« 浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」 | トップページ | 将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2) »

詰将棋メモ(2007年3月3日)

今日のメモ更新: 3月の詰将棋  将棋パズル(2)将棋駒の入替え(1)
  将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2) (新規) 


ばか詰
3月3日、将棋雑談で、ばか詰
「・・・ 上の図は以前雑誌に紹介されていた、ばか詰です。・・・実は配置はうろ覚えでひょっとして誤りがあるかも知れませんが・・・・・・これは9手で詰みます。プロ棋士や奨励会員達がウンウン唸っている所へ米長現会長が通りかかって人目で詰ましてしまったらしいです。 ・・・」

井川が指南、ヤ軍に将棋ブーム!?
3月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 将棋は「IGAWAゲーム」らしい。というわけで、これは詰IGAWA。背番号『2→9』詰で9手。 ・・・」

韓国大統領、日本の歴史問題「真実を尊重し、実践を」
3月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 真実を尊重し、実践してみる。『3→1』詰。15手。 ・・・」

日興、上場廃止へ・東証が最終調整、4月に
2月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ さらば、日興。というわけで、『日→コ→ウ』詰を。15手。 ・・・」

2月のアクセスランキング
3月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に2月のアクセスランキング掲載。

高坂氏の新作問題の解答
3月2日、Ma vie quotidienneで、高坂氏の新作問題の解答
「先月にこのブログで紹介させていただいた高坂氏の新作将棋PG、もう興味のある人はあらかた解いてしまっただろうから、解答を書いてもよいころだろう。問題は、 ○先手が10手で詰まされた。 ○不成が4回あった。 ○詰め上がりでの後手の持駒は角と歩であった。 という条件を満たす手順を求めよ、というものであった。正解は以下の通り。 ・・・」

TETSU: 先月の詰工房でみんなではまった傑作。初見の方はまずは自力で考えてみよう。そのとき某氏から出題された26手のプルーフゲーム、いまだに全然解けない・・・

2月の作品の解答
3月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の作品の解答
「2月に出題しました作品の解答を展示します。 ・・・」

作品の投稿
3月3日、おもちゃ箱掲示板で、本間晨一さん
「・・・ 金銀桂煙詰の最短手数記録更新(31手詰)ですが、成立していますか。 ・・・」
3月3日、TETSU
「・・・ 10手目から現在出題中のドうえもんさんの金銀桂煙とほぼ同じ手順で、単独の新作というには苦しい感じがします。 ・・・ お二人の合作ということで、展示室の解答発表後に記録として登録したいと思いますが、いかがでしょう。」

「ハウツウ詰将棋」
3月3日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0616  「ハウツウ詰将棋」(田中至)のレビュー。総合評価 A。
「・・・ ほとんどの詰将棋本は、ただ問題と解答を羅列するだけなのだが、本書では手筋をかなり精密に解説しているのが秀逸。本書から始めれば、詰将棋に苦手意識を持つこともないだろうし、手数アレルギーにもならないだろう。級位者向け詰将棋本としては、相当な良書だと思う。もうちょっとボリュームがあればSにしたいくらいだ。」

|

« 浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」 | トップページ | 将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詰将棋メモ(2007年3月3日):

« 浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」 | トップページ | 将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2) »