[2008年10月18日最終更新]
プルーフゲームってなに? という方はまずこちらを ===> どんな将棋だったの?-推理将棋入門
プルーフゲームとは、指し始めの局面からある局面に至る、与えられた条件を満たす手順を求めるパズルである。チェスのプルーフゲームでは、最終局面が示されて、それに至る最短の手順を求めるのが一般的である。将棋のプルーフゲームも創作されているが、最終局面を直接示すのではなく、会話形式で条件を示し、その条件を満たす手順を求める問題(会話型将棋プルーフゲーム、最近「推理将棋」と命名された)も創作されるようになってきた。ネットや詰工房などの会合でも流行し、傑作が生み出されており、将棋パズルの1ジャンルとして発展が期待される。
2008年9月には、推理将棋のホームページ、推理将棋の館が開設。こちらにも多数の推理将棋、プルーフゲームが掲載されているので、ご参照ください。
2008年6月に、たくぼんさんによってWeb Fairy Paradiseが創刊され、ネット上のフェアリー詰将棋(推理将棋やプルーフゲームも)をまとめて見られるようになったので、このページでの推理将棋・プルーフゲームの紹介は2008年9月分までで終了することにする。10月以降の作品については、Web Fairy Paradiseをごらんください。
関連情報: 推理将棋(隣の将棋) Web Fairy Paradise
2007年以前の作品(下記リストの1~38)はこちらをご覧ください。
===> 将棋のプルーフゲーム・推理将棋2007
- 2003年8月16日 もずさん (プルーフゲーム)
- 詰パラ1998年4月号 高坂研さん (妖精賞受賞) (プルーフゲーム)
- 2007年2月7日 高坂研さん (推理将棋)
- 2007年3月13日 かずひでさん (推理将棋)
- 2007年3月17日 かずひでさん (推理将棋)
- 2007年3月18日 かずひでさん (推理将棋)
- 2007年4月5日 だっちょさん (推理将棋)
- PROBLEM PARADISE Issue 13 (January/March 1999) 橋本哲さん (プルーフゲーム)
- 2007年4月8日 かずひでさん (推理将棋)
- 2007年4月9日 ミニベロさん (推理将棋)
- 2007年4月9日 ミニベロさん (推理将棋)
- 2007年4月10日 だっちょさん (アンチキルケ) (推理将棋)
- 2007年5月1日 例題 (推理将棋)
- 2007年5月1日 Normanさん とどめは角成 7手 (推理将棋)
- 2007年6月8日 ミニベロさん とどめは桂 8手 (推理将棋)
- 2007年6月8日 ミニベロさん とどめは香 9手 (推理将棋)
- 2007年7月5日 余多老さん 毒まんじゅう 14手 (推理将棋)
- 2007年7月7日 余多老さん 詰キストの将棋 7手 (推理将棋)
- 2007年7月7日 推理将棋コミュさん 突歩詰 10手 (推理将棋)
- 2007年7月7日 推理将棋コミュさん 鬼弱四間飛車 8手 (推理将棋)
- 2007年8月1日 たくぼんさん 8手 (アンチキルケ) (推理将棋)
- 2007年8月3日 武紀之さん 8手 (安南) (推理将棋)
- 2007年8月9日 推理将棋コミュさん 玉以外の駒も詰ましてみよう (駒詰) (推理将棋)
- 2007年9月6日 はてるまさん 相振り8手 (推理将棋)
- 2007年9月6日 ミニベロさん 可愛い8手 (推理将棋)
- 2007年9月6日 ミニベロさん 恐怖の9手 (推理将棋)
- 2007年9月11日 高橋恭嗣さん 巡礼の旅 57手 (推理将棋)
- 2007年9月11日 安江久男/武紀之/高橋恭嗣さん合作 双子座 128手 (推理将棋)
- 2007年9月11日 武紀之/高橋恭嗣/安江久男さん合作 ワープドライブ 150手 (推理将棋+プルーフゲーム)
- 2007年10月7日 Normanさん 8手シリーズ(1) 8手 (推理将棋)
- 2007年10月7日 はてるまさん 推理将棋杯シリーズその3 9手 (推理将棋)
- 2007年10月7日 推理将棋コミュさん とどめは玉 11手 (推理将棋)
- 2007年11月2日 ミニベロさん 三捨利警部の推理(1) 超簡単9手 (推理将棋)
- 2007年11月2日 ミニベロさん 三捨利警部の推理(2) 12手 (推理将棋)
- 2007年11月2日 はてるまさん マネ将棋 11手 (推理将棋)
- 2007年12月6日 タラパパさん 馬で金を2枚続けて取った 9手 (推理将棋)
- 2007年12月6日 まささん 名人の手すさび 9手 (推理将棋)
- 2007年12月6日 ミニベロさん 一度だけの出来事 12手 (推理将棋)
- 2008年2月3日 館長さん だるまさん 8手 (推理将棋)
- 2008年2月3日 ミニベロさん 33の駒が2回成った 9手 (推理将棋)
- 2008年2月3日 橘圭伍さん 対向射線!? 9手 (推理将棋)
- 2008年3月5日 けいたんさん ナインボール 9手 (推理将棋)
- 2008年3月5日 まささん 無謀な突撃 10手 (推理将棋)
- 2008年3月5日 かずひでさん よく見るとちょっと違う 11手 (推理将棋)
- 2008年3月25日 たくぼんさん 詰四会にて 12手 (推理将棋)
- 2008年4月5日 タラパパさん お手々つないで 9手 (推理将棋)
- 2008年4月5日 はてるまさん&ミニベロさん 裸の王様 13手 (推理将棋)
- 2008年4月5日 まじーさん 銀の横の馬 11手 (推理将棋)
- 2008年4月12日 西さん 9手 (推理将棋)
- 2008年3月16日 武紀之さん 9手 (プルーフゲーム)
- 2008年3月16日 武紀之さん 10手 (プルーフゲーム)
- 2008年3月16日 武紀之さん 11手 (プルーフゲーム)
- 2008年3月16日 武紀之さん 15手 (プルーフゲーム)
- 2008年3月16日 武紀之さん 12手 (プルーフゲーム)
- 2008年3月16日 武紀之さん 13手 (プルーフゲーム)
- 2008年3月16日 武紀之さん 12手 (プルーフゲーム)
- 2008年3月16日 神無七郎さん 10手 (推理将棋)
- 2008年3月16日 まささん 3筋の手が4回 8手 (推理将棋)
- 2008年3月16日 まささん 不成と駒取りが4回 9手 (推理将棋)
- 2008年3月16日 まささん・タラパパさん合作 取った金をすぐ打つ手が4回 14手 (推理将棋)
- 2008年3月16日 まささん 角打ちが4回 14手 (推理将棋)
- 2008年3月16日 けいたんさん 9手 (推理将棋)
- 2008年3月16日 武紀之さん 14手 (推理将棋)
- 2008年5月2日 ミニベロさん 斜めに行ける駒はない? 8手 (推理将棋)
- 2008年5月2日 橘圭吾さん 油断大敵? 9手 (推理将棋)
- 2008年5月2日 けいたんさん 新定跡 11手 (推理将棋)
- 2008年6月4日 タラパパさん 逃げたらアカン! 9手 (推理将棋)
- 2008年6月4日 タラパパさん ミスディレクション 10手 (推理将棋)
- 2008年6月4日 タラパパさん 小金持ち 11手 (推理将棋)
- 2008年5月11日 橘圭吾さん 16手 (プルーフゲーム)
- 2008年5月11日 橘圭吾さん 過去への執着 16手 (推理将棋)
- 2008年7月4日 橘圭吾さん 強欲 7手 (推理将棋)
- 2008年7月4日 リーグ戦ファンさん 縦列駐車 8手 (推理将棋)
- 2008年7月4日 魚熊さん 字数の多い棋譜 8手 (推理将棋)
- 2008年7月7日 冬眠蛙さん 9手 (推理将棋)
- 2008年8月1日 クロさん 13手 (プルーフゲーム)
- 2008年8月5日 まささん 外から順番 9手 (推理将棋)
- 2008年8月5日 ミニベロさん 玉に取られる駒はない 8手 (推理将棋)
- 2008年8月5日 花井秀隆さん 玉頭の角 10手 (推理将棋)
- 2008年8月18日 竹野龍騎さん 10手 (プルーフゲーム)
- 2008年8月18日 橘圭吾さん ループ 16手 (推理将棋)
- 2008年8月20日 クロさん 13手 (プルーフゲーム)
- 2008年9月6日 けいたんさん 横田くん 10手 (推理将棋)
- 2008年9月6日 けいたんさん 駒場くん 9手 (推理将棋)
- 2008年9月6日 けいたんさん 橋詰くん 11手 (推理将棋)
- 2008年9月8日 クロさん 11手 (プルーフゲーム)
- 2008年9月17日 竹野龍騎さん 10手 (プルーフゲーム)
- 2008年9月17日 橘圭吾さん 20手 (プルーフゲーム)
- 2008年9月17日 橘圭吾さん 捨て銭!? 11手 (推理将棋)
2008年9月17日 橘圭伍さん 捨て銭!? 11手
第2回WFP フェアリー作品展 PG・推理将棋 第4番 (Web Fairy Paradise #03(PDF))
日和「今日はこの11 手で後手が詰まされ将棋の棋譜を並べよう!」
~鑑賞中~
日和「う~ん、単なる自爆ですよねぇ?」
美雪「そうですね。後手が2 手目で動かした駒を10 手目に動かしたので最終手で5筋以外で先手に取られてしまいましたね」
日和「先手が7 筋に駒を打った駒を何故取らなかったんですかねぇ?」
美雪「それは神ならぬ後手の味噌汁ですね…」
日和「でも、結局動いたり、取られたりした駒は双方合わせて3 種類だけだったすね」
*成駒と生駒は同種類の駒とします
関連情報: Web Fairy Paradise #04(PDF)
2008年9月17日 橘圭吾さん 20手
第2回WFP フェアリー作品展 PG・推理将棋 第3番 (Web Fairy Paradise #03(PDF))
![Pg17 Pg17](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/18/pg17.gif)
関連情報: お詫び (たくぼんの解図日記)
「・・・ 第2回PG3番ですが、余詰指摘がありました ・・・」
2008年9月17日 竹野龍騎さん 10手
第2回WFP フェアリー作品展 PG・推理将棋 第1番 (Web Fairy Paradise #03(PDF))
![Pg16 Pg16](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/18/pg16.gif)
関連情報: Web Fairy Paradise #04(PDF)
2008年9月8日 クロさん 11手
OFM139番 (circe系もやるブログ)
2008年9月17日 橘圭伍さん 11手
第2回WFP フェアリー作品展 PG・推理将棋 第2番 (Web Fairy Paradise #03(PDF))
![Pg15 Pg15](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/09/09/pg15.gif)
関連情報: Web Fairy Paradise #04(PDF)
2008年9月6日 けいたんさん 橋詰くん 11手
推理将棋第15回出題(9月20日まで) (詰将棋メモ)
「負けました。橋詰くんは強いな、11手で詰まされたか。端の着手しか指さないのにどうして?」
「うーん僕が強いというよりは...。技は不成くらいしか指してないけど」
「2手目の金がまずかったかな。それとも最後の歩突きかな」
- 11手で詰み
- 先手は端の着手しか指さない
- 先手は不成を指す
- 2手目は金の着手
- 後手の最後の着手(10手目)は歩突き
2手目の金、10手目の歩、どちらも詰むために必要な動き。詰位置を推理してください。
関連情報: 推理将棋第15
回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年9月6日 けいたんさん 駒場くん 9手
推理将棋第15回出題(9月20日まで) (詰将棋メモ)
「さすが駒場くん9手で詰ましたか。2手目の玉が趣向だったんだけど」
「駒を成ったのは1度だけだな」
「桂を取る手はなかったな」
「大駒の駒頭に大駒を打ったのが駒場くんらしいね」
- 9手で詰み
- 2手目は玉の着手
- 駒を成ったのは1度だけ
- 先手が大駒の駒頭に大駒を打った
- 桂を取る手はなかった
駒場くんだけに、あるいは『橋詰くん』よりも難しいかも? あなたの推理力に期待。
関連情報: 推理将棋第15
回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年9月6日 けいたんさん 横田くん 10手
推理将棋第15回出題(9月20日まで) (詰将棋メモ)
「師匠(泣)。たった10手で詰まされてしまいました」
「初手に金はぎこちないのう」
「とどめの飛車打ちを見逃し、王手を3回かけられました」
「横田くんは飛車を横に動かさないとさっぱりじゃのう」
- 10手で詰み
- 初手は金の着手
- とどめは飛車打ち
- 先手玉に王手が3回かかった
- 先手が飛車を横に動かす手はない
王手3回が大きなヒント。論理的推理で解いてくださいね。
関連情報: 推理将棋第15
回解答(1) (詰将棋メモ)
2008年8月20日 クロさん 13手
CirceとAnticirce (circe系もやるブログ)
![Pg14 Pg14](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/20/pg14.gif)
関連情報: 夜爪 (circe系もやるブログ) 「昨日のPG潰れでした ・・・」
2008年8月18日 橘圭伍さん ループ 16手
第1回WFP フェアリー作品展 PG・推理将棋 第3番 (Web Fairy Paradise #02(PDF))
ひより「遂に世紀の一戦、泉先輩対鏡先輩っすね。楽しみっす!」
みゆき「そうですね」
ひより「16 歩、84 歩で開始かぁ……あっ、電話が」
~数分後~
ひより「原稿の催促っす。でも、今は将棋っと。良かった、まだ進んでなかったすね」
みゆき「15,16 手目に16 歩84 歩と指して、先手が17 手目を考えている所ですね」
ひより「ええ! ! 一体、何が? ? 」
みゆき「1回だけ動いた直後の駒を取ったようでしたね」
ひより「だから、一体、何が~??」
注)打った駒は動いた駒に含みません
関連情報: Web Fairy Paradise #03(PDF)
2008年8月18日 竹野龍騎さん 10手
第1回WFP フェアリー作品展 PG・推理将棋 第1番 (Web Fairy Paradise #02(PDF))
![Pg13 Pg13](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/18/pg13.gif)
関連情報: Web Fairy Paradise #03(PDF)
2008年8月5日 花井秀隆さん 玉頭の角 10手
推理将棋第14回出題(8月20日まで) (詰将棋メモ)
「さっきの隣の将棋は角が目立っていたね」
「誰だってそう思うよ。なんてったって玉頭の角っていう手が3回も飛び出したんだからね」
「でも、10手で終わるなんて意外だったな」
「初手の玉移動があんまりよくなかったかもしれないね」
- 10手で詰み
- 初手は玉の着手
- 玉頭の角という手が3回
玉頭に角が「打つ」「動く」着手が3回。指し終えて玉の頭に馬がいる着手(59玉に58角成など)は「玉頭の角」とはしません。
玉頭の角が3回も指せるって、どう解決しましょう? 推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第14
回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年8月5日 ミニベロさん 玉に取られる駒はない 8手
推理将棋第14回出題(8月20日まで) (詰将棋メモ)
「8手で詰まされちゃった」
「才能ないね。見ててイライラしちゃった」
「相手の駒を玉で取れるチャンスはなかったね」
「そんなこと言ってるから大駒の空成りで詰まされちゃうんだよ」
- 8手で詰み
- 玉で敵駒を取れるチャンスはなかった
- とどめは大駒の空成り
さて、どんな将棋だったのでしょう? 推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第14
回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年8月5日 まささん 外から順番 9手
推理将棋第14回出題(8月20日まで) (詰将棋メモ)
「この前たった9手で詰まして勝ったよ。」
「それはすごい。どんな将棋だったの?」
「僕は普通に初手76歩と突いたんだけど、相手の着手は9筋・8筋・7筋・6筋と外側の筋から順番に指してきたよ。」
- 9手で詰み
- 初手は76歩
- 後手は9筋・8筋・7筋・6筋の順に着手した。
8手が中級で9手が初級なのは、意味のある手が限られるからです。名推理を期待。
関連情報: 推理将棋第14
回解答(1) (詰将棋メモ)
2008年8月1日 クロさん 13手
またやってしまった… (circe系もやるブログ)
2008年8月18日 橘圭伍さん 13手
第1回WFP フェアリー作品展 PG・推理将棋 第2番 (Web Fairy Paradise #02(PDF))
![Pg12 Pg12](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/08/02/pg12.gif)
関連情報: Web Fairy Paradise #03(PDF)
2008年7月7日 冬眠蛙さん 9手
オバカの解図日記 やっぱし… (冬眠蛙の冬眠日記)
①9手で先手が詰ました
②最後は1段目に飛が成った
③6筋の手が3回連続であった
関連情報: 推理将棋解答 (冬眠蛙の冬眠日記)
2008年7月4日 魚熊さん 字数の多い棋譜 8手
推理将棋第13回出題(7月20日まで) (詰将棋メモ)
「この棋譜見てくれよ」
「8手しかないね」
「その割に字数が多いだろ」
「最初は普通なのに、3手目からは妙にごちゃごちゃしてるね」
「右・左・寄・成・不成が出そろってるだろ」
- 8手で詰み
- 3手目以降に「右」「左」「寄」「成」「不成」の手があった。
※一つの手に複数付いていてもかまいません。
さて、どんな棋譜だったのでしょうか?
関連情報: 推理将棋第13
回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年7月4日 リーグ戦ファンさん 縦列駐車 8手
推理将棋第13回出題(7月20日まで) (詰将棋メモ)
「初手が歩突きでない、変わった趣向のあの将棋、8手で詰んだって?」
「この駒が縦に二枚並んでる詰め上がり図が面白いだろ。
歩だったら二歩だけど、さしずめこれは二?ってところだ。
トドメは駒打ちでも駒成りでもなかったよ」
「さすがに歩なら二枚並べないと思うけど」
- 8手で詰んだ
- 終局時、2枚の同種駒が縦に接して同じ方向に並んでいた
(成り駒と生駒は別とする)
- 先手の初手は歩の手ではない
- 最後の手は成る手でも打つ手でもない
どんな将棋だったのか、推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第13
回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年7月4日 橘圭吾さん 強欲 7手
推理将棋第13回出題(7月20日まで) (詰将棋メモ)
「さっきの相手、駒を取れるときは必ず取る奴だったんだ」
「やな奴だね。勿論やっつけたんだろうね」
「2手目に52玉と指したら、7手で詰まされちゃった」
「弱い奴だね!」
- 7手で詰み
- 先手は駒を取れる時には必ず取った
- 2手目は52玉
7手の手順を推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第13
回解答(1) (詰将棋メモ)
2008年5月11日 橘圭吾さん 過去への執着 16手
JEWEL BOX #05 第6番 (妖精都市)
日和「過去にいなかった地点への連続着手ばっかりじゃないですか?」
泉「私が6連、鏡が5連…こっちの方が頑張ったのに負けたよ」
鏡「16手詰!」
泉「終局時、私の歩は初形位置で1枚取られた以外は全て初形位置だったね」
日和「あれ?動かした駒は4手目迄に一度動いてるっすね」
1)16手詰
2)互いの着手は4手目迄には一度動いた駒のみ
3)先手は6連続で同じ駒を過去にいなかった地点へ動かした
4)後手は5連続で同じ駒を過去にいなかった地点に動かした
5)終局時、先手の歩は初形位置で1枚取られた以外は全て初形位置だった
2008年5月11日 橘圭吾さん 16手
JEWEL BOX #05 第5番 (妖精都市)
![Pg11 Pg11](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/06/14/pg11.gif)
2008年6月4日 タラパパさん 小金持ち 11手
推理将棋第12回出題(6月20日まで) (詰将棋メモ)
「11手で詰ませて、持駒を5枚も貯めこんだって?」
「うん、駒を成る手は最終手だけだったけどね」
- 11手で詰み
- 終局時、先手の持駒が5枚
- 駒を成る手は最終手のみ
さて、どんな手順だったのでしょう。推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第12
回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年6月4日 タラパパさん ミスディレクション 10手
推理将棋第12回出題(6月20日まで) (詰将棋メモ)
「10手で詰ませたと聞いたけど」
「駒を成ったのは玉の斜め下に打った角が直後に成る一手だけで、
持駒を余さずに詰めることができたよ」
「それだけじゃ判らないんだけど」
「これだけで判る筈さ。悩んだらタイトルを見るといいよ」
- 10手で詰み
- 駒を成る手は、玉の斜め下に打った角が直後に成る一手だけ
- 終局時、後手に持駒はなかった
どんな手順だったのでしょう。この謎を解き明かしてくださいね!
関連情報: 推理将棋第12
回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年6月4日 タラパパさん 逃げたらアカン! 9手
推理将棋第12回出題(6月20日まで) (詰将棋メモ)
「角頭に打った手が勝因だった」
「9手で詰みか、あの6筋の手は意外だったよね」
「逃げたらアカンよ」
「それって、なんのこと?」
- 9手で詰み
- 先手は後手の角頭に駒を打った
- 6筋の手があった
さて、どんな将棋だったのでしょう。推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第12
回解答(1) (詰将棋メモ)
2008年5月2日 けいたんさん 新定跡 11手
推理将棋第11回出題(5月20日まで) (詰将棋メモ)
「これが僕の発見した新定跡さ。11手で詰むところまで研究したよ」
「どれどれ、不成があるな。先手は一つの駒を4連続で動かしている。
おや、後手も一つの駒を4連続で動かしているぞ」
「そうさ。終局時、後手の玉に接する駒がないけど、これで詰みさ」
- 11手で詰み
- 不成がある
- 双方とも一つの駒を4連続で動かす
- 終局時、後手玉に接する駒はない
さてどんな将棋でしょう? 推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第11
回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年5月2日 橘圭吾さん 油断大敵? 9手
推理将棋第11回出題(5月20日まで) (詰将棋メモ)
K「この間の9手で後手玉が詰んだ将棋不思議な展開だったね」
H「相手の駒頭に同種の駒とか異種の駒とか打ってた奴っすね!」
K「不成はなかった普通の将棋だったのにねぇ」
H「途中王手もなかったっすね」
K「でも、終局時に先手が駒を2枚も持ってたから、激しい将棋だったんじゃない?」
- 9手で詰み
- 相手の駒頭に同種の駒を打った
- 相手の駒頭に異種の駒を打った
- 不成と途中王手はなかった
- 終局時、先手の持駒は2枚だけあった
関連情報: 推理将棋第11
回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年5月2日 ミニベロさん 斜めに行ける駒はない? 8手
推理将棋第11回出題(5月20日まで) (詰将棋メモ)
「将棋の駒って、縦か横にしか動けないの」
「いや、そんなことはないよ。どうしたの?」
「さっきの8手で詰んだ隣の将棋だけど、縦と横にしか動かなかったよ」
さて、どんな将棋だったのでしょう。推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第11
回解答(1) (詰将棋メモ)
2008年3月16日 武紀之さん 14手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 23 (Takubon's 詰将棋)
「詰四会で見た対局がおかしかった」
「どんな将棋だったの?」
「14 手で先手が詰まされてたよん」
「それで?」
「両王手があった。それと、後手の角が55 に居るのを見たよん」
「へえ、他に覚えていることは?」
「1つの桂の連続4段跳も見た。それと、その桂以外にも1つの駒の4連続着手があったよん」
「華々しい対局だね。後は?」
「不成が2回で成が1回だったよん」
「ところで対局者は誰だったの?」
「天草さんとペさん」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展18 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 けいたんさん 9手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 22 (Takubon's 詰将棋)
- 9 手で詰み
- 4 回王手があった
- 駒を成る手はなかった
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展17 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 まささん 角打ちが4回 14手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 21 (Takubon's 詰将棋)
「14 手で詰ましたって?どんな将棋だったの?」
「角を取って直後にすぐ打つ手が4回出てきたよ。それと、2 筋へ駒を打った最終手がこの将棋唯一の王手だったね。」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展16 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 まささん・タラパパさん合作 取った金をすぐ打つ手が4回 14手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 20 (Takubon's 詰将棋)
「隣の将棋はたった14 手で詰んじゃったね。」
「金を取って直後にすぐ打つ手が4回あったな。」
「4筋の手も4回あったね。」
「一段目の手も4回だったな。」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展15 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 まささん 不成と駒取りが4回 9手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 19 (Takubon's 詰将棋)
「隣の将棋は、たった9 手で詰んじゃったね。」
「不成が4回もあったな。」
「駒取りも4回だよ。」
「8 手目に他の何を指しても9 手では詰まなかったのに。」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展14 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 まささん 3筋の手が4回 8手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 18 (Takubon's 詰将棋)
「たった8 手で詰ましたって?どんな将棋だったの?」
「3筋の手が4回だけあったよ。それと、初手とは別の筋に角が成ったな。」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展14 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 神無七郎さん 10手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 17 (Takubon's 詰将棋)
「昨日将棋センターで変な将棋を見たよ。」
「どんな将棋?」
「隣の将棋だったんだけど、10 手目の飛打で後手が勝ったんだ。」
「へえー、とどめは飛か。でも、どうしてそんなに早く終わったの?」
「初手に歩を突いた以外、先手は同じ駒ばかり4回も動かしていたからね。当然の結果だよ。」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展13 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 武紀之さん 12手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 16 (Takubon's 詰将棋)
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展12 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 武紀之さん 13手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 15 (Takubon's 詰将棋)
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展11 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 武紀之さん 12手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 14 (Takubon's 詰将棋)
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展11 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 武紀之さん 15手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 13 (Takubon's 詰将棋)
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展10 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 武紀之さん 11手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 12 (Takubon's 詰将棋)
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展10 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 武紀之さん 10手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 11 (Takubon's 詰将棋)
![Pg05 Pg05](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/26/pg05.gif)
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展9 (たくぼんの解図日記)
2008年3月16日 武紀之さん 9手
第4回詰四会フェアリー作品展(PDF) 10 (Takubon's 詰将棋)
![Pg04 Pg04](http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2008/04/26/pg04.gif)
関連情報: 第4回詰四会フェアリー作品展8 (たくぼんの解図日記)
2008年4月12日 西さん 9手
ひさしぶりに会合参加 (冬眠蛙の冬眠日記)
- 9手で後手玉が詰んだ。
- 相手の駒の頭に同じ種類の駒を打った。
- 相手の駒の頭に違う種類の駒を打った。
- 途中王手・不成はなかった。
- 詰んだとき先手の持駒は2枚。
2008年4月5日 まじーさん 銀の横の馬 11手
推理将棋第10回出題(4月20日まで) (詰将棋メモ)
「隣の将棋はすごかったね」
「11手で後手玉が詰んでたよ」
「最終手は歩が動く手だったね」
「銀の横に馬が動く手があったよ」
「桂跳ねもあったね」
「5筋の指し手はなかった」
さて、どんな将棋だったのでしょう?
- 11手で詰み
- 最終手は歩が動いた
- 銀の横に馬が動いた
- 桂跳ねがあった
- 5筋の指し手はなかった
関連情報: 推理将棋第10回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年4月5日 はてるまさん&ミニベロさん 裸の王様 13手
推理将棋第10回出題(4月20日まで) (詰将棋メモ)
「隣の将棋を見て驚いたよ。13手で先手が勝ったんだけど、詰んだ王様のまわり8マスに駒が1枚もなかったんだ。」
「???! いったいどんな将棋だったの?」
「9筋の手があったよ。それから、駒を成る手はなかったなあ。」
「とどめは飛車打ちだった。」
さて、どんな将棋だったのでしょう?
- 13手で詰み
- 詰んだ玉の周囲8マス(隣接するタテヨコナナメ)に駒はなかった
- 9筋の手があった
- 駒を成る手はなかった
- とどめは飛車打ちだった。
関連情報: 推理将棋第10回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年4月5日 タラパパさん お手々つないで 9手
推理将棋第10回出題(4月20日まで) (詰将棋メモ)
「たった9手で勝ったって?」
「隣り合った歩を3枚連続で突いた後手の構想が疑問だったからね」
「例えば、5~6~7筋とか、5~4~3筋の順に歩を突いてきたんだね」
「ボクは続けて駒を打って詰ませたよ」
さて、どんな将棋だったのでしょう?
- 9手で詰み
- 後手は順番に隣の歩を3枚連続で突いた
- 先手は続けて駒を打った
関連情報: 推理将棋第10回解答(1) (詰将棋メモ)
2008年3月25日 たくぼんさん 詰四会にて 12手
推理将棋処女作 (たくぼんの解図日記)
たく「う~む12手で詰まされた。」
くる「相変わらず弱いですね。」
たく「くるぼんは駒得大好きで、駒を取れる場面では必ず取るからなあ~。」
くる「たくぼんさんは初手と最終手に銀を動かしましたけど、途中銀を動かさなかったのがいけなかったんじゃあないですか」
たく「き~っ!悔しい~!でも2人とも5筋の手は指さなかったのは珍しかったな」
くる「でもこんな対局では詰四会らしくないですね。」
たく「そうそう桂が4回跳ねたんだ。これで詰四会らしいだろ。」
くる「今開催中の”詰四会フェアリー作品展に出せばよかったですね。」
たく「う~む。いかにも宣伝と言う魂胆がミエミエだが、これをご覧の皆さんも是非解答を送って欲しいな。」
【条件】
(1) 12手で詰み
(2) 後手は駒が取れる場面では必ず駒を取った
(3) 先手の銀は初手と最終手の2回だけ動いた
(4) 桂が4回跳ねた
(5) 5筋の手は無かった
2008年3月5日 かずひでさん よく見るとちょっと違う 11手
推理将棋第9回出題(3月20日まで) (詰将棋メモ)
「昨日、11手で後手玉が詰んだ将棋を見たよ」
「どんな終わり方したの?」
「詰みの局面で、先手陣(7・8・9段目)は初型から1枚だけ駒が変わっていたんだ」
「どういう意味?」
「例えば、2八の飛車が銀に変わった、というような意味。
変わったのはその1枚だけで、無くなったり増えたりした駒はなかったよ」
「へえ。手順は覚えてる?」
「後手が2手連続で玉を動かしてたよ」
- 11手で詰み
- 先手陣(7・8・9段目)は、初型から1枚だけ駒が入れ変わっていた
- 後手が2手連続で玉を動かしてた
さて、どんな将棋だったでしょうか?推理してください。
関連情報: 推理将棋第9回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年3月5日 まささん 無謀な突撃 10手
推理将棋第9回出題(3月20日まで) (詰将棋メモ)
「さっきの将棋はもう終ったの?君と相手がどちらも最初4筋の手を指したところまで見たけど。」
「10手で負けちゃった。玉が単騎で突撃して行って、5段目で詰まされちゃったよ。」
さて、どんな将棋だったのでしょうか?
注)4筋の手とは、46歩や42銀など、4筋へ駒を動かす手を意味します。
- 10手で詰み
- 玉は5段目で詰み
- 先手・後手とも最初は4筋の着手だった
関連情報: 推理将棋第9回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年3月5日 けいたんさん ナインボール 9手
推理将棋第9回出題(3月20日まで) (詰将棋メモ)
将棋にもハスラーっているのかな。昨日、たった9手で詰まされたよ」
「噂には聞いているよ。とどめに大駒を成ったでしょう?」
「そう。詰んだとき先手の持駒は歩1枚だったよ」
「先手は3連続で同じ駒を動かすんだよね」
「君もそうか。6手目に大駒を動かしたのが、まずかったかな」
- 9手で詰み
- とどめに大駒を成った
- 詰んだとき先手の持駒は歩1枚
- 先手は3連続で同じ駒を動かす
- 6手目に大駒を動かす
さて、どんな将棋でしょう?推理してくださいね。
関連情報: 推理将棋第9回解答(1) (詰将棋メモ)
2008年2月3日 橘圭伍さん 対向射線!? 9手
推理将棋第8回出題(2月20日まで) (詰将棋メモ)
A「初の一桁対局っすね」
B「9手で息の根を止めたよ」
C「王手が最後も含めて3回だけあったね」
D「成る手はなかったですけど、金の着手がありましたね」
A「終わってみれば4段目に駒が3枚あるっすね」
- 9手で詰み
- 王手が最終手含めて3回
- 終局時4段目に駒が3枚
- 金の着手あり
- 成る手なし
ヒント: 22の角の入手方法をちょっと工夫
関連情報: 推理将棋第8回解答(3) (詰将棋メモ)
2008年2月3日 ミニベロさん 33の駒が2回成った 9手
推理将棋第8回出題(2月20日まで) (詰将棋メモ)
「さっきの9手で詰んだ隣の将棋、33にいた駒がここに成った手が勝敗を分けたね」
「いや、33にいた駒がここに成った手が勝敗を分けましたね」
おかしな会話ですが、二人はそれぞれ違う手のことを言っているようです。
どうやら33にいた駒が2回成ったらしいのです。
そして、後手の一つの駒が3手連続で動いたそうです。
どんな手順だったのか、推理してくださいね。
- 9手で詰んだ
- 33にいた駒が2回成った
- 後手の一つの駒が3手連続で動いた
関連情報: 推理将棋第8回解答(2) (詰将棋メモ)
2008年2月3日 館長さん だるまさん 8手
推理将棋第8回出題(2月20日まで) (詰将棋メモ)
「お互いに最初は同じ筋にあった駒を動かしていたあの将棋、8手目に詰んだね」
「それだけじゃ、どんな将棋だったのか分からないな。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。飛車が2マス以上動いたのを見たよ」
さて、どんな対局だったのだろうか?
- 8手で詰み
- お互い最初は同じ筋にあった駒を動かした
- 飛車が2マス以上動いた
関連情報: 推理将棋第8回解答(1) (詰将棋メモ)
最近のコメント