安南ばか詰
[2008年1月10日最終更新]
2006年12月16日、たくぼんの解図日記でアンチキルケばか詰、PWCばか詰の各作品展が一段落したのに伴い、新企画、各フェアリールール総まくりが開始。第一弾は安南ばか詰入門。
安南ばか詰入門(まとめページ)
その1 その2 その3 その4 おまけ その5
その6 その7 その8 その9 終わり 実力試験解答
第1回安南ばか詰作品展 解説編
第2回安南ばか詰作品展 解説編
関連情報:
たくぼんの解図日記・ばか詰出題 アンチキルケ入門 PWCばか詰 非王手ばか詰
・安南将棋の一族(安南詰・ネコ鮮詰・対面詰) (おもちゃ箱)
・飛子呂の安南詰
安南ばか詰
2008年1月9日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰
「・・・ コメントで書かれていた作品を紹介しておきます。
1991年8月 詰パラ 中屋敷均 作 安南ばか詰 7手 ・・・」
第2回安南ばか詰作品展解答発表
2007年3月16日、勝手に将棋トピックスで、第2回安南ばか詰作品展解答発表
・たくぼんの解図日記: 第2回安南ばか詰作品展解答発表
「あまり解けなかったのですが、解いていない中では5番が最も好みです。私のは酷評かと思っていたのですが、予想外に好評でした。」
第2回安南ばか詰作品展解答発表
2007年3月15日、たくぼんの解図日記で、第2回安南ばか詰作品展解答発表
「・・・ 解答者数は8名と第1回目より1名少なくなりました。12題とやや大目の出題数が問題だったか ・・・ 第2回安南ばか詰作品展・解説編 」
第2回安南ばか詰作品展
2007年2月15日、たくぼんの解図日記で、第2回安南ばか詰作品展
「・・・ 今回は、5名の方々より7題の投稿がありました。ありがとうございました。にぎやかしで私の作品を入れまして計12題。
自作が一番多いと言うのもなんなんですが・・・まあお許しください。解答要項はご覧頂くとして、今回は各作品にABC評価をお願いします ・・・
第2回安南ばか詰作品展
第2回安南ばか詰作品展(PDF版) ・・・」
第1回安南ばか詰作品展解答編
2007年2月1日、たくぼんの解図日記で、第1回安南ばか詰作品展解答編
「第1回安南ばか詰の解答編をアップしました。解答者は9名。2桁まであと一歩でした。 ・・・ 引き続き第2回の作品を募集しています。 ・・・」
安南ばか詰作品展
2007年1月17日、勝手に将棋トピックスで、安南ばか詰作品展
・たくぼんの解図日記: 第1回安南ばか詰作品展
「変則ルールの中でも、安南ルールは比較的認知度が高いと思われます。今回の作品展では、意外性のある詰め上がりや安南らしい手順のある図が出ていますので、ぜひ解いてみて下さい。解答を送るとおまけがあるそうです。」
伊達君の安南ばか詰
2007年1月17日、たくぼんの解図日記で、伊達君の安南ばか詰
「・・・ 1月9日のエントリーでの伊達君の作品の解答発表をしておきましょう。 再掲・伊達悠作 安南ばか詰 7手 ・・・」
第1回安南ばか詰作品展
2007年1月14日、たくぼんの解図日記で、第1回安南ばか詰作品展
「・・・ 5手詰5題のミニ作作品展ですが、解答の程よろしくお願いいたします。解答期間は2週間(締切りは1月28日です) ・・・ 今回は解答者全員に現在製作中「私家版"囲い”ばか詰傑作選」(PDF)を進呈するという特典つきです。解けたものだけでも解答の程よろしくお願いします。
第1回安南ばか詰作品展
第1回安南ばか詰作品展(PDF版)
なお解図日記にて掲載しました安南ばか詰入門を纏めたページを作りました。解答の際の参考にしてください。 安南ばか詰入門 ・・・」
安南ばか詰七変化
2007年1月12日、たくぼんの解図日記で、勝浦詰将棋選集
「・・・ 昼間ぼーっとしながら安南ばか詰を考えていると、(未だ投稿が少ないので自作を創作中・・・皆さんお願いします)くるくる級条件作(試作品)を思いつきました。おもちゃ箱のかしこではありましたが、ばか詰では初?かな。 安南ばか詰 7変化 15手 ・・・」
参考:カピタン展示室 No.3 北川仁士さん 安南詰 (おもちゃ箱)
安南ばか詰作品展今週末投稿締切り
2007年1月9日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰作品展
「第1回の安南ばか詰作品展の投稿締め切りは今週末です。 ・・・ 1作紹介します。フライングで投稿されたもので、課題が5手だったため本展には出せなくなった作品です。今をときめく伊達君の作品。打歩でないものも創るんですね。 ・・・」
実力試験解答
2007年1月2日、たくぼんの解図日記で、実力試験解答
「・・・ 安南ばか詰の実力試験の解答発表をします。問題はこちら 神無太郎作 安南ばか詰 5手 ・・・ こんな詰上りがあるのかと驚きの作品。 ・・・」
安南ばか詰入門編・終わり
2006年12月27日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・終わり
「もうネタがなくなったので今回が最後です。最後は実力試験ということで、過去の名作を考えて頂きましょう。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その9
2006年12月26日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その9
「今回は、安南ばか詰、玉のダイナミックな動きを楽しんでいただきましょう。玉の性能が変化するということで、普通詰将棋とは異なり跳び駒に乗ったときには、アッと驚く動きをしてくれます。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その8
2006年12月24日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その8
「さてでは一昨日の宿題の解答です。北村太路作 安南ばか詰 3手 ・・・ 4重王手なんですね。私の知るとことでは多分安南ばか詰史上初ではないかと思います。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その7
2006年12月23日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その7
「・・・ 前回はいろいろな両王手を見てきましたが、最後に両王手物の傑作を鑑賞してみましょう。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その6
2006年12月22日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その6
「・・・ 今日からはいろいろな両王手の形を見て行きましょう。
・・・実は、この連載を始めてから、まだ募集もしていないのに作品が送られてきています。皆さん気が早いですね。(といいつつとても嬉しい)その中から1
作を宿題と致します。作者はフェアリーTOPⅨ作家 北村さんです。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その5
2006年12月21日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その5
「・・・ 短編で言うと生角の上は少ないようで、とりあえず自分で急拵えです。 ・・・ では次は飛です。 ・・・ 最後に傑作を宿題としましょう。 ・・・」
安南ばか詰入門編・おまけ
2006年12月20日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・おまけ
「今日は、ちょっとお休みして、昨日のエントリーのコメント欄に書かれました老花現象さんのコメントにお答えしたいと思います。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その4
2006年12月19日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その4
「・・・ 次の性能変化は銀です。 ・・・ 次の性能変化は金です。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その3
2006年12月18日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その3
「・・・ 次の性能変化は香です。 ・・・ 次の性能変化は桂です。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その2
2006年12月17日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その2
「今日は玉の性能変化についての話 安南(ばか)詰では詰上るときに玉を性能変化させるのが通常です。 ・・・」
安南ばか詰入門編・その1
2006年12月16日、たくぼんの解図日記で、安南ばか詰入門編・その1
「安南ばか詰入門 アンチキルケばか詰、PWCばか詰の各作品展が一段落したので、新企画とうことで、各フェアリールール総まくりと称して入門講座のようなものを書くことにします。まず最初は古くからあるルールの代表選手「安南」を取り入れたばか詰”安南ばか詰です。 ・・・ まずはルールの説明からしておきましょう。 ・・・」
| 固定リンク
「フェアリー詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事
- Web Fairy Paradise 2021(2023.01.21)
- Web Fairy Paradise 2020(2023.01.21)
- Web Fairy Paradise 2019(2021.01.20)
- Web Fairy Paradise 2018(2019.04.23)
- Web Fairy Paradise 2017(2019.04.23)
コメント