1月の詰将棋
[2007年1月18日最終更新] 詰将棋パラダイス
2007年1月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの1月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
関連情報: 2007年年賀詰
===== ネット詰将棋1月の出題 =====
懸賞詰将棋12月の結果
2007年1月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋12月の結果。解答122名、正解109名。
三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年1月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は9手詰めです。 ・・・」
詰将棋駒の舞1月の表紙詰将棋
2007年1月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:1月・未登録新題。
昇竜将棋、今月の詰め将棋
2007年1月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年1月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】芹田 修さん【手数】11手 角の使い分け。」
おもちゃ箱、展示室で新春くるくる特集(再掲)
2006年12月1日、おもちゃ箱の展示室で、新春くるくる特集出題。解答締切は1月末。
「きれいな詰将棋、楽しい詰将棋を一挙6題、賞品2倍。正月にゆっくりお楽しみください。」
中田章道六段新春特別課題【難問】
2006年12月31日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年新春特別課題【難問】
「ヒント: 難問 最終手 1六飛 『5分で4段 13手詰め』 解答は平成19年12月に公開します。」
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第32回)
2006年12月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 1月28日。先月の解答はこちら(解答28通、正解25通)。
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年12月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。今月は年賀詰で盤面「イ」。締切り1月20日午後6時。
マサルの詰め将棋道場、第31回
2006年12月27日、ネットくんのマサルの詰め将棋道場で、第31回
出題:森 信雄 六段。3手詰3局。
===== 詰将棋パラダイス 1月号 =====
またも揚げ足取り
1月18日、はんぴんちぇんで、またも揚げ足取り
「・・・
詰パラ1月号の「記録に挑戦!」の話。"おもちゃ箱"を見ているとはいえ、紙媒体でまとめて見られる方が気楽で毎号楽しみにしている。今月は応手回数の記
録の話なのだが、1枚の駒の応手のうち歩・香・桂のようにバックできない駒は合駒も入れて最大は9回、9回、5回とのこと。さて、盤面に3枚の香があると
して残りの1枚が「合駒で使われる」→「攻方に取られる」→「捨駒される」→「また合駒に使われる」という場合は、1枚の香の応手2回と計算されるのだろ
うか。 ・・・」
TETSU: 王手記録のときには「1枚の駒の王手回数は、一度取られて取り返しての王手は合算しません。」と書いたのですが、応手の記録のときには省略してしまった。ちゃんと書くべきでしたね。
詰パラ1月号
2006年1月13日、たくぼんの解図日記で、詰パラ1月号
「そう言えば月初めに詰パラ1月号の感想を述べるのを忘れていました。(まあ、いろいろ忘れていることはあるのですが・・・) いまさらなのでちょっとだけ。 ・・・」
詰パラ修正情報
2007年1月6日、詰将棋パラダイスの 最新情報で、1月号の修正情報。
「8ページ、ヤン詰3番利波偉氏作の手数は「15」手が正しい。
88ページ、D級順位戦結果稿4番の平均点は「3.89」が正しい。
入選回数訂正:利波偉/中学校入選4回、大学院5回、D級6回
馬場光信/D級13回
山本善章/大学院62回、D級63回
三浦司/D級34回」
あけましておめでとうございます
2007年1月1日、あっちゃんずぶろぐ2で、あけましておめでとうございます
「今年もよろしくお願いします。
詰パラ1月号。大道棋教室の担当になりました。解答よろしくお願いします。
今月の2作品は○○特集になっています。(文字数は関係ないですが)見事的中した方には「あっちゃんの大道棋」最新版を進呈しますので是非チャレンジしてみてください。解答にお書き添えください。たぶん誰もあたらないと思います(ぉぃ)」
詰パラ修正情報
2007年1月1日、詰将棋パラダイスの 最新情報で、1月号の修正情報。
「8ページ、ヤン詰3番利波偉氏作の手数は「15」手が正しい。
22ページ、D級順位戦、山本善章氏の入選回数は「64」回が正しい。
88ページ、D級順位戦結果稿4番の平均点は「3.89」が正しい。」
詰パラ1月号発売
2007年1月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス1月号発売。
詰将棋パラダイス 2007年1月号
2006年12月31日、Untidy Bookshelvesで、詰将棋パラダイス 2007年1月号
「・・・ <詰将棋サイト一覧>にこのブログへのリンクが追加されていた! ・・・ せっかく<詰将棋関連サイト>として紹介を受けたのにスルーなんて、義理堅い・・・、もとい! 八方美人の自分には到底できない話。・・・というわけで、おととい届いた『詰将棋パラダイス』の最新号。 ・・・」
詰パラ1月号
2006年12月30日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ なにはともあれ、自作の載った表紙をじっと見つめました。活字になったものを見るのは格別。美しい自然形で、これで手順の質が高ければよいのですが。天は二物を与えず、ですかね。 ・・・」
詰将棋パラダイス2007年1月号
2006年12月29日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス2007年1月号
「・・・ 菅野哲郎さんの初入選作が小学校で65名の大漁誤解を発生させている。
あっちゃー、私もはまってる。 ・・・」
詰パラ最新情報
2006年12月20日、詰将棋パラダイス の 最新情報で、1月号の情報。
「短期段位認定:全10題で初~三段まで認定!
新春曲詰:岡田敏氏のあぶり出しを出題」
===== 近代将棋 2月号 =====
近代将棋2月号
2006年12月26日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、12月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。詰将棋黙示録(6)(柳田明氏の連載)「盤上に描かれるアート(上)~絵が出る、字が出るあぶりだし曲詰~」と走り書き帖10(湯川博士氏の連載)「秘伝大道棋③」を読みました。詰パラの出している広告に、「1月号1月1日発行 ●3手・5手詰満載● 短期段位認定10題」とありました。」
2月号26日発売
2006年12月24日、近代将棋
「12月26日(火)2月号発売 価格 680円」
===== 将棋世界 2月号 =====
詰将棋地獄パート5
2007年1月4日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、詰将棋地獄パート5
「二月号成績 8問中7問正解 ・・・」
注) Disabledの音学愛憎性欲超弦理論からブログ名が変更になったようだ。
将棋世界2月号
2006年12月28日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 「2月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見て、「1月号詰将棋サロン解説」(北浜七段の初解説)を読みました。」
| 固定リンク
コメント