ボナンザ2006
[2007年2月11日最終更新]
ボナンザの記事、2006年分。最新記事はこちら ===> 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
2005年6月2日公開された将棋ソフトBonanzaは、その強さで将棋ファン、コンピュータ将棋関係者に衝撃を与えた。Bonanzaはフリーソフトで無料でダウンロードできる。「既にプロ棋士が数名平手で餌食になったとか 奨励会有段者もコロコロ負けているらしいんです 」(渡辺明ブログより) 2006年5月に行われた第16回世界コンピュータ将棋選手権で、初出場で優勝という快挙を成し遂げた。マグノリアより Bonanza 2.1 Commercial Edition が2006年11月17日に販売開始。世界最強 銀星将棋六 双頭の龍 にもKCC将棋とあわせてBonanzaの思考エンジンが搭載されている。フリーソフト版も今後も継続して提供される。また、ネット棋戦の創設の特別対局として、2007年3月21日に渡辺竜王に平手で挑戦することが決定した。
・Bonanza - The Computer Shogi Program
フリーソフトBonanzaのダウンロードはここから 2006年5月19日最新版 Bonanza v2.1 公開
・「ネット将棋」の公式戦創設・渡辺竜王対ボナンザの特別対局も (NIKKEI NET 将棋王国)
・最強のコンピュータ将棋ソフト「Bonanza」がアマチュア竜王/名人と対局 (PC Watch)
・第16回世界コンピュータ将棋選手権にて、Bonanzaが優勝 (マグノリア)
・ボナンザ (将棋パイナップル)
・ボナンザ Bonanza 専用スレ 8手目 (2ちゃんねる)
関連情報: コンピュータ将棋2007 (2006 2005) 将棋ソフト・コンピュータ将棋
第16回世界コンピュータ将棋選手権 (大会後) コンピュータ将棋選手権ネット中継
2006年12月31日
2006年12月28日
- BONANZAが窓の杜大賞銅賞を受賞 (勝手に将棋トピックス)
・窓の杜 - 2006年 窓の杜大賞 結果発表
「読者の投票で選ばれる「窓の杜大賞」で、BONANZAが銅賞を受賞しました。将棋ソフトに限らない全分野からのノミネートの中で受賞したことは素晴らしいですね。」
2006年12月20日
2006年12月18日
2006年12月17日
- ボナンザ2.1コマーシャルエディション (ジョグと映画と本と将棋のお話)
11月17日発売のボナンザ2.1コマーシャルエディションのレビュー。
2006年12月10日
2006年12月8日
- ボナンザがアマ強豪と対戦の話題
・コンピュータ将棋についてのインタビュー動画公開中 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「少し前に紹介しましたが、BIGLOBEストリームでBonanzaとアマ棋士との対局についての動画が公開されてます。先々週は清水上アマ、先週は 加藤アマとの対局が公開されてました。そして今週は、コンピュータ将棋についてのインタビューが公開されてます。 ・・・」
・アマチュア最強棋士 VS 最強将棋ソフト (BIGLOBEストリーム - 将棋ニュースプラス)
2006年12月7日
2006年12月4日
2006年12月3日
2006年11月27日
2006年11月25日
- ボナンザがアマ強豪と対戦の話題
・Re: 清水上さんと加藤さんがBonanzaと対戦 山田 剛@対局サーバ担当さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「BIGLOBEストリーム「将棋ニュースプラス」で当日の様子が見られます。
http://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_shougi.html 」
2006年11月20日
- ボナンザがアマ強豪と対戦の話題
・「Bonanza対トップアマ」将棋対局レポート 世界コンピュータ将棋選手権優勝ソフトのお手並み拝見 (4Gamer.net)
・最強のコンピュータ将棋ソフト「Bonanza」がアマチュア竜王/名人と対局 (PC Watch)
「・・・ 今回のイベントの対戦者は、2005年アマチュア竜王の清水上徹氏と、2006年朝日アマチュア名人の加藤幸男氏。解説には、日本将棋連盟から、勝又清和 五段、藤田綾 女流初段が招かれた。 ・・・」
2006年11月19日
- ボナンザがアマ強豪と対戦の話題
・Re: 清水上さんと加藤さんがBonanzaと対戦 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「結果はややBonanzaにとっては不出来の2連敗でした。写真を下に置いておきます。
http://www.yss-aya.com/photo/20061118bona/index01.html 」
2006年11月18日
- 第11回 ゲームプログラミングワークショップ2006での保木さんの発表の話題
・Bonanzaのやり方 (勝手に将棋トピックス)
- ボナンザが渡辺竜王に平手で挑戦の話題
・渡辺竜王がコンピューターと対局 (Sponichi Annex)
・渡辺竜王がコンピ将棋世界一と初の平手 (nikkansports.com)
「・・・ 注目カードが実現する。ボナンザの対戦相手に指名された渡辺竜王は共同会見に登場すると「負けるとは思ってません」と言い切った。偶然にもボナンザはこの日、市販化されたばかり。開発者の保木邦仁氏(30)は「非常に光栄」とのコメントを寄せた。 ・・・」
・「大和証券杯ネット将棋棋戦」創設 (勝手に将棋トピックス)
- ボナンザがアマ強豪と対戦の話題
・Bonanza アマ強豪に敗れる (勝手に将棋トピックス)
・ボナンザBonanza まずは、 (★さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログ★)
・清水上さんと加藤さんがBonanzaと対戦 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「本日、午後2時から、近将道場でBonanzaが清水上徹さん、加藤幸男さんと対局します。近将道場でネット観戦できるとのことです。 http://www.kinsho.net/dojo/
近代将棋のページ「ボナンザ新発売イベント http://www.kinsho.net/dojo/event/bonanza.htm
マグノリアのページ http://www.magnolia.co.jp/bonanza.html
http://www.magnolia.co.jp/bona/Bonanza_release.pdf 」
2006年11月17日
- ボナンザが渡辺竜王に平手で挑戦の話題
・日本将棋連盟 初のネット棋戦「大和証券杯ネット将棋棋戦」開催のお知らせ(PDF) (日本将棋連盟)
・「ネット将棋」の公式戦創設・渡辺竜王対ボナンザの特別対局も (NIKKEI NET 将棋王国)
「・・・ 棋戦創設を記念し、プロ棋士とコンピューターソフトの公開対局を来年3月21日に品川プリンスホテルで実施する。対戦するのは将棋界最高位の「竜王」タイ トルを保持する渡辺竜王と、今年5月の「世界コンピュータ将棋選手権」で優勝したボナンザで、持ち時間各2時間、ハンディキャップなしの平手で戦う。対局 の模様は連盟が来春立ち上げる動画配信サービスでも中継する予定だ。 ボナンザはトロント大学の元研究員・保木邦仁氏が開発したフリーソフト。トップアマ に匹敵する実力を持つとされるほか、終盤の「詰む・詰まない」の局面ではプロ以上の読みの力を持つという。チェスの世界では1997年にIBMのスーパー コンピューター「ディープ・ブルー」が当時の世界王者・カスパロフ氏を破って話題となったが、渡辺竜王は「やりにくさは感じるものの、負ける気はまったく ない」と自信をみせている。 ・・・」
・渡辺竜王、将棋ソフトと初の公開対局へ…対局料は? (YOMIURI ONLINE)
・将棋ソフト「ボナンザ」、トップ棋士と対局 (asahi.com)
・将棋:渡辺竜王と将棋ソフト、来年3月に対戦 (MSN毎日インタラクティブ)
・Bonanza、渡辺竜王と対局決定! (マグノリア)
「・・・ 作者・保木邦仁コメント: 竜王と対局出来るとは非常に光栄です。きっと Bonanza も喜んでいると思います。Bonanza の能力では、マスタークラスの人間の方と、長時間の持ち時間で将棋を楽しめるような状況にはならないと思います。コンピュータ将棋の育成を念頭におき、厳 しくご指導して下されば幸いです。 ・・・」
・新棋戦創設記者会見。 (渡辺明ブログ)
「・・・ 公式の場でプロと将棋ソフトが対戦するのは初めてのこと。ものすごいプレッャーがかかる勝負なので出来ればやりたくありませんが、引き受けることにしました。近くなったらしっかりと対策を練って臨みたいと思っています。 ・・・」
・来年3月に「渡辺明竜王vsBonanza」の公開対局 (勝手に将棋トピックス)
2006年11月15日
- ボナンザってすごいですね。 (ミルクパンのうたかた)
「・・・ 思考をしているのはボナンザのほうですので、盤のソフトウェアのほうさえ整備してしまえば、東大将棋のようにグラフィカルな画面で対局が可能となります。 また、Kif形式、Ki2形式も読めるようになります。駒落ち設定なども可能になります。そんな盤のソフトウェアを配布しているサイトがあります。(マイ ボナはフリーウェア) 詳細は2ちゃんねるの、ボナンザスレッドをご参照ください。 ・・・」
2006年11月13日
GPW 2006 発表資料(PDF) (Bonanza - The Computer Shogi Program)
第11回 ゲームプログラミングワークショップ2006での発表資料 「局面評価の学習を目指した探索結果の最適制御」 保木邦仁
2006年11月1日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権で優勝の将棋ソフトが発売に (4Gamer.net)
「マグノリアは,PC用将棋ソフト「Bonanza 2.1 Commercial Edition」を11月17日より販売開始する。価格は9800円(税込)。 ・・・」
- マグノリア、世界最強の将棋ソフト、9800円で (BCNランキング)
「マグノリア(広沢一郎社長)は、パソコン用将棋ソフト「Bonanza 2.1 Commercial Edition(ボナンザ2.1コマーシャルエディション、Bonanza)」を11月17日に発売すると発表した。価格は9800円。 ・・・」
2006年10月25日
- Bonanza製品版についての話題
・Bonanza製品版発売へ 初回版は「赤い扇風機」付き (勝手に将棋トピックス)
2006年10月24日
- 新着情報 (MAGNOLIA)
「2006年コンピュータ将棋世界大会優勝ソフト「Bonanza」を11月17(金)より発売いたします。初回ロット限定「赤い扇風機」付き。11月 18日(土)には発売記念イベントとして、Bonanza対トップアマ対局を開催。対局相手は加藤幸男氏と清水上徹氏。近将道場でライブ中継される予定で す。」
- 上記記事についての話題
・ついにBonanza製品版が登場!! (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
2006年10月12日
- 世界最強銀星将棋6 双頭の龍 (ジョグと映画と本と将棋のお話)
KCC将棋、Bonanzaの二つの思考エンジンを搭載した将棋ソフトのレビュー。
- GPW2006(第11回 ゲームプログラミングワークショップ2006)
参加申し込み開始、プログラム暫定版公開
招待講演として、Bonanza作者の保木邦彦(東北大)による 「局面評価の学習を目指した探索結果の最適制御」が予定されている。また、ナイトイベントでGPW杯コンピュータ将棋選手権が行われる。
2006年10月7日
- 第4回コンピュータ将棋オープン戦 インターネット中継 第4回オープン戦BBS (コンピュータ将棋協会)
Bonanzaは3戦全勝で1位。
2006年8月19日
- 情報処理の8月号にコンピュータ将棋のミニ特集 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「情報処理学会の会誌、8月号に昨年に引き続き、コンピュータ将棋のミニ特集が組まれています。「新しい動き」とあるように、Bonanzaの登場特集となっています。
ミニ小特集 コンピュータ将棋の新しい動き : 0.編集にあたって (久門耕一)
コンピュータ将棋の新しい動き : 1.「全幅探索」と学習による新感覚のコンピュータ将棋の成功その高速アルゴリズムの及ぼす影響 (瀧澤武信)
コンピュータ将棋の新しい動き : 2.今年の選手権を観戦した女流プロとしての戸惑い (安食総子)
コンピュータ将棋の新しい動き : 3.コンピュータ将棋における全幅探索と futility pruning の応用 (保木邦仁)
コンピュータ将棋の新しい動き : 4.コンピュータは本当に名人を超えられるか-Bonanzaの活躍 (飯田弘之)
http://fw8.bookpark.ne.jp/cm/ipsj/mokuji.asp?category1=Magazine&vol=47&no=8
保木さんの話はかなり専門的でマニアックなものとなっています。 ・・・」
2006年8月18日
- Bonanzaのアルゴリズムが、情報処理学会誌に載ってるらしい (小宮日記)
- コンピュータ将棋の新しい動き : 3.コンピュータ将棋における全幅探索と futility pruning の応用 (小宮日記)
2006年8月15日
- Bonanza, futility pruning, 情報処理8月号 (フダンの記録)
「コンピュータ将棋のミニ小特集*1があり、Bonanza の保木さんが「コンピュータ将棋における全幅探索とfutility pruning の応用」というタイトルで記事を書かれていた。記事によると、Bonanza は枝刈手法としてalpha-beta pruning, null move pruning とfutility pruning を利用しているとのこと。なので完全な全幅探索ではない。 ・・・」
2006年7月10日
- Re: 保木さんのセミナー 橋本@TACOSさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「保木さんのセミナーと同時にTACOS対Bonanzaの親善試合を行いました。棋譜を置いておきます。
http://www.jaist.ac.jp/~t-hashi/TACOS/Bonanza-Tacos.lzh
TACOSはFX55、BonanzaはCoreDuoT2600のマシンで持ち時間は40分、切れたら60秒の秒読みです。結果は1勝1敗でした。保木さんの話は素晴らしいものでした。さらに話をまとめてGPWで講演されるそうですので、今から楽しみです。」
2006年6月23日
- 保木さんのセミナー 橋本@TACOSさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「Bonanza作者の保木さんに北陸先端大のセミナーでお話をしていただくことになりました。7月7日(金)午後(詳しい時間は未定)に飯田研究室で行います。 ・・・」
2006年6月22日
- Bonanzaの秘密が明らかに? -GPW (小宮日記)
「CSA-MLに流れてましたが、
>日時:11月10日(金)か11日(土) GPWナイトセッション
>場所:箱根セミナーハウス
>内容:保木邦仁氏 「Bonanza技術解説(予定)」(出演決定!) ・・・」
2006年6月20日
- ボナンザ (僕と将棋とマイペースな日々)
「 ボナンザって知ってますか?将棋はあんまりという人は初耳だと思いますが、将棋が好きな人は、多分、今、この名を知らない人は少ないと言い切っても間違いないくらい有名になったコンピュータ将棋プログラムです。 ・・・」
2006年6月5日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 形勢判断を誤ったソフト (読売新聞6月5日夕刊) 自戦記(下) 加藤幸男さん(第17回アマ竜王、現・朝日アマ名人)
ボナンザ特集最終回。 「・・・ 対局を振り返ると、アマトップとソフトはまだ実力差があり、人間がきちんとコンピュータ将棋の特性を理解して指せば負けないと感じた。 ・・・ 先入観のないコンピュータが新しい戦法や手筋を発見する日はいつか来る気がする。 ・・・」
2006年6月4日
- 世界最強 銀星将棋六 双頭の龍 (シルバースタージャパン)
「KCC将棋 VS BONANZA 世界最強の二つの思考エンジンを搭載 250万手定跡搭載 2006年7月21日発売予定 ■定価 12,800円(税別) 13,440円(税込)」
2006年6月3日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 新星ボナンザ、優勝 松原仁 (将棋世界2006年7月号)
松原先生の観戦記5ページ+「ボナンザの強さを探る」というコラム4ページ。
2006年5月29日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 歩交換に成功し作戦勝ち (読売新聞5月29日夕刊) 自戦記(上) 加藤幸男さん(第17回アマ竜王、現・朝日アマ名人)
ボナンザ特集3回目は、エキシビションとして行われた加藤幸男さんとの対戦。
2006年5月26日
- 最強プログラムの座をかけて! 第16回世界コンピュータ将棋選手権観戦記 取材・後藤元気 (近代将棋2006年7月号)
8ページに渡る観戦記。決勝出場チームインタビュー、ボナンザ開発者保木邦仁さんに聞く、なども。なお、「次号はボナンザを徹底解剖する大特集を組みます」とのこと。
2006年5月22日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 竜王レベルの手順披露 (読売新聞5月22日夕刊) 松本博文さん
ボナンザ特集2回目は、決勝の対激指戦(竜王も驚いた75歩、同馬、63金、まさかの激指の詰み逃し)、対TACOS戦(24角切りから穴熊に)の2局を解説。
2006年5月20日
- 「ボナンザ」バージョンアップ (ジョグの記録と映画と本のお話)
「・・・ ダウンロードはこちらから。
「Bonanza - The Computer Shogi Program 」
有志による拡張プログラムを組み合わせればもっとよくなる。
「CSA / Bona Unofficial File Uploader」」
のGUIと組み合わせると本格的な将棋ソフトのようになります。 ・・・」
2006年5月19日
- Bonanza v2.0 公開 (勝手に将棋トピックス)
「第16回世界コンピュータ将棋選手権で優勝したBonanzaですが、本日新しいバージョンの2.0が公開されました。また、それに先だって窓の杜でも紹介記事が書かれています。
・世界コンピュータ将棋選手権で優勝したフリーの将棋ソフト「Bonanza」(窓の杜)
さらに、昨日発売の週刊文春5月25日号でも「世界選手権で優勝したソフト ボナンザ開発者の実力は“11級”」という見出しの記事が出ており、勝又清和五段が的確なコメントをしています。」
2006年5月18日
- 5/18 Wikipedia:Bonanza・西ヨーロッパ時間・良いデフレ論争・けろけろけろっぴ・待ったなし (新・Tamago915のWikiBlog)
・Bonanza (Wikipedia)
「フリーウェア最強の将棋ソフト。昨日のニュースで取り上げたのですが記事になっていなかったので、作ってみました。でも別の「ボナンザ」もあるみたいですね……。」
2006年5月17日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 成功した独自の手法 2006 ボナンザショック (週刊将棋5月17日号)
「・・・ この選手権を最も知る棋士の一人、勝又清和五段に今回の特徴と、優勝したボナンザの開発者・保木邦人さんへ電話インタビューした話を述べてもらった ・・・」
- 世界コンピュータ将棋選手権で優勝したフリーの将棋ソフト「Bonanza」 (窓の杜)
「世界コンピュータ将棋選手権で優勝した将棋ソフト「Bonanza」v2.0 experimental 3rdが、17日に公開された。 ・・・ なお、本ソフトは(株)マグノリアから製品版が販売される予定だが、思考エンジンは引き続きフリーソフトとして公開され、バージョンアップも行われるとい う。 ・・・」
2006年5月15日
- Bonanza v2.0 公開 (Bonanza - The Computer Shogi Program)
「ダウンロードはこちらから (3MByte)
・思考ルーチンの改善・変更 ・持ち時間制に対応 ・予測読み機能
・投了機能の追加 ・取る一手等の状況で,より短時間で指すよう変更
・学習機能追加 (hash.bin).同一手順での負けを抑制
・序盤データベース (book.bin) 25万手 ・不具合修正 」
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 「ボナンザ」驚異の終盤力 (読売新聞5月15日夕刊) 松本博文さん
「・・・ 今回から4回にわたってボナンザの活躍を特集する。 ・・・」
今回は、一次予選奈良将棋、二次予選柿木将棋、決勝YSSとの対局を解説。
- 怪物、Bonanza [Monster, Bonanza.] tss_masterさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「・・・ 昨年、私はこの掲示板に「新風、Bonanza」と題していくつかの感想を書きました。 ・・・ 私の恐れた結果となりました。またも私の予想的中です。 ・・・」
2006年5月14日
- Bonanza最新版がリリースされた模様 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「・・・ 今回は「予測読み機能」が搭載されたそうで、こちらが考えている間にBonanzaの予測手順が見られるのが面白い。 ・・・」
2006年5月10日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 衝撃! 初出場ボナンザ優勝 (週刊将棋5月10日号)
「3日間主役を張ったボナンザ 注目の2作エントリー ・・・ カナダからのメール ・・・ 激指、調整失敗 ・・・ 正反対の開発者 ・・・」
次号には特別レポートと特集あり(勝又五段解説)
2006年5月8日
- フリーソフト「Bonanza」が初出場で優勝 - 第16回コンピュータ将棋選手権 (MYCOMジャーナル)
「・・・ 「Bonanza」開発の驚くべき中身とは? ・・・ CPUはAMD優勢が続くが、優勝者はインテルCoreDuoを使用 ・・・」
2006年5月6日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権(2006年5月3日~5日開催)にて、Bonanzaが優勝 (マグノリア)
「・・・ ①初参加で優勝、②ノートパソコンで優勝、③フリーウェアで優勝、いずれも初めてのことです。特に初参加で優勝は、ここ数年上位陣がほぼ固定していたコンピュータ将棋界にとって激震とも言えます。 ・・・」
2006年5月5日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 決勝速報 決勝結果
ボナンザは6勝1敗で優勝! エキシビションは加藤幸男氏に平手で完敗。
- コンピュータ将棋選手権ネット中継 松本さんがボナンザの活躍を実況中継。
・ボナンザ、初出場初優勝
2006年5月4日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 2次予選速報
ボナンザは7勝2敗4位で決勝進出
- コンピュータ将棋選手権ネット中継 松本さんがボナンザの活躍を実況中継。
・最終9回戦終了
2006年5月3日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 1次予選速報
ボナンザは7戦全勝で1次予選突破。
- コンピュータ将棋選手権ネット中継 松本さんがボナンザの活躍を実況中継。
・ボナンザ、7戦全勝 ・一次予選終了
2006年4月24日
- マグノリア,世界コンピュータ将棋選手権に,「Bonanza」で参加 (4Gamer.net)
「・・・ マグノリアは本日(4月24日),将棋プログラム「Bonanza」(ボナンザ)の大会出場代理人として,5月3日から5日にかけて行われる「第16回世界コンピュータ将棋選手権」に参加すると発表 ・・・」
2006年4月20日
- ボナンザ (将棋びゅーびゅーれびゅー)
「・・・ 将棋ゲーム界に衝撃が走ったあまりにも有名なゲームソフト。とにかく強く、渡辺竜王のブログでプロが負けたと告白。フリーソフトなので将棋ファンが次々と挑戦。アマ4段クラスでも歯がたたない代物です。 ・・・」
2006年4月18日
- ボナンザの強さ (AKの日記(仕事・将棋))
「・・・ 今日は「角落ち」で対戦させました。これなら東大将棋の勝ちだろうと思っていたら、なんと!!ボナンザが圧勝しました ・・・」
2006年4月12日
- kifをcsa形式に変換 へぼさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「24の棋譜をボナンザに棋譜解析させたいのですがKIFファイルをCSAファイルにおきかえたいのですが・・ 何か方法はあるでしょうか?」
山下さん 「・・・ 下の将棋道場データベースでは可能なようです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006308/makedb/makedb.htm 」
2006年4月5日
- 凶暴! ボナンザ攻めが炸裂 観戦記 松本博文 (週刊将棋 4月5日号)
第1回週将アマCOM平手戦で、ボナンザは2回戦でもアマ強豪(細川大市郎さん)を破る
- ボナンザレビューに登場 (将棋の時間ですよ)
「ついに、将棋ゲームはボナンザ基準に! ・・・」 - ボナンザが東大攻略 (将棋の時間ですよ)
「ボナンザが東大定跡道場を一蹴! ・・・」
2006年3月31日
- 柿木将棋VSボナンザ2 (将棋の時間ですよ)
「柿木将棋の終盤力に疑問? ・・・」
2006年3月28日
- ボナンザ包囲網 (将棋の時間ですよ)
「けっこう、みんな苦戦!? 管理人のブログにリンクしてくれた方のブログにけっこう、ボナンザの話がでてました。 「詰将棋メモ」(リンク) やはりボナンザの攻撃力にやられています。 ・・・」
コメントもいただきました。紹介していただき、ありがとうございます。
2006年3月26日
- おいおいボナンザ、そいつは困るぜ。 (アニメプロデューサー/Anime Producer)
「 緊急小説。世はまさにBonanzaに制圧されようとしていた。 ・・・」
- 将棋ソフト究極の対決 (ソルティードッグをシェイクして)
「フリーソフト界を席巻したボナンザ。シェアウェア(こう書くべきか?)の激指し5. 一体どっちが強いのだろう。 ・・・」
2006年3月25日
- ボナンザVS激指5番勝負 (将棋の時間ですよ)
「・・・ そこで、激指が3連勝の後、激指の指手を1手30秒にすると、ボナンザが2連勝し、結果、激指の3勝2敗となりました。ボナンザ大健闘!! ・・・」
2006年3月15日~
- どっちが強いリーグ戦 (将棋の時間ですよ)
激指5、ボナンザなど6ソフトのリーグ戦。ボナンザの対戦状況は下記。
・ボナンザVS東大将棋
・将棋好きはゲーム好き
・ボナンザに初勝利!!!
2006年3月5日
- 対コンピュータ、ヘボの対策 (Cablog Annex)
「週刊将棋のアマCOM戦の初戦、加部さんがまず一敗したのにはちとショックを受けた。 ・・・ いまだにBonanazaには手を焼いている。このプログラムの場合、中盤で暴れてもらってそれを咎める方向がよいようにも思うのだが、しばしば暴れ通さ れちゃう私 orz」
- ボナンザの思考 (ジョグの記録と映画と本のお話)
「・・・ 記憶に残ったものをピックアップしてひとつ紹介してみたいと思います。「ボナンザ」対「銀星将棋4」の第2局 その実戦棋譜からの局面図がこれです。 ・・・」
- 将棋ソフトの棋力3 (ジョグの記録と映画と本のお話)
「以前、「将棋ソフトの棋力」「将棋ソフトの棋力2」「意外に強かったAI将棋2004」と
三つの記事で、市販の将棋ソフトの棋力調査結果を報告しました。その後、メンバーを少し入れ替え、再び総当りトーナメントをして再度調査し直しておりまし て、ようやくすべての対戦で先、後各4回合計8回対戦が終了しましたので、まず大雑把な結果ご報告をしてみたいと思います。 ・・・」
2006年3月3日
- 週将アマCOM平手戦 Bonanzaがまず1勝 (勝手に将棋トピックス)
「2月6日に週刊将棋で将棋ソフト対アマ強豪の団体戦企画と して紹介した第1回週将アマCOM平手戦の1回戦第1局の観戦記が、2月27日発売の週刊将棋3月1日号に掲載されました。▲加部康晴氏 対△Bonanzaの対局は持ち時間1時間秒読み60秒で行われ、結果は84手で後手の勝ちでした。(この対局で使われたBonanzaは未公開の開発中 バージョンです。) ・・・ 今回の観戦記を担当し、プロフィールによると「ボナンザ伝道師と呼ばれる」松本博文氏によると、プロ棋士・奨励会員・アマ強豪などを相手に数百局対戦させ た結果、10秒将棋におけるBonanzaは「奨励会二段半の実力がある」という感触を得たそうです。 ・・・」
2006年3月1日
- COMの終盤力信じ敗着 噂のボナンザ 強豪加部を倒す 観戦記 松本博文
(週刊将棋 3月1日号)
ボナンザ作者、保木邦仁さんの記事も掲載
2006年2月27日
- 『UMAハンター馬子 闇に光る目』(田中啓文、Gakken) (コーヘイの読みぬけ日記)
「週刊将棋で、アマチュアとコンピュータが対決するという、非常に興味深い企画が行われている。第1戦は加部康晴氏VSボナンザで、なんと、ボナンザが 勝ってしまった。棋譜を見る限り、ボナンザらしい、一見無手勝で筋悪だが力強いという特長が出ていると思う。ところで対ボナンザには最近、初手▲5八飛が いいということを発見 ・・・」
2006年2月23日
- めでたい話など (松本博文ブログ)
「・・・ 「週刊将棋」来週号(3月1日号)に掲載される加部康晴アマ-ボナンザ戦の観戦記を担当させていただいたのだが、その中で、10秒将棋におけるボナンザは 奨励会二段半の実力があると書いた。何人もの棋士や奨励会員に意見を求めたところ、異論はほとんどない。それなりのPCで動くボナンザに何番も棒で勝てる のは、強い三段クラス以上だと思う。 ・・・」
2006年2月22日
-
ボナンザ恐るべし (福耳きたろうの近時片片)
「インターネット近将道場にて、今、話題騒然のボナンザという名のフリーソフトが、会員の皆さんと指し始めまして、その勝率に注目していたのですが、25戦して19勝6敗、勝率7割6厘というのですから、これはなかなかやるなと言わざるを得ません。 ・・・」
2006年1月13日
- 王将戦第1局1日目 (松本博文ブログ)
「・・・ 夜は控え室で、恒例のボナンザ大会。観戦記担当の加藤昌彦さんを相手にボナンザが好手を連発するシーンを見た佐藤棋聖は、その強さに舌を巻いていた。 ・・・」
2006年1月12日
- フリーの将棋ソフト、ボナンザ (喜八ログ)
トラックバック、コメントをいただきました。ありがとうございます。
2006年1月2日
- お年玉 (マーク・ダーシーの日記)
「・・・ 1.http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#newsから
Aug 23 2005, Bonanza v1.2 をダウンロードする
2.http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.htmlから
GUI For Bonanza based on CSA SHOGI Ver 0.02.1をダウンロードする
注)1.と2.のダウンロードは別の新しいフォルダをつくり、別にしておくこと。
3.それぞれを解凍する。
4.1.のフォルダ内にあるbonanza.exeとbook.binのファイル二個を2.のフォルダにコピーする。 ・・・」
ボナンザ用のGUI。CSA将棋を直接使うより便利かも。 - ボナンザで指し初め (将棋と卓球と数学の部屋)
「・・・ 今年の指し初めにボナンザとの三番勝負をしてみました。 ・・・」
2005年の記事はボナンザ2005をご参照ください。
| 固定リンク
「将棋ソフト・詰将棋ソフト」カテゴリの記事
- 詰将棋データベースで遊ぼう 2 玉の通ったマスの数(2016.12.23)
- 詰将棋データベースで遊ぼう 1 玉位置の分布(2016.06.16)
- 詰将棋データベースで遊ぼう(2016.06.16)
- スマホやタブレットでおもちゃ箱の詰将棋を鑑賞(2015.06.26)
- スマホ詰パラ(2014.11.14)
コメント