« 詰将棋メモ(2006年11月25日) | トップページ | 詰将棋のフリーソフト »

解答者パラダイス第2号

[2006年12月5日最終更新]
1991年12月に穂上編集長により創刊された「解答者パラダイス」は、普段作品の脇に隠れている短評にスポットをあて、作家・作品を中心とした詰将棋界に衝撃をあたえた。それから15年。たくぼん新編集長により満を持して第2号が発行。「評」紙コンクールから平成17年度の解答各賞発表など。総数5917の短評の中でベスト短評に輝いたのは・・・ 読みたい方はたくぼんさんにメールでご連絡を。

「「詰将棋解答者は詰将棋作家を育てる。」 そのことを考えた時、もっと解答者に光があたるべきという事は自明の理といえましょう。」(解答者パラダイス第2号発刊の辞より)

 ・解答者パラダイス (たくぼんの解図日記


解答者
2006年12月4日、たくぼんの解図日記で、解答者
「解答者について利波さんや小峰さんよりコメントがありました。 ・・・ 今現在の私の解答者としての喜びは、全題正解者名に名前を載せることでも七條賞上位入賞でもありません。短評をたくさん載るという1点です。短評が載ればそれが作者に届きます。それが嬉しい。 ・・・」

感謝
2006年11月28日、たくぼんの解図日記で、感謝
「昨晩、「解答者パラダイス」初代編集長よりメールを頂きました。創刊号の助手の方からもメール頂いていますので、先達者に承認を頂いた様でほっとしました。ほとんどが創刊号のパクリですので、頭が上がらない所です。もちろん詰パラにも頭が上がりません。またある方から、「解答と創作の両方で活躍している人をピックアップしてみては」というご意見を頂きました。これは私も考えていたところで数値化は難しいとは思うのですが3号では反映していきたいと思います。 ・・・」

雨の日曜日
2006年11月27日、たくぼんの解図日記で、雨の日曜日
「・・・ 解答者パラダイスも15名近くの方から問合せいただきました。感想もたくさん寄せていただいて、こりゃ来年も創らないといけない気がしてきました。これを張り合いに解答をどんどん出して短評を書いていただければ創った甲斐があったというものです。なおベスト解答者賞に選ばれても何も賞品はないのであしからず。将来的な希望は、パラ誌上でやっていただければ嬉しいのですがねえ。読んでみたい方はお気軽にメール下さい。 ・・・」

解答者パラダイス第2号
2006年11月25日、風みどりの玉手箱で、解答者パラダイス第2号
「・・・ さっそく、メールして送っていただいた。 受け取って吃驚。A5で18ページの大作だ。 短評の集計なんてどうやったんだろう。 物凄い労作であることは確かだ。第3号に「風みどり」の名前を載せるために、 来年はパラに解答送ろうと思ったことでありました。」

お礼
2006年11月24日、たくぼんの解図日記で、お礼
「何人かの方から解答者パラダイス第2号を読みたいというメールを頂きました。おまけにお約束の間違いの指摘も頂きました。感謝、感謝です。初めてメールを頂いた方や創刊号に関与された方からも問合せ頂き創った甲斐があったと思っています。感想などまたコメント頂ければと思います。 ・・・」

解答者パラダイス
2006年11月23日、たくぼんの解図日記で、解答者パラダイス
「・・・ 私家版「解答者パラダイス」第2号です。詰パラのパロディでもありますし、了解も取っておりませんので、一般には公開できません。(こんなのばっかりじゃ) 個人的に読んでみたいと言う方がいらっしゃいましたら、メール頂ければPDFファイルにてお送りします。 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2006年11月25日) | トップページ | 詰将棋のフリーソフト »

詰将棋の本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解答者パラダイス第2号:

« 詰将棋メモ(2006年11月25日) | トップページ | 詰将棋のフリーソフト »