« 詰将棋メモ(2006年11月21日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年11月22日) »

12月の詰将棋

[2007年1月9日最終更新] 詰将棋パラダイス
2006年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

関連情報:  添川公司さん「新桃花源」

===== ネット詰将棋12月の出題 =====

カピタン展示室No.11解答
2006年12月13日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.11(北川仁士さん、安南詰)の解答発表。解答12名、全員正解。

カピタン展示室No.10解答
2006年12月11日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.10(天津包子さん、協力詰51手)の解答発表。解答13名、全員正解。

くるくる展示室No.43解答
2006年12月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.43(ドうえもんさん)の解答発表。解答13名、全員正解。

中田章道六段12月課題
2006年12月7日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋12月課題
「ヒント: 飛角図式 決め手の飛車捨て 11手詰め」

くる展№42解答発表
2006年12月7日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、詰将棋おもちゃ箱で、くるくる展示室№42老花現象作(11月出題)の解答が発表されました。解答者15名、全員正解。他愛のないものですが、解説も短評も好意的に受けとめていただきました。いま在庫でお預かりいただいているのは1題。引き続き作っていきたいのですが、ネタは切れておりアイデアも浮かびません。まあ、そのうちなんか作れるでしょう。」

くるくる展示室No.42解答
2006年12月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.42(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

懸賞詰将棋11月の結果
2006年12月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果。解答123名、正解119名。

この前の雑記に書いた詰め将棋
2006年12月2日、詰め将棋極限攻略の雑記
「・・・ おもちゃ箱の展示室で、僕の作った詰め将棋が掲載されました。この前の雑記に書いた詰め将棋です。しばらくしたらここにも掲載したいと思います。ぜひ解答と感想をお寄せください。これでTETSUさんに預かってもらっている在庫はくる展3題、記録展1題になりました。」

くる展で出題
2006年12月1日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)「新春くるくる特集」で、くる展№44老花現象作が出題されました。今年7題目の出題となりました。」

おもちゃ箱、展示室で新春くるくる特集
2006年12月1日、おもちゃ箱展示室で、新春くるくる特集出題。解答締切は1月末。
「きれいな詰将棋、楽しい詰将棋を一挙6題、賞品2倍。正月にゆっくりお楽しみください。」
 ・くるくる展示室 No.44 老花現象さん
  「金があれば1手詰。 銀だとスルリスルリと。 23手。」
 ・くるくる展示室 No.45 天津包子さん
  「天津包子さん第2弾はアート?と思いきやくるくるでした。 29手。」
 ・くるくる展示室 No.46 ドうえもんさん
  「こちらも美術館にも展示したい美しいくるくる。 67手。」
 ・記録展示室 No.8 岩田俊二さん
  「今月は記録展示室も全部趣向詰。 香の大活躍。 29手。」
 ・記録展示室 No.9 猫田いわしさん
  「さて何の記録でしょう。 正月向けの作品かも。 53手。」
 ・記録展示室 No.10 山崎健さん「表参道」
  「展示室での最長手数の出題。 解答は略記でOK。 455手。」

詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2006年12月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:12月・未登録新題。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2006年12月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。7手詰。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2006年12月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は11手詰めです。 ・・・」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2006年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】笹原優希さん【手数】11手 大駒に頼ります。」

マサルの詰め将棋道場、第30回
2006年11月30日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第30回
出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年11月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月20日午後6時。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第32回)
2006年11月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 12月28日。先月の解答はこちら(解答35通、全員正解)。

===== 詰将棋パラダイス 12月号 =====

※新桃花源についての話題はこちらを参照 ===> 添川公司さん「新桃花源」

短コン総括の補足
2007年1月8日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ ここでは解答募集中には書けなかったことも書きます。ベスト3は、37IS氏作、36FK氏作、26MS氏作としました。 ・・・」

藤沢英紀・詰パラ12月号入選作
2006年12月31日、樋口達志のホームページで、詰将棋のページに1作品追加。
 ・藤沢英紀、詰将棋パラダイス2006年12月号「短編コンクール」入選

田島作品
2006年12月25日、たくぼんの解図日記で、一休み
「・・・ 詰パラ12月号の解図状況は残り1作。デパート5番のみ。こいつは是非解いておきたいところで、久しぶりに気合いが入ります。作品展も一段落ですのでこれ一本に取り組めそうです。 ・・・」

詰工房12月例会
2006年12月23日、詰将棋天旗手記のページ
「・・・ デパート5THさん作は誰も解けてないようでした。 ・・・」

短コン解図終了。
2006年12月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、短コン解図終了。
「・・・ 今回はレベルが高めですね。これは!という作品でも中位に終りそうなのもきっとあるかと思います。一方で難しい作品があまり解後感が…。こういうのは解説に困りそう(笑)。どうしても主観入ってしまうのでねえ。 ・・・」

短コンを解くー10(総括)
2006年12月14日、詰将棋天旗雑記のページ
「詰パラ12月号短コン60題について、私の評価は次のとおりとなりました。 A評価10題、B評価50題、C評価なし ・・・」

短コン開催
2006年12月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、短コン開催
「・・・ 12月号が届き、予告どおり60題というとんでもない規模で短コンが開催されました。須藤さんにお骨折りいただいて、メール解答もアリ、ということにしました。 ・・・ 皆様解答よろしくお願いいたします。」

短コン
2006年12月6日、たくぼんの解図日記で、短コン
「詰パラの短コンはメールで解答が出来るようですね。作稿時、短評を貼り付けられて、担当者の負担が軽減しますので、私もメール解答にします。60題の解説なんて考えただけでも倒れそうです。今月の氾濫26は私の担当ですので、ここをご覧の皆さんは是非、メールにて解答頂ければと思います。 ・・・」

詰将棋ギネスブック
2006年12月6日、おもちゃ箱掲示板で、でこぽんさん
「詰パラ12月号の編集室で柴田さんが「あれば便利」なものとして「詰将棋ギネスブック」を挙げてますが、それって「記録に挑戦!」ですよね。「詰将棋事典」は今ならwikiでやるところでしょうか。」

短編コンクールもメール解答OK
2006年12月6日、詰将棋パラダイスで、メモ
短編コンクールのメール解答を、解説担当冬眠蛙氏のご好意で受け付けていただけることになりました。全60題、総手数540手の難関に、果敢なる挑戦をお待ちしております。また、来年度の大道棋教室の新担当あっちゃん氏のご好意で、解答・投稿ともにメールを受け付けていただけることになりました。いずれも、多数のご参加をお待ちしております(^-^)」

大道棋教室がメール投稿・解答可能に
2006年12月6日、詰将棋パラダイスで、メール投稿・解答に大道棋教室投稿・解答のメールアドレスを追加。大道棋教室の担当があっちゃんに交代したことによるもの。新担当あっちゃんは最近大道棋の作品集「あっちゃんの大道棋」を作成。見たい方はおもちゃ箱で開催中(12月15日まで)の「あっちゃんの大道棋」発刊記念作品展に感想・短評をお寄せください。

詰パラ修正情報
2006年12月5日、詰将棋パラダイス 最新情報で、12月号の修正情報。
「22ページ、同人室(17手特集)6番長谷氏作は「19手詰」。
102ページ、表紙結果稿、振替口座は「00190-9-54537」が正しい。」

詰パラ12月号が届く
2006年12月3日、イノ・テーツの怪事件で、うは
「・・・ ・新桃花源の結果発表。史上二作目(三作目?)の千手超え作品。 ・・・
・短編コンクール 府大の真島さんの作品を発見!中々素晴らしいです。 ・・・
・詰将棋デパート 「駒と遊ぶ人」と「駒と闘っている人」の競演ですね。 ・・・」

詰パラ12月号
2006年12月2日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 短編コンクール17で自作出題。現在の短コンが始まってから連続11回出題となりました。 ・・・」

詰将棋パラダイス12月号
2006年12月2日、たくぼんの解図日記で、詰将棋パラダイス12月号
「詰将棋パラダイス12月号が届きました。ちょっと雰囲気が変わりましたね。作者名と入選回数の文字が太くなってます。 ・・・」

師走
2006年12月1日、毎日が記念日で、師走
「・・・ 例によって詰パラ到着。印刷工程を変えたとかで、いろいろと見た目が違いますね。フォントの雰囲気的には10数年前の詰パラのような印象を受けました。そういえば9月号の結果稿では、担当になってから初めてのことをしてみたのでした。 ・・・」

詰パラ12月号
2006年12月1日、あっちゃんずぶろぐ2で、詰パラ12月号
「・・・ レイアウトというかなんというかが刷新されていていい感じだと思います。 ・・・」

詰パラ12月号発売
2006年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。

詰パラ12月号
2006年11月27日、詰将棋パラダイス メモ
最新情報で も書きましたが、今回の短コンは60題という過去最大級!?の作品数となりました。2割つぶれてこれだけ残ったのですから、おそろしいことです。いろいろな負担を考えると題数制限も考えられるところですが、削るとなるとどれを削っても作者に申し訳ない……悩ましいところです。ついでに、12月号からちょっとずつ変わります(おもに見た目)。 ・・・」

詰パラ最新情報
2006年11月21日、詰将棋パラダイス 最新情報で、11月号の情報。
「新桃花源:史上2作目の千手超え、添川公司氏作「新桃花源」の結果稿+座談会を一挙20頁掲載!
 短編コンクール:今回は9手詰。怒涛の60作が登場!」

===== 近代将棋 1月号 =====

近代将棋1月号
2006年11月25日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、11月号出題の解答解説(秋・風みどり氏、冬・柳田明氏)を読みました。「詰将棋黙示録(5)」(柳田明氏)は、「盤上を駆けるペガサス(下)趣向詰の王者馬ノコの全て」、「走り書き帖9」(湯川博士氏)は、「秘伝大道棋②」となっています。 ・・・ 詰パラの出している広告に、「12月号12月1日発行 ●3手・5手詰満載● 添川作千手超正解発表」とありました。」

1月号25日発売
2006年11月24日、近代将棋
「11月25日(土)1月号発売 価格 680円」

===== 将棋世界 1月号 =====

詰将棋地獄パート4
2006年12月14日、Disabledの音学愛憎性欲超弦理論で、詰将棋地獄パート4
「新年一月号 成績 8問中7問 ・・・」

将棋世界1月号
2006年12月2日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「1月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれ(北浜七段の初選題)を見て、「12月号詰将棋サロン解説」(浦野七段最後の解説)を読みました。 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2006年11月21日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年11月22日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2006年11月21日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年11月22日) »