12.25)
- コンピュータ将棋2021(2021.01.01)
コメント