田島秀男さん、驚異の三重ノコ
[2007年6月18日最終更新]
詰将棋パラダイス2006年12月号、詰将棋デパートで発表された田島秀男さんの作品の解答が、同誌の2007年3月号で発表された。詰工房の猛者がよってたかって解いても構想すら見抜けなかった本作品、正解者1名の超難解作だった。
解説を読むと、馬ノコ×金ノコ×龍ノコの史上初の3重ノコ! 「馬×馬」はまだ想像の範囲内だったが、2枚の角筋を使う金ノコに馬ノコを組み合わせるとは考えもしなかった。更にその繰り返しのキーが龍ノコとは。
田島秀男さんは「乱」や寿限無型再帰竜追いなど次元の違う超絶的な作品で詰将棋を進化させてきた(田島秀男さんの詰将棋を参照)が、また1局、詰将棋を進化させる作品が現れた。
唯一の正解者、福村さんの短評 (詰パラ2007年3月号より)
「超難解でした。金鋸と馬鋸の複合ではなく、龍鋸にそれを融合させた大構想作です。金が65に進めないと収束に入れないわけですが、そのためには93の飛を82龍と移動させる必要がある。その際に、龍が二段目に行くには金を88に、龍が三段目に引くには金を66に待機させ、馬を引き付けておかなくてはならない。その金の移動に馬鋸が連動し、さらに手数延ばしのための87歩の捨て合いが見事である。 ・・・」
詰将棋パラダイスの入手方法はこちら ===> 購読法・取扱い書店 (詰将棋パラダイス)
三重ノコに挑戦
2007年6月17日、詰将棋メモで、コンピュータ向け超難解詰将棋作品集に田島秀男氏作の三重鋸を追加。
「・・・ コンピュータに苦手の鋸引き趣向を三重に組み合わせた超難解作。詰パラ出題時の正解者は福村努さんただ一人。」
三重ノコに挑戦
2007年5月26日、高橋農園詰め将棋掲示板で、ハレー彗星さん、3流の独り言
「田島秀男氏作の三重鋸の作品を只今、解図奮闘中で2週間経過です。作者御本人は作品名を付与されていないのですが”三重鋸と言う構想ヒントは誰が手掛けても、すぐに本作品の構想は浮かぶと言うものですが完全解図を目指すつもりで詰パラ3月号が届いた時点で解答が見えないように封印すべきだったのですが、初手の66金が眼に入ってしまいました。眼に入ったものは仕方が無いものと、自分を受け入れましたがこの三重鋸は全体構想としては導入部だと感じ初めた途端に、ここまで正解しているかどうか気になって遂に60手まで答え合わせ! ほっとした自己満足の世界、更に解図を追求するぞ!、きっと難関が幾らでもでてくるんだろうな~~
(導入とは言え難解かつ、よくもまあこんな手順が成立するもんだと感心)」
2007年5月26日、管理人さん、三重鋸
「自分の場合、詰パラ12月号を家ではほとんどスルーしてしまい、1月に詰工房に行ったとき、みんなと一緒に解図に挑戦しました。変化紛れは解らなくても、何となく三重鋸か?とは推測できましたが、結局歯が立ちませんでした。あの変化紛れを成立させる一種独特の創作技法は、凡人の及ばぬところがありますね。」
相変わらずキテますよねぇ
2007年4月23日、イノ・テーツの怪事件で、ふー
「・・・ 詰パラ3月号解答発表の田島作見ました? 変わらずキテますよねぇ。構想成立の為に付随する難解さ。きびしい感じがして好き。」
田島作の解答
2007年3月16日、第08詰将棋小隊で、届いた!
「詰パラが届きました.サイズは思ったより小さく,将棋世界より一回り小さい感じです.とりあえず気になるのはアレの解答なので早速並べてみました.総手数
289手詰!2手目の中合からして,やはり超難解作です.解説は紙面の関係上というより僕にはできないので省略させていただきます.今年の看寿賞はこれと
添川さんの「新桃花源」(1205手詰)のどちらかでしょうが「新桃花源」は特別賞で看寿賞はこの作品という見方が強いようです. ・・・」
田島秀男氏の超難解作
2007年3月13日、勝手に将棋トピックスで、田島秀男氏の超難解作
「・・・ 解答で正解手順が1ページ弱にわたって書かれているのは長編作品では珍しいことではありませんが、そこから変化・紛れが3ページにわたって書かれているのは非常に異例のことです。 ・・・ これまでになかったような構想・趣向を成立させるために、ぎりぎりで詰んだり詰まなかったりする手順が求められたということです。田島氏の作品にはいつもそうした超人的な読みが含まれていて、私には想像もできない世界です。ぜひ一度見ていただきたいと思います。」
パラ12月号の田島作
2007年3月12日、詰将棋駒の舞(別館)で、ネット出題の回答数
「・・・ やっと、パラ12月号の田島作を並べ終わった所です。変化は依然とばしていますが、龍鋸に入れなかったら全く何も分かっていないと同様と分かって、がっくりです。表面的な鑑賞のみですが、イメージは「看寿賞」です。「新桃花源」は特別賞ではおかしいでしょうか。選考委員でなくて良かった気分です。 ・・・」
神局スレで田島作の話題
2007年3月11日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「はあ・・ 全然理解できない >田島作 新桃花源はほとんど暗算で解けたっちゅうのに・・。「乱」以来の敗北感だわorz 収束のキズなんかどーでも良いよ。看寿賞(長編賞)決定。新桃花源は特別賞。」
田島作3種鋸
2007年3月6日、詰将棋駒の舞(別館)で、田島作3種鋸
「デパートの片隅で見つけて、複雑な変化でバカ詰的な構想予想しか出来なかった作品です。変化手順が詳しい解説は助かるといいたいですが、まだ理解には遠いです。龍鋸に入ろうとすると変化で予想もできなくなるのでそこからが問題です。 ・・・」
詰パラ3月号
2007年3月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「詰パラ3月号が1日に届きました。恒例の感想など ・・・ デパート12月号5番田島作解説 昨年解図した作品の中で多分一番考えた作品だと思います。頭から熱が出るくらい考えたでしょうか? そして解答を見た私の感想は ・・・」
詰パラ到着
2007年3月1日、毎日が記念日で、詰パラ到着
「・・・ デパートの田島さんの作品が何かすごそうですね。或いは有力な賞候補かもしれませんが、これをデパートに投稿しちゃう田島さんも、このページ数解説しちゃう濱川さんも、それを認めちゃう編集部も粋ですね。 ・・・」
3月号到着
2007年3月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月号到着
「・・・ 短コンの結果発表。飛び賞は西君がゲットσ(・∀・)σしました。 ・・・ デパート田島氏作の解説のボリュームはすごいですねえ。今から並べるのが楽しみです。 ・・・」
詰パラ最新情報
2007年2月17日、詰将棋パラダイス の 最新情報で、3月号の情報。
「短編コンクール:結果発表全60題! 優勝は誰!?
谷口均同人記念作品展:看寿賞作家、ついに同人入り!
正解者1名:噂の超難問結果発表!
看寿賞推薦のお願い:3月1日からメールでも受け付けます」
田島作品
2006年12月25日、たくぼんの解図日記で、一休み
「・・・ 詰パラ12月号の解図状況は残り1作。デパート5番のみ。こいつは是非解いておきたいところで、久しぶりに気合いが入ります。作品展も一段落ですのでこれ一本に取り組めそうです。 ・・・」
詰工房12月例会
2006年12月23日、詰将棋天旗の手記のページ
「・・・ デパート5THさん作は誰も解けてないようでした。 ・・・」
| 固定リンク
「詰将棋」カテゴリの記事
- 河原泰之「GOLD LEAF」について(お詫びと訂正)(2017.11.01)
- ネットで見る藤井聡太詰将棋(2017.06.27)
- 歩一色図式と豆腐図式(2017.04.20)
- 初めての年賀詰(2016.01.19)
- 詰将棋問題と鑑賞用詰将棋(2015.08.07)
コメント