« 将棋・詰将棋の情報源 | トップページ | 詰将棋メモ(2007年2月18日) »

3月の詰将棋

[2007年3月14日最終更新] ネット詰将棋
2007年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
ネット詰将棋  詰将棋パラダイス  近代将棋  将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

カピタン展示室No.12解答
2007年3月14日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.12(天津包子さん)の解答発表。解答14名、正解12名。

くるくる展示室No.48解答
2007年3月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.48(ドうえもんさん)の解答発表。解答11名、全員正解。

くる展で解答発表
2007年3月10日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ いつも通り、懇切に解説され、解答者から好意的な短評が寄せられました。 ・・・」

くるくる展示室No.47解答
2007年3月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.47(老花現象さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年3月8日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は7手詰めです。 ・・・」

冬眠蛙さん3月の新作について
2007年3月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、胃痛初体験
「・・・ 3月の新作に早速たくさんのコメント、誠にありがとうございます。 ・・・ 予想外に好意的な評もいただきました。もっとひどいこと書かれても不思議ないので嬉しかったです。ありがとうございました。 ・・・」

懸賞詰将棋2月の結果
2007年3月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋2月の結果。解答119名、全員正解。

冬眠蛙さん3月の新作
2007年3月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月の新作。
「おもちゃ箱を見ると大体3月1日に新作って出しているんですね。そっか、そういうもんなのかぁ。では今月の出題を。 ・・・」

冬眠蛙さん2月の作品の解答
2007年3月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の作品の解答
「2月に出題しました作品の解答を展示します。 ・・・」

中田章道六段3月課題
2007年3月2日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年3月課題
「 ヒント: 馬を取らせる (5分で2段 11手詰め)」

詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2007年3月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:3月・未登録新題。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第34回)
2007年3月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 3月28日。先月の解答はこちら(解答39通、正解32通)。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】池田 博さん【手数】11手 飛車を巧みに使います」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年2月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月20日午後6時。

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2007年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は3月末。
「7手から300手超えまで、バラエティ豊かな記録作品を4題。お好きな問題にあなたもチャレンジ! (長手数の解答は略記でOK)」
 ・記録展示室 No.11 ドうえもんさん
  「ドうえもんマジックショー。完全立体文字曲詰、7手。」
 ・記録展示室 No.12 ドうえもんさん
  「猫田一家に挑戦? 金銀桂煙最短記録、33手。」
 ・記録展示室 No.13 猫田いわしさん
  「全手順一つの段の記録レースを制したのはこの作品。87手。」
 ・記録展示室 No.14 山崎健さん「馬×(馬+α)」
  「題名がすべてを物語る。全応手玉移動、331手。」

===== 詰将棋パラダイス 3月号 =====

田島作3種鋸
2007年3月6日、詰将棋駒の舞(別館)で、田島作3種鋸
「 デパートの片隅で見つけて、複雑な変化でバカ詰的な構想予想しか出来なかった作品です。変化手順が詳しい解説は助かるといいたいですが、まだ理解には遠いです。龍鋸に入ろうとすると変化で予想もできなくなるのでそこからが問題です。短編コンクールで、解けなかった26の宮浦作、3六飛が見えなかったのはなさけない。でも4位か・・・。 ・・・」

詰パラ3月号
2007年3月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「詰パラ3月号が1日に届きました。恒例の感想など ・・・ デパート12月号5番田島作解説 昨年解図した作品の中で多分一番考えた作品だと思います。頭から熱が出るくらい考えたでしょうか? そして解答を見た私の感想は ・・・」

詰パラ到着
2007年3月1日、毎日が記念日で、詰パラ到着
「・・・ デパートの田島さんの作品が何かすごそうですね。或いは有力な賞候補かもしれませんが、これをデパートに投稿しちゃう田島さんも、このページ数解説しちゃう濱川さんも、それを認めちゃう編集部も粋ですね。 ・・・」

3月号到着
2007年3月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月号到着
「・・・ 短コンの結果発表。飛び賞は西君がゲットσ(・∀・)σしました。 ・・・ デパート田島氏作の解説のボリュームはすごいですねえ。今から並べるのが楽しみです。 ・・・」

詰パラ3月号
2007年3月1日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 1月号表紙作の結果:(拙作)解答者123名、誤解4名。 ・・・ 12月号短コンの結果:17番拙作は56位(評価平均点1.80)。解答は全題正解者に名前が出ました。 ・・・」

詰パラ3月号発売
2007年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。

短編コンクール結果稿
2007年2月28日、ふしんなぺーじ
「詰パラ3月号の短編コンクール結果稿を読んで、いろいろ考えるところがありました。私の予想は、首位・藤沢英紀作、2位・原亜津夫作、3位・中村雅哉作というもので、他にAを付けたのは村松作、石本作、金子清志作。自作には評価を付けませんでした。 ・・・」

詰パラ最新情報
2007年2月17日、詰将棋パラダイス 最新情報で、3月号の情報。
「短編コンクール:結果発表全60題! 優勝は誰!?
谷口均同人記念作品展:看寿賞作家、ついに同人入り!
正解者1名:噂の超難問結果発表!
看寿賞推薦のお願い:3月1日からメールでも受け付けます」

===== 近代将棋 4月号 =====

近代将棋4月号
2007年2月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、2月号出題解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏執筆の連載「詰将棋黙示録(8)」は、「近代詰将棋の巨匠 塚田正夫九段~塚田流詰将棋のルーツを尋ねる~」です。越智信義氏作の「塚田正夫名誉十段年譜」は詳しく興味深い。詰パラの出している広告には、「3月号3月1日発行 ●3手・5手詰満載● 短コン優勝作は?」とありました。」

4月号誤植情報
2007年2月26日、近代将棋
「【5月号秋&冬詰将棋情報】秋の詰将棋第2問、三宅英治氏作の詰将棋は持ち駒の金一枚が抜けております。お詫びして訂正致します。」 *5月号は4月号の誤り

4月号26日発売
2007年2月25日、近代将棋
「2月26日(月)4月号発売 価格 680円」

===== 将棋世界 4月号 =====

詰将棋地獄パート7
2007年3月7日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、詰将棋地獄パート7
「詰将棋サロン4月号 全問正解! ・・・」

将棋世界4月号
2007年3月3日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「4月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見て、「3月号詰将棋サロン解説」を読みました。「将世三昧」(角氏執筆)で、第4回詰将棋解答選手権の予告が書かれています。」

将棋世界2007年4月号
2007年3月3日、日本将棋連盟Digital Shop
月刊「将棋世界4月号」は本日発売です。(3/3)

|

« 将棋・詰将棋の情報源 | トップページ | 詰将棋メモ(2007年2月18日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月の詰将棋:

« 将棋・詰将棋の情報源 | トップページ | 詰将棋メモ(2007年2月18日) »