詰将棋メモ(2007年2月17日)
今日のメモ更新: 将棋・詰将棋の情報源(新規) 2月の詰将棋
「短大から帰ってきました」解答
2月17日、だっちょの「成すがままに」で、「短大から帰ってきました」解答
「それでは、前回の記事の問題の解答です。 ・・・」
kifuw2fm 1.13版
2月17日、Onsite Fairy Mate
「ダウンロードのページにkifuw2fm 1.13版を登録しました。アンチキルケを解かせようとすると、安南キルケになってしまう現象の修正です。」
おおたさん、今週の問題
2月17日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、女流棋士の奇策
「・・・ 今週の出題は、チェス感覚が必要な問題。 ・・・」
ピアノを弾く猫
2月16日、Ma vie quotidienneで、Practice Makes Purr-fect
「・・・ 学生時代のピアノサークルのときの友人が、ピアノを弾く猫の映像があると紹介してくれた。うーん、これはかわいい。 ・・・」
TETSU: 詰将棋には関係がないが、私も猫が好きなのでメモ。
飛・角・金・桂と銀・香・歩の違い
2月17日、将棋雑談で、飛・角・金・桂と銀・香・歩の違い
「
かなり昔の近代将棋に書かれていました。ある時ある棋士が・・・確か神谷広志七段だったような気がしますがちょっと自信がありません・・・連盟で他の棋士や記者が居る所で「飛・角・金・桂と銀・香・歩の違いって分かる?」と言ったそうです。 ・・・」
ブログにおける詰将棋出題形式
2月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、ブログにおける詰将棋出題形式
「・・・
たくぼんさんの「せっかくの新作コーナーですので、解答募集形式にされたらいかがでしょうか?ブログで出題では、解答ヒントにならないようにコメント・感
想書くのが難しいです」というご指摘。う~む、さすがです。やはり本当に解いた感想を聞くのであれば、メール形式の方が良いですよね。 ・・・」
TETSU: ブログではないが、昔@niftyの会議室(掲示板)で定期的に出題したことがある。解答自体を書き込むのは禁止だが、ヒントになる感想は問題なし、というルールだった。解答競争には向かないが、ほかの人の感想を見て解いたり、作者もコメントを返すとそれにまたレスがついたり、出題された詰将棋を肴にみんなでワイワイという感じで楽しかった記憶がある。当時の記録は作品集「おもちゃ箱」にあるので、参照されたい。
| 固定リンク
コメント