« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月

詰将棋メモ(2006年12月31日)

今日のメモ更新: 九州Gフェアリー別館第10回出題  2007年年賀詰
  
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
  勝浦修九段「詰将棋道場」  12月の詰将棋  1月の詰将棋
  プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ


玉方持駒指定状態の詰将棋
12月31日、詰将棋 駒の舞(別館)で、玉方持駒指定状態の詰将棋
「・・・ 第76番:27手詰 ・・・」

独断で選ぶ2006年の将棋界十大ニュース
12月31日、勝手に将棋トピックスで、独断で選ぶ2006年の将棋界十大ニュース
「・・・ 第7位:コンピュータ将棋の活躍 ・・・ 第4位:将棋博物館が閉館 ・・・」
12月31日、独断で選ぶ2006年の将棋界ニュース(番外編)
「・・・ 宮田敦史五段が詰将棋解答選手権戦3連覇 ・・・ 1205手詰「新桃花源」 ・・・」

初入選
12月31日、報國挺身日記で、初入選
「図は、高校生のときに詰将棋専門誌の詰将棋パラダイスに掲載された作品。 ・・・」

詰将棋
12月30日、feeling goodで、詰将棋
「7手詰 ・・・ 9手詰 ・・・」

楠原崇司さん今週の詰将棋
12月30日、コーヘイ天国の乱!で、MoonShineに4作品追加。京都民報12月3、10、17、24日出題分。

2006年7月号 短2野村量氏作全短評
12月31日、毎日が記念日で、2006年7月号 短2野村量氏作
「きれいな実戦型で、作者名を見ても安心して取り組めます。たださすがにツボは心得ておられるもので、1ヶ所だけなるほどというところがあります。全体に手の流れが良く、野村ワールドを満喫できると思います。 ・・・」

詰キストたくぼんの今年の十大ニュース
12月30日、たくぼんの解図日記で、今年の出来事
「・・・ 1.詰四会発足 ・・・ 2.アンチキルケばか詰作品展・PWCばか詰作品展の開催 ・・・ 3.フェアリーデータベース ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモの人気ページ

[2006年12月30日最終更新]
2006年もそろそろ終わり。そこで、最近4ヶ月間のデータから、詰将棋メモ詰将棋全国大会の人気ページを調べてみた。なお、全記事のインデックスは詰将棋情報を、更新順一覧は詰将棋メモダイジェストをごらんください。

関連情報: 詰将棋メモの検索はGoogleで  おもちゃ箱の人気コーナー


詰将棋メモ・詰将棋全国大会 アクセストップ30 (2006年9月-12月)

  1. 詰将棋メモ (トップページ)
  2. 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  3. プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
  4. コンピュータ将棋2006
  5. 添川公司さん「新桃花源」
  6. ネットで見る煙詰
  7. 森茂さん逝去
  8. 詰将棋のフリーソフト
  9. 柿木将棋VIII
  10. 第16回世界コンピュータ将棋選手権
  11. コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
  12. 将棋ソフト・詰将棋ソフト (カテゴリ)
  13. コンピュータで詰将棋
  14. 12月の詰将棋
  15. プレ短コン
  16. 煙詰
  17. 詰将棋と詰め将棋
  18. 橋本孝治「ミクロコスモス」
  19. 10月の詰将棋
  20. 11月の詰将棋
  21. 将棋博物館が閉館
  22. 詰将棋全国大会 (トップページ)
  23. 駒場和男「ゆめまぼろし百番」
  24. 9月の詰将棋
  25. 将棋blog(将棋ブログ)
  26. 超初心者用の詰め将棋問題
  27. 第22回詰将棋全国大会
  28. 大局将棋
  29. 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚
  30. 詰将棋メモダイジェスト

詰将棋メモ・詰将棋全国大会 検索人気ページ (2006年9月-12月)

カッコ内は検索ワード・検索フレーズとその順位(50位まで)

  1. 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
     (1.ボナンザ、 5.ボナンザ 将棋、 11.将棋 ボナンザ、 16.将棋ソフト ボナンザ、 42.将棋ソフトボナンザ、 45.ボナンザ将棋、
    2.将棋 フリーソフト、 6.フリーソフト 将棋、 12.将棋フリーソフト、 39.将棋 フリー、
    10.詰将棋 フリーソフト、 14.詰め将棋 フリーソフト、 43.フリーソフト 詰将棋)
  2. プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
     (3.プロ棋士情報、 9.棋士 ブログ、 21.棋士のブログ、 43.棋士の系譜)
  3. 詰将棋メモ (トップページ)
     (4.詰将棋、 8.詰将棋メモ、 34.詰将棋メモ)
  4. 添川公司さん「新桃花源」
     (7.新桃花源、 35.添川公司)
  5. 詰将棋のフリーソフト
     (10.詰将棋 フリーソフト)
  6. 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚
     (12.伊奈めぐみ、 39.渡辺明 結婚)
  7. 超初心者用の詰め将棋問題
     (15.詰め将棋 問題、 49.詰め将棋 初心者)
  8. 激指がアマ竜王と対局
     (16.激指)
  9. 大局将棋、 トリビアの泉で大局将棋
     (18.大局将棋)
  10. 柿木将棋VIII
     (19.柿木将棋)
  11. 詰将棋と詰め将棋
     (20.詰め将棋、 26.詰め将棋 ゲーム、 46.詰め将棋 ソフト)
  12. 謎の大道詰将棋・詰んだらプロ、 「大道詰将棋の正体」の正体
     (22.大道詰将棋)
  13. 第3回詰将棋解答選手権戦
     (23.宮田敦史、 27.詰将棋解答選手権)
  14. 駒場和男「ゆめまぼろし百番」
     (25.駒場和男、 46.ゆめまぼろし百番)
  15. ネットで見る煙詰、 煙詰
     (25.駒場和男、 28.煙詰、 37.黒川 詰)
  16. 将棋ソフト・詰将棋ソフト (カテゴリ)
     (29.詰将棋 ソフト、 38.詰将棋ソフト)
  17. コンピュータで詰将棋
     (30.計算機が解く詰将棋)
  18. 将棋blog(将棋ブログ)
     (31.坂東香奈子)
  19. 芦ヶ原伸之さん逝去
     (32.芦ヶ原伸之)
  20. 中将棋情報
     (33.中将棋)
  21. 将棋博物館が閉館
     (36.将棋博物館)
  22. 10倍楽しむ大会情報(8)おすすめ!!横浜みやげ特集
     (39.横浜みやげ)
  23. 柳田明さんご結婚
     (46.柳田明)
  24. 橋本孝治「ミクロコスモス」
     (50.ミクロコスモス)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月30日)

今日のメモ更新: 詰将棋メモの人気ページ (新規)  1月の詰将棋


Wikipediaに名前が
12月30日、Marriage Theorem
「・・・ Wikipediaに名前が載っていたので一応記念写真を撮ってみました。発見したのは先月ですが、いつから載っていたのでしょうか。 ・・・」

2006年7月号 短1藤沢英紀氏作全短評
12月30日、毎日が記念日で、2006年7月号 短1藤沢英紀氏作
「盤面わずか5枚の簡素な初形ながら、実によくできた作品です。収束はままある形なのですが、そこから余分な駒を一切置かずにここまで広げてしまった技術には感服します。やはり作者はセンスがあり、解説などにも手を広げてほしいと思います。 ・・・」

COOOさん、と金図式石垣・持駒桂一色
12月30日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.28

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fairy TopIX 2005

[2006年12月29日最終更新]
2005年12月4日、神無太郎さんが、フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」を開設、ネットでのフェアリー詰将棋の作品賞、Fairy TopIXを開始した。2006年2月15日まで2005年下期を対象に試行投票が行われ、3月1日に授賞発表された。

 ・Fairy TopIX 2005/H2 結果

2006年以降のFairy TopIXの記事はこちらを参照 ===> Faily TopIX

関連情報:  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」


Fairy TopIX 2005年下半期
2006年3月15日、勝手に将棋トピックスで、Fairy TopIX 2005年下半期
  ・Fairy TopIX 2005/H2 結果妖精都市 - The Caves of Fairy
  ・Fairy TopIX 2005/H2(同上)
「フェ アリー詰将棋がネット上で盛り上がりを見せてきたことを受けて、それをさらに後押しすべく、ネット上で発表された作品に対して与えられる賞が新設されまし た。3月1日にその第1回の受賞者が発表され、短編・中編・長編の各部門で3作品ずつが受賞したほか、各投票者のコメントなども掲載されました。短編部門 の第1位と第2位で私の作品が受賞しました。改めてお礼申し上げます。詳細はリンク先でどうぞ。」

Fairy TopIX感想
2006年3月1日~2日、妖精都市ゲストブック
神無七郎さん 「太郎さん、結果集計・原稿作成お疲れ様でした。期待していた全コメント掲載が圧巻で、読み応えがありました。選ばれていた作品もなかなか多彩で、おそらく後年になってネットフェアリー界を振り返るときの良い資料にもなるでしょう。 ・・・」
もずさん 「まだざっとしか見ていないのですが、やはりたくさんの作品が挙がっていますね。鑑賞眼に自信のない私にとって、いろいろな見方に触れられてためになります。 ・・・」
小峰耕希さん 「神無七郎・もず両氏も書いてらっしゃいますが、やはり全コメント掲載は投票者それぞれの好みが出ていて面白いですね。 ・・・ 一番嬉しかったのは自作に1点入っていた事。あれは出題時に予想外の反響があり、自分でも気に入っていました。投票結果に残してくれたもずさんにお礼申し 上げます。 ・・・」

Fairy TopIX 2005/H2 投票結果発表
2006年3月1日、妖精都市
短編部門
第1位:もず作 アンチキルケばか詰 5手
第2位:もず作 アンチキルケばか自殺詰 6手
第3位:太郎@神無一族作 アンチキルケばか詰 7手
中編部門
第1位:神無三郎作 協力詰 39手 「七隈」
第2位:神無七郎作 PWC打歩ばか詰 45手
第2位:荻絵香木作 協力詰 31手
長編部門
第1位:荻絵香木作 協力詰 57手
第2位:神無七郎作 ばか自殺詰 100手
第3位:神無三郎作 ばか詰 77手 「狩人」
詳細は こちら から。管理人の無駄話は極力省きました。皆さんの感想をお寄せください。」

投票締切
2006年2月16日、妖精都市
「 Fairy TopIX 2005/H2 の投票受け付けを締め切りました。おかげさまで投票者総数は9で、目標の2桁までもう1歩でしたが、第1回目としては上々でしょう。投いただいた皆さん、 ありがとうございました。結果はちょっと予想外のところがあります。発表をお楽しみに。」

投票締切まで1日
2006年2月14日、妖精都市
「Fairy TopIX 2005/H2 の投票締切まであと1日となりました。投票者総数は現在のところ6です。たくぼんさんも日記で書いていましたが、『全てを見ようとするとなかなか大変ですが お気に入りの作品がすこしでもあればそれだけでも投票してくださいね。』ということで、よろしくお願いします。」

投票締切まで2日
2006年2月13日、妖精都市
「Fairy TopIX 2005/H2 の投票締切まであと2日となりました。先週末の投票者数は1に終わり、投票者総数は現在のところ5です。2桁は欲しいところです。皆さん、よろしくお願いします。」

投票締切まで1週間
2006年2月8日、妖精都市
「Fairy TopIX 2005/H2 の投票締切まであと1週間となりました。投票者総数は現在のところ4です。みなさま、この週末はぜひ投票お願いします。参考までに、各部門での投票があっ た作品数を掲げておきます。  ・短編部門:14  ・中編部門:9  ・長編部門:6」

TOPⅨ
2006年1月24日、たくぼんの解図日記で、TOPⅨ
「さすがにそろそろTOPⅨの選考をと思い、候補作を眺めていました。 ・・・」

Fairy TopIX
2006年1月23日、YOMUKA FAIRY MEMOで、Fairy TopIX
http://www.geocities.jp/cavesfairy/
ってことで投票してみました。この数でこうですから、詰将棋では大変でしょうねえ。解いたものと並べたものでの温度差もありますし。いや、それは当然フェアリーでもあるわけですが。 ・・・」

投票と募集
2006年1月21日、妖精都市
「Fairy TopIX 2005/H2 の投票総数は現在のところ0です。みなさま、投票のほどよろしくお願いします。フェアリーデータベース作戦は、たくぼんさんの活躍によって急激に立ち上がっています。 ・・・」

Fairy TopIX 投票受付開始
2006年1月16日、勝手に将棋トピックスで、Fairy TopIX 投票受付開始
  ・Fairy TopIX 2005/H2妖精都市 - The Caves of Fairy
「フェアリー詰将棋のウェブ上での賞「Fairy TopIX」が今年から始まります。賞に値すると思われる作品への投票を募集中です。締め切りは2月15日。」

Fairy TopIX 2005/H2
2006年1月15日、妖精都市
「 さて、本日から一ヶ月間、いよいよ Fairy TopIX 2005/H2 の投票を受け付けます。今後のネットフェアリーを盛り上げる意味でも大事な企画だと思っていますので、みなさん、どしどし投票してください。詳細は左記メニューの 2005/H2 から。 ・・・」
「 ・・・ 神無太郎宛にメールで投票してください。メールの題名に、「Fairy TopIX」を入れていただくとありがたいです。各部門、何作投票しても構いませんが、上位3作には1位~3位を明記してください。 投票作に対するコメントもなるべく書くようにしてください。 ・・・」

本年もよろしく
2006年1月6日、妖精都市
「 松の内が明けないうちに今年やりたいことを書いておきます。
・Fairy TopIX を軌道に乗せる。
・フェアリーデータベース作成を始動させる。
・アイデアメモ記載の妄想も1つくらいは実現させたい。 ・・・」

妖精都市
2006年1月4日、たくぼんの解図日記で、帰ってきました
「いよいよFairy TopIX 2005H2の投票開始が今月15日からですね。当日記よりの受賞者が出ればいいな~なんても思いますが、投票は公平にしたいと思いっています。アイデアメモ・・・面白いですね。実現するのがすごく楽しみです。 ・・・」

新賞「Fairy TopIX」
2006年1月3日、勝手に将棋トピックスで、新賞「Fairy TopIX」
  ・Fairy TopIX妖精都市 - The Caves of Fairy
  ・Fairy TopIX 2005H2
「フェアリー詰将棋のポータルサイト妖精都市 - The Caves of Fairyで、ウェブサイトで発表されたフェアリー詰将棋を対象とした賞「Fairy TopIX」が設立されました。半年間に発表された作品を対象に、短編・中編・長編でそれぞれ3作ずつ合計9作を選びます。 ・・・」

フェアリートピックス
2005年12月31日、妖精都市で、フェアリートピックス(投票授賞要綱)を発表、2005年下期を対象に試行する。投票は1月15日から2月15日まで、授賞発表は3月1日の予定。

新賞について
2005年12月28日、妖精都市で、新賞五度
「だんだんと考えがまとまってきました。新賞名は「Fairy TopIX」。恣意的な手数区分変更はやめて、原案通り「短編(~15手)」、「中編(16手~49手)」、「長編(50手~)」の3部門。各部門毎にお 気に入り作を投票してもらう。投票数の制限はないが、部門毎に1位~3位を明記してもらう。1位:5点、2位:3点、3位:2点、それ以外:1点で集計し、得点順で受賞作を決める。とりあえず2005年下期はこれでやってみようと思います。どんなものでしょう。」

新賞について
2005年12月24日、妖精都市で、新賞四度
「・・・ Topix の読みは Topics なんですが、Topix = Top IX で、この IX = 9 は短・中・長各部門の1位~3位の合計9作の 9 です。つまり「Fairy Topix」は、話題にすべきフェアリー詰将棋作品の代表作群を表しているのです。
追記 もずさんから、Fairy Topix ではやっぱり意味がわかりにくい、とご指摘がありました。ご提案の、Fairy TopIX のほうがいいですね。その方向で考えましょう。」

フェアリー新賞
2005年12月23日、たくぼんの解図日記で、フェアリー新賞
「妖精都市で告知があって新賞の名前が「Fairy Topix」となりそうです。 ・・・ 当日記の掲示板に貼られた作品も新賞の対象になるということで、今日、アンチキルケ以外のルールの図式集を作成しました。急造のためコメントはほとんどあ りませんがおいおい載せていきます。図式集掲載分は正式発表扱いとなりますのでご注意下さい。 ・・・」

新賞について
2005年12月23日、妖精都市で、新賞三度
Fairy Topix こんな新賞名はいかがでしょうか。短・中・長各部門の1位~3位を表しているつもり。もちろん、賞発表時には投票のあった全作品を陳列するつもりです。」

新賞について
2005年12月17日、妖精都市で、新賞再度
「・・・ ご意見は引き続き募集しますが、現時点で少し考えたことを書いてみます。
・「発表」の範囲を明確にしたほうがいい ・・・
・いくつか「部門」を設けたほうがいい ・・・」

妖精都市版フェアリー表彰と名前
2005年12月11日、YOMUKA FAIRY MEMOで、妖精都市版フェアリー表彰と名前
「・・・ 妖精都市にて「半期毎にフェアリー作品に賞を与えたいが、まずは名前がほしい」との話。 ・・・」

妖精都市
2005年12月10日、たくぼんの解図日記で、妖精都市
「妖精都市が動き出しましたね。新賞の設置など新しい提案もなされてきています。私も、ちょっとだけ意見をメールしましたが、皆さんの声も是非、妖精都市へ聞かせて欲しいと思います。 ・・・」

ウェブサイト出題フェアリー詰将棋の賞
2005年12月10日、妖精都市で、新賞
「・・・ ということで、ウェブサイト出題(発表)作対象にやってみましょうかと考えました。
こんな感じ。
・対象は各年の上半期1月~6月、下半期7月~12月にウェブサイトで発表されたフェアリー詰将棋
・各期の最終結果発表から1ヶ月程度で投票募集
・短編賞とか新人賞とか特に枠は決めず、その期のお気に入りを何作でも投票してもらう
・投票上位作に授賞
とりあえず2005年下半期を対象として試行してみようかなと思っています。
以下、お願いごとです。
・上記に関してご意見お聞かせください。ゲストブックないしメールで。以下同様。
・賞の名前をお寄せください。こういうものはまず名前が重要だと思っています。
・担当者、大募集です(早すぎ?)。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月29日)

今日のメモ更新:  詰将棋のフリーソフト  1月の詰将棋  2007年年賀詰
  森茂さん逝去  Fairy TopIX  Fairy TopIX 2005Fairy TopIXより分離)
  コンピュータ将棋2006  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  第17回世界コンピュータ将棋選手権


hirotanの詰将棋
12月29日、最善手将棋の宝箱で、将棋の宝箱2006にNo.55を追加。

大庭美夏女流2級引退
12月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ これまでの、およびこれからの労をねぎらい、『ミ→カ』詰を。19手。 ・・・」

-cooo-'s room更新
12月28日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋22-(1)を追加。

持駒の多い作品
12月28日、風みどりの玉手箱で、持駒の多い作品
「近将の詰将棋を解いていて,なんだか持駒の多い作品が増えたような感じを受けた。 ・・・ 持駒が多い作品は一般的に解答者に嫌われるのに,増えてきたのはなぜかということだ。 ・・・」

2006年5月号 短25武紀之氏作全短評
12月29日、毎日が記念日で、2006年5月号 短25武紀之氏作
「最近好調の作者ですが、本作で両隣の高校・大学とあわせて3部門半期賞という快挙を成し遂げられました。まったくテンションの落ちない見事な手順で、当然の授賞なのですが、難しすぎて短評が少なくなってしまったのは残念でした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月28日)

今日のメモ更新: 1月の詰将棋  フェアリー詰将棋データベース
  三代伊藤宗看詰将棋全国大会内)  安南ばか詰


どうぞ皆様よいお年を。
12月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、どうぞ皆様よいお年を。
「・・・ 最後に詰将棋を出しておしまい。タイムトライアルレベルです。 ・・・」

「あっちゃんの大道棋」発刊記念作品展 短評・当選者
12月28日、おもちゃ箱で、「あっちゃんの大道棋」発刊記念作品展の短評・感想・当選者を掲載。

2006年5月号 短24小泉潔氏作全短評
12月28日、毎日が記念日で、2006年5月号 短24小泉潔氏作
「三暗刻の持駒といいバッテリーのできている初形といい、いかにも面白い手順が展開されそうです。期待を裏切らない作者ですので案の定素晴らしい手順なのですが、これを何年も寝かせておかれては、担当者としては困ってしまうのです。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
12月27日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月27日)

今日のメモ更新: 1月の詰将棋  安南ばか詰


詰将棋第54日
12月26日、それから?で、詰将棋第54日
「・・・ 一昨日に続きまして13手詰です。手順そのものはそれほど難しいところは無い実戦型だと思います。 ・・・」

十五手詰など6題
12月26日、TAOTAKUの部屋で、十五手詰、三手詰など6題

出題:大山・丸田
12月26日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかも
「年末大掃除の済んだ方は どぞ (出題:大山 康晴)  ・・・」
「・・・ 丸田先生が週刊誌でアルバイト ・・・」

ソウルのゴッドファーザー、ジェームス・ブラウン死去
12月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご冥福を祈りつつ、『J→B』詰を。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
12月25日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕最後に金が働いて詰む。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

2006年5月号 短23山田修司氏作全短評
12月27日、毎日が記念日で、2006年5月号 短23山田修司氏作
「構想派の作者にしてはえらく好形で、ちょっと意外な感じもします。手順の方もそれほど迷うところなく平易な感じですが、解いてから作品の狙いを見切るのが解答者の腕の見せ所です。ただ、考えすぎると却って間違えたりするかもしれませんね。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
12月26日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

くるくるNo.180解答
12月26日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(20) 金合しながら その5
原亜津夫さんの作品の解答を掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月26日)

今日のメモ更新
第17回世界コンピュータ将棋選手権

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


クリスマスパズル
12月25日、Ma vie quotidienneで、クリスマスパズル
「・・・ ChessbaseChristmas Puzzlesという企画が始まった。今日から大晦日まで毎日、チェスを使ったパズルを出していくというもので、年末の恒例行事らしい。第1日から出題形式が面白くて、早速やらされてしまった。 ・・・」

2006年5月号 短22江口伸治氏作全短評
12月26日、毎日が記念日で、2006年5月号 短22江口伸治氏作
「選題には遊び心を盛り込みたいもので、この月は21・22と飛角図式作家の競演をしてみました。本作は作者が自信作と仰るだけあって、狭い範囲で濃密な手順が展開されます。こういうのはどうやって創るんですかね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月25日)

今日のメモ更新
12月の詰将棋
コンピュータ将棋2006
第17回世界コンピュータ将棋選手権 (新規)
超初心者用の詰め将棋問題
1月の詰将棋
安南ばか詰


伊丹教室と老麒会
12月24日、森信雄の日々あれこれ日記で、伊丹教室と老麒会
「・・・ 今日は詰め将棋の「老麒会」の例会と夜は忘年会がある。今日は七名参加(忘年会は四名)で途中から賑やかになった。上田吉一さんの双玉詰め将棋が難しくて参った。お手上げでヒントを教えてもらいようやく解けた。 ・・・」

詰将棋第53日
12月24日、それから?で、明かりがうるさい
「・・・ 久しぶりの詰将棋です。でも、易しすぎて暇つぶしにもなりませんね。13手詰。 ・・・」

詰将棋スレで1題
12月25日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1題。

(8) やさしい詰め将棋(新)
12月24日、トロイカで、(8) やさしい詰め将棋(新)
「・・・ ここでは、一手詰め「一つの駒を置いたら、それで王を詰めて終わり」と、三手詰め「最初は王の居ない方が指す。王側はそれに反応する(取る、逃げる)、次に王のいない方が止めを刺して終わり」の2種類をやります。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
12月24日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、24日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

OFM第118回出題と新アルゴリズムのfm
12月24日、Onsite Fairy Mateで、第118回出題。
真TさんのPWCばか自殺ステイルメイト10手。解答締切は2007年1月13日。
「現在、神無次郎氏が今までとはちょっと異なるfmを開発しています。従来のfmはいわゆる「深さ優先探索」のアルゴリズムを採用しています。これに対し、現在開発中のfm(以下、nfmと呼びます)では、「幅優先探索」のアルゴリズムが用いられているのです。 ・・・ このnfmは手の狭い超長編に非常に強く、fmでは解けなかった「寿限無2」(38889手)や「寿限無3」(49909手)を数分で解くことができます。 ・・・」

9手詰が一杯
12月25日、詰将棋駒の舞(別館)で、9手詰が一杯
「・・・ 第75番:純と歩図式 ・・・」

Untidy Bookshelves
12月24日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧Untidy Bookshelves を登録。Takahashi's page管理人たかはしさんの本についてのブログ。

2006年5月号 短21冨永晴彦氏作全短評
12月25日、毎日が記念日で、2006年5月号 短21冨永晴彦氏作
「入玉形の飛角図式は作者の十八番で、生の大駒独特の不自由さがあります。合駒の入ったのらりくらりとした手順は詰めにくさがあり、期末のトップには最適だと思ったのですが、評点がトップを取ってしまったのは嬉しい誤算でした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月24日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
コンピュータ将棋2006
安南ばか詰


「やじうま」伊藤里絵アナが結婚
12月23日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『リ→エ』を。13手。 ・・・」

西武・後藤が結婚
12月23日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『エ→リ』を。9手。 ・・・」

渡辺竜王、攻守にバランス…激闘制し「結果出せた」
12月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 若き竜王の3連覇を祝して、『V→3』詰を。5手。 ・・・」

詰工房12月例会
12月23日、詰将棋天旗手記のページ
・・・ SHさんが初参加しました。 ・・・ デパート5THさん作は誰も解けてないようでした。 ・・・

出題:中田章道
12月23日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかも
「床屋でスポーツ新聞読んでたら載ってたので、順番来る前に焦って解きました (出題:中田章道) ・・・」

第17回懸賞詰将棋
12月23日、懸賞詰将棋で、第17回懸賞詰将棋(12/23~1/6)
「・・・ 13手詰 ヒント「お年玉」 ・・・」

2006年4月号 短20服部彰夫氏作全短評
12月24日、毎日が記念日で、2006年4月号 短20服部彰夫氏作
「服部曲詰の特徴といえば、序の難解な変化と駒取り、そして服部追いでしょうか。この「服部追い」はあっちゃん3号さん命名ですが、本作で初めて活字になりました。いつもながらよくもここまで逆算するものですね。 ・・・」

詰め将棋
12月23日、将棋徒然草で、詰め将棋
「・・・ 毎日通勤の電車の中で詰将棋を解くことにしている。普段は5問くらい解けるのだが、先日はこの詰将棋ではまってしまい結局1問も解けなかった。 ・・・」

初段を目指す詰め将棋
12月15日~23日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第95問~第97問をアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月23日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2006
安南ばか詰
2007年年賀詰
コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
添川公司さん「新桃花源」
詰将棋イベント情報

本日(23日)13時~ 詰工房 東京 きゅりあん 4階 第1グループ活動室


田島秀男さん「らせん」
12月23日、風みどりの玉手箱で、らせん
「KATSUさんから要望があった田島秀男さんの「らせん」を紹介します。 ・・・ このめいと26号から田島さんの作品が登場するようになり、一気に彼の作品のファンになりました。」

詰中将棋129手
12月23日、楽しい詰中将棋の世界で、第23図 129手詰
「ヒント:飛牛の動きに注目。」

新年に向けて
12月23日、だっちょの「成すがままに」で、新年に向けて
「・・・ OFM 出題作について。 ・・・ 弐 最近の詰将棋・フェアリー創作について。 ・・・」

3・5・7手実戦型詰将棋
12月22日、ラーニング・ザ・囲碁将棋で、3・5・7手実戦型詰将棋
「詰将棋のやさしい本を本屋でみて、飯野健二「3・5・7手実戦型詰将棋」(池田書店)を買ってきた。まだ3手詰めしかやってないが相当やさしい。 ・・・」

おおたさん、今週の問題
12月23日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、女流棋士分離独立運動!
「・・・ 今週の問題は、双玉+初形逆王手。糸口を見つけると簡単。右端の玉と左側の仕掛けの関係はいずれわかることになるが・・意外な収束が! ・・・」

2006年4月号 短19谷川浩司氏作全短評
12月23日、毎日が記念日で、2006年4月号 短19谷川浩司氏作
「誰しも54角、43銀合から始められなかったのかと思う初形ですが、桂合が詰まないとの作者コメントです。豊富な持駒を活かして、うまく拠点を変えながら手を繋いでいく感じの手順で、さすがのまとまりの良さが光ります。 ・・・」

明日は詰工房
12月22日、詰将棋天旗雑記のページ
「明日23日は第193回詰工房例会へ参加します。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月22日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
2007年年賀詰


2006年4月号 短18野口賢治氏作全短評
12月22日、毎日が記念日で、2006年4月号 短18野口賢治氏作
「解答強豪として名高い作者でこの初形ですから、思わず身構えてしまいそうです。手順の方もちょっとごちゃごちゃした感じの読ませるもので、誤無解者数が全体の半数を超えました。 ・・・」

アクセスランキング
12月21日、Ma vie quotidienneで、アクセスランキング
「今日になるまで気づいていなかったが、詰将棋おもちゃ箱詰将棋サイト一覧のページによると、詰将棋関連サイトの先月のアクセスランキングで、うちのホームページが50位に入っていたらしい。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月21日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
安南ばか詰
コンピュータ将棋2006
将棋blog(将棋ブログ)
詰将棋のルール
橋本孝治「ミクロコスモス」


続・自作詰将棋
12月21日、ZAPATEADO ~サパテアード~で、続・自作詰将棋
「またもや自作詰将棋の紹介です。 楽ですね、これ(^^; ネタが無いときはこれに限る ・・・」

2006年4月号 短17土屋交弘氏作全短評
12月21日、毎日が記念日で、2006年4月号 短17土屋交弘氏作
「これといって悩むところもない平易な手順なのですが、大駒捨てを中心によくまとまっており、これは採用ですね。易しすぎるので不評もあるのですが、易しくたって気分の良い手順だからいいかなぁと思うんですけどね。 ・・・」

トリック作
12月20日、詰将棋について語る掲示板で、オタマジャクシさん
「・・・ 悪形でも面白い手順が好き,なのです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月の詰将棋

[2007年1月18日最終更新] 詰将棋パラダイス
2007年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。
ネット詰将棋  詰将棋パラダイス  近代将棋  将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 2007年年賀詰

===== ネット詰将棋1月の出題 =====

懸賞詰将棋12月の結果
2007年1月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋12月の結果。解答122名、正解109名。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年1月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は9手詰めです。 ・・・」

詰将棋駒の舞1月の表紙詰将棋
2007年1月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:1月・未登録新題。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2007年1月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年1月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】芹田 修さん【手数】11手 角の使い分け。」

おもちゃ箱、展示室で新春くるくる特集(再掲)
2006年12月1日、おもちゃ箱展示室で、新春くるくる特集出題。解答締切は1月末。
「きれいな詰将棋、楽しい詰将棋を一挙6題、賞品2倍。正月にゆっくりお楽しみください。」

中田章道六段新春特別課題【難問】
2006年12月31日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年新春特別課題【難問】
「ヒント: 難問 最終手 1六飛 『5分で4段 13手詰め』 解答は平成19年12月に公開します。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第32回)
2006年12月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 1月28日。先月の解答はこちら(解答28通、正解25通)。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年12月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。今月は年賀詰で盤面「イ」。締切り1月20日午後6時。

マサルの詰め将棋道場、第31回
2006年12月27日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第31回
出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

===== 詰将棋パラダイス 1月号 =====

またも揚げ足取り
1月18日、はんぴんちぇんで、またも揚げ足取り
「・・・ 詰パラ1月号の「記録に挑戦!」の話。"おもちゃ箱"を見ているとはいえ、紙媒体でまとめて見られる方が気楽で毎号楽しみにしている。今月は応手回数の記 録の話なのだが、1枚の駒の応手のうち歩・香・桂のようにバックできない駒は合駒も入れて最大は9回、9回、5回とのこと。さて、盤面に3枚の香があると して残りの1枚が「合駒で使われる」→「攻方に取られる」→「捨駒される」→「また合駒に使われる」という場合は、1枚の香の応手2回と計算されるのだろ うか。 ・・・」

TETSU: 王手記録のときには「1枚の駒の王手回数は、一度取られて取り返しての王手は合算しません。」と書いたのですが、応手の記録のときには省略してしまった。ちゃんと書くべきでしたね。

詰パラ1月号
2006年1月13日、たくぼんの解図日記で、詰パラ1月号
「そう言えば月初めに詰パラ1月号の感想を述べるのを忘れていました。(まあ、いろいろ忘れていることはあるのですが・・・) いまさらなのでちょっとだけ。 ・・・」

詰パラ修正情報
2007年1月6日、詰将棋パラダイス 最新情報で、1月号の修正情報。
「8ページ、ヤン詰3番利波偉氏作の手数は「15」手が正しい。
88ページ、D級順位戦結果稿4番の平均点は「3.89」が正しい。
入選回数訂正:利波偉/中学校入選4回、大学院5回、D級6回
              馬場光信/D級13回
              山本善章/大学院62回、D級63回
              三浦司/D級34回」

あけましておめでとうございます
2007年1月1日、あっちゃんずぶろぐ2で、あけましておめでとうございます
「今年もよろしくお願いします。 詰パラ1月号。大道棋教室の担当になりました。解答よろしくお願いします。 今月の2作品は○○特集になっています。(文字数は関係ないですが)見事的中した方には「あっちゃんの大道棋」最新版を進呈しますので是非チャレンジしてみてください。解答にお書き添えください。たぶん誰もあたらないと思います(ぉぃ)」

詰パラ修正情報
2007年1月1日、詰将棋パラダイス 最新情報で、1月号の修正情報。
「8ページ、ヤン詰3番利波偉氏作の手数は「15」手が正しい。
22ページ、D級順位戦、山本善章氏の入選回数は「64」回が正しい。
88ページ、D級順位戦結果稿4番の平均点は「3.89」が正しい。」

詰パラ1月号発売
2007年1月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス1月号発売。

詰将棋パラダイス 2007年1月号
2006年12月31日、Untidy Bookshelvesで、詰将棋パラダイス 2007年1月号
「・・・ <詰将棋サイト一覧>にこのブログへのリンクが追加されていた! ・・・ せっかく<詰将棋関連サイト>として紹介を受けたのにスルーなんて、義理堅い・・・、もとい! 八方美人の自分には到底できない話。・・・というわけで、おととい届いた『詰将棋パラダイス』の最新号。 ・・・」

詰パラ1月号
2006年12月30日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ なにはともあれ、自作の載った表紙をじっと見つめました。活字になったものを見るのは格別。美しい自然形で、これで手順の質が高ければよいのですが。天は二物を与えず、ですかね。 ・・・」

詰将棋パラダイス2007年1月号
2006年12月29日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス2007年1月号
「・・・ 菅野哲郎さんの初入選作が小学校で65名の大漁誤解を発生させている。 あっちゃー、私もはまってる。 ・・・」

詰パラ最新情報
2006年12月20日、詰将棋パラダイス 最新情報で、1月号の情報。
「短期段位認定:全10題で初~三段まで認定!
 新春曲詰:岡田敏氏のあぶり出しを出題」

===== 近代将棋 2月号 =====

近代将棋2月号
2006年12月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、12月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。詰将棋黙示録(6)(柳田明氏の連載)「盤上に描かれるアート(上)~絵が出る、字が出るあぶりだし曲詰~」と走り書き帖10(湯川博士氏の連載)「秘伝大道棋③」を読みました。詰パラの出している広告に、「1月号1月1日発行 ●3手・5手詰満載● 短期段位認定10題」とありました。」

2月号26日発売
2006年12月24日、近代将棋
「12月26日(火)2月号発売 価格 680円」

===== 将棋世界 2月号 =====

詰将棋地獄パート5
2007年1月4日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、詰将棋地獄パート5
「二月号成績 8問中7問正解 ・・・」
注) Disabledの音学愛憎性欲超弦理論からブログ名が変更になったようだ。

将棋世界2月号
2006年12月28日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「2月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見て、「1月号詰将棋サロン解説」(北浜七段の初解説)を読みました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月20日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
安南ばか詰
1月の詰将棋 (新規)
2007年年賀詰
橋本孝治「ミクロコスモス」
勝浦修九段「詰将棋道場」
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言 あああ


今日もまた
12月20日、ススミ日記で、今日もまた
詰め将棋作りました。11手詰めです。  ・・・」

最初の3回転半まさか
12月17日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ キム・ユナの金を讃えて、『金ユ→ナ』詰を。9手。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
12月18日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕玉を左辺に逃がさない攻め。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
12月20日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋雑談、あああ
12月20日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧将棋雑談あああ を登録。

超実戦 駒を取る詰将棋
12月19日、将棋雑談で、超実戦 駒を取る詰将棋
「・・・ 取る手が出てきても骨のある手順や鑑賞に耐え得る問題が並んでいるならまだいいですが、とても作品としての価値のあるものはあるようには思えません。口の悪い人がよく言う「詰む将棋」ばかりでした。 ・・・」

2006年4月号 短16野村量氏作全短評
12月20日、毎日が記念日で、2006年4月号 短16野村量氏作
「攻方3枚の大駒が強力ですが、玉方も1筋に逃げれば2筋に香の利きが通り、なかなかがんばります。序の大駒のやりくりがなかなか面白く、この初形から大駒が全て消えての詰上りとあっては、易しいものの不満なしですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月19日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
ズームアップ詰棋人
添川公司さん「新桃花源」
中将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
コンピュータ将棋2006
安南ばか詰

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


RO君勝負弱かった
12月19日、ススミ日記で、RO君勝負弱かった
「・・・ そしてこれが今日作った詰将棋です。13手詰め。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
12月19日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

2006年3月号 短15井上徹也氏作全短評
12月19日、毎日が記念日で、2006年3月号 短15井上徹也氏作
「作者名と初形からして、いかにもいい手順が出てきそうです。しかも600号記念号の短大のトリなのですから、面白いに決まっているようなものです。作者の持ち味がよく出ており、半期賞でもよかったですね。 ・・・」

非限定の許容範囲
12月18日、詰将棋駒の舞(別館)で、非限定の許容範囲
「・・・ 第74番:勝手に許容の非限定と言っている作品 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月18日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
安南ばか詰
2007年年賀詰
コンピュータ将棋2006

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言 あああ


來未が日本有線大賞
12月16日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 愛称の「くぅ」から『ク→ウ』詰を。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
12月17日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、17日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

くるくるNo.180
12月18日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(20) 金合しながら その5
原亜津夫さんの作品。

Kifuw2fmの修正
12月17日、Onsite Fairy Mate
「ダウンロードのページにkifuw2fm1.12版を登録しました。受方持駒制限に関する機能の修正です。」

OFM第117回出題の解答
12月17日、Onsite Fairy Mateで、第117回(2006.11.26)出題の解答
伊達悠さんのPWC打歩ばか自殺詰 10手。正解6名、感想1名。

谷本四段が中国新聞姉妹紙にて紹介
12月17日、将棋速報で、谷本四段が中国新聞姉妹紙にて紹介
「ボランティアで将棋普及活動に力を入れている谷本誠一四段が、中国新聞姉妹紙「ファミリーくれ」No.300=2006・12月号にて、顔写真入りで紹介されました。 ・・・ 今回は、去る11月12日のくれ食の祭典での初心者詰将棋コーナー設置が、具体的に取材の対象となりました。 ・・・」

詰将棋 壱
12月17日、趣味が将棋な中学生の日記で、詰将棋 壱

2006年3月号 短14岡田敏氏作全短評
12月18日、毎日が記念日で、2006年3月号 短14岡田敏氏作
「投稿図を見た瞬間にびびんと来ました。テーマが明快でいいな、と。これはもう作意を見てもらえば分かると思いますが、案の定というかあまり評点は伸びず。易しめなのと、詰上りがちょっと重いのが災いしましたかね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月17日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
PWCばか詰
流さんご結婚 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


森信雄の日々入門詰将棋、出題500回
12月17日、森信雄の日々入門詰将棋で、入門詰将棋 No500
「入門詰将棋も500回になりました。最近は時間に追われてアップアップしていますが、継続は執念なりです。 今後ともよろしくお願いします。 ・・・」

復帰第一弾!!!
12月12日、だっちょの「成すがままに」で、復帰第一弾!!!
「ようやく試験が終わって、今日から2連休ですo(^-^)o ということで、何もネタを考えていない(早速かい)ので、時期ももうそろそろだしOnsite Fairy Mate の宣伝でも。・・・」

2006年3月号 短13廣瀬崇幹氏作全短評
12月17日、毎日が記念日で、2006年3月号 短13廣瀬崇幹氏作
「本作が初入選の作者で、スッキリした初形には好感が持てます。しかもこの持駒と来ては、小技の冴える手順は間違いないところで、楽しめる仕上がりだと思います。無理なくまとまっている感じがいいですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

流さんご結婚

[2006年12月17日最終更新]
詰将棋サイト「はなれこじま」(現在は閉鎖)の管理人として活躍されていた流さんこと武藤仁志さんが、2006年12月16日にご結婚された。おめでとうございます。

21世紀のはなれこじま
リレーエッセーその59 将棋サークルのない大学 武藤仁志 (将棋パイナップル


結婚式。
2006年12月16日、渡辺明ブログで、結婚式。
「今日は武藤さんの結婚式。武藤さんには一人暮らし時代に本当に良く遊んでもらいました。当ブログには登場していませんが「若手棋士の日記」にしょっちゅう登場していた「流さん」(ネットのハンドルネームですな)が武藤さんです。 ・・・ 入場直後に司会者に「武藤さん、主役なのですからもう少し頬の筋肉を緩めて頂きまして」と言われるくらい緊張しているように見えましたが本当に幸せそうでこちらまで嬉しくなりました テーブルは武藤さんの学生時代の友人の方々と一緒で楽しい一時でした。本来なら徹夜でお付き合いしたかったのですが竜王戦が控えているので終了後すぐに失礼しました。いつか子供を将棋で勝負させましょう。うちの子は強いですけどね本当におめでとうございました ・・・」
2006年12月16日、今日はありがとうございました (流)
「忙しいとこありがとうございました。奥さんお子さんにもよろしくお伝えください。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安南ばか詰

[2008年1月10日最終更新]
2006年12月16日、たくぼんの解図日記でアンチキルケばか詰、PWCばか詰の各作品展が一段落したのに伴い、新企画、各フェアリールール総まくりが開始。第一弾は安南ばか詰入門。

 安南ばか詰入門(まとめページ)
   その1  その2  その3  その4  おまけ  その5
   その6  その7  その8  その9  終わり  実力試験解答

 第1回安南ばか詰作品展  解説編
 第2回安南ばか詰作品展  解説編

関連情報:
  たくぼんの解図日記・ばか詰出題  アンチキルケ入門  PWCばか詰  非王手ばか詰
 ・安南将棋の一族(安南詰・ネコ鮮詰・対面詰) (おもちゃ箱
 ・飛子呂の安南詰


安南ばか詰
2008年1月9日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰
「・・・ コメントで書かれていた作品を紹介しておきます。
1991年8月 詰パラ 中屋敷均 作 安南ばか詰 7手 ・・・」

第2回安南ばか詰作品展解答発表
2007年3月16日、勝手に将棋トピックスで、第2回安南ばか詰作品展解答発表
  ・たくぼんの解図日記: 第2回安南ばか詰作品展解答発表
「あまり解けなかったのですが、解いていない中では5番が最も好みです。私のは酷評かと思っていたのですが、予想外に好評でした。」

第2回安南ばか詰作品展解答発表
2007年3月15日、たくぼんの解図日記で、第2回安南ばか詰作品展解答発表
「・・・ 解答者数は8名と第1回目より1名少なくなりました。12題とやや大目の出題数が問題だったか ・・・ 第2回安南ばか詰作品展・解説編

第2回安南ばか詰作品展
2007年2月15日、たくぼんの解図日記で、第2回安南ばか詰作品展
「・・・ 今回は、5名の方々より7題の投稿がありました。ありがとうございました。にぎやかしで私の作品を入れまして計12題。 自作が一番多いと言うのもなんなんですが・・・まあお許しください。解答要項はご覧頂くとして、今回は各作品にABC評価をお願いします ・・・
 第2回安南ばか詰作品展
 第2回安南ばか詰作品展(PDF版) ・・・」

第1回安南ばか詰作品展解答編
2007年2月1日、たくぼんの解図日記で、第1回安南ばか詰作品展解答編
第1回安南ばか詰の解答編をアップしました。解答者は9名。2桁まであと一歩でした。 ・・・ 引き続き第2回の作品を募集しています。 ・・・」

安南ばか詰作品展
2007年1月17日、勝手に将棋トピックスで、安南ばか詰作品展
  ・たくぼんの解図日記: 第1回安南ばか詰作品展
「変則ルールの中でも、安南ルールは比較的認知度が高いと思われます。今回の作品展では、意外性のある詰め上がりや安南らしい手順のある図が出ていますので、ぜひ解いてみて下さい。解答を送るとおまけがあるそうです。」

伊達君の安南ばか詰
2007年1月17日、たくぼんの解図日記で、伊達君の安南ばか詰
「・・・ 1月9日のエントリーでの伊達君の作品の解答発表をしておきましょう。 再掲・伊達悠作 安南ばか詰 7手 ・・・」

第1回安南ばか詰作品展
2007年1月14日、たくぼんの解図日記で、第1回安南ばか詰作品展
「・・・ 5手詰5題のミニ作作品展ですが、解答の程よろしくお願いいたします。解答期間は2週間(締切りは1月28日です) ・・・ 今回は解答者全員に現在製作中「私家版"囲い”ばか詰傑作選」(PDF)を進呈するという特典つきです。解けたものだけでも解答の程よろしくお願いします。
 第1回安南ばか詰作品展
 第1回安南ばか詰作品展(PDF版)
なお解図日記にて掲載しました安南ばか詰入門を纏めたページを作りました。解答の際の参考にしてください。 安南ばか詰入門 ・・・」

安南ばか詰七変化
2007年1月12日、たくぼんの解図日記で、勝浦詰将棋選集
「・・・ 昼間ぼーっとしながら安南ばか詰を考えていると、(未だ投稿が少ないので自作を創作中・・・皆さんお願いします)くるくる級条件作(試作品)を思いつきました。おもちゃ箱のかしこではありましたが、ばか詰では初?かな。 安南ばか詰 7変化 15手 ・・・」
参考:カピタン展示室 No.3 北川仁士さん 安南詰 (おもちゃ箱

安南ばか詰作品展今週末投稿締切り
2007年1月9日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰作品展
「第1回の安南ばか詰作品展の投稿締め切りは今週末です。 ・・・ 1作紹介します。フライングで投稿されたもので、課題が5手だったため本展には出せなくなった作品です。今をときめく伊達君の作品。打歩でないものも創るんですね。 ・・・」

実力試験解答
2007年1月2日、たくぼんの解図日記で、実力試験解答
「・・・ 安南ばか詰の実力試験の解答発表をします。問題はこちら 神無太郎作 安南ばか詰 5手 ・・・ こんな詰上りがあるのかと驚きの作品。 ・・・」

安南ばか詰入門編・終わり
2006年12月27日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・終わり
「もうネタがなくなったので今回が最後です。最後は実力試験ということで、過去の名作を考えて頂きましょう。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その9
2006年12月26日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その9
「今回は、安南ばか詰、玉のダイナミックな動きを楽しんでいただきましょう。玉の性能が変化するということで、普通詰将棋とは異なり跳び駒に乗ったときには、アッと驚く動きをしてくれます。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その8
2006年12月24日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その8
「さてでは一昨日の宿題の解答です。北村太路作 安南ばか詰 3手 ・・・ 4重王手なんですね。私の知るとことでは多分安南ばか詰史上初ではないかと思います。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その7
2006年12月23日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その7
「・・・ 前回はいろいろな両王手を見てきましたが、最後に両王手物の傑作を鑑賞してみましょう。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その6
2006年12月22日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その6
「・・・ 今日からはいろいろな両王手の形を見て行きましょう。 ・・・実は、この連載を始めてから、まだ募集もしていないのに作品が送られてきています。皆さん気が早いですね。(といいつつとても嬉しい)その中から1 作を宿題と致します。作者はフェアリーTOPⅨ作家 北村さんです。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その5
2006年12月21日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その5
「・・・ 短編で言うと生角の上は少ないようで、とりあえず自分で急拵えです。 ・・・ では次は飛です。 ・・・ 最後に傑作を宿題としましょう。 ・・・」

安南ばか詰入門編・おまけ
2006年12月20日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・おまけ
「今日は、ちょっとお休みして、昨日のエントリーのコメント欄に書かれました老花現象さんのコメントにお答えしたいと思います。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その4
2006年12月19日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その4
「・・・ 次の性能変化は銀です。 ・・・ 次の性能変化は金です。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その3
2006年12月18日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その3
「・・・ 次の性能変化は香です。 ・・・ 次の性能変化は桂です。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その2
2006年12月17日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その2
「今日は玉の性能変化についての話 安南(ばか)詰では詰上るときに玉を性能変化させるのが通常です。 ・・・」

安南ばか詰入門編・その1
2006年12月16日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その1
「安南ばか詰入門 アンチキルケばか詰、PWCばか詰の各作品展が一段落したので、新企画とうことで、各フェアリールール総まくりと称して入門講座のようなものを書くことにします。まず最初は古くからあるルールの代表選手「安南」を取り入れたばか詰”安南ばか詰です。 ・・・ まずはルールの説明からしておきましょう。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月16日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
安南ばか詰 (新規)
添川公司さん「新桃花源」
PWCばか詰
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
森茂さん逝去
将棋blog(将棋ブログ)
勝浦修九段「詰将棋道場」 (新規)
村山隆治代表作選「五風十雨」

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


「あっちゃんの大道棋」発刊記念作品展締切延長
12月16日、おもちゃ箱で、「あっちゃんの大道棋」発刊記念作品展の短評・感想の締切を12月25日まで延長。

簡素形(8)
12月16日、(新)一日一題で、簡素形(8)
「・・・ 問題:後手玉に必至はかかるか。 ・・・」

おおたさん、今週の問題
12月16日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、桂成りにご注意
「・・・ 今週の問題だが、端に香と桂を配置したら「実戦型」と呼ぶことをパロディにして、逆向きに作ってみた。 ・・・」

2006年3月号 短12稲葉元孝氏作全短評
12月16日、毎日が記念日で、2006年3月号 短12稲葉元孝氏作
「実に自然な美しい初形で、見ているだけで癒される感じですね。手順の方も軽快で、ここから攻方の大駒が3枚とも消えるのは意外性があるかもしれません。なお、発表図には変同がありましたので、ここでは作者による修正図にて掲載します。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝浦修九段「詰将棋道場」

[2011年7月30日最終更新]
勝浦修九段がサンケイスポーツ新聞で連載している「詰め碁・将棋道場」から200問を収録した「詰将棋道場」が2006年10月17日に毎日コミュニケーションより発行された。2007年3月26日には続編「詰将棋道場7手~11手」も発行(パッと見同じなので紛らわしい)。2009年9月30日には第3弾「新・詰将棋道場」が発行。「親しみやすい200題」ということで、5手詰から9手詰まで200題が収録されている。更に第4弾「詰将棋道場・挑戦編」が2011年7月13日に発行。7手から15手まで180題を収録。

MYCOM将棋文庫SP 詰将棋道場 (MYCOM BOOKS
「著者:勝浦 修 定価:1,050円(税込) 文庫判 416ページ ISBN4-8399-2183-0 発売日:2006年10月27日
■内容紹介 著者の勝浦修九段はA級7期の実績もさることながら、詰将棋作家としての評価も高く、解後感良好のスッキリした作品を数多く作っています。著者が連載して いるサンケイスポーツ新聞の「詰め碁・将棋道場」は1万回を超え、本書はこの中から7・9・11・13手詰を中心に200問を収録してあります。 ・・・」

マイコミ将棋文庫SP 詰将棋道場7手~11手 (MYCOM BOOKS
「著者:勝浦修 定価:1,050円(税込) 文庫判 416ページ ISBN978-4-8399-2341-9 発売日:2007年03月26日
■内容紹介 2006年の10月に発売した「詰将棋道場」が予想以上の好評につき、はやくも続編が登場しました。本書には著者が連載しているサンケイスポーツ新聞の「詰め碁・将棋道場」から、主に配置駒9枚持ち駒3枚以下の7・9・11手詰を200問を収録してあります。  ・・・」

マイコミ将棋文庫SP 新・詰将棋道場 (MYCOM BOOKS
「著者:勝浦修 定価:1,050円(税込) 文庫判 416ページ ISBN978-4-8399-3335-7 発売日:2009年09月18日
■内容紹介 「新・詰将棋道場」は、勝浦修九段による詰将棋道場の最新作です。シリーズ第三弾となる本書では、初登場となる5手詰40問に加え、7手詰と、9手詰を80問ずつ、全部で200問を収録しています。 ・・・」

マイコミ将棋文庫SP 詰将棋道場 挑戦編 (MYCOM BOOKS
「著者:勝浦修 定価:1,050円(税込) 文庫判 384ページ ISBN978-4-8399-3966-3 発売日:2011年07月13日
■内容紹介 「本書は勝浦修九段による「詰将棋道場」シリーズの第4弾です。スッキリした形で思わず解いてみたくなる7手詰から骨のある15手詰までを、全部で180問収録しました。 ・・・」

「詰将棋道場」シリーズではないが、2006年12月15日には、日本将棋連盟の名作詰将棋ライブラリー第4弾として「勝浦詰将棋選集」が発行。
「7手詰めから17手詰めまでの九段勝浦修の短編詰将棋代表作100題が収録されています。手数的にやや長めのものもありますが、いずれもスッキリとした手順の問題で、難解な問題はむしろ少なめとなっております。名作詰将棋ライブラリー第4弾!カミソリ流勝浦修の詰め上がりの爽やかさを体感できる1冊です。」

・07/01/14 (戎棋夷説
勝浦詰将棋選集 (たくぼんの解図日記
ある漢字を知らない男 (おおた 葉一郎 の しょーと・しょーと・えっせい
勝浦詰将棋選集 (自陣飛車と遠見の角


「新・詰将棋道場 親しみやすい200題」
2011年7月30日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、 軽快作
「『新・詰将棋道場』勝浦修氏の詰将棋短編集。200問である。5手詰から9手詰。作風は「軽快」といったところだろうか。難易度はそこそこという感じで、見てすぐ解ける問題だけではない。 ・・・」

☆7月の新刊☆ 詰将棋道場 挑戦編 勝浦修 著 毎日コミュニケーションズ
2011年7月6日、将棋のブログで、☆7月の新刊☆ 詰将棋道場 挑戦編 勝浦修 著 毎日コミュニケーションズ
「・・・ 今回は7~11手詰めが160問で、13手詰め以上が20問のようで。 マイコミの紹介文にタイトルが「挑戦編」なのに、対象は「初中級」と書かれていますが、「ホントか?」みたいな^^;  コラムの「詰将棋の作り方」というのは気になります。 ・・・」

新・詰将棋道場 勝浦修 著 毎日コミュニケーションズ
2010年9月30日、将棋のブログで、新・詰将棋道場 勝浦修 著 毎日コミュニケーションズ
「・・・ この本はサンケイスポーツ新聞の「詰め碁・将棋道場」に掲載された詰将棋に新作を加えた問題集で、5手詰め40問、7手詰め80問、9手詰め80問が収録されています。問題図は確かに実戦形が多かったです。問題図の大半が(1~3筋)×(1~3段目)の範囲に玉が配置されており、入玉形はなかったです。それから、まえがきに書かれていましたが、使用駒は盤面9枚以内、持ち駒は3枚以内を意識して作られているそうです。 ・・・」

詰将棋道場-7手~11手
2007年9月3日、ゆうなとダディで、詰将棋道場-7手~11手
「・・・ そんなに長手数もなく、しかしそんなに簡単でもない、なかなか解き応えのある、人に薦められる詰将棋本です。最近この中で手こずってる問題があります。この本の144問目。 ・・・」

詰め将棋道場
2007年6月9日、としちゃんとナメック星(仮)で、詰め将棋道場
「棋書がまた1冊増えてしまいました。勝浦修九段の『詰め将棋道場 7~11手』です。特異な詰めパターンですね。慣れると楽しくなってきます。7手と11 手が解きやすく、9手に考えにくい問題が多いですね。良問ぞろいだと思います。詰め将棋作家には傾向があるので、色々なものを楽しみながら解いていきたい ですね。1問だけ紹介したいと思います。 ・・・」

『詰将棋道場 7手~11手』 勝浦修 (MYCOM将棋文庫SP)
2007年5月21日、Untidy Bookshelvesで、『詰将棋道場 7手~11手』 勝浦修 (MYCOM将棋文庫SP)
「・・・ 『詰将棋道場』よ りは易しめで「5分で2級」程度の問題が並んでいます。楽勝、楽勝!―――と言いたいところですが、いきなり第1問が一目で解けなかったりして、少々焦り ました。第2問以降はサクサク進み、第50問までいけましたけど・・・。残り150問、あと2時間あれば何とかなると思っています(甘いかな・・・?)。 ・・・」

『二上詰将棋』 二上達也 (光文社文庫)
2007年5月12日、Untidy Bookshelvesで、『二上詰将棋』 二上達也 (光文社文庫)
『詰将棋道場』、 残っていた第41問と第200問はあすにしようかと思っていたのですが、出かける気がしないので解き始めたら・・・解けました。 ・・・ それにしても少ない駒数で解きにくい問題の多いこと! 勝浦九段の詰将棋集を解いたのは初めてですが、大昔に解いた何人かのプロ棋士の詰将棋集に比べ、水 準ははっきり上ですね。・・・ さて、次はどうしましょう・・・。はい、ちゃんとやることはあります。先月、実家から持ってきた『二上詰将棋』―――。 『詰将棋道場』よりもさらに厚 く、500ページ超!! ・・・ 要するに実質1000ページ超の本で、おさめられている詰将棋の数は500問!! ・・・」

詰将棋道場
2007年5月9日、毎日が記念日で、詰将棋道場
「久しぶりに詰将棋の解図をがんばってみようと思い立って、勝浦先生の詰将棋道場2冊を購入して、昨日から解いています。 ・・・」

『詰将棋道場』 勝浦修 (MYCOM将棋文庫SP)
2007年5月6日、Untidy Bookshelvesで、『詰将棋道場』 勝浦修 (MYCOM将棋文庫SP)
「・・・ 詰将棋パラダイス5月号の門脇芳雄氏の文章で勝浦修九段の詰将棋本が紹介されていて、
   寝ながら読むのに丁度良いが、10分以上考えても詰められない問題(一桁もの)が結構
  たくさん出ている。どれも駒数は少なく、スマートで明快な作品ばかりだが、「そんな馬鹿な」
  と思われる方に一読をお勧めする。

の部分が気になったので、買おうと思ったのだ。 ・・・」

好調!
2007年2月3日、執念の屑篭で、好調!
「・・・ 詰将棋の方はあれから毎日二題ペースで解いていっています。 ・・・ ちなみに使っている詰将棋の本は「詰将棋道場(MYCOM)」。コンパクトな形の詰将棋が多く(手数は7手詰以上ですが)、詰将棋嫌いの私でも解く気にさせてくれる本。値段も1000円と他の棋書に比べると少し安めですし、また文庫本サイズなのもいいところ。オススメです。 ・・・」

年末だし
2006年12月31日、よえごの将棋他で、年末だし
「今年を振り返ってみましょう ・・・ あと、今年一番読んだ本は詰将棋道場です 9手詰で苦戦中なのだが、このレベルがちょうどよい 詰パラほど難解ではないのだが、結構人間の盲点をついている良問揃いです ・・・」

「詰将棋道場 手軽に楽しむ200題」勝浦修著
2006年12月15日、将棋雑談で、「詰将棋道場 手軽に楽しむ200題」勝浦修著
「・・・ 7手、9手、11手を中心とした好形の作品が多数の良書だと思います。最長で19手詰です。先日団体戦があって行きの電車の中で3人くらいで一緒に解いていたのですが評判は上々でした。手筋物というか筋の良い手順で易し過ぎもしない。適度に頭を捻ります。 ・・・」

パズルを組み合わせ
2006年12月14日、G研会長ブログ(仮)で、パズルを組み合わせ
「・・・ とりあえず、手元にあった「五風十雨(村山隆治作品集)」と「詰将棋道場(勝浦修/著)」を解き始めました。どちらも20手未満の詰将棋しか載っていないんで考えやすいし、単なる手筋モノといった感じの問題だけではないんでなかなかに面白いです。 ・・・」

勝浦詰将棋集
2006年12月5日、ボツ山日記で、勝浦詰将棋集
「勝浦修著『詰将棋道場』を買う。7手から始まる新聞掲載の詰将棋集ではあるが、なかなか内容は濃くて、よく練られた作品が並んでいると感じた。もちろんまだ全部解いてはいないけど、中級者以上には自信を持って勧められる一冊である。」

詰将棋道場
2006年12月5日、Ma vie quotidienneで、詰将棋道場 
「勝浦修九段著「詰将棋道場」という本を買ってみた。コーへー天国の乱!の 先月の日記で、辛口の山田康平氏が珍しく手放しで褒めていたからである。なるほど、これは確かにいい。元々スポーツ新聞に掲載された作品群だから、穏やか でそれほど肩肘を張っていない手筋ものが中心なのだが、決してありきたりではなく、細部までよく考えられている。 ・・・」

『詰将棋道場』(勝浦修九段)
2006年11月27日、taka-oさんよりコメント
「『詰将棋道場』(勝浦修九段)200題、私も解きました。「詰将棋ファンだけど将棋も指し、棋書も読む」一人として、今年出版されたプロ棋士の詰将棋集の中で、『5手詰ハンドブック2』(浦野真彦七段)とともに「これはいい!」と思える一冊でした。(宣伝じゃないですよ(笑))」

『詰将棋道場』(勝浦修、毎日コミュニケーションズ)
2006年11月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「サンスポに掲載された詰将棋200題。新聞詰将棋だから、とタカをくくっていたらとんでもない好作群に驚いた。手馴れている、というレベルではなく、変 化・紛れにまで気を使っていて飽きさせない。ひさびさに楽しめる作品集だった。プロの詰将棋集はこれくらいのレベルを維持してほしいと思う。」

最近買った将棋の本
2006年11月10日、かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史で、最近買った将棋の本
「・詰将棋道場―手軽に楽しむ200題 (文庫) 勝浦 修 (著) こてくんの評価(★★★☆☆)
分厚い本なので、評価が1下がってますが、なかなかの出来です。おーいっ!!200題もあるぞぉ~~~。とほほっ。詰め将棋を解くのは苦手なんだけど(でも知っている筋なら一応楽勝・笑) 詰め将棋を解けなんて強迫観念のない人なら楽しめます(筋だけ覚えたいのなら、いきなり答えをみちゃえっ。もっとも苦労して解いた方が身にはつくわなっ・笑)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月15日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


2006年3月号 短11中嶋智志氏作全短評
12月15日、毎日が記念日で、2006年3月号 短11中嶋智志氏作
「記念すべき詰パラ600号ですので、多数の解答を期待して比較的好形の作品を並べました。その中でもすっきりしていてトップバッターには最適かと思ったのですが、思ったようには解答者数が伸びず。ちょっと難しかったですかね。 ・・・」

出題:大山康晴
12月14日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかも
「・・・ ヒント:初手から最後まで妙手! 5手目のみ普通の手 おいらに解けるわきゃない! 10分で2段!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月14日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


2006年2月号 短10海老原辰夫氏作全短評
12月14日、毎日が記念日で、2006年2月号 短10海老原辰夫氏作
「35年以上前の作品とのことで、私よりも古いんですね。ただただ恐れ入ってしまいますが、内容の方はなかなか現代的で、玉の移動範囲が狭く、合駒も出てくる曲詰です。比較的素直な手順といえそうですが、嫌味のない手順で好評だったようです。 ・・・」

今年の漢字は「命」…ご出産やいじめ自殺問題など
12月12日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 1作で『命』は難しいので、2作で。9手と7手。 ・・・」

前田耕陽がホノルルマラソン完走後に挙式
12月11日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 男闘呼だ・・・なあんて。まあともかくも『KO→YO』詰を。 ・・・」

名作詰将棋ライブラリ- 勝浦詰将棋選集
12月13日、Kinokuniya BookWebで、名作詰将棋ライブラリ- 勝浦詰将棋選集
「名作詰将棋ライブラリ- 勝浦詰将棋選集 ISBN:4819702599 勝浦修 日本将棋連盟 2006/12出版 18cm 223p [B40 判] NDC分類:796 販売価:\1,050(税込) (本体価:\1,000)」
このほか最近の詰将棋関連の本では下記があり。
サクサク解こう詰将棋1手・3手200題 将棋超初心者から1級まで(森信雄)
超実戦 駒を取る詰将棋―敵の駒を取ってトドメに使う新しい型の詰将棋(飯野健二)

将棋タウン、実戦の詰み
12月13日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

私の詰将棋七大出来事(2006年)
12月13日、詰将棋天旗で、年報のページを新設、私の詰将棋七大出来事(2006年)を掲載。
「1位 詰将棋全国大会レポートを執筆 ・・・ 2位 詰将棋おもちゃ箱で7題出題 ・・・ 3位 ホームページ「詰将棋天旗」ほぼ毎日更新 ・・・」

実戦の詰め
12月12日、ラーニング・ザ・囲碁将棋で、詰碁と詰将棋
12月13日、詰将棋ルールへの疑問
12月13日、勝つ将棋・詰めろ入門
12月14日、一手・三手の詰将棋

初段を目指す詰め将棋
12月9日~13日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第92問~第94問をアップ。

妙手・好手は個人ごとに異なる?
12月13日、詰将棋駒の舞(別館)で、妙手・好手は個人ごとに異なる?
「・・・ 第73番:純と歩図式 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月13日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
添川公司さん「新桃花源」
橋本孝治「ミクロコスモス」

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


詰将棋マニアの金鯱城
12月12日、将棋倶楽部24の掲示板で、詰将棋マニアの金鯱城スレッド開設。

出題:大山康晴
12月12日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかも
「どんどんむづい大山詰め将棋! 暇な方ドゾ(出題:大山康晴) ・・・」

2006年2月号 短9太田洋一氏作全短評
12月13日、毎日が記念日で、2006年2月号 短9太田洋一氏作
「いきなり逆王手のかかった初形はどきっとしますね。しかもこれが作者の初入選ですので、何ともおもしろい作家が登場したものです。手順の方は易しいのですが、後半が妙にぴたっと決まっていて、ハートを捕らえられてしまいました。 ・・・」

詰四会の氾濫26
12月12日、たくぼんの解図日記で、詰四会の氾濫26
「詰四会の氾濫26の解答が昨日届いて2通になりました。過去の氾濫の解答者数を拾ってみました。記録になるので書いておきます。 ・・・ 過去最高は、ばか詰特集の第19回での43名ですので、これを目標にしています。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
12月12日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月12日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2006
添川公司さん「新桃花源」
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


詰将棋スレで1題
12月11日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、双玉問題。

城が引退会見「幸せなやめ方と思う」
12月10日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 今年引退したまた一人の伝説的人物を讃えて、『J→O』詰を。7手詰。飛角図式のおまけつき。 ・・・」

楽天の川岸が美人アナと結婚
12月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰を作ってみた。『香オ→リ』で17手。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
12月11日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕大駒の働きで玉を追う。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

竹生島551手詰
12月11日、梔子の花〈新規〉BBSで、Guten Tagさん
「・・・ 竹生島は昭和28年の発表時には看寿の図巧百番に次ぐ手数で、翌々年新扇詰が出てからも27年間3位だったのですが、昭和57年にメタ新世界が出てからは…。昭和54年の赤兎馬がターニングポイントだった気がします。 ・・・」

2006年2月号 短8武紀之氏作全短評
12月12日、毎日が記念日で、2006年2月号 短8武紀之氏作
「攻め駒が玉から遠く、勢力範囲まで呼び込むのがなかなか大変なようで、解答者の4割が無解という結果を見ても難解だったようです。一度不採用で返送させていただいた作品の改良図なのですが、いい結果が出て良かったと思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月11日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


「サクサク解こう詰将棋 一手三手」
12月11日、森信雄の写真あれこれで、新刊発売!
「「サクサク解こう詰将棋 一手三手」実業之日本社刊 定価900円(税込み)
 12月発売の新刊です。実業之日本社は以前「週刊漫画サンデー」に私の詰将棋を連載していました。通勤電車の息抜き、旅のお伴に、そんな本にしたいのです、という依頼から生まれた新刊です。どうぞお手元に・・」

2006年2月号 短7田利廣氏作全短評
12月11日、毎日が記念日で、2006年2月号 短7田利廣氏作
「まとまりの良い初形で、初手もこの一手というところで入って行きやすいですね。軽快な捌きの手順なのですが、途中1ヶ所だけ罠があり、全解答者の3分の1が誤解に陥りました。綺麗な薔薇には棘があるというやつでしょうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月10日)

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


今週のNHK詰将棋
12月10日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、10日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

2006年2月号 短6塚本惠一氏作全短評
12月10日、毎日が記念日で、2006年2月号 短6塚本惠一氏作
「簡素な初形なのでトップに置いたのですが、合駒の変化が厄介で、思いの外大変だったようです。序さえ抜ければ、って思ったのですが、その序がなかなか抜けられない、そんな作品のようです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月9日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋博物館が閉館
森茂さん逝去
柿木将棋VIII
12月の詰将棋
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
コンピュータ将棋2006
添川公司さん「新桃花源」

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


第16回懸賞詰将棋
12月9日、懸賞詰将棋で、第16回懸賞詰将棋(12/8~12/21)
「・・・ 15手詰 ヒント「大掃除」 ・・・」

飯野七段「超実戦 駒を取る詰将棋」
12月9日、Takodori's Self-brainstorming How to Promote Shogi Globallyで、実戦に強くなりたい外国人の棋友に勧めたくなった飯野七段の詰将棋の新刊
「昨日買った飯野七段著の「超実戦 駒を取る詰将棋」(池田書店)はなかなかの意欲作である。著者の「はじめに」が上記のリンク先でも「著者からのメッセージ」として読める。 ・・・ 『・・・ 「駒を取りながら迫る」という実戦で頻繁に現れる自然な着手が、これまでの詰将棋ではないがしろにされてきたことも事実でしょう。 ・・・』 ・・・」

詰め将棋
12月9日、||新装開店!||せっさたくま‘sブログ!!で、詰め将棋
「・・・ 初!作品。15手詰め?です。」

おおたさん、今週の問題
12月9日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、真実に近いのだろうか?
「・・・ 課題は竜の利き対策。利きから逃げたりかわしたりするケチな考えは捨て、玉と一緒に・・・。 ・・・」

2006年1月号 短5前田信勝氏作全短評
12月9日、毎日が記念日で、2006年1月号 短5前田信勝氏作
「原田さんなら間違いなくラグビーボールという初形ですが、これに関する作者コメントはなし。ヤン詰課題「銀不成」からの転送作なのですが、その課題に応募するのはいくら何でも無理があるようです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月8日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2006
プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
将棋blog(将棋ブログ)
添川公司さん「新桃花源」
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ


2006年1月号 短4武紀之氏作全短評
12月8日、毎日が記念日で、2006年1月号 短4武紀之氏作
「初形は縦に伸びた「七」かと思いきや、作意は「t」なんですね。もちろんこれが狙いではなく、よくぞこの形まで逆算したものです。手順は軽快なミニ煙で、新年に相応しく気分の良い作品だと思います。 ・・・」

エンドゲームスタディの答え
12月8日、Ma vie quotidienneで、エンドゲームスタディの答え
「・・・ この間のエンドゲームの問題。 ・・・」

自作詰将棋
12月7日、ZAPATEADO ~サパテアード~で、自作詰将棋
「今回は、昔作った自作詰将棋の中から2つだけ紹介したいと思います。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
12月6日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
12月5日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月7日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
添川公司さん「新桃花源」
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言 あああ


詰将棋道場
12月5日、Ma vie quotidienneで、詰将棋道場 
「勝浦修九段著「詰将棋道場」という本を買ってみた。コーへー天国の乱!の先月の日記で、辛口の山田康平氏が珍しく手放しで褒めていたからである。なるほど、これは確かにいい。元々スポーツ新聞に掲載された作品群だから、穏やかでそれほど肩肘を張っていない手筋ものが中心なのだが、決してありきたりではなく、細部までよく考えられている。 ・・・」

コンピュータは曖昧さが苦手?
12月6日、詰将棋駒の舞(別館)で、コンピュータは曖昧さが苦手?
「・・・ 第72番:続不成の舞 ・・・」

2006年1月号 短3金子義隆氏作全短評
12月7日、毎日が記念日で、2006年1月号 短3金子義隆氏作
「大量の持駒に気圧されますが3種類だけですし、1筋には飛車、3筋には香のカッターが走っているので玉は2筋しか動けません。軽快に叩いていけばいいのですが、途中合駒を読まされたりして、収束までうまくまとまっていますね。 ・・・」

2006年1月号 短2市原誠氏作全短評
12月6日、毎日が記念日で、2006年1月号 短2市原誠氏作
「簡潔な初形に持駒も1種類で考えやすいということで、こちらをトップバッターに据えるべきだったのかもしれません。手順の方は多少考えるところもあるものの大筋は自然な流れで、嫌味がなくていいですね。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
12月5日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕角の働きで玉をとらえる。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

初段を目指す詰め将棋
12月5日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第91問をアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月5日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
12月の詰将棋
コンピュータ将棋2006
添川公司さん「新桃花源」
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
解答者パラダイス第2号
駒場和男「ゆめまぼろし百番」

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言 あああ


「あっちゃんの大道棋」作者のことば
12月5日、おもちゃ箱で、記念作品で開催中の「あっちゃんの大道棋」発刊記念作品展に作者のことばを掲載。感想、短評は12月15日まで。

fmの裏技2
12月4日、Onsite Fairy Mate
fm虎の穴のページに裏技#02「すかし詰有効の作を検討する」を追加しました。」

2006年1月号 短1宮浦忍氏作全短評
12月5日、毎日が記念日で、2006年1月号 短1宮浦忍氏作
「わずか4枚の簡素な初形なので新年のトップバッターに起用したのですが、合駒の綾などがあってなかなか大変だったようです。無駄な駒なしで収束まできれいにまとまっており、さすがにうまくできていると思います。 ・・・」

2005年11月号 短25高木道雄氏作全短評
12月4日、毎日が記念日で、2005年11月号 短25高木道雄氏作
「使用駒からしていかにも軽めの作品なのですが、中合の絡みなどがあり、1年の締めをお任せしました。平均点は予想以上に伸びたものの、相変わらず担当の検討が杜撰で、合駒の非限定があったのはもったいないことでした。 ・・・」

詰め将棋の思い出
12月4日、僕と将棋とマイペースな日々で、詰め将棋の思い出
「・・・ 詰め将棋といえば、将棋を覚えたての頃、どうしても解けなくて、かといって答えを聞くのも悔しくて、今でも思い出に残っている詰め将棋があります。 ・・・」

今日の詰将棋
12月3日、あああで、今日の詰将棋
12月4日、今日の詰将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月4日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
添川公司さん「新桃花源」
12月の詰将棋
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言


山田久志氏の殿堂入り祝う、パーティーにイチローら
12月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 私も殿堂入りを祝って、『久→シ』詰を。7手。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
12月3日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、3日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

涙のふるさと
12月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、涙のふるさと
「・・・ 前に出した詰将棋の解答を出して本日はおしまい。簡単ですけど、まあまあでしょうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月3日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
添川公司さん「新桃花源」
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言


11月のアクセスランキング
12月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に11月のアクセスランキング掲載。

2005年11月号 短24西田弘氏作全短評
12月3日、毎日が記念日で、2005年11月号 短24西田弘氏作
「若干広がった形ながらも実戦型で、玉方の守備力は64龍1枚のようなものです。しかしこの龍の守備力がなかなか強く、手の込んだ攻めが必要となります。ちょっと詰み形の想定もしにくいところで、この収束は意外性があるかもしれませんね。 ・・・」

詰工房12月例会へ参加しましょう!
12月2日、詰将棋天旗で、【勝手にキャンペーン】詰工房12月例会へ参加しましょう!
「・・・ 〔日時〕 12月23日(土=祝)13時~  〔場所〕 品川区立総合区民会館 ・・・」

FM
12月2日、Fairy BBSで、takubonさん
「FMで天竺詰(鏡)+将ばか詰 ルールの検討は可能でしょうか? ・・・
カピタン13号 出口信男作 天竺ばか詰 3手」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月2日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
将棋blog(将棋ブログ)
添川公司さん「新桃花源」
コンピュータによる詰将棋創作
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言


今日の詰将棋
12月1日、あああで、今日の詰将棋
12月2日、今日の詰将棋

森信雄の日々詰将棋、第500回に
12月2日、森信雄の日々詰将棋で、No500
「500回になりました。よくぞ続いたものと本人がいちばん驚いています。少しスタミナ切れつつありますが、がんばって継続します。今後ともよろしくお願いします。 森 信雄 ・・・」

2005年11月号 短23田中徹氏作全短評
12月2日、毎日が記念日で、2005年11月号 短23田中徹氏作
「玉の可動範囲を狭く保ちながら移動合が出てきたりする、というのは現代曲詰の王道という感じですね。初期の頃に創った旧作とのコメントがあるのですが、なかなかどうして、現代的な作品だと思います。 ・・・」

任天堂「Wii」、米市場発売後8日で60万台販売
11月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『Wii』詰を作ってみる。伏線入りで33手。 ・・・」

エンドゲームスタディ
12月1日、Ma vie quotidienneで、エンドゲームスタディ
「Centurini.pngチェスのエンドゲームの問題というのは、駒数が少なくてもやたらと難しい。「基本の形」とされているようなものでも、簡素な駒配置に深いロジックが隠されていて、少なくとも私にとっては、簡単に正解にたどり着けるような問題は一つもない。 ・・・ そのような基本形のプロブレムで、最近知って感心したものの一つがこれ。 ・・・」

おおたさん、今週の問題
12月1日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、ソフトは詰将棋を作れるか
「・・・ 今週の問題は、ちょっとややこしい。8手目注意。もともとは、参考図(9手詰)だったのだが、着地の部分に、さらにムーンサルトを追加。 ・・・」

詰将棋雑感「17手詰」
12月2日、ふしんなぺーじで、詰将棋雑感「17手詰」
「・・・ 『将棋無双』から一局。第35番。 ・・・ 『将棋図巧』から一局。これも第35番。 ・・・ 次に赤羽守氏の傑作。 ・・・ さらにこれも傑作。上田吉一氏の作品です。 ・・・ 桂跳ねといえば、こんな作品もありました。 ・・・ 六車家々こと、伊藤正氏の作品。 ・・・」

辞典のページ新設
12月1日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、このHP内に「8)辞典のページ」を新設しました。 ・・・」
12月1日、詰将棋天旗辞典のページを新設、第1回 飛先飛歩、第2回 変化同手数。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年12月1日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
森茂さん逝去
コンピュータ将棋2006
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 編集長の独り言


fm拡張セット、fmviewの新版公開
12月1日、Onsite Fairy Mate
fm拡張セットのページに2.65e-0版を登録しました。先日公開したkifuw2fm1.11版に合わせて更新してください。 また、ダウンロードのページにfmview2.78版を登録しました。 ・・・」

詰将棋ロータリーの3.
12月1日、ある棋士の日常で、詰将棋ロータリーの3.
「朝。トイレの中で、29日号週刊将棋12ページ詰将棋ロータリーの第3問を解く。中田章道六段の作品で解いた瞬間、解くことを見落とさなくて良かったとつくづく思った好作。まだの人にはお薦めいたしたい。 ・・・」

敦煌ルール
12月1日、たくぼんの解図日記で、敦煌
「・・・ 敦煌将棋とは、一手につき自駒と敵駒を、それぞれ一回ずつ、計二回指す事ができるというルールです。 ・・・ 当時の作品を1つお見せしましょう。考えてみて下さい。カピタン39号より 王泉慶安作 敦煌 1手 ・・・」

明日でNo.500
12月1日、森信雄の日々詰将棋で、No499
「今日はNo499回です。明日で500回を迎えます。よく続いているなあと思いますが、次は1000回目指して挑戦して見ます。今後ともよろしくお願いします。 ・・・」

次の一手名人戦
11月30日、詰将棋駒の舞(別館)で、次の一手名人戦
「・・・ 第71番:純と歩図式 ・・・」

腑に落ちなくて寝られない!!!  詰め将棋5手詰め
11月30日、★みもファミリィ★~8才のうさぎと暮らすパパとママの徒然~で、腑に落ちなくて寝られない!!!  詰め将棋5手詰め
「古い詰め将棋の本<実線に役立つ3手5手の詰め将棋>を見ていたら疑問がでました。 ・・・」

2005年11月号 短22市島啓樹氏作全短評
12月1日、毎日が記念日で、2005年11月号 短22市島啓樹氏作
「リハビリ作、とのことで投稿を頂いたのですが、なかなかどうして、高評価を得ました。手順の方もさることながら、創るべき人が創ると、見せ方を心得ておられるというか、しっかりと創られていていいですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »