4月の詰将棋
[2007年4月22日最終更新] 詰将棋パラダイス
2007年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
関連情報: 詰将棋パラダイス無料贈呈
===== ネット詰将棋4月の出題 =====
記録展示室No.14解答
2007年4月13日、おもちゃ箱で、記録展示室No.14(山崎健さん「馬×(馬+α)」)の解答発表。解答5名、全員正解。本作品は全応手玉移動の長手数記録(331手)であり、記録に挑戦!で記録として登録した。
記録展示室No.13解答
2007年4月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.13(猫田いわしさん)の解答発表。解答9名、全員正解。本作品は全手順一つの段の長手数記録(87手)であり、記録に挑戦!で記録として登録した。
記録展示室No.12解答
2007年4月9日、おもちゃ箱で、記録展示室No.12(ドうえもんさん)の解答発表。解答9名、全員正解。本作品は金銀桂煙詰の短手数記録(33手)であったが、ドうえもんさん本間晨一さんの合作で更に短縮(31手)できたため、こちらを記録に挑戦!で記録として登録した。
中田章道七段4月課題
2007年4月7日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年4月課題
「ヒント: 角捨てを決め手に (5分で3段 13手詰め)」
記録展示室No.11解答
2007年4月7日、おもちゃ箱で、記録展示室No.11(ドうえもんさん)の解答発表。解答11名、全員正解。本作品は完全立体文字曲詰(初形から詰上りまで、途中の局面も含めて全局面が文字の曲詰)の長手数記録であり(7手)、記録に挑戦!で記録として登録した。
懸賞詰将棋3月の結果
2007年4月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋3月の結果。解答149名、正解148名。
隅の老人Aさんからのコメント
2007年4月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、隅の老人Aさんからのコメント
「・・・ 初手から変化に悩まされる。 ・・・ 序盤から「凄いなぁ」「上手いなぁ」と唸ってしまう。不動駒なしの曲詰は高い評価だし、この形の決定版なのは間違いない。 ・・・」
詰将棋駒の舞4月の表紙詰将棋
2007年4月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:4月・未登録新題。
三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年4月2日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は7手詰めです。 ・・・」
くる展で出題
2007年4月1日、詰将棋天旗の雑記のページ
「本日、おもちゃ箱展示室で、くる展№49老花現象作が出題されました(19手詰)。入選17回となりました。物足りないものですが、初めての人や新しく入ってくる人もおられるでしょう。そういう人向けとして見ていただければと思います。」
今月の新作……或いはあぶりだしに対して思うこと。
2007年4月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、今月の新作……或いはあぶりだしに対して思うこと。
「・・・ 冬眠蛙的にはあぶりだしは大きく分けて①ある程度整った形から洗練された手順で詰め上げるものと②大きく広がった形から駒を捌きつつ詰上げるものの2つに分類できるかな、と考えております。 ・・・ 今回はどちらかというと②寄りのあぶりだしです。33手詰。ちょっち変化が難しいのですが、その辺は気合で読み飛ばしてください。 ・・・」
おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2007年4月1日、おもちゃ箱の展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は4月末。
「詰将棋ガイダンス おもちゃ箱の各コーナーから出題。 お好みの詰将棋をお楽しみください(1題だけの解答も歓迎)」
・アート展示室 No.5 TETSU
「詰将棋美術館では芸術的な美しい詰将棋を紹介しています。 歩のダイヤモンド。 19手。」
・くるくる展示室 No.49 老花現象さん
「くるくるおもちゃ箱では美しく楽しい趣向詰を出題。 初心者でも大丈夫。 19手。」
・記録展示室 No.15 本間晨一さん
「記録に挑戦!は詰将棋のギネスブック。 これは何の記録? 23手。」
・ドキドキ展示室 No.13 天津包子さん
「ドキドキストリートは昔懐かし大道詰将棋のコーナー。 逆王手にご注意。 17手。」
・カピタン展示室 No.13 天津包子さん 協力詰(ばか詰) 19手
「たまには変わった詰将棋でも ==> カピタンリバイバルへ。 玉方も早く詰むように協力。」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年4月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】有田和洋さん【手数】11手 玉は下段に。」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年3月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月20日午後6時。
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第35回)
2007年3月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 4月28日。先月の解答はこちら(解答29通、全員正解)。
3月の新作の解答
2007年3月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月の新作の解答
「・・・ 感想いただければ歩数ポイントになります。…ので、今回のについて解答掲示後にでもコメントもらえればポイント加算したいと思います。4月の新作は今度の日曜に掲示します。また皆様よろしくお願いいたします。」
===== 詰将棋パラダイス4月号 =====
詰パラ見本誌贈呈の話題はこちら ===> 詰将棋パラダイス無料贈呈
詰パラ修正情報
2007年4月22日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号の修正情報。
「14頁、高校17岡島氏作、2手目の変化について確認中。」
詰パラ修正情報
2007年4月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号の修正情報。
「38頁、落花の早詰指摘は不完全でした。関係者の皆様にお詫び申し上げます。詳細は5月号をご覧ください。」
パラ学校を解いてみる。
2007年4月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ学校を解いてみる。
「・・・ 中16の廣瀬さんの作品は残念ながら手順同一作がありますね。偶然の一致だと思いますが、どうして皆構図まで一緒になるのかなあ。 ・・・」
詰将棋パラダイス4月号
2007年4月15日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス4月号
「……今頃、読んでいます。半期賞が発表されています。宮浦さんと中村さんの作品は解いておいて良かった。やっくんの煙はこの前の近将の作品が解けたので挑戦したのですが、40手目あたりで挫折したのでした。もっと頑張れば良かった。 ・・・」
評価損
2007年4月10日、まんようていで、評価損
「・・・ 明確な理由があって評価を下げる場合、明記して頂くようお願いします。例えば「○手目が非限定なのでC」といった感じで。万一その理由が誤解だった場合、評価をノーカウントにす
るつもりです。 ・・・ 評価を下げる誤解をさせるのも、その作品の器量なのでは。 ・・・」
4月号ヤン詰④
2007年4月6日、詰将棋パラダイス掲示板で、トラニャンさん
「4月号ヤン詰④は何かの間違いなのではないでしょうか?」
2007年4月6日、管理人さん
「・・・ 図面は正しいのですが、余詰があります。 ・・・」
詰パラ4月号
2007年4月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号
「・・・ 半期賞発表 中村さんさすがです。写真変わりましたね。いい感じです。真Tさん受賞早かったですね。フェアリー共々本当に今後に期待です。やっくんも受賞。パチパチ。ブログもっと読みたいなあ~。 ・・・」
詰パラ修正情報
2007年4月1日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号の修正情報。
「修正情報:背表紙「2006・4」は「2007・4」が正しい。本棚に並べるときにご注意ください。
確認中:ヤン詰と小学校に1題ずつ疑問局あります。」
落花
2007年4月1日、温故知新掲示板で、安江久男さん
「落花の発表原図に早詰があったとか。大きなニュースでした。このレポートで気になったことが一点。
「(門脇氏も同意見ですが)黒川作があったからの植田氏作であり、修正図も発表され、その図が一般に流布されているので、2号局の栄誉は落花でよいと思うのですが、今後の皆様の判断に委ねたい」と書かれています
今後の判断に委ねたいとありますので、あくまで利波さん、門脇さんの個人的なご意見であることを明確にされたと思いますが、私個人の意見は逆です。詰将棋は完全作ではじめて「記録」として残すべし。落花を記録に残すなら、あくまで参考記録以上にはならない。 ・・・」
半期賞
2007年4月1日、やっくんのほーむぺーじ
「半期賞ありがとうございます。あんまり更新する時間がないです。ごめんなさい。」
TETSU:半期賞おめでとう。受賞作はこちら ===> 詰パラ届く (All by myself)
詰パラ4月号発売
2007年4月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス4月号発売。
詰パラ4月号
2007年3月30日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 詰工房メンバーのおめでた! 詰将棋博物館のOKさんが臨時中学校で初入選 詰工房主宰者のKKさんが詰将棋デパートで入選100回 ・・・」
車井戸
2007年3月29日、詰将棋駒の舞(別館)で、車井戸
「3/29夕方に「詰パラ」が届きました。12月以外ではこんなに早いのはたぶん初めてと思います。静かに「半期賞」の発表、詰棋校に懐かしい作品を発見、落城の舞風の「陣形図式」を複数発見>小さなブーム?でも百題は目指さないだろう。 ・・・ 第91番:純と歩図式(ミニ車井戸) ・・・」
詰パラ最新情報
2007年3月18日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号の情報。
「半期賞発表:平成18年度下半期、作品・解答両部門半期賞の発表!
詰将棋解答選手権ご案内:今年は東京・大阪の2地区で開催されます」
===== 近代将棋 5月号 =====
近代将棋5月号
2007年4月3日、風みどりの玉手箱で、近代将棋5月号
「・・・ 永井英明氏の盤寿を祝う大懸賞詰将棋が内藤九段により出題されている。「盤寿」。「詰手数(もしくは全手順)を当ててください」とあるのに、そのすぐ横に「八十一手の詰将棋」と大書してある。ううむ。解いてみた。手が続くように追っていけばよいので易しい。内藤流の余裕の作風。でも一手だけ破調があってちょっと悩む。で、また淡々とした流れ。賞品がもうちょっと豪華だといいのになぁ。秋の詰将棋も比較的粒ぞろい。#8の芹田修氏は「入選4回」となっているが、「初入選」の誤植とのこと。ごめんなさい。 ・・・」
近代将棋5月号
2007年3月26日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 巻頭で、永井英明近代将棋会長の盤寿を祝って、内藤國雄九段作の詰将棋が懸賞出題されています。「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、3月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏執筆の詰将棋黙示録(8)は「スーパー詰将棋の不思議な世界~攻め駒1枚だけで詰め上げる事は出来るのか!?~」です。詰パラの出している広告に、「4月号4月1日発行 ●3手・5手詰満載● 半期賞の発表!」とあります。」
5月号26日発売
2007年3月25日、近代将棋
「3月26日(月)5月号発売 価格 680円」
「懸賞詰将棋 内藤國雄九段作「盤寿」発表!」
===== 将棋世界 5月号 =====
将棋世界5月号
2007年4月8日、風みどりの玉手箱で、将棋世界5月号
「・・・ またも付録が豪華!岡田敏さんの短編曲詰集。
初めて見る作品もいっぱいあった。
付録で購入・非購入を決める皆様、売り切れる前に忘れずに本屋へどうぞ。 ・・・」
人生最小の快挙
2007年4月5日、Never Gonna Moderation = Disabled.で、人生最小の快挙
「ついに将棋世界詰将棋サロンの一角に我が作品が掲載されました!
これを人生最小の快挙としてさらに精進したいと思います!
編集長、ありがとうございました! 「6の問題、合駒がややこしいのでご注意を」」
将棋世界5月号
2007年4月3日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・
5月号詰将棋サロン8題の顔ぶれなどを見て、4月号詰将棋サロン解説を読みました。別冊付録2「~盤上に文字が浮かび上がる~あぶり出し曲詰集 岡田敏」は、5手~17手の短編39題を収録しています。「将世三昧」(角 建逸氏執筆)に、第4回詰将棋解答選手権開催のお知らせが出ています。その角氏は、編集後記によると3月いっぱいで編集長を退きました。」
今月の将棋世界のふ・ろ・く
2007年4月1日、かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史で、今月の将棋世界のふ・ろ・く
「今月の将棋世界5月号の付録は2つ。 ・・・ そして、もうひとつは・・・・・・・ すごっ。これいいっ~~~!! 詰め将棋ファンのみなさま、是非手に取ってみてくださいませっ(笑)」
| 固定リンク
コメント