詰将棋メモ(2007年2月28日)
歳をとると発想の柔軟性がなくなる
2月28日、詰将棋 駒の舞(別館)で、歳をとると発想の柔軟性がなくなる
「・・・ 第86番:落城の舞 かな???>無理か ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歳をとると発想の柔軟性がなくなる
2月28日、詰将棋 駒の舞(別館)で、歳をとると発想の柔軟性がなくなる
「・・・ 第86番:落城の舞 かな???>無理か ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2007年3月3日最終更新]
将棋パズル、1回目の利かずの駒並べ のあと空いてしまいましたが、ぼちぼち書いていこうと思います。2回目はおなじみの将棋駒の入替えパズル。昔なつかしい「カピタン」第19号(1970年8月)より。
関連情報: 将棋パズル(1)利かずの駒並べ 将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)
カピタンリバイバル
何手でできますか 駒の入替え 加藤 徹
またずいぶん古いものを--と誰かさんに笑われそうですが、昔ながらの駒の入替えパズルを集めてみました。
さてあなたは何手でできますか。
まずは3×3の盤の中での入替え。いずれも上下の駒を入れ替える問題です。
・例題
(解答) 22角右、11銀、12飛、13角、22銀引、11飛、12銀上、23銀左、32飛、33銀、22角引、31飛、32銀直、33角まで14手
これはわりに簡単でした。では次の問題はいかがですか。すぐできた人は、最短手順を探してみてください。
問題Fの駒「騎」はチェスのナイト、八方桂です。
次からはちょっと大きく9×3の盤(将棋盤でも同じ)の問題。飛と角の入替えです。
Hは有名な問題ですが、すこぶる難問。最短どころか、単に入れ替えるだけでも容易ではありません。
各問題の最短手数は次の通り。これより早くできた方はご一報ください。解答はあえて省略します。
A 24手 B 34手 C 30手 D 37手 E 36手 F 28手 G 22手 H 99手
中将棋の駒、銅将を使用した入替えパズルを3題出題します。
銅将は図のように前後と斜め前に動ける駒です。
3題とも上下の駒を入れ替える問題です。
この3題、あなたは何手でできますか。
解答は、将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)をごらんください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 将棋パズル(2)将棋駒の入替え(1) (新規)
黒川一郎研究40
2月27日、将棋雑記で、黒川一郎研究40
「40作目です。風ぐるま 1954年02月号発表。「兎狩」将棋浪曼集第十八番 ・・・」
詰め将棋スレで1題
2月27日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、 1題。
今週のチャレンジ詰将棋
2月27日、世界日報のチャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕玉方の駒は取らない。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら
たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰)第7回 差替え
2月27日、詰将棋天旗
「たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰) 第7回出題(戯作屋余多老) 解答は6)新作のページ2にあります」 「・・・ 詰上りではタテに桂4枚並び、“桂の駒柱”ができます。 ・・・」
将棋タウン、やさしい3手5手
2月27日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
雑誌入選もうすぐ100回
2月27日、ふしんなぺーじ
「・・・ 近代将棋4月号に入選して、雑誌入選100回まであと2回となりました ・・・」
-cooo-'s room更新
2月26日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋を更新。
「詰将棋22-(5)・・・序を+6手、51手詰を57手詰に 詰将棋22-(6)~(9)を追加
※(6)は詰将棋16-(4)の改作 ※(7)は詰将棋3-(8)の類作^^;」
作品批評のこと
2月27日、詰将棋について語る掲示板で、解答欄魔さん
「・・・ 決してホメ評だけを期待しているのではないだろうし、ケナシ評が悪いということもない。ただ同じ愛好家同士、尻を引っぱたくことはあっても、作家としてのヤル気をそぐことは避けたい。 ・・・」
DISABLED、Never Gonna Moderation = Disabled.
2月27日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に DISABLED、Never Gonna Moderation = Disabled. を登録。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 3月の詰将棋 森茂追悼作品展
ああ面白かったと。
2月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、ああ面白かったと。
「やっとこさっとこ短大を解き終わりました。短9と短10が各々全く違うタイプなのですが、両方とも冬眠蛙の好みのタイプです。 ・・・ その短10の作者の金子さんは以前にこのブログに対してコメントもいただいたりしているのですが、その氏のHP「ふしんなページ」の「詰将棋雑感」と「名局鑑賞」は詰棋人の方ならぜひ一度見ていただきたいコンテンツです。 ・・・」
黒川一郎研究39
2月26日、将棋雑記で、黒川一郎研究39
「39作目です。詰棋界1953年11月号発表。「峠」原図早詰。将棋浪曼集第十五番にて修正。 ・・・」
全手順一つの段
2月26日、おもちゃ箱掲示板で、オタマジャクシさん
「71手詰です。 ・・・」
中日育成選手の中村紀、「お金じゃない」
2月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 新しい背番号「205」の活躍を祈念して『2→0→5』詰を。9手。 ・・・」
詰将棋博物館
2月26日、たくぼんの解図日記で、詰将棋博物館
「・・・ 数日前に、詰将棋博物館を運営されている大橋さんと対戦する機会がありました。 ・・・ 縁がありましたので早速リンクを張りました。新しく近藤郷さんの作品集がアップされています。これだけのHPを作られるというのは並大抵の事ではありませんね。是非、訪れてみてくださいませ。」
第十作、第十一作
2月20日、25日、自称詰め将棋作家のブログで、第十作、第十一作
「毎日楽しむ実践詰将棋」ブログ化
2月26日、日々是将棋三昧で、2つのコーナーをブログ化^^
「昨日も書きましたが、2つのコーナーの「毎日楽しむ実践詰将棋」と「日々是棋譜閲覧」を
ブログ化しました。題名もそのままで^^
「毎日楽しむ実践詰将棋」 「日々是棋譜閲覧」
です。 ・・・」
「近藤郷作品集」公開
2月25日、詰将棋博物館で、「近藤郷作品集」が公開。
2月25日、詰将棋博物館BLOGで、「近藤郷作品集」公開
「短編のスペシャリスト近藤郷氏の作品集を公開しました。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 3月の詰将棋
詰工房2月例会
2月24日、詰将棋天旗の手記のページで、第195回東京詰将棋工房例会
「・・・ 「会話型将棋プルーフゲーム」が盛んでした。二次会でも盛り上っていました。 ・・・」
今週のNHK詰将棋
2月25日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、25日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
山崎健さん「表参道」455手
2月25日、おもちゃ箱の詰将棋研究室で、超長編作品のプログラムによる解図と検討の超長編作品リストに山崎健さんの「表参道」(455手)を追加。
黒川一郎研究38
2月24日、将棋雑記で、黒川一郎研究38
「38作目です。風ぐるま 1953年12月号発表。「鯰」原図不詰。将棋浪曼集第七十五番で修正。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三百人一局集のチェスプロブレムの解答
2月24日、たくぼんの解図日記で、昨日の解答
「昨日のチェスの問題の解答を・・・。なおある方とは小林看空氏でした。 ・・・」
黒川一郎研究37
2月23日、将棋雑記で、黒川一郎研究37
「37作目です。風ぐるま 1953年11月号発表。 ・・・」
おおたさん、今週の問題
2月24日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、「真剣師・大田学」亡くなる
「・・・ 最近、長いのが多いので、今週の問題は短編。「詰将棋の基本は捨駒」というのを思い出して創ってみた。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 森茂追悼作品展 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
将棋blog(将棋ブログ)
たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰)第7回
2月23日、詰将棋天旗
「たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰) 第7回出題(戯作屋余多老) 解答は6)新作のページ2にあります」 「・・・ 今回は世にも美しい立体曲詰です。 ・・・」
2月24日、「同一作既存により取消ます」
TETSU: 将棋月報1943年2月佐藤千明作と衝突。データベースで調べると、沢田洋太郎、米津正晴、阪井仁、菊池賢治各氏も同一作を発表しているようだ。
三百人一局集にチェスプロブレム
2月23日、たくぼんの解図日記で、三百人一局集
「・・・ 世界における有名な詰め物だそうで、「全ての可能性をためして下さい!」と書かれています。 ・・・」
優秀作品選考
2月23日、詰将棋 駒の舞(別館)で、優秀作品選考
「・・・ 第85番:純と歩図式 ・・・」
実戦詰め将棋2題追加
2月23日、最善手で、将棋の宝箱の実戦詰め将棋にNo.14、No.15を追加。
コンピュータ平成将棋
2月22日、コージーのりんりんな日々で、コンピュータ平成将棋
「・・・ まだ誰も着手していないコンピュータ平成将棋のソフト作成に取り組んでいます。平成将棋なんて、このブログをご覧の方は初耳ですよね。そりゃ当然です。私の友人・酔象さんが5年ほど前に考案した将棋で、彼の数十人の棋友の間でしか知られていませんもの。 ・・・」
平成将棋:(ボードウォーク・コミュニティーの掲示板より) 駒は取り捨て。
「・・・ 10×10の盤を使って双方30枚ずつの駒を使用します。
駒の最初の配置は
四段目:3列目と8列目に仲人
三段目:全て歩兵
二段目:左(10列目)から順に横行、飛車、角行・(空)・獅子・奔王・(空)・角行・飛車・横行
一段目:左から順に竪行・麒麟・銀将・金将・王将・酔象・金将・銀将・鳳凰・竪行
敵陣3段目に駒が侵入したら成れます。 ・・・」
日本大学理工学部将棋研究会
2月23日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に 日本大学理工学部将棋研究会 を登録。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
20000ヒット
2月22日、ふしんなぺーじ
「稲葉元孝さんの詰将棋天旗で「ふしんなぺーじ」が20,000ヒットになったことに触れていただきました。 「・・・ 特に若い方々などで、創作されている方、志の高い同好者をめざしている方は熟読玩味されるよう、おすすめします。」 稲葉さん、ほめすぎですって。(^^ゞ 詰将棋天旗、いつも拝見してますよお。」
祝「ふしんなぺーじ」さん江
2月22日、詰将棋天旗の雑記のページ
「本日2月22日に、詰将棋オンリーのサイト「ふしんなぺーじ」さんで、20000人目の来訪者がカウントされました。おめでとうございました。 ・・・ このサイトの名局鑑賞、詰将棋雑感、自作作品集は、しっかりした詰将棋観に裏打ちされて書かれています。 ・・・」
黒川一郎研究36
2月22日、将棋雑記で、黒川一郎研究36
「36作目です。詰棋界1953年11月号発表。「蝙蝠」原図早詰。将棋浪曼集第十四番で修正。 ・・・」
全手順一つの段
2月22日、おもちゃ箱掲示板で、オタマジャクシさん
「61手詰です。 ・・・」
2月22日、TETSU
「全手順一つの段の長手数記録、現在71手まで伸びています。」
完全立体文字曲詰
2月22日、おもちゃ箱掲示板で、ドうえもんさん
「完全立体文字曲詰に挑戦してみました。5手です。 ・・・」
大田学氏が死去 賭け将棋の「真剣師」
2月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 最後の真剣師のご冥福をお祈りして、『大→タ』詰を作ってみた。 ・・・ 困難な字形だが、立体曲詰なのに中合入りで、そこそこまとまった。将棋の神の賜物?13手詰。」
スーパー詰将棋
2月22日、将棋雑談で、スーパー詰将棋
「・・・ 添川公司氏作。近代将棋、昭和63年。通常最後に玉を詰め上げるには攻め駒が最低限2枚は必要です。しかしこの常識を覆して攻め駒1枚で詰め上げる詰将棋を『スーパー詰将棋』と呼んでいます。 ・・・」
詰将棋
2月21日、feeling goodで、詰将棋
「7手詰 ・・・ 9手詰 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 詰将棋用語集
駒余りに泣いたことってありませんか?
2月21日、冬眠蛙の冬眠日記で、駒余りに泣いたことってありませんか?
「・・・ 冬眠蛙の第3作品集の20番は下の作品ですが、 ・・・ この作品は実は元ネタがあります。それがコレ↓。 ・・・ お察しのとおりこちらだと詰上りが駒余りになります。 ・・・」
37手詰
2月21日、詰将棋について語る掲示板で、シンさん
「・・・ 詰将棋初心者です。よろしくお願いします。初手は4三歩なのですが、4四飛から詰むののでしょうか?いくら考えても分からなかったもので。 ・・・」
TETSU: 持駒5枚の飛角図式だが、柿木先生に聞くと持駒なしでも・・・
全手順一つの段の記録作
2月21日、たくぼんの解図日記で、全手順一つの段の記録作
「おもちゃ箱で、全手順一つの段の記録作を募集されています。 ・・・ フェアリストとしては、フェアリー作品で挑戦してみたらどうか? ということで、くるくる級作品をまず1作。ばか詰 29手 ・・・」
黒川一郎研究34、35
2月20日、将棋雑記で、黒川一郎研究34
「34作目です。風ぐるま 1953年10月号 ・・・」
2月21日、黒川一郎研究35
「35作目です。詰棋界1953年10月号発表。「松虫」将棋浪曼集第二十九番。 ・・・」
今週のチャレンジ詰将棋
2月20日、世界日報のチャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕攻め駒をきれいにさばく。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら
将棋タウン、実戦の詰み
2月21日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。
加藤徹全作品No.210
2月21日、おもちゃ箱で、加藤徹全作品の大道詰将棋(持駒 銀)にNo.210(2006年11月 詰パラ 大道棋教室 1)を追加。
今回は自分で作った詰め将棋
2月20日、メタモンが行く!で、やっぱり作るのは難しいー!
「・・・ 「持ち駒は全て使わなくてはならない」というルールを忘れずに解いてみてください。 ・・・」
TETSU: ここまでくるともはやフェアリー? わかりやすい公式ルールがあれば・・・
とりあえず3手詰め
2月20日、コンピュータ将棋や囲碁の掲示板で、さあ、わたしは誰でしょう。さん
「たまに1手詰めや5手詰めを生成しますがたいてい3手詰めです。取るに足らない詰将棋を生成します。 ・・・」
TETSU: 将棋で詰将棋を生成するJAVAアプレット。妙手とか余詰とか全く考慮されてないようだ。
今日は雨水
2月19日、コーヘイの読みぬけ日記
「今日は雨水ということで、『ウ』『水』を作って見た。 ・・・」
初段を目指す詰め将棋
2月20日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第121問をアップ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: ズームアップ詰棋人 Fairy TopIX 2007年年賀詰
森茂追悼作品展 橋本孝治「ミクロコスモス」
上下対称
2月20日、おもちゃ箱掲示板で、オタマジャクシさん
「こんなのは記録になりますか? ・・・」
浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」出版記念イベント
2月20日、関西将棋会館ホームページで、3/2(金)浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」出版記念イベント開催決定!
将棋タウン、やさしい3手5手
2月20日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
第20回懸賞詰将棋
2月19日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、第20回懸賞詰将棋(2/19~3/4)
「・・・ 15手詰 ヒント「駒を余らせないように」 ・・・」
原島利郎作「一の谷」
2月18日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「詰パラ1969年11月 原島利郎作「一の谷」 ・・・」
銀・香・歩の解答
2月18日、将棋雑談で、銀・香・歩の解答
「昨日の続きですが、銀の図は ・・・」
黒川一郎研究33
2月19日、将棋雑記で、黒川一郎研究33
「33作目です。風ぐるま 1953年09月号発表。「竹生島」将棋浪曼集第九十六番 ・・・」
体をはってつくった作品
2月19日、イノ・テーツの怪事件で、(日本語わかってる?)
「・・・ 体をはってつくった作品。。あちこち怪我してこれかよ・・・ まぢ骨折り損だし。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007 2007年年賀詰(お気に入り投票結果発表)
3月の詰将棋
メンタルブロック
2月19日、A2-livingの日記で、メンタルブロック
「・・・ この詰め将棋が3日間解けなくて(とはいっても24/7考えていたわけじゃあないけれど) 結局脳内将棋盤で解くのはあきらめて、Palmに入れて考えた。 ・・・」
問題23
2月19日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、問題23
「・・・ 記念すべき(?)100作目。五分で初段。」
先手の玉もあるという珍しい詰め将棋
2月18日、メタモンが行く!で、メタモン3匹ゲット
黒川一郎研究32
2月18日、将棋雑記で、黒川一郎研究32
「32作目です。風ぐるま 1953年08月号発表。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 詰将棋のルール コンピュータ将棋2007 国際ソルヴィング・コンテスト
3月の詰将棋 (新規)
今日の全国大会更新: 詰将棋全国大会 第23回詰将棋全国大会 (新規)
2/18新着実戦詰将棋
2月18日、あゆみちゃんと実戦詰将棋で、2/18新着実戦詰将棋
「・・・ 実戦は3手詰でとっても簡単だったのであゆみセレクトにしました^m^ ・・・」
○○詰問題
2月18日、日常の事ブログで、○○詰問題
「今日青森県さんのHPの掲示板を見ていたらおもしろい書き込みを発見。青森県の管理人さんが「ばか詰」という詰将棋を大会中みんなで解いていた事をおも
しろく書いておられました。「ばか詰」とは「相手がどんな受け手をやっても最終形が詰んでいればいい詰将棋」というものです(でも以前からこの言葉ありま
すが、あんまりいい言葉じゃないですよね(^^;))。例えば第1図。 ・・・」
2月18日、青森県棋界のHP掲示板で、管理人さん、支部対抗「キャラ」対抗戦結果
「・・・ 世の中には、攻め方、玉方が協力して詰めるというバカばかしい詰将棋(略してバカ詰め)があるそうで、答えを葛西さんに伺うと、3手目で緩い王手をかけ、4手目で死に急ぐ逃げ方をし、5手目で盤上の効きが全て働くという、この世界では芸術的なものでありました。駒田先生の解説では「バカ詰めにもにもねえ歴史があってねえ(略してバカの歴史)……」とのこと。 ・・・」
OFM第120回出題
2月18日、Onsite Fairy Mateで、第120回出題。神無七郎さんのばか詰(協力詰)83手。
「・・・ ひとつ提案。フェアリーで「詰将棋」の系統のルールを扱うときは、普通の詰将棋を基準にするのではなく、附随するルールをバッサリ切って「攻方最短・受方最長」だけを適用する抽象ルールを想定し、それを基準にするのはどうでしょう? ・・・」
新聞詰将棋について
2月18日、冬眠蛙の冬眠日記で、新聞詰将棋について
「私は現在寮暮らしで、新聞は寮で共用でとっているのですが、その中で共同通信系の河北新報は日曜日に二上九段の詰将棋を載せています。今日の出題↓はなかなかでした。 ・・・」
問題15~問題22
2月10日~2月18日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、問題15~問題22
今週のNHK詰将棋
2月18日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、18日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
古本と古書の境目
2月18日、詰将棋駒の舞(別館)で、古本と古書の境目
「・・・ 第84番:13手詰 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2007年3月14日最終更新] ネット詰将棋
2007年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋3月の出題 =====
カピタン展示室No.12解答
2007年3月14日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.12(天津包子さん)の解答発表。解答14名、正解12名。
くるくる展示室No.48解答
2007年3月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.48(ドうえもんさん)の解答発表。解答11名、全員正解。
くる展で解答発表
2007年3月10日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ いつも通り、懇切に解説され、解答者から好意的な短評が寄せられました。 ・・・」
くるくる展示室No.47解答
2007年3月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.47(老花現象さん)の解答発表。解答14名、全員正解。
三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年3月8日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は7手詰めです。 ・・・」
冬眠蛙さん3月の新作について
2007年3月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、胃痛初体験
「・・・ 3月の新作に早速たくさんのコメント、誠にありがとうございます。 ・・・ 予想外に好意的な評もいただきました。もっとひどいこと書かれても不思議ないので嬉しかったです。ありがとうございました。 ・・・」
懸賞詰将棋2月の結果
2007年3月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋2月の結果。解答119名、全員正解。
冬眠蛙さん3月の新作
2007年3月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月の新作。
「おもちゃ箱を見ると大体3月1日に新作って出しているんですね。そっか、そういうもんなのかぁ。では今月の出題を。 ・・・」
冬眠蛙さん2月の作品の解答
2007年3月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の作品の解答
「2月に出題しました作品の解答を展示します。 ・・・」
中田章道六段3月課題
2007年3月2日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年3月課題
「
ヒント: 馬を取らせる (5分で2段 11手詰め)」
詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2007年3月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:3月・未登録新題。
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第34回)
2007年3月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 3月28日。先月の解答はこちら(解答39通、正解32通)。
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】池田 博さん【手数】11手 飛車を巧みに使います」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年2月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月20日午後6時。
おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2007年3月1日、おもちゃ箱の展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は3月末。
「7手から300手超えまで、バラエティ豊かな記録作品を4題。お好きな問題にあなたもチャレンジ! (長手数の解答は略記でOK)」
・記録展示室 No.11 ドうえもんさん
「ドうえもんマジックショー。完全立体文字曲詰、7手。」
・記録展示室 No.12 ドうえもんさん
「猫田一家に挑戦? 金銀桂煙最短記録、33手。」
・記録展示室 No.13 猫田いわしさん
「全手順一つの段の記録レースを制したのはこの作品。87手。」
・記録展示室 No.14 山崎健さん「馬×(馬+α)」
「題名がすべてを物語る。全応手玉移動、331手。」
===== 詰将棋パラダイス 3月号 =====
田島作3種鋸
2007年3月6日、詰将棋駒の舞(別館)で、田島作3種鋸
「
デパートの片隅で見つけて、複雑な変化でバカ詰的な構想予想しか出来なかった作品です。変化手順が詳しい解説は助かるといいたいですが、まだ理解には遠いです。龍鋸に入ろうとすると変化で予想もできなくなるのでそこからが問題です。短編コンクールで、解けなかった26の宮浦作、3六飛が見えなかったのはなさけない。でも4位か・・・。 ・・・」
詰パラ3月号
2007年3月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「詰パラ3月号が1日に届きました。恒例の感想など ・・・ デパート12月号5番田島作解説 昨年解図した作品の中で多分一番考えた作品だと思います。頭から熱が出るくらい考えたでしょうか? そして解答を見た私の感想は ・・・」
詰パラ到着
2007年3月1日、毎日が記念日で、詰パラ到着
「・・・ デパートの田島さんの作品が何かすごそうですね。或いは有力な賞候補かもしれませんが、これをデパートに投稿しちゃう田島さんも、このページ数解説しちゃう濱川さんも、それを認めちゃう編集部も粋ですね。 ・・・」
3月号到着
2007年3月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月号到着
「・・・ 短コンの結果発表。飛び賞は西君がゲットσ(・∀・)σしました。 ・・・ デパート田島氏作の解説のボリュームはすごいですねえ。今から並べるのが楽しみです。 ・・・」
詰パラ3月号
2007年3月1日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 1月号表紙作の結果:(拙作)解答者123名、誤解4名。 ・・・ 12月号短コンの結果:17番拙作は56位(評価平均点1.80)。解答は全題正解者に名前が出ました。 ・・・」
詰パラ3月号発売
2007年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。
短編コンクール結果稿
2007年2月28日、ふしんなぺーじ
「詰パラ3月号の短編コンクール結果稿を読んで、いろいろ考えるところがありました。私の予想は、首位・藤沢英紀作、2位・原亜津夫作、3位・中村雅哉作というもので、他にAを付けたのは村松作、石本作、金子清志作。自作には評価を付けませんでした。 ・・・」
詰パラ最新情報
2007年2月17日、詰将棋パラダイス の 最新情報で、3月号の情報。
「短編コンクール:結果発表全60題! 優勝は誰!?
谷口均同人記念作品展:看寿賞作家、ついに同人入り!
正解者1名:噂の超難問結果発表!
看寿賞推薦のお願い:3月1日からメールでも受け付けます」
===== 近代将棋 4月号 =====
近代将棋4月号
2007年2月26日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、2月号出題解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏執筆の連載「詰将棋黙示録(8)」は、「近代詰将棋の巨匠 塚田正夫九段~塚田流詰将棋のルーツを尋ねる~」です。越智信義氏作の「塚田正夫名誉十段年譜」は詳しく興味深い。詰パラの出している広告には、「3月号3月1日発行 ●3手・5手詰満載● 短コン優勝作は?」とありました。」
4月号誤植情報
2007年2月26日、近代将棋
「【5月号秋&冬詰将棋情報】秋の詰将棋第2問、三宅英治氏作の詰将棋は持ち駒の金一枚が抜けております。お詫びして訂正致します。」 *5月号は4月号の誤り
4月号26日発売
2007年2月25日、近代将棋
「2月26日(月)4月号発売 価格 680円」
===== 将棋世界 4月号 =====
詰将棋地獄パート7
2007年3月7日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、詰将棋地獄パート7
「詰将棋サロン4月号 全問正解! ・・・」
将棋世界4月号
2007年3月3日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 「4月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見て、「3月号詰将棋サロン解説」を読みました。「将世三昧」(角氏執筆)で、第4回詰将棋解答選手権の予告が書かれています。」
将棋世界2007年4月号
2007年3月3日、日本将棋連盟Digital Shop
「月刊「将棋世界4月号」は本日発売です。(3/3)」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2009年1月24日最終更新]
詰将棋メモや詰将棋おもちゃ箱では、いろいろな将棋や詰将棋についての情報をまとめている。これらの情報源的なページのインデックスを作成した。
関連情報: 詰将棋情報 詰将棋メモダイジェスト おもちゃ箱の遊び方
1.将棋の情報
2.詰将棋
最近の話題は、詰将棋メモへ。
3.将棋ソフト、コンピュータ将棋
最近の話題は、コンピュータ将棋2022へ。
4.いろいろな将棋ゲーム(変則将棋、古将棋、フェアリー詰将棋など)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 将棋・詰将棋の情報源(新規) 2月の詰将棋
「短大から帰ってきました」解答
2月17日、だっちょの「成すがままに」で、「短大から帰ってきました」解答
「それでは、前回の記事の問題の解答です。 ・・・」
kifuw2fm 1.13版
2月17日、Onsite Fairy Mate
「ダウンロードのページにkifuw2fm 1.13版を登録しました。アンチキルケを解かせようとすると、安南キルケになってしまう現象の修正です。」
おおたさん、今週の問題
2月17日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、女流棋士の奇策
「・・・ 今週の出題は、チェス感覚が必要な問題。 ・・・」
ピアノを弾く猫
2月16日、Ma vie quotidienneで、Practice Makes Purr-fect
「・・・ 学生時代のピアノサークルのときの友人が、ピアノを弾く猫の映像があると紹介してくれた。うーん、これはかわいい。 ・・・」
TETSU: 詰将棋には関係がないが、私も猫が好きなのでメモ。
飛・角・金・桂と銀・香・歩の違い
2月17日、将棋雑談で、飛・角・金・桂と銀・香・歩の違い
「
かなり昔の近代将棋に書かれていました。ある時ある棋士が・・・確か神谷広志七段だったような気がしますがちょっと自信がありません・・・連盟で他の棋士や記者が居る所で「飛・角・金・桂と銀・香・歩の違いって分かる?」と言ったそうです。 ・・・」
ブログにおける詰将棋出題形式
2月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、ブログにおける詰将棋出題形式
「・・・
たくぼんさんの「せっかくの新作コーナーですので、解答募集形式にされたらいかがでしょうか?ブログで出題では、解答ヒントにならないようにコメント・感
想書くのが難しいです」というご指摘。う~む、さすがです。やはり本当に解いた感想を聞くのであれば、メール形式の方が良いですよね。 ・・・」
TETSU: ブログではないが、昔@niftyの会議室(掲示板)で定期的に出題したことがある。解答自体を書き込むのは禁止だが、ヒントになる感想は問題なし、というルールだった。解答競争には向かないが、ほかの人の感想を見て解いたり、作者もコメントを返すとそれにまたレスがついたり、出題された詰将棋を肴にみんなでワイワイという感じで楽しかった記憶がある。当時の記録は作品集「おもちゃ箱」にあるので、参照されたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 2007年年賀詰 柿木将棋VIII
Fairy TopIX 森茂追悼作品展 詰将棋のルール コンピュータ将棋2007
安南ばか詰
角の押し売り
2月16日、詰将棋について語る掲示板で、小野寺さん
「・・・ 角の押し売りと質駒のための飛捨てがテーマ。収束は絶連ぎみですがお許しを。」
初段を目指す詰め将棋
2月13日~16日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第118問~第120問をアップ。
たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰)第6回
2月16日、詰将棋天旗
「たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰) 第6回出題(戯作屋余多老) 解答は6)新作のページ2にあります」
シドニー五輪代表市橋結婚、引退へ
2月14日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご結婚おめでとうございます。『ア→リ』詰。7手。 ・・・」
第八作、第九作
2月14日、15日、自称詰め将棋作家のブログで、第八作、第九作
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メタ新世界
2月14日、将棋雑談で、メタ新世界
「山本昭一氏作『メタ新世界』941手詰です。昭和57年に詰パラに発表されました。 ・・・ この『メタ新
世界』は、持駒変換にと金の多重連取り(はがし)という新しい機構を用いておりついに『寿』を超えたとも言えます。 ・・・」
Try everyday! の好作
2月14日、泣くな、20歳で死ぬには勇気が必要なんだで、[詰将棋]
「詰将棋パラダイスのサイトの、Try everyday!は好作が毎日upされてて、最近楽しみにしてるのだが、2007/02/14出題のNo.2652は詰みそうな手がたくさんあって実によかった。特に、3手目でものすごく作意っぽい手に騙されてしまい、余詰か?と思ってしまった。」
今週のチャレンジ詰将棋
2月13日、世界日報のチャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕邪魔駒を消去する。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら
将棋タウン、実戦の詰み
2月14日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。
Onsite Fairy Mate 正解発表
2月13日、勝手に将棋トピックスで、Onsite Fairy Mate 正解発表
・第119回(2007.1.21)出題 の解答(フェアリー詰将棋のホームページ - Onsite Fairy Mate)
「正解発表となりました。この手の作品の解答数が少ないことが多かったので、投稿するかどうか非常に迷ったのですが、3名の方に解答していただけてありがたかったです。 ・・・」
魔裟斗KO婚…矢沢心とオノロケ会見、5年以上の恋
2月13日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『シ→ン』を。17手。 ・・・」
詰め将棋スレで1題
2月13日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、 1題。
初心者さんのフェアリーランド
2月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、初心者さんのフェアリーランド
「・・・ フェアリールールは多彩なのですが、攻方が王手をかけ続けることを前提とすると、以下の図のとおりかなと。 ・・・ すみません、「?」のところがルール名が埋まりませんでした。 ・・・」
TETSU: 下記の通り (詰将棋の分析 小林博・加藤徹 を参照)。加藤徹全作品にも悪魔詰などの作例がある。
先手 | 後手 | 後手玉を詰める | 先手玉を詰める |
最善 | 最善 | 協力詰 | 協力自玉詰 |
(最善) | 最悪 | 詰将棋 | 自玉詰 |
最悪 | 最善 | 最悪詰 | 最悪自玉詰 |
最悪 | 最悪 | 悪魔詰 | 悪魔自玉詰 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 2月の詰将棋 将棋ゲーム 詰将棋のフリーソフト
C評価は1点
2月13日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 選者が採用し入選となった作品に対し「落選級」といった烙印を押すのはいかがなものか思います。 ・・・ もちろん、Cと評価するのは自由ですが、しかし、C評価=落選級というのは言い過ぎと思います。 ・・・」
第七作
2月12日、自称詰め将棋作家のブログで、第七作
サム・ロイド
2月13日、たくぼんの解図日記で、サム・ロイド
「サム・ロイドは有名な方でした。(やっぱり) ちょっと図面を載せます。メイト・イン・ツー問題 ・・・」
チェスの楽しみ
2月12日、たくぼんの解図日記で、チェスの楽しみ
「先日、ネットオークションで購入した「シャーロックホームズのチェスミステリー」という本が届きました。さっそく何章か読んでみますと、これが面白い。一気に読んでしまいそうで、もったいないのでセーブしてしまうほどです。 ・・・」
初段を目指す詰め将棋
2月12日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第117問をアップ。
将棋タウン、やさしい3手5手
2月13日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
詰将棋雑感「京都詰棋人国記」
2月13日、ふしんなぺーじで、詰将棋雑感「京都詰棋人国記」
「
京都出身、及び一時期京都で学生生活を送ったなど、京都にゆかりのある詰棋人紹介です。 ・・・」
会話型将棋プルーフゲーム募集
2月12日、Ma vie quotidienneで、会話型将棋プルーフゲーム募集
「・・・ 今回のスタイルは、まだまだ発展する余地がありそうに思える。そこで、もしここを読んで下さっている方の中で同じような問題ができたら、こちらに連絡していただけないだろうか。このブログを発表の場としたいと思う。 ・・・」
実戦詰め将棋2題追加
2月12日、最善手で、将棋の宝箱の実戦詰め将棋にNo.12、No.13を追加。
「毎日楽しむ実践詰将棋」内に1月下旬出題分
2月12日、将棋三昧.com
「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「2007年2月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」
新扇詰
2月12日、将棋雑談で、新扇詰
「伊藤看寿「将棋図巧」は宝暦5年(1755年)、そのちょうど200年後の昭和30年(1955年)に奥園幸雄氏の『新扇詰』が発表されました。手数は873手、『寿』の611手の記録を262手も更新しました。 ・・・」
橋本哲氏作・・・
2月11日、将棋雑談で、橋本哲氏作・・・
「何気なく「近代将棋図式精選」を見ていたら、橋本哲氏の作に小駒図式の香はがしが出ていました。昭和54年のものです。・・・・・・全くもって無知としか言い様がありません。僕が「あの手順しかない」と分かったつもりでサンプルを作った5年程前にすでにこのような作品が発表されていたのです。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: フェアリー詰将棋データベース 将棋ゲーム (新規)
高校・短大発表作
2月12日、詰将棋天旗で、旧作のページに 詰パラ高校発表 3作品、短大発表 2作品 を掲載。
純と歩図式の密集形
2月12日、詰将棋 駒の舞(別館)で、純と歩図式の密集形
「・・・ 第83番:純と歩図式 ・・・」
今週のNHK詰将棋
2月11日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、11日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
OFM第119回出題の解答
2月11日、Onsite Fairy Mateで、第119回出題の解答。
もずさんのPWCばか自殺詰8手、正解3名。
今回の詰め将棋は5手詰め
2月10日、メタモンが行く!で、シンオウ図鑑やっと完成!
自称詰め将棋作家のブログ
2月6~11日、自称詰め将棋作家のブログで、第一作~第六作。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2007年6月27日最終更新] 日本将棋連盟 女流棋士会 日本女子プロ将棋協会
将棋ゲームとは
「将棋」は囲碁と共に代表的な日本の伝統ゲームであり、愛好者も多い。ゲームとしての将棋は、将棋盤、将棋駒、将棋のルールから構成される。この各構成要素が「将棋」とは異なるさまざまな「将棋類」が存在し、それらもまた将棋とは別個のゲームとしてプレイされている。ここではこれらの将棋的なゲームを総称して「将棋ゲーム」と呼ぶ。
将棋ゲームの種類
1)将棋
2)各国の将棋 チェスや象棋(シャンチー、中国将棋)が代表的。競技人口は将棋以上。
3)日本の古将棋 中将棋や禽(とり)将棋など。大局将棋のような巨大な将棋もある。
4)変則将棋 ついたて将棋、王手将棋や4人将棋など、ルールを変えた将棋。
5)詰将棋 将棋のルールを利用したパズル。ルールを変えた「フェアリー詰将棋」もある。
6)将棋遊び 回り将棋や山崩しなど、将棋盤と駒を使った遊び。
ここでは、さまざまな将棋ゲームを楽しむための情報源をまとめる。将棋やチェスなどの情報は膨大にあるため代表的なものに留め、マイナーな将棋ゲームを中心にまとめている。
関連情報: Wikipediaの詰将棋関連項目 詰将棋情報、カピタンリバイバル (おもちゃ箱)
将棋ゲームの本
1.将棋 (将棋ゲームの代表。世界的に見れば 「日本のチェス」 )
2.各国の将棋 (各国独自の将棋ゲーム)
3.日本の古将棋 (江戸時代以前の将棋ゲーム)
4.変則将棋 (ルールを変えた将棋ゲーム)
5.詰将棋・フェアリー詰将棋
6.将棋遊び (将棋盤や将棋駒を使ったゲーム)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2007年2月11日最終更新]
ボナンザの記事、2006年分。最新記事はこちら ===> 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
2005年6月2日公開された将棋ソフトBonanzaは、その強さで将棋ファン、コンピュータ将棋関係者に衝撃を与えた。Bonanzaはフリーソフトで無料でダウンロードできる。「既にプロ棋士が数名平手で餌食になったとか 奨励会有段者もコロコロ負けているらしいんです 」(渡辺明ブログより) 2006年5月に行われた第16回世界コンピュータ将棋選手権で、初出場で優勝という快挙を成し遂げた。マグノリアより Bonanza 2.1 Commercial Edition が2006年11月17日に販売開始。世界最強 銀星将棋六 双頭の龍 にもKCC将棋とあわせてBonanzaの思考エンジンが搭載されている。フリーソフト版も今後も継続して提供される。また、ネット棋戦の創設の特別対局として、2007年3月21日に渡辺竜王に平手で挑戦することが決定した。
・Bonanza - The Computer Shogi Program
フリーソフトBonanzaのダウンロードはここから 2006年5月19日最新版 Bonanza v2.1 公開
・「ネット将棋」の公式戦創設・渡辺竜王対ボナンザの特別対局も (NIKKEI NET 将棋王国)
・最強のコンピュータ将棋ソフト「Bonanza」がアマチュア竜王/名人と対局 (PC Watch)
・第16回世界コンピュータ将棋選手権にて、Bonanzaが優勝 (マグノリア)
・ボナンザ (将棋パイナップル)
・ボナンザ Bonanza 専用スレ 8手目 (2ちゃんねる)
関連情報: コンピュータ将棋2007 (2006 2005) 将棋ソフト・コンピュータ将棋
第16回世界コンピュータ将棋選手権 (大会後) コンピュータ将棋選手権ネット中継
2006年12月31日
2006年12月28日
2006年12月20日
2006年12月18日
2006年12月17日
2006年12月10日
2006年12月8日
2006年12月7日
2006年12月4日
2006年12月3日
2006年11月27日
2006年11月25日
2006年11月20日
2006年11月19日
2006年11月18日
2006年11月17日
2006年11月15日
2006年11月13日
GPW 2006 発表資料(PDF) (Bonanza - The Computer Shogi Program)
第11回 ゲームプログラミングワークショップ2006での発表資料 「局面評価の学習を目指した探索結果の最適制御」 保木邦仁
2006年11月1日
2006年10月25日
2006年10月24日
2006年10月12日
2006年10月7日
2006年8月19日
2006年8月18日
2006年8月15日
2006年7月10日
2006年6月23日
2006年6月22日
2006年6月20日
2006年6月5日
2006年6月4日
2006年6月3日
2006年5月29日
2006年5月26日
2006年5月22日
2006年5月20日
2006年5月19日
2006年5月18日
2006年5月17日
2006年5月15日
2006年5月14日
2006年5月10日
2006年5月8日
2006年5月6日
2006年5月5日
2006年5月4日
2006年5月3日
2006年4月24日
2006年4月20日
2006年4月18日
2006年4月12日
2006年4月5日
2006年3月31日
2006年3月28日
2006年3月26日
2006年3月25日
2006年3月15日~
2006年3月5日
2006年3月3日
2006年3月1日
2006年2月27日
2006年2月23日
2006年2月22日
2006年1月13日
2006年1月12日
2006年1月2日
2005年の記事はボナンザ2005をご参照ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: ボナンザ2006 (最強の将棋ソフト、ボナンザ から分離)
2月の詰将棋 詰将棋のフリーソフト
実戦詰め将棋リニューアル
2月11日、最善手で、将棋の宝箱の実戦詰め将棋をリニューアル。
幕内垣添が結婚 お相手は女子横綱
2月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『エ→ミ』は2回目だが、やっぱり出来はいまひとつ。9手詰。 ・・・」
秋吉久美子3度目結婚は復縁
2月8日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 復縁ではあるが、いちおう祝賀詰を。『ク→ミコ』詰(く、くるしい字形だ・・・) ・・・」
やさしい短編コーナー
2月10日、風みどりの玉手箱で、やさしい短編コーナー
「
久しぶりの更新。やさしい短編コーナーから始めます。 ・・・」
解けない詰将棋?東大将棋8の謎
2月10日、将棋の時間ですよで、解けない詰将棋?東大将棋8の謎
楠原崇司さん今週の詰将棋
2月10日、コーヘイ天国の乱!で、MoonShineに4作品追加。京都民報1月21、28日、2月4、11日出題分。
黒川一郎研究31
2月10日、将棋雑記で、黒川一郎研究31
「31作目です。将棋世界 1953年07月号発表。将棋浪曼集拾遺作品集第十五番 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 添川公司さん「新桃花源」 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
今日の詰将棋: Try everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ
非王手可頓死詰
2月10日、おもちゃ箱掲示板で、小峰耕希さん
「昨日考え事をしている内に、ちょっと前に話題になった頓死詰から王手義務を外すと、王手義務有りとはまた別の面白い物が出来そうな気がして来ました。ルール案(あくまで「案」です)としては、 ・・・ 例題。5手詰です。 ・・・」
2月10日、衝立名人さん
「初心者では、今動かした駒を取れる場合は必ず取るような所があります。こういった素人を手玉に取るような詰将棋ができそうですね。取る一手というのは確かに王手されているのと同じ位指し手が限定されてます。王手するより面白そう。」
黒川一郎研究30
2月10日、将棋雑記で、黒川一郎研究30
「30作目です。風ぐるま1953年7月号発表。 ・・・」
実戦の詰み
2月10日、冬眠蛙の冬眠日記で、実戦の詰み
「・・・ 23手です。 …え、手なりじゃないかって?だから強さがそんな程度だったんですって。 ・・・」
おおたさん、今週の問題
2月10日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、名人戦中継は有料?無料?
「・・・ 今週の問題は、大仕掛けだ。実戦で私を打ち破った方から、「この最後の詰みの形を詰将棋に・・」という野望を打ち砕くために、先に作ってしまった(もちろん、実戦とは大幅に異なる実戦捏造作品だ)。 ・・・」
詰め将棋スレで1題
2月9日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、 1題。
詰パラ解答の注意事項の追記
2月9日、詰将棋パラダイスのメモ
「下記【解答】の追記。 ・・・ ★コピー ・・・ ★発送 ・・・」
たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰)第5回
2月9日、詰将棋天旗
「たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰) 第5回出題(戯作屋余多老) 解答は6)新作のページ2にあります」
初段を目指す詰め将棋
2月7日、8日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第115問、116問をアップ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
問題1~問題14
1月26日~2月9日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、問題01~問題14
伊藤看寿「寿」
2月8日、将棋雑談で、寿
「
図巧100番の『寿』です。611手詰の超長篇です。伊藤看寿は図巧98番『裸玉』、99番『煙詰』そしてこの100番『寿』を創作した事により詰将棋史上に永遠に名前を残す事になります。 ・・・」
黒川一郎研究29
2月8日、将棋雑記で、黒川一郎研究29
「29作目です。風ぐるま1953年7月号発表。「雪男」原図早詰。将棋浪曼集第四十七番で修正 ・・・」
古典詰将棋
2月8日、のんべの日々雑感で、詰将棋070208
「初級向け古典詰将棋。どこかで見た記憶があります。 ・・・」
TETSU: 高濱禎 詰将棋精選1番。
短大から帰ってきました
2月8日、だっちょの「成すがままに」で、短大から帰ってきました
「・・・ みなさんも盤に並べてじっくり考えてみてください。29手です。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かなりの難解問題
2月8日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集
「http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1150591766/l50
↑このスレの>>902の3問目がかなりの難解問題じゃない?」
「・・・ これが解ければ高段者の?詰
玉方 → 8九玉、7七飛、9七飛 攻方 → 6八馬、8六馬 持駒 → 金、金 ・・・」
詰め将棋を作るのは思ったよりも難しいー!
2月8日、メタモンが行く!で、詰め将棋を作るのは思ったよりも難しいー!
マラソンしながら詰将棋
2月7日、渡辺明ブログで、王将戦第4局は明日が2日目。
「・・・ 夕方はマラソンを6km。詰将棋パラダイス2月号の問題を暗記してスタート。勉強というよりは何も考えないで6kmは長く感じるのでその対策です。頭の中で解いている場合、一気に進めると配置が分からなくなってしまうので数手読んだら初手から並べ直し。の繰り返しで少しづつ進めて行きます。詰みそう
で詰まない状態が3kmほど続いてイライラしました(笑)このまま解けないことが多いのですが今日は残り500m地点で詰みました ・・・」
「ヒロエ」、現わる。
2月7日、はんどろやノートで、「ヒロエ」、現わる。
「・・・ そんな曲詰めの中でも最高傑作とされる「ヒロエ詰め」というのがあるんです。これを作ったのは相馬康幸さん。1987年の作品です。 ・・・」
『一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場』 初心者も安心!
2月8日、ファミ通.comで、『一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場』 初心者も安心!
「プロ棋士勝浦修と千葉涼子が協力した詰将棋ソフトが発売決定! 問題は、勝浦修九段が作成したものや将棋新聞に掲載されたものなど、全5000問が収録さ
れているぞ。また、将棋のルールや詰将棋のコツが学べる"入門講座"もあるので、将棋を知らない人でも安心。さらに、江戸時代からの歴史に残る名作問題
も、解説つきで用意されているのだ。詰将棋の歴史を、たっぷりと味わおう! ・・・」
TETSU: 同名のパソコンソフトも5000問が収録されていたが、今回PSP版は「勝浦修と千葉涼子が協力」ということで、パソコン版とは問題が違うのかも。「江戸時代からの歴史に残る名作問題も、解説つきで」というのは、パソコン版の森田銀杏さんによるものとたぶん同じだろう。
詰将棋雑感「詰将棋創作を始めた頃」
2月8日、ふしんなぺーじで、詰将棋雑感「詰将棋創作を始めた頃」
「・・・
本棚を整理していたら、1983年の手帳が出てきて、8月19日、若島正氏の『恋唄』を購入と書いてありました。 ・・・」
モンジュの詰将棋
2月8日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「http://www.rakuten.co.jp/monju/owner.html これ誰か熔ける人いる? 絶対駒が余ると思うんだよなぁ」
「・・・ え、車って飛車だろさすがに。 ・・・」
高坂氏の新作将棋プルーフゲーム
2月7日、Ma vie quotidienneで、高坂氏の新作将棋プルーフゲーム
「・・・ はっきりしているのは、たった10手で先手が詰まされたってことさ ・・・ 先手が投了した局面で、後手の持駒は角歩だったよ ・・・ その将棋には不成が4回も出てきたんだって。 ・・・ さて、どんな対局だったのだろうか? ・・・」
黒川一郎研究28
2月7日、将棋雑記で、黒川一郎研究28
「28作目。風ぐるま1953年5月号発表。「ぼうふら」将棋浪曼集第二十四番 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: ネットで見る煙詰 森茂追悼作品展 2月の詰将棋
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
お知らせ: 2007年年賀詰展示室のお気に入り投票は2月15日までです。本日までの投票では、1位から4位までの票差がわずか2票という大激戦。投票は展示室の投票ページから、またはomochabako@nifty.com(TETSU)までメールで。
将棋タウン、実戦の詰み
2月7日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。
渡辺竜王が詰将棋
2月6日、ソウルの空からで、二夜明けて再び日本へ 渡辺竜王
「・・・ 月間詰め将棋を眺めては何事か考えていた。外貌から天才がにじみ出る。きっとあっという間に問題を解き、解いているうちに自分でも二作品くらいの詰め将棋を考えてしまっていたに違いない。 ・・・」
自称詰め将棋作家のブログ
2月6日、自称詰め将棋作家のブログが開設
猫ひろし年内結婚!お相手18センチ高い「シャム猫」
2月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『ネ→コ』を。9手詰。 ・・・」
月に一度は新作を。
2月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、月に一度は新作を。
「・・・ 毎月1個は新作を載せることをノルマとしてみます。 ・・・ いきなり中編です。悪いなべー君。23手詰です。手順は少しだけ気合入っています(多分結構難しいのでは?)が、残念ながら一部キズがあります。ご意見・ご感想および改作案(笑)等お気軽にコメントください。 ・・・」
黒川一郎研究27
2月6日、将棋雑記で、黒川一郎研究27
「27作目です。近代将棋 1953年04月号 発表。「波」原図不完全。将棋浪曼集第五十八番で修正。 ・・・」
将棋の国のアリス
2月6日、Ma vie quotidienneで、将棋の国のアリス
「・・・高坂研さんが、13年前に将棋世界誌に連載された若島正氏による「将棋の国のアリス」という読み物をわざわざコピーして送ってくれた。 ・・・ 川べりで定跡書を読む姉の横で退屈しきっていたアリスのそばを、対局時計の秒読みに追われるウサギが大あわてで走っていく。そのあとを追って飛び込んだ先にあったのは、ハンプティ・ダンプティやチェシャ猫が見たこともない将棋のパズルを出す不思議な世界だった ・・・」
名局鑑賞(第14回:高坂 研作49手詰)
2月7日、ふしんなぺーじで、名局鑑賞(第14回:高坂 研作49手詰)
「同一線上の馬と角 高坂 研。1969年生まれ。初入選は近代将棋1985年12月号(歩なし無防備玉都煙41手詰)。抑制された構図に精妙な手順を織り込む手腕は当代一流。酒井克彦氏に通じるところがあると思う。 ・・・
結果的に玉方67とが一路77に動いただけというのが実に面白い。44手を費やしたのは、たったこれだけの目的だったのである。収束はズバリと飛車角を捨てる短篇風の切れ味。まことに解後感がよい。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 詰将棋のルール
詰将棋パラダイス2006年5月号中21近藤郷作全短評
2月2日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年5月号中21近藤郷作
ブログの利点・欠点
2月6日、詰将棋 駒の舞(別館)で、ブログの利点・欠点
「・・・ 第82番:落城の舞・・・かな??。 ・・・」
今週のチャレンジ詰将棋
2月6日、世界日報のチャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕攻め駒を目いっぱいに働かせる。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら
某プロが解くのに数年かかったっていう問題
2月6日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、1題。
TETSU: 藤田剛さんの1972年の看寿賞受賞作。
将棋タウン、やさしい3手5手
2月6日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
2006年11月号 短25金子義隆氏作全短評
2月6日、毎日が記念日で、2006年11月号 短25金子義隆氏作
「大量の持駒を軽快に捨てていくのも作者の得意ジャンルのようで、ちょっと軽いのですが期末のトリに置いてみました。これだけ歩を持っていると作者十八番の打歩詰も見られるということで、楽しみになりますね。 ・・・」
詰め将棋スレで1題
2月6日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、 1題。
ゴッ!ゴッ!
2月5日、新しい将棋・詰将棋ブログ、ゴッ!ゴッ! を発見。まだテスト中のようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 詰将棋のルール 2月の詰将棋 コンピュータ将棋2007
九州Gフェアリー別館第10回出題 森茂追悼作品展 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
名局鑑賞(第13回:山本昭一作23手詰)
2月5日、ふしんなぺーじで、名局鑑賞(第13回:山本昭一作23手詰)
「・・・
「11連続捨駒」という表題にはしたが、連続捨駒の記録ならもっと多い作品がある。この作品の素晴らしさは、置駒一桁で抑えたコンパクトな構図に、連続捨駒を封入した点にある。 ・・・」
黒川一郎研究26
2月5日、将棋雑記で、黒川一郎研究26
「26作目です。風ぐるま1953年4月号発表。「鳴子」原作不詰。将棋浪曼集第十二番 ・・・」
詰将棋メモの2007年の人気ページ
2月5日、おもちゃ箱の詰将棋情報で、2007年の人気ページ。2006年の人気ページはこちら。
2006年11月号 短24服部彰夫氏作全短評
2月5日、毎日が記念日で、2006年11月号 短24服部彰夫氏作
「ごてごてした初形で、またいかにも駒を取りますという配置も作者らしいですね。本作は曲詰ではないですが、やはり序盤の変化・紛れが手厚いのはこれも作者らしいところで、収束がぴたっと決まるところまで、持ち味がよく出ていると思います。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 詰将棋のルール 中将棋情報 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
第17回世界コンピュータ将棋選手権(本日第5回オープン戦) コンピュータ将棋2007
タイムトライアル 2月の詰将棋 詰将棋のフリーソフト フェアリー詰将棋の記録
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
今週のNHK詰将棋
2月4日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、4日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
詰中将棋の馬ノコ入り煙詰
2月4日、楽しい詰中将棋の世界で、第24図 109手詰
「馬鋸入りの煙詰である。詰上り2枚で手数109手というのは今のところは最長手数のようだ。が、まだまだ伸ばせると思う。」
傑作詰将棋館に11手詰み追加
2月4日、剛棋
「最新情報!傑作詰将棋館に11手詰み追加!」
評点について
2月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、評点について
「・・・
解答束を見ると、評価の付け方というのは実にさまざまです。ABC評価の基準が解答募集要項に書いていないのは正解でないかと思いますね。そんなもん解い
たモンの自由です。 ・・・
フィギュアスケートだと「技術点」と「表現点」の2とおりの点数をつける採点方式になっています。アレ、一回詰将棋でもやってみると面白いのではと思って
います。 ・・・」
2006年11月号 短23木下豊氏作全短評
2月4日、毎日が記念日で、2006年11月号 短23木下豊氏作
「茫洋とした広い初形で、どこへ追うか悩まされます。手筋物を大きく逆算したといった趣で、こういうのは最近の詰将棋の流行のようなものですね。収束がすぱっと決まるので、読まされた充実感に加えて解後感も良いと言えましょう。 ・・・」
詰将棋実力判定初段130題(先崎学)
2月3日、将棋雑談で、詰将棋実力判定初段130題(先崎学)
「・・・ 成美堂出版の「詰将棋実力判定初段130題」先崎学著ですが、これはもう突っ込み所満載の凄まじい余詰、愚作の嵐でした。プロは詰将棋作家ではありませんが、将棋の専門家として恥ずかしくないのか?と思うくらいの代物です。 ・・・」
TETSU: 監修 先崎学八段、作・編著 堀内和雄。成美堂のこのシリーズは、ほとんどプロ棋士は「監修」で、作者は別の人(最後のページに書いてある)。
中田美枝が結婚…近大ゴルフ部先輩塩崎プロと
2月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ まあ末永くお幸せに。というわけで、『ミ→エ』詰を作ってみた。13手。 ・・・」
「毎日楽しむ実践詰将棋」内に1月下旬出題分
2月3日、将棋三昧.com
「「毎日楽しむ実戦詰将棋」内に「2007年1月出題分」の21日~31日分の問題追加しました。」
TETSU: しばらく中断されていたが、1月から再開していたようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 第17回世界コンピュータ将棋選手権 コンピュータ将棋2007
勝浦修九段「詰将棋道場」 2月の詰将棋
一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場
2月3日、かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史で、一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場
「勝浦修先生が作成したものや将棋雑誌に出ていた詰め将棋が、なんと一生遊べる東大将棋詰将棋道場になってPSPで遊べるようになるらしいと、(4月12日予定)あの『将棋を打つ(笑)』でお馴染みのふぁみ通さんが教えてくれました。ありがとっ。 PS・しかし、1日100問解いても5000問なので50日はかかるなぁ~~~~(笑)」
TETSU: ファミ通.COMの情報(一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場)には内容が書かれていないが、名前からすると同名のパソコンソフトのPSP版リメイクのような感じなので、勝浦九段の詰将棋道場とは関係がない?
今年の詰将棋イベントの予定をふたつ。
2月3日、アマレン伝言ダイヤル2月分で、詰将棋パラダイス (水上仁さん)
「・・・ 詰将棋解答選手権(東京)
初級、 一般、 チャンピオン戦の3部門で競う詰将棋早解き競争です。 3月下旬。
第23回
詰将棋全国大会 (神戸)
毎年場所を変え開催している詰将棋ファンの祭典。 看寿賞表彰式等もあります。 7月海の日近辺。
いずれも日程、 場所等詳細が決まり次第報告します。 ・・・」
詰将棋地獄パート5
2月3日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、詰将棋地獄パート5
「詰将棋サロン2001年2月号 全8問中8問正解ぽい ・・・」
1月のアクセスランキング
2月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に1月のアクセスランキング掲載。
2006年11月号 短22有吉澄男氏作全短評
2月3日、毎日が記念日で、2006年11月号 短22有吉澄男氏作
「昨年「一」のあぶり出しで看寿賞を受賞された作者ですが、それ以降も時々あぶり出しの投稿をいただきます。本作もあぶり出しなのですが、さてどんな字が飛び出すでしょうか。作者のすごいところは、手順もすごいというところですね。 ・・・」
「実戦に勝つ!詰め将棋」
2月3日、寄せの構造の将棋棋書ミシュランで、 No.0611
「実戦に勝つ!詰め将棋」(飯野健二)のレビュー。総合評価 B。
おおたさん、今週の問題
2月3日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、吉報と悲報・郷田九段
「・・・ 今週の問題は、やさしい双玉問題。金銀が登場しない詰将棋を双玉にすると、極めてパズル的になってしまうのだが、現物の「金銀財宝の類」は大好きだ。 ・・・」
たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰)第4回
2月2日、詰将棋天旗
「たわいもなくてゴメンナサイ(超易しい趣向?詰) 第4回出題(戯作屋余多老) 解答は6)新作のページにあります」
黒川一郎研究25
2月2日、将棋雑記で、黒川一郎研究25
「25作目です。詰棋界通巻1953年03月号。「狐釣」将棋浪曼集第三十三番。 ・・・」
試作図(C-)@No.1435
2月2日、詰将棋について語る掲示板で、クロさん(1月16日のT-Hさんの作品に対して)
「
余り面白いとは言えませんが一応歩中合の余地を残して作れそうなのでやってみました。いつかのように間単につぶれるかもしれませんが分離して作れば可能のようです。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 詰将棋イベント情報 安南ばか詰 2月の詰将棋
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦
コンピュータ将棋2007
2006年11月号 短21新井直之氏作全短評
2月2日、毎日が記念日で、2006年11月号 短21新井直之氏作
「若干広がっているもののきれいな初形に手頃な持駒で、作者らしい初形と言えそうです。ただ序盤の変化・紛れが結構厄介で、結果稿では作意・変化・紛れで丸1段使ってしまいました。手順の方は全編軽快で、こちらも作者らしいと言えましょう。
・・・」
詰将棋(カー君作)
1月28日、カー君ファミリーの毎日が将棋で、詰将棋(カー君作)
「・・・ 道場に行く前に、速攻で作った詰将棋です。簡単すぎるかも知れませんが、チャレンジ宜しくお願いします。」
初段を目指す詰め将棋
2月1日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第114問をアップ。
-cooo-'s room更新
2月2日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋に詰将棋22-(5)を追加。
モンキッキーと山川恵里佳が結婚
1月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・
祝賀詰『エリ→カ』詰を。17手。 ・・・」
「普請中」2007年版公開
2月2日、ふしんなぺーじで、「自作集『普請中』を最新版に更新しました。」
金子義隆詰将棋作品集『普請中2007』(fushin.lzh 413,037byte)
「(LZH形式で圧縮してあります。解凍するとWindows Help「普請中.hlp」になります)」
Kifu for Java 2.25 公開
2月1日、柿木義一のホームページで、Kifu for Java の新版 2.25 を公開。変更点は下記。
・自動更新設定メニューを表示するオプションを追加(通常版のみ)
・残り時間を表示するオプションを追加(通常版のみ)
・自動更新時のサーバの負荷を軽減(V2.10)を中止(一部のサーバで正しく動作しないため)
・駒台の画像を変更
オタマジャクシさんへの連絡
2月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月号届く。
「・・・ 忘れる前に連絡を。前に出した軽趣向作品ですが、改作案を出していただいたオタマジャクシさんから合作にしてみませんか?と案をいただいており、現在それを少しいじっております。 ・・・」
黒川一郎研究24
2月1日、将棋雑記で、黒川一郎研究24
「24作目です。風ぐるま 1953年01月号 発表。「蜃気楼」将棋浪曼集第六番 ・・・」
詰パラ解答の注意事項
2月1日、詰将棋パラダイスのメモ
「・・・ さて、今回から「解答」「投稿」などの注意点、用語紹介などを書いていきます。
【解答】 ★1枚の紙に1コーナー」 ・・・ ★氏名は必ず記入 ・・・ ★解答手順と評価 ・・・ ★メール解答 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2007年4月20日最終更新]
昨年亡くなられたフェアリー詰将棋界の巨星、森茂さんを追悼して、妖精都市で2007年2月1日に森茂追悼作品展(PDF)が開催された(小峰耕希さん担当)。虫食い算、協力詰、最悪詰など森茂さんの作品にちなんだ11題の出題。
【もずさんによるHTML版はこちら】
4月1日に解答発表された ===> 解答(PDF) 付録
【もずさんによるHTML版解答はこちら】
TETSUも森茂さんの作品のように謎解きのある協力詰(10853手)を出題させていただいた(右図)。「謎」は解いているうちに分かるが、その謎の解決には発想の転換が必要でちょっと難しい。是非挑戦してみてください。
・Web上での森茂追悼作品展 (課題(PDF)、出題(PDF)、解答(PDF)、付録) (妖精都市)
・森茂作品一覧 (妖精都市)
関連情報: 森茂さん逝去 フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
HTML版「森茂追悼作品展」解答再登録
2007年4月19日、妖精都市で、もずさん
「
先日、TETSUさんからHTML版「森茂追悼作品展」解答に誤りがあるとの
ご指摘をいただき、修正しました。 ・・・」
HTML版「森茂追悼作品展」解答登録
2007年4月4日、妖精都市で、もずさん
「
森茂追悼作品展の結果稿を拝見しました。非常な労作で、長編ばか詰を知るのにとても良いテキストになったと思います。解答できなかった私ですが多少は貢献させてくださいということで、
HTML化してみました。 ・・・」
森茂追悼作品展解答発表
2007年4月3日、勝手に将棋トピックスで、森茂追悼作品展解答発表
・詰将棋メモ: 森茂追悼作品展
・森茂追悼作品展(妖精都市 - The Caves of Fairy)
・森茂追悼作品展(解答編)(PDFファイル)
・森茂追悼作品展(解答編)(上と同じ内容のHTMLファイル)
「昨年亡くなった森茂氏を悼んで行われた「森茂追悼作品展」の解答が発表されました。今回の原稿は小峰耕希氏の非常な労作で、PDF版が32ページにもなります。特に、ばか詰超長編の仕組みについて丁寧に解説されていますので、手順を見たことのない方も読んでみていただきたいと思います。」
作品展解答発表
2007年4月1日、たくぼんの解図日記で、第2回詰四会フェアリー作品展解答発表
「森茂追悼作品展の解答が発表されました。30ページを超えるボリュームで凄まじい内容です。感想はまた書きますが、担当の小峰さん、各作者の方々、解答者の方々お疲れ様でした。特に初の担当となる小峰さんのご苦労は大変なものだったではないかと思います。本当にご苦労様でした。 ・・・」
「森茂追悼作品展」解答発表
2007年4月1日、妖精都市で、小峰耕希さん
「
紙数制限無しに甘え過ぎたか、30頁を越える“超長編結果稿”になってしまいまし
た。せめて20頁台後半で収めるつもりだったのですが…。と言って変に内容を削る訳
にも行かないので、お許し願います。ただ、最悪詰の解説はもうちょっと丁寧にやりたかった所です。 ・・・」
解答はこちら ===> 森茂追悼作品展(解答編)(PDF) 付録(棋譜ファイルなど)
春は曙
2007年3月4日、たくぼんの解図日記で、春は曙
「・・・ 森茂追悼作品展C2はまだ謎が解けず・・・ 4月1日まで待ってくれませんか?(>小峰さん・太郎さん)という泣き言を入れながら、解答を先ほど送付しました。 ・・・」
「森茂追悼作品展」締切りまで1週間
2007年2月26日、妖精都市で、小峰耕希さん
「「森茂追悼作品展」の解答締切りは3月4日(日)です。詰パラの解答を書いてからでも間に合いますので、皆様是非ご解答下さい。」
お椿さん
2007年2月25日、たくぼんの解図日記で、お椿さん
「・・・ 数日前から森茂追悼作品展のC2の1万手超ばか詰の解図中です。しかし、予想通り作者の言われる大きな謎に行く手を阻まれて完全にお手上げ状態に陥ってしまいました。どうしても1歩足りないので先へ進めない。 ・・・」
「森茂追悼作品展」B4に早詰
2007年2月23日、妖精都市で、小峰耕希さん
「「森茂追悼作品展」B4に早詰がある事がわかりました。修正出来るかどうか等、今後の正式な対応は追って報告致しますが、とりあえずはルールに則って85手以下で詰ませれば正解とします。 ・・・」
謎
2007年2月19日、たくぼんの解図日記で、謎
「詰将棋は謎があるから面白い。昨日は丸々休みで、追悼作品展の解図に取り組んでいました。取り組んでいるのはC1番神無七郎作1001手詰のばか詰。 ・・・」
「森茂追悼作品展」のBコース③解答募集見合わせ
2007年2月15日、妖精都市で、小峰耕希さん
「
早詰が見付かったB3ですが、作者自身の再検討により、これまでに指摘されていた
以外の部分での早詰が確認されました。今回は核心に近い中盤の早詰で、対処療法的
な修正は困難です。そこで、作者からの申し出もあり、B3の解答募集を見合わせる事になりました。 ・・・」
バレンタインデー
2007年2月14日、たくぼんの解図日記で、バレンタインデー
「・・・ 森茂追悼作品展のB3番に余詰があったそうで、まあこれは誰の責任でもないでしょうね。(仕方ない) ・・・ 全体的に難しい難しい。解答者数はかなり少ないかもしれませんね。もしかしたらもずさん様様になるかも。」
「森茂追悼作品展」のBコース③に早詰
2007年2月13日、妖精都市で、小峰耕希さん
「
「森茂追悼作品展」のBコース③(最悪詰・作意61手)に早詰が発見されました。 ・・・」
最悪詰過去問
2007年2月8日、たくぼんの解図日記で、最悪詰過去問
「昨日に引き続き、最悪詰の過去の問題を・・・。今日は図のみ示します。連作物ですので難しくはありません。 ・・・ ウォーミングアップが終わったら、森茂追悼作品展にチャレンジしましょう。」
森茂追悼作品展html版
2007年2月7日、妖精都市
「
もずさんが森茂追悼作品展の出題稿をhtml化してくださいました。 ・・・」
最悪詰
2007年2月7日、たくぼんの解図日記で、最悪詰
「・・・ まだ最悪詰の感覚がよく分からない。なるべく詰まないように王手するという感覚が難しい。ばか系なのかかしこ系なのか?手数が書いてあるということはばか系か。仕方ないので過去の作例を見てみる。 ・・・」
森茂追悼作品展開催中
2007年2月4日、勝手に将棋トピックスで、森茂追悼作品展開催中
・詰将棋メモ: 森茂追悼作品展
「2月1日から妖精都市 - The Caves of Fairyで「森茂追悼作品展」の出題が行われています。解答締め切りは3月4日(日)。(私のを除いて)すごい作品が出揃ったので見るだけでも見てみていただければと思います。森茂氏はフェアリー詰将棋の分野で特に貢献のあった方で、他の方の力の入り方を見ても故人を偲ぶ思いが感じ取れます。 ・・・」
森茂追悼作品展
2007年2月1日、妖精都市で、森茂追悼作品展開催!(小峰耕希さん)
「
年が変わる頃までは予定通り(?)作品数不足で困っていた本作品展ですが、締切り
直前に望外の投稿ラッシュとなり、最終的に集まったのは11題。作家の皆様には心よ
り感謝申し上げます。そして数だけではなく、洗練された作品、重厚な作品、珍ルールなど、いろいろな作
品が揃ったので、森さんにも喜んで頂けるのではないかと勝手に思っています。ただ今回は(手数の数えようが無い虫食い算を除けば)短編が無く、手数4~5桁の
作品もあるなど、解答者にとっては相当ハードかも知れません。でも中には易しい作
品もありますので、解けた分だけでも解答を送って下さると嬉しいです。解答書きが
大変なら感想だけでも大歓迎。皆様何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m 出題稿は こちら から。」
森茂追悼作品展
2007年2月1日、妖精都市で、森茂追悼作品展(PDF)
表紙出題:神無太郎さん(虫食い算)
Aコース:たくぼんさん(協力詰2題)、小林看空さん(協力詰)、神無太郎さん(協力千日手)
Bコース:もずさん(最悪詰)、北村太路さん(最悪詰3題)
Cコース:神無七郎さん(協力詰)、TETSU(協力詰)
解答締切りは2007年3月4日、解答発表は4月1日の予定
追悼作品展投稿締切り
2007年1月10日、妖精都市ゲストブックで、小峰耕希さん
「ちょっと書き込みが遅れましたが、投稿締切りです。一時はどうなる事かと思いましたが、有り難い事に締切り直前に投稿が相次ぎ、10作程度が集まりました。 ・・・ 趣向作、珍ルール、超長編等、多彩な作品が集まりましたので、解答者にも楽しんで頂けると思います。 ・・・」
森茂追悼作品展
2007年1月7日、たくぼんの解図日記で、森茂追悼作品展
「・・・ 今日が森茂追悼作品展の締め切りとか・・・ 構想はいくつかあったものの結局ものにならず、才能のなさを恨めしく思いました。それでも何とか一作でもと頑張りました。が・・・・ 途中まで一生懸命創っていたの図 ばか詰 43手 ・・・」
「森茂氏追悼作品展」のご案内
2007年1月1日、詰将棋パラダイス掲示板で、小峰耕希さん
「・・・ 昨年夏に逝去されたフェアリー詰将棋の大家・森茂さんの追悼作品展を企画しています。
・・・ 募集課題…「森作品にまつわる作品」(全ルール可、公募) 投稿締切…1月7日(日) ・・・」2007年1月1日、神無太郎さん
「皆さんの多彩な投稿で「森茂追悼作品展」を盛り上げてくださるよう、私からもお願いします。なお、本作品展とは別に森茂さんの未発表作から成る「森茂遺作展」も準備中です。こちらもお楽しみに。」
森茂追悼作品投稿先
2006年12月15日、妖精都市で、神無太郎さん
「たくぼんさん経由で小峰さんから連絡が入りました。PCのトラブルでしばらくはネット接続ができないそうです。当然メールのチェックもできないとのことで、森茂追悼作品展への投稿はしばらくは神無太郎宛のみでお願います。 ・・・」
「2006/12/29 追記 小峰さんのPCトラブルは解消したそうですので、小峰さん宛への森茂追悼作品展投稿もOKになりました。」
森茂追悼作品展投稿状況
2006年12月9日、妖精都市ゲストブックで、小峰耕希さん
「投稿数…4 作家数…3 内 訳…神無一族2人で3作(長編の協力詰・協力千日手と、易しい虫食い算)、担当1作(森作品から閃いた中編キルケ協力詰)。という訳で、僕も1作用意しました。もっとも相変わらずの低レベルですが。」
森茂追悼作品展--投稿状況
2006年11月19日、妖精都市ゲストブックで、小峰耕希さん
「・・・ 現段階での投稿作品情報です。投稿…0 ・・・ 早めの投稿歓迎ですが、投稿締切りから出題までに余裕を取っていますし、推敲不足で出題となると本末転倒なので、皆さんゆっくり創作して下さい。」
2006年11月23日、小峰耕希さん
「早速投稿がありました。大感謝。 投稿数…2 内 訳…いずれも神無一族の多作家です。内容は未確認。 ・・・」
森茂追悼作品展課題決定
2006年10月28日、妖精都市で、小峰耕希さん
「・・・ テーマ:「森さんの作品にまつわる作品(全ルール可)」 締切り:2007年1月7日 送付先:神無太郎さん 七郎さんの案を採用させて頂きました。但しこれは広義に解釈して下さい。例えば、直接森作品と関わりがなくても、オリジナル構想やパズル物なら、内容によっては出題しようかと思っています。 ・・・」
追悼企画のテーマ募集
2006年10月7日、妖精都市ゲストブックで、小峰耕希さん
「既報の通り、フェアリー詰将棋界の大御所・森茂さんが逝去されました。改めてご冥福をお祈り致します。妖精都市でも森さん追悼企画を準備中のようですが、その一環としてWeb上での追悼作品展を開催する事になり、とりあえず僕が担当に就きました(←如何にも頼りない担当者ですが…)。そこで、森さんの追悼にはどのようなテーマが相応しいのかを公募する事にしました。ご意見のある方はご返信下さいますようお願い申し上げます。 ・・・」
2006年10月7日、神無七郎さん
「仕事を増やすようで申し訳ないのですが、追悼作品展とは別に森氏の作品についてのまとめページを作ってほしいという(私の)要望があります。既発表の森氏の作品が一覧・鑑賞でき、その研究成果なども掲載するような感じです。また、森氏にはいくつもの未発表作品があるはず(私もいくつか知っています)なので、そうした作品についての情報交換ができるコミュニケーションページなども欲しいと思っています。 ・・・」
2006年10月7日、神無太郎さん
「暫定担当者の割り当て案からは、
森さんの既発表作のまとめのページ → たくぼんさん
森さんの未発表作の情報交換ページ → 神無七郎さん
という感じかと思いますがいかがでしょう? ・・・」
Web上での森茂追悼企画
2006年10月6日、妖精都市で、Web上での森茂追悼企画コーナーを新設。
「2006/10/04 暫定担当者割り当て:小峰耕希さん」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2007年5月1日最終更新]
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、2007年4月1日に第11回出題。今回は「使用駒(盤面+持駒、玉含む)9枚」の協力詰。解答は4月28日締切りで5月1日に結果発表された。これまでの出題は下記を参照。
・第1回 結果発表 清涼詰(協力詰)
・第2回 結果発表 持駒なし(協力詰)
・第3回 結果発表 還元玉(協力詰) ==> 九州G作品展フェアリー別館第3回出題
・第4回 結果発表 詰上りアルファベット(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第4回出題
・第5回 結果発表 合駒三種以上(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第5回出題
・第6回 結果発表 趣向作(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第6回出題
・第7回 結果発表 不成三種以上(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第7回出題
・第8回 結果発表 詰手数の末尾が7(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第8回出題
・第9回 結果発表 使用駒三種(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第9回出題
・第10回 結果発表 限定打(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第10回出題
九州G作品展フェアリー別館第11回出題
2007年5月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第11回出題結果発表
「出題数減を嘆いていたら、解答数も減ってしまいました。5通のみ。近年、体力
・集中力の衰えと共に、詰将棋熱の低下を感じていたのですが、これは個人的現象に
止まらず、ある程度一般的な現象なのでしょうか。ともあれ、作品・解答をお寄せいただいた方々には、感謝あるのみです。 ・・・」
九州G作品展フェアリー別館第11回出題
2007年4月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第11回 出題
「今回の課題は本館に同じく「使用駒9枚」だったのですが、集まったのはわずかに
4局!
これでも締切を2日延ばしたおかげで3局増えたのですが・・・。ある程度予想して
いたとはいえ、
やはり課題が難しすぎたのでしょうか。 ・・・ 今回の解答締切は、4月28日です。作品数が少ないので余裕でしょう。どしどしご
解答をお寄せください。 ・・・ 酒井博久 ・・・」
九州G作品展フェアリー別館第11回課題発表
2007年2月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第11回 課題発表
「■ 2007年02月01日: 課題発表:使用駒9枚(協力詰)
□ 2007年03月28日: 投稿締切
□ 2007年04月01日: 出題
□ 2007年04月28日: 解答締切
□ 2007年05月01日: 結果発表」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のメモ更新: 橋本孝治「ミクロコスモス」
森茂追悼作品展(2月1日出題、森茂さん逝去より分離)
九州Gフェアリー別館第11回出題(新規) 九州Gフェアリー別館第10回出題(結果発表)
2月の詰将棋
敵の駒に成る
1月31日、Ma vie quotidienneで、敵の駒に成る
「・・・ 「ポーンは8段目に到達するとQ,R,B,Sのうちの好きな駒に昇格することができる」というチェスのルールに対し、「味方の駒に成るとは言っていない」とうまい屁理屈をこねることで、敵の駒に昇格するという作品がある。 ・・・ まあお遊びの世界だが、詰将棋として同様のルールを考えても、一応成立はしそうである。何か面白い問題はできないだろうか。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント