« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

詰将棋メモ(2007年5月31日)

今日のメモ更新: 将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」  6月の詰将棋
  将棋blog(将棋ブログ)  プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
  第4回詰将棋解答選手権  第99期塚田賞 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


月蝕
5月30日、将棋雑談アレコレで、月蝕
「 伊藤正氏「月蝕」、昭和56年。小駒だけの煙詰です。当初は不可能と言われていた条件ですが昭和38年に黒川一郎氏が第1号局を発表してからはそれに続く作品が次々に現れました。 ・・・ 密集形の配置が煙の如く消えました。小駒煙の傑作です。」

自作詰め将棋
5月31日、絶対無な場所で、自作詰め将棋
「・・・ ただ長いだけ。それなりに将棋をさせる人なら瞬殺。しょっぱい。悩みどころなし。」

対戦詰将棋
5月31日、さざんか将棋倶楽部で、対戦詰将棋
「「24詰将棋教室」の問題を掲載していきます。
2007/5/31 ◆ 対戦詰将棋1題(5月29日出題分) 誤解率60%!」

詰め将棋でも
5月30日、光瑠のへっぽこ将棋日記で、眠い・・・・・
「・・・ 詰め将棋でも載せておきます。 初級問題です(^^;攻め方、72銀です。受け方、84歩82桂92玉で す。持ち駒は、飛、桂、香です。5手詰めです。 また詰め将棋です(^^;攻め方、88飛、68角、87歩で す。受け方、99玉、69金、67角です。持ち駒飛車です。7手詰め です。 ・・・」

中段玉 他
5月30日、イーピオルスの島で、中段玉 他

自作の詰将棋
5月23日、将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その7)です。
5月30日、自作の詰将棋(その8)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月30日)

今日のメモ更新: 第4回詰将棋解答選手権
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  第99期塚田賞

今日の詰将棋: Try everyday!  あああ  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊
  はじめての将棋入門  Disabled


詰む将棋製作中?
5月30日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧詰む将棋製作中? を登録。

色紙の詰将棋
5月29日、詰将棋駒の舞(別館)で、色紙の詰将棋
「・・・ 第103番:11手詰 ・・・」

詰め将棋でも
5月29日、光瑠のへっぽこ将棋日記で、調子が悪いよ~(ううう)
「・・・ 詰め将棋でも載せておきます(^-^)攻め方42飛、22金、 受け方13玉、23歩、24金、25香15歩です。持ち駒は、角です。息抜きにどうぞ~(^-^)7手詰めです。初級問題です。(^^;では~」

将棋図巧19番補正案
5月27日、ちょっとしたことで、将棋図巧19番補正案補正図
5月28日、将棋図巧69番補正案補正図および変化手順

日本人の森理世さんが優勝 ミス・ユニバース
5月29日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 偉業を祝して『リ→ヨ』詰。7手。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
5月29日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕合駒を入手して詰める。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
5月29日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

「傷だらけの人生」解答締切り延長
5月29日、たくぼんの解図日記で、お詫び
「今月のエントリーを読んでいたら、「傷だらけの人生」の解答期間がすでに終わっていました。 ・・・ 解答締切を今月末に変更させていただき、1日に解答発表したいと思います。解答者数も少ないので、解答をお忘れになっていたあなた! 是非とも解答または解けなかった方・・・短評をよろしくお願いします。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第99期塚田賞

[2007年6月2日最終更新]

近代将棋2007年7月号(5月26日発売)で第99期塚田賞が発表された。

  • 短編賞 野村 量 (9月号 15手詰)
     簡素図式の難解作。奇跡的な邪魔駒消去。
  • 中編賞 岩崎守男 「エスカレーター」 (11月号 23手詰)
     作者「玉がエスカレーターのように動いて元の位置で詰みます。6手目に七色図式になるのもポイントで、うまく36銀合が入ったと思います」
  • 長編賞 添川公司 「バッカス」 (10月号 125手詰)
     金2枚による斜め追いの大規模趣向入りで、手順中に龍も馬も出てこない斬新な煙詰。

投票者の評も作品解説も一切ないという異例の発表。これでは受賞作のすばらしさが伝わらない。2年前の塚田賞発表の悲惨な状況(これでいいのか、塚田賞を参照)から、伝統ある塚田賞の行く末を心配していたが、本年も更に末期的な状態になっているようで、残念である。昨年の詰将棋全国大会で、編集長が詰将棋に力を入れると宣言していたので期待していたのだが・・・

関連情報: 6月の詰将棋  これでいいのか、塚田賞


塚田賞発表について
2007年6月1日、ふしんなぺーじ
「塚田賞発表について、いくつかのコメントを読みました。上田さんや、若島さんが中篇で競っていた1980年代の半ばに詰将棋創作をはじめた者にとって、塚田賞は看寿賞より質が高いんじゃないかと思うこともありましたが、最近はどうでしょうか。選考委員のコメントは是非読みたいところですね。点数制は明快でいいんでしょうが、数字にこだわるのは典型的な官僚主義だとマックス・ウェーバーが書いていたような。北風老人(北原義治氏)のコメントなんか、味がありましたね。」

第99回塚田賞
2007年5月29日、風みどりの玉手箱で、第99回塚田賞
「数人の方が塚田賞の発表について苦言を述べられています。 ・・・ たくぼんの解図日記:塚田賞 ・・・ 将棋雑記:第99期塚田賞に思う 一昨年の塚田賞についてですが、冬眠蛙さんもこう書いています。 ・・・ 冬眠蛙の冬眠日記:塚田賞について なにかコメントしようかとも思ったけれど、今夜はとりあえずメモだけ。」

塚田賞の発表
2007年5月30日、Ma vie quotidienneで、塚田賞の発表
「・・・ どの作品に何点入ったかという集計表がないので、知りたかったら自分で足してみるしかない。さらに受賞作のどこがすごいのか、何が評価されたのかが全く解説されていない。去年は出ていた各選考委員の短評も今年はないから、作品内容についてはまさに手順だけということになる。 ・・・ 何より詰将棋が好きで、今まで生み出されてきた名作がどれほどすごいのかを自分の感覚で実感しているような人だったら、集計表や解説を載せずにすませるということは生理的にできないのではないかと思うのだ。しかし今の編集部の編集方針では、結局塚田賞はこれくらいの扱いが妥当という感覚なのだろう。それはもう仕方ないことで、そのことを批判しようとは思わない。ただ、ちょっと作品は投稿しにくいなという感じを持ってしまうのは否めない。昨年、詰将棋全国大会の記事は書かせてもらったが、未だに作品を投稿したことはない。」

塚田賞
2007年5月28日、たくぼんの解図日記で、塚田賞
「・・・ 最近は私、よく愚痴言いますが、やっぱり言っておかないと思い言いますが、どうして作品の解説が載っていないのでしょうか? (発表号を読めと・・・) どこがどう評価されて受賞したのでしょうか? ものすごく機械的な発表に感じられて仕方ないです。 中編賞は愛媛県の岩崎さんが受賞されました。おめでとうございます。写真を見る限り私よりお若いようで、もっと年の方かと勝手に想像していました。何とか詰四会にお誘いできないかな? 近代将棋に会合案内を出すと言うのがいいかもしれませんね。」

第99期塚田賞に思う
2007年5月28日、将棋雑記で、第99期塚田賞に思う
「・・・ 塚田賞は年1回になり、しかも昨年の塚田賞を何ヶ月も発表がずれこんで、7月号にもなって発表である。(何ヶ月「次号で塚田賞発表」の記事を出し続けたのか?)こんなに作家や詰将棋ファンを馬鹿にした話があるだろうか?しかも発表形式も受賞作家の言葉と採点者の点数が出ているだけの、手抜きの記事。 ・・・ せめて受賞作が何点で次点作が何点の誰々の作品、と解るようにするのが常識と思う。また選評や総括が無いので、昨年はどういう作品があって話題になったかや、他の候補作についての言級が全くない。これでは作家のモチベーションも下がるというものである。 ・・・」

Nomura 詰工房4月例会
2007年5月27日、詰将棋天旗手記のページで、第198回東京詰将棋工房例会
「・・・ 1)第99期塚田賞(近代将棋7月号所載)が、いろいろ話題になっていました。 ・・・」

TETSU: 詰工房に行ったら、あちこちの盤でこの図が並べられてみんな考え込んでいる。簡素な形だが紛れが多く、作意手順がまた途中ではぜんぜん詰みそうな気がしない形で、かなり難しいようだ。初見の方は是非自力で詰めてみてください。それにしても、みんな考えているということは、詰工房のメンバでも近代将棋見てない人が多いのね(^^;

近代将棋7月号
2007年5月27日、風みどりの玉手箱で、近代将棋7月号
「塚田賞が発表されている。恐れ多くも今回は投票に参加させていただいた。 ・・・ 短編は三浦司氏作19手詰と野村量氏作15手詰のどちらにしようか悩んだ。長編は悩まなかったが、やっくんの101手詰も中野和夫氏の69手詰も良かった なぁ。受賞作がどの作品かは是非、本誌を購入または立ち読みしてご確認ください(^^)。本号は第4回詰将棋選手権で出題された作品がチャンピオン戦・初 級戦・一般戦すべて掲載されている。お買い得である。」

近代将棋7月号
2007年5月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 第99期塚田賞が発表され、短篇賞/野村氏、中篇賞/岩崎氏、長篇賞/添川氏が受賞しました。 ・・・」

7月号26日発売
2007年5月25日、近代将棋
「5月26日(土)7月号発売 価格 680円」
「最優秀詰将棋作品発表! 第99回塚田賞」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月29日)

今日のメモ更新: 第99期塚田賞 (新規)  6月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  ぷうたろう日記


橋本哲氏作の修正図
5月28日、風みどりの玉手箱で、橋本哲氏作の修正図
「以前、「詰将棋いろはカルタ」の中で「小駒剥がし」という項目を書きました。小駒図式で剥がし趣向を実現した楽しい作品を集めてみました。この時に、集めた作品の中で余詰のために紹介を断念した作品がありました。それが次の作品です。 ・・・ この度、作者にお願いして修正図を作成していただきました。 ・・・ 原図同様、手順前後のキズはありますが、作者得意の桂馬の二段合が何度も楽しめる作品です。初見の方は是非挑戦してみてください。 ・・・」

詰将棋 穴の中のもぐら
5月28日、下手の横好きな将棋指しの日記で、詰将棋 穴の中のもぐら
「 最近は、指し将棋より詰将棋にかけている時間の方が長くなってます。 というわけで詰将棋をどうぞ。 ・・・」

将棋倶楽部24で「詰将棋教室」
5月29日、さざんか将棋倶楽部で、トップページを約1年ぶりに更新!
「最新ニュース 将棋倶楽部24にて #TUME-SHOGI1と#TUME-SHOGI2で「詰将棋教室」を開催しています。営業時間:毎日22時~24時(不定休) 興味のある方は、是非ご来店ください! 【第2期さざんかリーグ開催中】」

ZARDの坂井さん、手すり乗り越えて転落か
5月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご冥福をお祈りします。『Z→A』『R→D』を作ってみた。『Z』は形がいまいち。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月28日)

今日のメモ更新: 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  第4回詰将棋解答選手権  6月の詰将棋  阿部重治郎さん逝去 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


詰将棋第55日
5月28日、それから?で、詰将棋第55日
「・・・ 久しぶりに詰将棋を作ってみました。9手詰。 ・・・」

詰工房4月例会
5月27日、詰将棋天旗手記のページで、第198回東京詰将棋工房例会
「・・・ 1)第99期塚田賞(近代将棋7月号所載)が、いろいろ話題になっていました。
2)KYさんが全詰連会長として発言しました。(1)会計担当幹事候補(自薦/他薦)を募集する。(2)看寿賞表彰の他に、全詰連の目的が欲しい。(3)書籍発行やデータベース頒布などで財政的に若干余裕も出てきたので有効に使いたい。全国大会会場費などの補填、看寿賞受賞者/全詰連役員の旅費補助等々。(4)詰パラ支援策として、将棋大会参加者へ見本誌を配布したり、インターネットを通じて希望者に見本誌を進呈したが、定期購読に結びついていないようだ。いずれにしても、みんなの喜ぶことをやっていきたい。以上について、例会参加者から、いろいろ発言がありました。
3)二次会で、詰パラ読者サロン、第4回詰将棋解答選手権のことなどが話題になっていました。
ワタクシ的には、おもちゃ箱くるくる展示室向け投稿予定作について改良のアドバイスを受けました。」

WPに替えてみます
5月27日、風みどりの玉手箱で、WPに替えてみます
「・・・ これからは風みどりの玉手箱http://kazemidori.oheya.to/wp/ で更新していきます。 ・・・」

三軒茶屋将棋倶楽部の裏通り
5月28日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧三軒茶屋将棋倶楽部の裏通り を登録。

イロハ81に4作追加
5月25日、コーヘイ天国の乱!で、イロハ81に1作追加。
5月27日、イロハ81に3作追加。

今週のNHK詰将棋
5月27日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、27日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

実戦型
5月27日、イーピオルスの島で、実戦型
「詰将棋はともかく、図をつくるのに苦労。ともに7手詰。 ・・・ 作意は、「続きを読む」から。(末尾に、3手詰の詰将棋 3題) ・・・」

あるエンドゲームスタディができるまで
5月27日、Ma vie quotidienneで、あるエンドゲームスタディができるまで
「イギリスのプロブレム作家、ヒュー・ブランドフォード (Hugh Blandford, 1917-1981) が、British Chess Magazineの1968年3月号に "The Anatomy of an End-game Study" という記事を書いている。自作を例にとり、最初のアイデアから作品が完成するまでを順を追って説明しているのだが、こうやって創作過程を詳しく述べた文献 というのはあまりないように思われるので、適当に訳してここで紹介してみる。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月27日)

今日のイベント: 27日(日)13時~ 詰工房 東京 きゅりあん 5階 第2講習室

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  フェアリー詰将棋データベース  6月の詰将棋
  田島秀男さん、驚異の三重ノコ

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


近代将棋 2007.5
5月27日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、近代将棋 2007.5
「近代将棋でのデビュー作です。 ・・・」

第26回懸賞詰将棋
5月26日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、第26回懸賞詰将棋(5/26~6/8)
「・・・ 15手詰 ヒント「実戦型らしい手順」 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月26日)

今日のイベント: TACOS対鈴木英春さん(元アマ王将) 3時40分開始 ===> 中継ページ

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  阿部重治郎さん逝去  6月の詰将棋 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  Disabled


丸川元アナ参院選後に結婚へ…40歳会社社長と熱愛
5月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 結婚されるとのことで、祝賀詰『珠ヨ』を。玉でなくて珠を使ってますが、玉と同じなのであまり気にせずに。21手詰。 ・・・」

詰将棋でも
5月26日、迷走旅團で、ハチワン
「・・・ 初級者向けの、わりと地球に優しい詰将棋です。 ・・・」

楠原崇司さん今週の詰将棋
5月25日、コーヘイ天国の乱!で、MoonShineに6作品追加。京都民報4月8日、15日、22日、29日、5月13日、20日出題分。

はじめての将棋入門
5月26日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧はじめての将棋入門 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

阿部重治郎さん逝去

[2007年5月28日最終更新]
道将連ブックス 「阿部重治郎大道詰将棋70年」、「大道詰将棋みたり聞いたり70年」の著者であり、詰将棋全国大会での大道詰将棋出題でもおなじみの大道詰将棋作家、詰将棋七段阿部重治郎さんが逝去との報。今年も7月の全国大会でお会いするのを楽しみにしていたが、かなわぬことになった。謹んでご冥福をお祈りいたします。

北海道将棋連盟 2007年5月24日

訃報
北海道将棋連盟ブックス著者で詰め将棋作家の阿部重治郎さんが5月23日に逝去されました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
通夜 5月25日(金)午後6時  葬儀 5月26日(土)午前9時
於 札幌市清田区北野3-5円楽寺

D01

2006年、横浜での詰将棋全国大会で大道詰将棋を実演する阿部重治郎さん。毎回新作大道詰将棋を用意し、詰将棋ファンに挑戦した。(写真クリックで拡大)

大会アルバム(5)大道詰将棋も開店 (詰将棋全国大会) より)

・2002年:福島竜胆のとっておき裏話(2)
       大会アルバム(8) 第二会場
・2004年:第20回詰将棋全国大会アルバム(4)
・2006年:10倍楽しむ大会情報(7)大道詰将棋に挑戦
       大会アルバム(5)大道詰将棋も開店


阿部重治郎さん逝去
5月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、阿部重治郎さん逝去
「…の報をネットで見ました。昨年の全国大会での大道詰将棋で元気一杯なお姿を拝見しておりましたが…。今年から見れなくなると思うと寂しいですね。謹んでご冥福をお祈りいたします。 ・・・」

最後の大道棋
5月28日、おもちゃ箱掲示板で、福島竜胆さん
「阿部さんの訃報を知りました。全国大会の度に長寿を願ってギャグで、「これで見納めになるかもしれないので是非見ておいて下さい」と言ってきたのですが、本当に横浜が見納めになってしまいました。阿部さんと大道棋とのかかわりは、このおもちゃ箱の全国大会のコーナーで書かせてもらいました。よかったらもう一度見ていってください。
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/taikai18/ura02.htm
謹んでご冥福をお祈りいたします。」

楽しい思い出をありがとうございました
5月27日、taka-oさんよりコメント
「昔、詰パラの鶴田諸兄主幹らの筆で読んだような、真剣勝負で張り詰めていた感じがありありの大道棋とは、阿部さんのそれはまるで違っていたのでしょうね。とても穏やかで明るかった。
まあ、そんな勝負にかかわる「空気」の違いはともあれ、生で見られるというのは貴重な経験でした。詰将棋作家としても、「大道詰将棋の問題はどう創るべきか?」ということを自問できる良い機会だったのでは。 そんな「楽しい大道詰将棋」を、全国大会で毎年見せて頂いていました。(特に府中の時が印象に残るのですが、)他のコーナーが進行中であるにもかかわらず、人垣がずっとできてたりしてましたっけ。 札幌全国大会の前日に大勢で飲んだ晩に、清田区まで帰られる阿部さんと、地下鉄の駅までご一緒させて頂いたことも思い出します。 もうお会いできないかと思うと残念ですが、天寿を全うされたと思いたい。楽しい思い出をありがとうございました、と言いたい。ご冥福をお祈りいたします。」

唯可信斯高僧説
5月25日、北海道将棋連盟道場日誌2007
「・・・ 会館に戻り、子供の指導を1件半終えて通夜に向かう。雨の中、高齢者の同好会、詰め将棋の会等で30名弱がお参りしていた。大往生だったと思うのでしんみりした感じはなかったが、寝たきりの奥さん(数年前に会ったときはすごく元気だったのだが)車椅子で入ってこられ、阿部さんが既に遺影の人になってしまったことを理解した瞬間は……… 20年位前の彩棋会の初めての例会で会ったのが最初だった。菊田君(当時高校生だった?)と二人で阿部さんの大道詰め将棋の余詰めを指摘しまくった。やりすぎたかと思ったが「いや、愉快愉快」と満面の笑みで応対してくれた。あの笑顔を今も思い出す。今ころは田利さんと一献傾けながら詰め将棋談義だろうか。 合掌」

残念なニュース
5月25日、Ma vie quotidienneで、残念なニュース
「もう1つは訃報である。北海道の詰将棋界の重鎮、阿部重治郎氏が亡くなられたとのこと。北海道は3月の田利廣さんに続いて大物詰キストを失ったことになる。昨年の夏、横浜で行われた詰将棋全国大会の場で、11歳の男の子を相手に大道詰将棋をうれしそうに出題されていたことをよく覚えている。ご冥福をお祈りしたい。」

追悼の意を込めて大道棋
5月24日、コーヘイの読みぬけ日記
「北海道将棋連盟ブックスの著者であり、大道詰め将棋作家で活躍されていた阿部重治郎さんが5月23日に亡くなられました。
http://shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=tume&tn=0085&rn=30
全国大会では大道棋コーナーで矍鑠とした姿をお見せになられていた。年を取るならああいった感じに取りたいものだと思った。慎んでご冥福をお祈りします。追悼の意を込めて大道棋を作ってみた。57手詰。ただ迂回があり、既存の筋かもしれない(調べてない)。 ・・・」

最高齢の現役詰め将棋作家
5月25日、EMIとTABOの将棋世界で、最高齢の現役詰め将棋作家
「今朝ネットをしていたら、「北海道将棋連盟ブックス著者で詰め将棋作家の阿部重治郎さんが亡くなられた」というニュースがあったので、EMIに読んであげたら「ええっ、そうなの…」とすごくがっかりしていた。EMIは懸賞詰め将棋で当たったブックスをよく読んでおり、「いつか会えると思っていたのになあ…」といいながら登校していった。すごい人なんだと以前EMIが言っていた。詰め将棋という世界を極める人たちというのはどんな方たちなんだろうか。・・・」

訃報(阿部重治郎さん逝去)
5月24日、詰将棋パラダイス掲示板で、新井田基信さん
「北海道将棋連盟ブックスの著者であり、大道詰め将棋作家で活躍されていた阿部重治郎さんが5月23日に亡くなられました。
通夜は5月25日(金)18時 葬儀は26日 9時からです 於 札幌市清田区北野3-5 円楽寺
詰め将棋関係者の方でお知り合いの方は横展開していただければありがたいです。」
5月24日、管理人さん
「ここ数年、全国大会では大道棋の実演をしてくださいました。現役最高齢作家として活動されていただけに残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。」
5月25日、やなさん
「謹んでご冥福をお祈り申し上げます。」

訃報 阿部重治郎さんご逝去
5月24日、詰将棋天旗
「謹んで哀悼の意を表します (5月24日新井田基信氏通報) 詰将棋パラダイス「掲示板」」

阿部重治郎さんが5月23日に亡くなられました
5月24日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせで、新井田さん
「訃報 北海道将棋連盟ブックスの著者であり、大道詰め将棋作家で活躍されていた阿部重治郎さんが5月23日に亡くなられました。
通夜は5月25日(金)18時 葬儀は26日 9時からです 於 札幌市清田区北野3-5 円楽寺
詰め将棋関係者の方でお知り合いの方は横展開していただければありがたいです。」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月25日)

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  第4回詰将棋解答選手権
  将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」  ボナンザが渡辺竜王に迫る
  阿部重治郎さん逝去 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


おおたさん、今週の問題
5月26日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、某将棋会館の未来は?
「・・・ 今週の問題。あまり超すばらしい手はない。B級構想をつなぎあわせて作成。どこで詰むのか、それが問題だ。ヒントはドリブルのコツは反対モーション。 ・・・」

詰将棋 桂馬が三枚
5月24日、下手の横好きな将棋指しの日記で、詰将棋 桂馬が三枚
「 久しぶりに、詰め将棋をアップします。 お楽しみください。 (この詰将棋は楽しめるのかな?)   ・・・」

三手よりやさしい簡単五手詰め
5月25日、ひらけゴマ!で、新刊案内 三手よりやさしい簡単五手詰め
「・・・ 遅くなりましたが、新刊案内です。
森信雄の勝ちにいく詰将棋ドリル 三手よりやさしい簡単五手詰め」
反復練習で身につく「瞬時にわかる」直感力  ・・・」

余詰・不詰順にも好手あり
5月24日、詰将棋駒の舞(別館)で、余詰・不詰順にも好手あり
「・・・ 第102番:小駒無仕掛け図式 ・・・」

河内勲さんの難解 「セ・キ・ネ」詰
5月24日、千葉日報で、難解解ければ名人? 「セ・キ・ネ」の詰め将棋 野田
「・・・ 「野田市関根名 人記念館」は、盤面に「セ」「キ」「ネ」の文字の形をした詰め将棋の難題を出題し、挑戦者を募っている。締め切りは今年11月1日まで。 ・・・ 問題は、「セ」が三十五手詰め、「キ」が三十七手詰め、「ネ」が四十三手詰。いずれも“超上級”という。 ・・・ 正解者の中から三十人に、出題者の河内氏著「おくろう記」を贈る。一問でも応募できる。 ・・・」

TETSU: 「おくろう記」についてはこちらを参照 ===> 「おくろう記」発刊記念 クリスマス・新春特別出題おもちゃ箱

「こい(5)ぶ(2)み(3)」の日
5月23日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ とのことで、『5→2→3』詰を作ってみた。11手。 ・・・」

「かつて火星に温泉も」…新証拠をNASAが発見
5月22日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 火星といえば、Marscirceというフェアリールールがある。Circeの再生位置にまず復活してから駒を取る、というヒネクレた代物。このルールでシンプル指向のH#2を作ってみた。 ・・・」

どこにも出せないフェアリー詰将棋
5月24日、たくぼんの解図日記で、どこにも出せないフェアリー詰将棋
「・・・ 次の作品は、1つの図面で作意詰手順も1つ、そして対応するルールが9つあるというもの。 たくぼん作 ばか詰、安南ばか詰、安北ばか詰、対面ばか詰、背面ばか詰、鏡ばか詰、マドラシばか詰、キルケばか詰、アンチキルケばか詰 3手 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月24日)

今日のメモ更新: ネットで見る煙詰  コンピュータ将棋2007
  フェアリー詰将棋データベース  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


将棋バカ日記、ぷうたろう日記
5月24日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧将棋バカ日記ぷうたろう日記 を登録。

収束5手のキズ
5月23日、詰将棋について語る掲示板で、kb_nrkさん 
「・・・ 収束5手に傷ができてしまった口惜しい飛角図式があるので貼らせていただきます。  ・・・」

詰め将棋は難しい・・・・
5月23日、光瑠のへっぽこ将棋日記で、詰め将棋は難しい・・・・
「・・・ 詰め将棋載せて置きます。 攻め方、83飛車、73銀、84桂 受け方、91玉、94金、81歩です。持ち駒は歩です。いまいち な詰め将棋ですがどうぞ~(^-^; 」

三軒茶屋将棋倶楽部の裏通り、こっそり開設
5月23日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りが開設。
「ちっとも更新されない表ページを補完しつつ、なし崩しに表ページを乗っ取る陰謀を秘めた、ちょっとだけ妖しいブログ。当面はこっそり営業します。」
さっそく 詰将棋パラダイスHP 2007.1 詰将棋パラダイス 2007.2 と2題の管理人さんのデビュー作品が紹介されている。

強くなる!初段の[実戦]詰将棋150題
5月23日、まんようていで、強くなる!初段の[実戦]詰将棋150題
「・・・ 以前に買ってあった 強くなる!初段の[実戦]詰将棋150題  森内俊之監修 を何気なくみていたら、作・編集 が 森敏宏 とある! おお!、という ことで解き始めたら、筋が良く駒数の少ない作が多い事に驚いた。妙に難解ではなく、ツボを押さえてある。作者が作者だから当たり前とはいえるかも知れない が、本当に痒いところをチャント掻く。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
5月23日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

素材033
5月23日、詰王の部屋で、素材033
「・・・ カタチは気にせず、まずどんどん作る。」

アンデパンダン三人?会 第12回
5月23日、詰将棋天旗
「第12回アンデパンダン三人?会 出題:戯作屋余多老 解答:新作のページ2 関連記事:雑記のページ 05月23日「どこにも出せない」」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月23日)

今日のメモ更新: 6月の詰将棋  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門  Disabled


将棋倶楽部24の詰将棋
5月22日、やすのつれづれブログで、将棋倶楽部24の詰将棋
「・・・に、最近よく行っています。詰将棋コーナーのHNは「#TUME-SHOGI1」(または2)。観戦で入ると、きれいに問題が作られています。解きやすければ良いんですが、これがなかなか・・・( ゚-゚)遠い目・・・。特に悩んだのがこれで、この問題はついに自力では解けませんでした・・・( ゚-゚)遠い目・・・。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月22日)

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  ボナンザが渡辺竜王に迫る  無料将棋ソフトのダウンロード  勝浦修九段「詰将棋道場」
  プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ) 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


自作の詰将棋
5月21日、将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その6)です。

今週のチャレンジ詰将棋
5月22日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。200題目?
「〔ヒント〕攻め駒がきれいにさばける。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

詰四会の課題
5月22日、たくぼんの解図日記で、詰四会の課題
「・・・ 次回、詰四会の課題は「清くて涼しい詰将棋」です。まあ清涼詰を意識しての課題ですが、”広義”のという意味を含めまして決めております。 ・・・ 同時に同じ課題でフェアリー作品も募集しています。こちらは9月ごろ詰四会HPにて作品展開催します。 ・・・」

双玉問題
5月22日、将棋雑談アレコレで、双玉問題
「・・・ 大道詰将棋には双玉問題もよくあります。相手の玉を詰ます事だけに夢中になっていると自玉に王手がかかるのをうっかりしたりします。 ・・・」

EMI5月の詰め将棋
5月22日、EMIとTABOの将棋世界で、EMI5月の詰め将棋
「・・・ 色々な行事があったので、ひさしぶりの詰将棋です。今回は13手詰めで、追い過ぎると打ち歩詰めになるので要注意! ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
5月22日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

加藤徹全作品に森茂追悼作品展C2の協力詰(10853手)
5月22日、おもちゃ箱で、加藤徹全作品協力詰(ばか詰)1001手~にNo.211、No.211aを追加。森茂追悼作品展C2(10853手)と、その改良図(12693手)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月21日)

今日のメモ更新: 無料将棋ソフトのダウンロード  コンピュータ将棋2007
  フェアリー詰将棋データベース  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後) 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門  Disabled


50題目
5月21日、第08詰将棋小隊で、50題目
「・・・ 平日に出してる詰将棋が本日で50題目になりました. ・・・」

詰め将棋ケーキ
5月21日、菊箱で、詰め将棋ケーキ
「 だいぶさかのぼりますがGWの最後の日はそーすいの7歳の誕生日でした。詰め将棋ケーキ♪ そして手巻き寿司パーティー。 ・・・」

『ロードス島攻防記』(塩野七生、新潮文庫)
5月20日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 再度ローズでの駒拾いを、他のAntiCirceルールでやってみる。 ・・・」

サッカーくじ、売り上げ65億円=出るか1等6億円
5月19日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『to→to』詰。11手。初形と終形は龍の向きが違うだけ。 ・・・」

2002年下半期分を動く将棋盤化
5月21日、毎日が記念日で、「2002年下半期分を動く将棋盤化しました。」

詰将棋作品の評価について
5月20日、ふしんなぺーじ
「 ネット上で(正確には掲示板といった場所で)の作品発表に関し、是非の議論があるようです。初見でないと評価上損をするという意見については、特におかしいとは思いませんがねえ。何をもって低級というのか良く分かりませんが。そもそも何のことか分からない人は、詰パラを読んで下さい。購読していない人は定期購読しましょう。そのうち私の大傑作が出ますので。(笑) 私じしんは、雑誌に投稿予定の作品については、ネットに上げる気にはなりません。一度だけ投稿作品がネットに流出しました。先に雑誌(近代将棋)に掲載されてから詰将棋おもちゃ箱に出たのですが、これにはビックリ。 ・・・」

TETSU: 年賀詰展示室は個別に了解を求めるのが困難なので、図面だけにして、それでも掲載不可の連絡が来ればすぐ消すようにしています。もっとも、年賀詰は見てもらうために作る方が多く、これまで削除依頼が来たことはありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無料将棋ソフトのダウンロード

[2013年1月24日最終更新] ハム将棋移転のためリンク変更

将棋も将棋倶楽部24など無料のインターネット将棋道場で気軽に指せるようになってきたが、いきなり知らない人と指すのもちょっと、という人も多い。もっと気軽に指せるのが、ネットでダウンロードできる無料の将棋ソフトを利用する方法だ。

無料のソフトといっても、将棋ソフトの開発者のご好意で公開されているフリーソフト、商品として販売されている将棋ソフトの体験版、商品版を広告表示することで無料にした広告視聴型無料ソフトなど、いろいろなタイプがあるので、ダウンロードページなどに書かれている情報を良く読んで利用したい。

関連情報:
  詰将棋のフリーソフト  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  ハム将棋で将棋を覚えよう
  将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  第23回世界コンピュータ将棋選手権  第22回  選手権ネット中継
  第2回将棋電王戦  第1回  あから、清水女流王将に勝利


無料の将棋ソフトも以前から多くのソフトがあるが、最近のソフトということで、まずは2012年の第22回世界コンピュータ将棋選手権に出場したソフトを中心に、選手権での順位の順番に紹介する。

1.GPSshogi (優勝)

東京大学大学院総合文化研究科の教員、学生が開催しているゲームプログラミングセミナー(GPS)のメンバーによって作られている将棋ソフト。2009年の第19回世界コンピュータ将棋選手権、2012年の第22回世界コンピュータ将棋選手権で優勝した、現時点での最強ソフト。GPLライセンスでソースも公開されている。Linux版、Windows版、Mac版がある。

  • GPSshogi GPSshogiのホームページ
    ダウンロードのページからGPSshogi (2012年選手権バージョン)のバイナリとソースをダウンロードできる。

2.Blunder (8位)

2011年、2012年と連続して世界コンピュータ将棋選手権で決勝に進出している強豪ソフト。思考エンジンのバイナリとソースコードを公開している。USI対応の思考エンジンで、将棋GUIソフト「将棋所」と組み合わせて動作させる。

  • aki.の月記 開発者下山晃さんのブログ
  • Blunderのページ。 Blunderのホームページ
    Blunder(2011年選手権バージョン)のバイナリとソースがダウンロードできる。

3.ボナンザ(Bonanza) (9位 

2005年にBonanzaがフリーソフトとして公開され、「奨励会有段者もコロコロ負けているらしいんです」(渡辺明ブログより)という強さで話題になった。2006年の世界コンピュータ将棋選手権で初出場で優勝、2007年3月には渡辺明竜王と平手で対局して善戦、竜王に「コンピューターがここまでプロに迫るほど強くなっているということは自覚しなくてはいけないですね」と言わしめた。商品版もあり、MAGNOLIAよりBonanza5.1 Commercial Edition として発売されている。

  • Bonanza - The Computer Shogi Program 保木邦仁さんのボナンザのホームページ
    このページからフリーソフト Bonanza のバイナリとソースがダウンロードできる。最新版は2011年5月に公開されたBonanza 6.0。Bonanzaの思考エンジンと同梱されているCSA将棋を組み合わせて対局できる(bonanza.exeではなく、Csa.exeを起動する)。また、上記ページで紹介されているBonanzaに適用できる定跡やフリーソフトを組み合わせることで、更に強く便利にできる。
  • MAGNOLIA ボナンザ製品版を開発しているマグノリアのホームページ
    2006年選手権で優勝したバージョンのBonanzaの商品版が無料で提供されている(Bonanza Classic【無料版】)。

4.将棋プログラム「Sunfish」  (14位 

2011年、第21回世界コンピュータ将棋選手権に初出場、1次予選を突破していきなり15位。2012年には一つあげて14位となった。久保亮介さんが開発した将棋ソフト。

5.クマ将棋(別名:simk)  (19位)

熊本大学の上瀧剛さんの開発した将棋ソフト。2012年、 第22回世界コンピュータ将棋選手権に初出場で1次予選を突破した。

6.柿木将棋 (20位)

詰将棋や棋譜管理ではデファクトに近い柿木義一さんの将棋ソフト、柿木将棋VIII。販売元のエンターブレインより、無料でダウンロードできる『柿木将棋VIII』体験版が提供されている。また、柿木さんのホームページ、柿木の将棋ソフトウェアでは、棋譜管理やチェス対局など柿木さんの開発したフリーソフトが各種公開されている。

7.きのあ将棋 (24位)

あきすてのさんの将棋ソフト。2007年5月18日きのあ将棋 91がベクターより公開。2007年の選手権バージョンでしょうか。

8.Miyako Shogi System (26位)

京都の前田大和さんの開発した将棋ソフト。2012年、 第22回世界コンピュータ将棋選手権に初出場。惜しくも1次予選突破はならなかった。

9.山田将棋 (27位)

第6回から連続して世界コンピュータ将棋選手権に出場している山田泰広さんの将棋ソフト。

10.なり金将棋 (30位)

第17回世界コンピュータ将棋選手権では1次予選で3戦連続引き分けで話題になった村山正樹さんの将棋ソフト。

  • 自作ソフトのページ 村山正樹さんのコンピュータ将棋・囲碁などのホームページ
    「思考ルーチンを発表するほど強くは無いので、今後参加される方の為にWindowsGUIのソースを」公開。また、2001年の第11回選手権出場のなり金将棋がダウンロードできる。

11.うさぴょん、れさぴょん (第21回:19位、第22回:不参加)

「うさぴょん」鈴木将棋をベースに池泰弘さんが開発した将棋フリーソフト。ソースも公開されている。「れさぴょん」は「うさぴょんを1からコンピュータ将棋初心者向けに作り直したプログラム」で、最大の特徴は「れさぴょん」をライブラリとして使い思考ルーチンを追加して将棋ソフトを作れること。白砂将棋、STR、稲庭将棋などが実際に「れさぴょん」をライブラリとして使用して選手権に出場した。解説本「コンピュータ将棋のアルゴリズム」工学社刊・1995円(税込み)もある(最近Java版も発行された)ので、将棋ソフトをすべて自分で作るのは大変だが、思考ルーチンは作ってみたい、という方は、「れさぴょん」をライブラリとして開発してみてはいかがだろうか。ちなみにれさぴょんは「れっさーうさぴょん」の略とのこと。

12.Spear (第20回:18位、第21回・第22回:不参加)

東京工科大学のライエル グリムベルゲンさんの将棋フリーソフト。ホームページの将棋のページではプロ棋戦もフォローされていて、充実している。

13.Shotest (第20回:20位、第21回・第22回:不参加)

イギリスのJeff Rollasonさんの開発した将棋ソフト。1997年の第7回選手権より参加、第8回、第9回選手権では連続して3位に入賞した。Shotestは非公開だが、Shotestの思考ルーチンを採用したバリュー将棋4MAGNOLIAより無料で提供されている。

14.稲庭将棋 (第20回:26位、第21回・第22回:不参加)

第20回世界コンピュータ将棋選手権に初出場し、相手の時間切れ負けまたは千日手を狙うユニークな戦略で話題を呼んだ将棋ソフト。狙い通り1次予選を4勝3引き分けで通過した。

15.デーモン将棋(Daemonshogi) (第20回:43位、第21回・第22回:不参加

時田正彦さんの将棋ソフト。GPLライセンスで開発しており、ソースも公開されている。Linux版だが、Windows用にリコンパイルしたものもあり、CSA将棋と組み合わせて対局できる。

  • 将棋とubuntu日記 開発者時田正彦さんのブログ
  • Daemonshogi デーモン将棋のホームページ
    デーモン将棋がダウンロードできる。現在の最新版は version 0.1.4 (2005/12/13)

16.対局将棋ソフト K-Shogi (第19回:9位、第20回-第22回:不参加)

第17回世界コンピュータ将棋選手権では決勝に進出したこともある本田啓太郎さんのフリーソフト。現在の最新版はVer2.9.00。並列化にも対応しており、マルチコアのパソコンでより実力を発揮する。

17.その他の無料将棋ソフト

上記以外にも無料将棋ソフトはたくさんあり、Vector窓の杜などのダウンロードサイトで見つけることができる。

===> Vectorから「将棋」で検索

普通の将棋以外の変わった将棋で遊んでみたい方には、FM-SOFTのホームページを紹介しておこう。

18.画面操作と思考エンジン

将棋ソフトは、普通画面の表示や操作を行う部分(将棋GUI)と将棋の思考を行う部分(思考エンジン)を備えている。しかし、なかにはCSA将棋(将棋GUI)とBonanza(思考エンジン)のように分離しているソフトもある。チェスではUCI(Universal Chess Interface)プロトコルが規定されていて、分離して開発することが一般的になっている。

分離されていると、開発も片方に集中できるので速く開発できるし、利用する方も、気に入った将棋GUIのソフトでいろいろな思考エンジンを楽しめる。

2007年、チェスのUCIプロトコルを参考にUSI(Universal Shogi Interface)プロトコルが作られ、それに対応した将棋GUIソフトとして 将棋所 が公開された。USI対応の思考エンジンはまだ少ない(将棋所USIエンジンのリンク参照)が、2008年に入り Laramie が登場、Spearも対応し、今後も増加していくと期待される。Bonanza はUSI対応ではないが、USI対応に変換するソフトがあり、これを利用することで一部機能制限はあるが将棋所で動作させることができる。

19.ブラウザで指す将棋ソフト

ダウンロードして遊ぶのではなく、ブラウザの中で直接将棋ソフトと対局できるページもある。FLASHやJavaが動作できる環境なら、インストール不要ですぐに遊べる。

1)ハム将棋 参考:ハム将棋で将棋を覚えよう
 入門者、初心者向けにおすすめ。ハム将棋は普通の駒落ちだけでなく、ハム10枚落ちやハム裸玉(ハム側は玉1枚のみ)まである。駒の利きやルールもあるので、動き方が分からなくなったら対局中に見ることもできるので、初めての方でもハム裸玉で指せば楽しめそう。将棋は知らないけど興味はありそうな人を見つけたら、このハム将棋のページを紹介してあげよう。

2)将棋ソフト 将皇(FLASH)版
 コンピュータ将棋選手権に出場したこともある「将皇」のFLASH版。詰将棋も付属していて、初級、中級、上級の実戦詰将棋の問題が楽しめる。

3)対局ソフト ssj (Java将棋)
 Java版の対局ソフトで、コンピュータの強さ(思考時間)をレベル1からレベル5まで選択できる。この作者の将棋ソフトのページには、ボナンザを便利にするマイボナなどの将棋ソフトがいくつも掲載されている。

4)きのあ将棋 ブラウザ版
 上記で紹介しているきのあ将棋のブラウザ版。「まだ、完成度が低い、機能が不十分なので、仮公開です。」 とのこと。

5)こまお
 「とにかくこの猫をぼこぼこにしてストレスを発散しましょう。ハム将棋に勝てない人のための将棋です。」ということで、ハム将棋では強すぎるという方にはこちらがおすすめ。一手指すごとに猫がつぶやくのがおもしろい。

6)SDIN無料ゲーム - 将棋
 コンピュータの強さは3段階。対コンピュータ戦だけでなく、人対人のネット対局も可能なブラウザ将棋。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月20日)

今日のメモ更新: 最悪詰  詰将棋イベント情報
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  無料将棋ソフトのダウンロード (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


ふぁ~
5月19日、光瑠のへっぽこ将棋日記で、ふぁ~
「・・・ 一応詰め将棋を載せておきます^^ 攻め方62飛車、92角、84桂、96歩。 受け方74銀、72金、82玉。9手詰です息抜きにどうぞ (^^;) ・・・」

詰工房5月例会へ参加しましょう!
5月20日、詰将棋天旗案内のページ
「・・・ 日時:5月27日(日)13時~ 場所:品川区立総合区民会館 5階第2講習室 ・・・」

次の詰四会は8月19日
5月20日、たくぼんの解図日記で、詰四会のこと
「今日は日曜日ですがいつもの如く仕事をしていましたが、思ったより早くおわりましたので帰ってから詰四会報を作成しました。 ・・・ 第3回詰四会の日程も8月19日(日)に決定。 ・・・」

初段を目指す詰め将棋
5月19日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋に第126問をアップ。

今週のNHK詰将棋
5月20日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、20日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

歩一色図式の長手数記録更新
5月20日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、歩一色図式の長手数記録更新。ドうえもんさん、87手。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月の詰将棋

[2007年7月5日最終更新] 詰将棋パラダイス

2007年6月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの6月出題について。
ネット詰将棋  詰将棋パラダイス  近代将棋  将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 第99期塚田賞  第4回詰将棋解答選手権

===== ネット詰将棋6月の出題 =====

くるくる展示室No.52解答
2007年6月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.52(駒谷秀彦さん)の解答発表。解答11名、全員正解。

くるくる展示室No.51解答
2007年6月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.51(ドうえもんさん)の解答発表。解答11名、全員正解。

冬眠蛙さんの今月の新作
2007年6月7日、たくぼんの解図日記で、冬眠蛙さんの今月の新作
「今日は、空き時間に冬眠蛙さんのところの今月の新作を考えた。 ・・・ 最近解く作品はやたら変化がややこしかったり紛れが強烈だったりするものが多いけど、こんな気持ちが良い手順は最近なかった気がするなあ。単に簡単というだけではなく含蓄があるというのかな。さすがですね。 ・・・」

詰パラ6月号
2007年6月6日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、5月出題くる展№50老花現象作の解答が発表されました(17手詰)。解答者14名、全員正解。今回、2名の方から初解答がありました。嬉しいことです。解説、短評で好意的に受けとめられました。いつものとおりですが、ありがたいことです。」

くるくる展示室No.50解答
2007年6月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.50(老花現象さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

懸賞詰将棋5月の結果
2007年6月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋5月の結果。解答135名、正解130名。

詰将棋駒の舞6月の表紙詰将棋
2007年6月2日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:6月・未登録新題。

6月の新作-芋づる式の世界-
2007年6月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、6月の新作-芋づる式の世界-
「・・・ 手数は高校級ですが難易度的には小学校クラスではないかと。もうぱっと見える手を指していくと詰むと思います。まあ易しい作品には易しい作品なりの良さがあるんではないかと。ささっと気軽に取り組んでいただければと思います。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で6月の詰将棋(記録作品特集)
2007年6月1日、おもちゃ箱展示室で、6月の詰将棋出題。解答締切は6月末。
「記録作品特集。長手数の問題が多いので、今回の解答は「最終手だけ」でOKです。
(手数が合わないときは手順をお知らせください)」
 ・記録展示室 No.16 山崎健さん「雪月花」
  「移動合回数、1枚の金の応手回数の記録作品。 手順前後など非限定あり。 309手。」
 ・記録展示室 No.17 ドうえもんさん
  「楽しいくるくる記録作。 全手順斜め移動。 41手。」
 ・記録展示室 No.18 岩田俊二さん
  「全手順縦移動。 手順前後あり。 39手。 」
 ・記録展示室 No.19 岩田俊二さん
  「「箱根細工。逆に考えていけば」 全手順横移動。 67手。 」
 ・記録展示室 No.20 馬屋原剛さん
  「記録レース最後に登場した大作。 全手順縦横移動。 139手。」

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年6月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は21手詰めです。 ・・・」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年6月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】江部 健さん【手数】11手 上に逃がさない」

中田章道七段6月課題
2007年5月31日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年6月課題
「ヒント: 銀の活用法がポイント (5分で2段 11手詰め)」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年5月31日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り6月20日午後6時。

今月の詰将棋 平成19年6月号
2007年5月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の詰将棋
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは6月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第37回)
2007年5月31日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 6月28日。先月の解答はこちら

5月の新作解答
2007年5月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、5月の新作解答
「お約束したとおり、5月の新作の解答を。 ・・・ 目的としては簡単で33桂をハガすのと23香を消す、というだけですが、ちょこまか駒を捨てる手触りが冬眠蛙としては凄くお気に入りです。真Tさんからは「作っているときが一番楽しめそう」というコメントをいただきましたが、まさにそのとおりです。 ・・・」

予告編
2007年5月22日、冬眠蛙の冬眠日記で、予告編
「今月の新作、今のところ解答者数5名というところで、易しい作品の割りに少ないかなあ、というところです。 ・・・ やっぱり手数で敬遠されている部分もあるのかなあと感じているところです。…ということで来月は試験的に難易度を更に落とし、手数も短編レベルまで落としてみたいと思っております。これで増えると良いのですが。本日は予告編ということで短編を一個。 ・・・」

===== 詰将棋パラダイス6月号 =====

作品当て
2007年7月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、予想通り
「・・・ 「パラ19.6のB級順位戦で冬眠蛙(市島)と西君の作品はそれぞれどれでしょう?」 ・・・ 参考までにたくぼんさんはブログ上で冬眠蛙のは6、西君は7と予想されております。さあ果たして。」

同人室短評
2007年7月2日、幻白衣と朔によせてで、問題74
「 ・・・ パラ6月号同人室、テーマ「大駒捨てが2つ以上ある9手詰」短評いってみよー ・・・」

A級順位戦
2007年6月29日、たくぼんの解図日記で、A級順位戦
「・・・ 一番時間がかかった作品・・・1番 一番時間がかからなかった作品・・・4番 個人的に好きな作品・・・5番 うまく創っているなあと思う作品・・・6番 作者予想 ・・・」

B級順位戦
2007年6月28日、たくぼんの解図日記で、B級順位戦
「・・・ 一番時間がかかったのは・・・4番 一番早く解けたのは・・・2番 個人的に好きなのは・・・6番 です。作者名予想! ・・・」

C級順位戦
2007年6月23日、たくぼんの解図日記で、C級順位戦
「・・・冬眠蛙さんの処で話題の○○室は、あっという間に解けてしまいました。 ・・・ C級順位戦を解図しました。 ・・・ 全体の感想は、なかなか好作が多かったと感じました。また難解な作品もあり、かなり汗をかかされました。とにかく一番時間がかかったのは3番。2時間びっちり盤を動かしながら解きました。 ・・・」

スランプだなあ。
2007年6月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、スランプだなあ。
「・・・ パラ6月号を見た感想をいくつか。大学⑦の解答を見て感心しました。こういう完成度の高い作品はもっと評価されてもいいよなあ、と思います。また、今月出題のヤン詰の酒井さんのも少し好みです。よく出来てますね。こういうのを新作で出せればな、と思います。 ・・・」

続・私の中の邪悪なモノが。
2007年6月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、続・私の中の邪悪なモノが。
「どうせ「遊び」というのならこれ位遊んでくれたらと思ったりする。 ・・・ いや、あんまし冗談としても面白くないかな。もう2枚くらい減らさないと厳しいですね。」

私の中の邪悪なモノが。
2007年6月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、私の中の邪悪なモノが。
「☆これはスゴイ!…なし。(´・ω・`)ショボーン ◎さすがは□□…③⑭ ・・・ え、何の話だって?言えませんよ、畏れ多くて。でもねえ、欠席する勇気もあっていいんでないかなあ。あーあ、書いてしまった。まあ個人的ブログなので、ご容赦ください。」

解答順位戦
2007年6月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、解答順位戦
「・・・ 今年から解答順位戦の成績結果欄が少し充実しました。冬眠蛙としてはとても嬉しいです。詰将棋は解答者あってこその世界だというのが信条ですので、去年までの扱いはあまりに寂しいな、と思っておりました。 ・・・ できれば来年はインタビュー記事なども欲しいな、と思います。あと4半期に1回くらい途中経過なんてあるのも面白いかも。解答順位戦がもっともっと盛り上がることを期待しております。 ・・・」

論理の閃光
2007年6月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、論理の閃光
「・・・ パラ6月号で一番感動したのがパソコン奮戦記でした。香の遠打の意味付けの美しいことよ!だって考えてもみてくださいよ。この意味づけだけで他の香打ちの紛れは全てクリアーできているのですから。詰将棋の論理性ここにあり、まさに一瞬の永遠と呼びたくなるような香打ちでした。 ・・・」

詰パラ6月号
2007年6月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ6月号
「・・・ 平成18年度解答順位戦全成績 誰かさんが文句を言ったからかもしれないけど、以前よりは扱いが良くなりましたね。でも全題正解者のコメントは欲しいですね。○○「一番苦労したのは○月号のこの作品です・・・。」 見たいなのが読みたいな。隅の老人Bさん是非書いてくださいな。誰かさんは取りこぼしが多すぎ。他にいろいろやりすぎのばつですね。 ・・・」

森茂遺作展への解答をよろしくお願いします
2007年6月1日、妖精都市で、橋本孝治(神無七郎)さん
「詰パラ6月号で「森茂遺作展」を出題しています。長編が多いですが、解答期間を通常より延ばして2ヶ月としていますので、多くの方に解いて戴けたらと思います。また、普通の詰将棋も含まれているので、フェアリー派以外の方の解答もお待ちしています。」

詰パラ到着
2007年5月31日、毎日が記念日で、詰パラ到着
「・・・ デパートの濱川さんが担当を降りられるのがトピックでしょうか。 ・・・」

詰パラ修正情報
2007年6月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の修正情報。
「29ページ、パソコン奮戦記4図、22金は「22成香」が正しい。」

図面間違えた~
2007年5月31日、詰将棋パラダイス掲示板で、首猛夫さん
「・・・ 正しい図は、玉方 22金×  ⇒玉方 22成香○ ・・・」

詰パラ6月号発売
2007年6月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス6月号発売。

詰パラ到着
2007年5月31日、Ma vie quotidienneで、詰パラ到着
「・・・ 詰将棋デパートのコーナーを担当されていたHさんが今月いっぱいで降りられるとのこと。 ・・・ そういえば数学科の後輩であるMさんも、先月号で担当を降りられてしまったのだった。自分のよく知っている方が担当を外れるのは残念だが仕方ない。まあお二人には、それぞれのコーナーで作品を採用していただいたことがあるのでよしとしよう。」

詰パラ6月号
2007年5月31日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 平成18年度解答順位戦全成績:98位、184点。 ・・・ アマレン杯握り詰(第23回詰将棋全国大会のイベント)の使用駒が発表されました。 ・・・」

詰パラの表紙詰将棋
2007年5月31日、幻白衣と朔によせてで、問題59
「詰パラ6月号の表紙詰将棋が風みどりのサイトに。さっそく解いてみた。利波偉氏だ。初手ぐらいすぐ分からないとヤバイっしょ。いい合駒ですな。表紙の絵どうにかして~若者が買うにわぁ厳しいよぉ ・・・」

詰将棋パラダイス6月号
2007年5月31日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス6月号
「・・・ 6月号なのでメインは詰将棋順位戦。 ・・・ 首さんのパソコン奮戦記も注目の内容。「ブラック&林浩」氏作の「5九香」の修正図です。 ・・・」
2007年5月31日、首猛夫さん 「・・・ 修正図を間違えちゃいました。正しい図面は 玉方 22金×  ⇒ 玉方 22成香○ です。 ・・・」

初めてデパートに
2007年5月31日、ふしんなぺーじ
「詰パラ6月号で初めてデパートに掲載されました。他校から回されたのではなく、デパートに投稿したものです。(笑)」

詰パラ最新情報
2007年5月19日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の情報。
「平成18年度解答成績:昨年度の詰将棋学校解答成績総まとめ!
第18期詰将棋順位戦:実力者たちの真剣勝負!
詰将棋解答選手権報告:橋本哲氏のレポート」

===== 近代将棋7月号 =====

塚田賞についての話題はこちらへ ===> 第99期塚田賞

近代将棋7月号追捕
2007年5月28日、詰将棋天旗雑記のページ
「本欄26日付け「近代将棋7月号」で、詰将棋関係記事について抜け落ちがありましたので追補します。申しわけありませんでした。「第4回詰将棋解答選手権 空前の大波乱 全問正解者なし」が抜け落ちました。チャンピオン戦/初級戦/一般戦の解答者成績とともに、各出題図/解答手順が収録されています。」

近代将棋7月号
2007年5月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 詰将棋解答選手権の記事が載っている。参加者の生の声がメインで、こういうのも結構いい感じ。」

近代将棋7月号
2007年5月27日、風みどりの玉手箱で、近代将棋7月号
「塚田賞が発表されている。恐れ多くも今回は投票に参加させていただいた。 ・・・ 短編は三浦司氏作19手詰と野村量氏作15手詰のどちらにしようか悩んだ。長編は悩まなかったが、やっくんの101手詰も中野和夫氏の69手詰も良かったなぁ。受賞作がどの作品かは是非、本誌を購入または立ち読みしてご確認ください(^^)。本号は第4回詰将棋選手権で出題された作品がチャンピオン戦・初級戦・一般戦すべて掲載されている。お買い得である。」

近代将棋7月号
2007年5月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 第99期塚田賞が発表され、短篇賞/野村氏、中篇賞/岩崎氏、長篇賞/添川氏が受賞しました。秋の詰将棋8題と冬の詰将棋4題の顔ぶれなどを見て、5月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏執筆の詰将棋黙示録(10)は、「初代大橋宗桂の幻の詰将棋集をたずねて~詰将棋はいかに生まれて発達したか~」です。詰パラの出している広告に、「6月号6月1日発行 ●3手・5手詰満載● 詰将棋順位戦開幕!」とあります」

7月号26日発売
2007年5月25日、近代将棋
「5月26日(土)7月号発売 価格 680円」
「最優秀詰将棋作品発表! 第99回塚田賞」

===== 将棋世界7月号 =====

詰サロン短評
2007年7月1日、幻白衣と朔によせてで、問題73
「 ・・・ というわけで先月の詰サロン短評いってみよー ・・・ 6 素晴らしい芸術のお出ましだ。あの斎藤夏雄氏の看寿賞作が一瞬頭をよぎる。玉の腹からではなく背から竜で押さえつける階段的手順は圧巻。その折々に高級品をばら撒く気前の良さ。しかも清涼詰。2007年度の最優秀作候補に挙げておきたい。 ・・・」

将棋世界7月号
2007年6月2日、詰将棋天旗雑記のページ
「本 日、『将棋世界』7月号が発売され、購入しました。第4回詰将棋解答選手権に関するレポートとして、「北浜、二重の喜び」(記・池崎和記)が掲載されました。「7月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見て、「6月号詰将棋サロン解説」を読みました。この7月号で、今年1月から詰工房参加のSOさんが初入選となりました。なお、解説欄(の上段)で北浜七段が解答選手権参加についても書かれました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」

[2008年4月26日最終更新]
Canvasの将棋学習型ミステリーアドベンチャーゲーム「記憶の中の3三角成り」が2007年5月18日発売(税込2,940円)。体験版も上記ページからダウンロードできる。開発者の天野兼太さんは、以前から将棋ソフトを開発していて、世界コンピュータ将棋選手権にも5回出場している。

「気が付いたらベッドの上だった・・・ 将棋の道を諦めた将棋棋士がある日、事件に巻き込まれて記憶喪失になってしまう。 そして、ふとした事から将棋を指すことで「失った記憶」を取り戻せることを知り、再び将棋をはじめることとなる。 が進むにつれ次第に強くなるライバル達相手に、対局の勝利によって思い出す「記憶の断片」をつむぎ事件の真相へと迫っていく。 その過程でユーザー自身も自然と将棋が上達する新しいタイプの将棋学習型(記憶喪失)ミステリーアドベンチャーゲームです。」

 ・ 株式会社 Canvas  「記憶の中の3三角成り」  開発者日記
 ・ 記憶の中の3三角成り(体験版) (Vector GAMES
 ・ Canvas、ミステリーゲーム仕立ての将棋学習ソフト (BCNランキング
 ・ 将棋+アドベンチャー? 「記憶の中の3三角成り」が5月18日に発売 (4Gamwe.net

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱


2008年4月26日

2008年4月23日

2007年6月9日~

2007年6月6日

2007年6月5日

2007年5月31日

  • 営業日報 (開発者日記
     「・・・ 秋葉原の石丸電気ゲームワンでは、ポスターをデカデカと貼っていただきました! ・・・ そして、一番びっくりしたのが パッケージに「人気集中品」とシールを貼っていただいていたことです! ・・・」

2007年5月24日

2007年5月23日

  • 無事発売&引越し完了 (開発者日記
     「・・・ 「記憶の中の3三角成り」が多くの方の協力の元5月18日に無事発売されました!! ・・・ 最初の布石としてがこの新しい事務所への引越しです! ・・・」

2007年5月17日

  • 記憶の中の3三角成り(体験版) (Vector GAMES
    「・・・ 失った記憶、消えた妹など、謎に満ちたシナリオ展開 ・・・ プレイヤーの「棋力」がアドベンチャーパートでの移動量を決定する ・・・ 5段階の難易度から自分の実力に見合ったものを選べる ・・・ 初心者の将棋学習に最適で、肩肘張らずに将棋を楽しめる ・・・」

2007年5月10日

  • Canvas、ミステリーゲーム仕立ての将棋学習ソフト (BCNランキング
     「・・・ 「シリアスゲーム」の考えをベースに、「ミステリー」「将棋」「学習」という3つの異なるジャンルを1つのゲームにまとめたのが特徴。ある日事件に巻き込まれて記憶喪失になった元将棋棋士の主人公が、将棋を指すことで失われた記憶の断片を取り戻し、事件の真相に迫っていくという物語を通して、将棋を基礎から学習することができる。 ・・・」

2007年5月8日

2007年4月7日

2007年2月4日

2007年1月28日

2007年1月25日

2007年1月24日

  • 次世代将棋ソフト?「記憶の中の3三角成り」 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
     「・・・ 天野さんはコンピュータ将棋ソフトである「天野宗歩2」の製作者で、去年の選手権にも参加されてました。その天野さんが去年起業をされたそうで、選手権でそれらしい事は聞いていましたが、かなり驚きました。 ・・・ そのCanvasから将棋ソフトがリリースされる予定な訳ですが、このソフトは『将棋学習型』のソフトとなっているそうです。ソフトの紹介文を読むと、ストーリーを進めていく中でプレイヤーの将棋の腕が上達する、ということらしいです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月19日)

今日のメモ更新: 6月の詰将棋 (新規)  フェアリー詰将棋データベース
  将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」 (新規)  コンピュータ将棋2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


数値化
5月19日、詰将棋駒の舞(別館)で、数値化
「・・・ 第101番:純と歩図式 ・・・」

三段曲詰「NHK」
5月19日、将棋雑談アレコレで、三段曲詰「NHK」
「・・・ 三段曲詰「NHK」、安達康二氏作。昭和49年の発表です。 ・・・ 立体曲詰の上を行く三段曲詰の登場です。自陣成駒などもありますが高く評価されている作品です。」

将棋図巧
5月11日、ちょっとしたことで、詰将棋
「最近、以前にも増して凝っている。古典詰将棋のおもしろさが少しわかってきたからだ。 ・・・」
5月14日、将棋図巧
「・・・ 補正に不備があったり、補正が不可能と思われるものがあり、僕が知るかぎりですが 余詰がニ局 早詰が四局 残っているようです。番号でいうと
32番(早詰)
49番(早詰)(修正不可能と思える)
66番(早詰)ひとつは修正されているが、別の早詰がある(詰め方に1六桂を置く案がある。)それに加えて玉方に4九とを置くといいと思う(僕の案)
75番(余詰)補正案はあるが別余詰がある
100番(余詰)補正案があるが早詰する。
39番(早詰) ・・・」

「5級からの詰将棋81」佐藤康光著
5月19日、asahi.comで、「5級からの詰将棋81」佐藤康光著
「佐藤康光著「5級からの詰将棋81」(日本将棋連盟刊、税別1000円)は、ゴルフ雑誌に出題した5手~9手のやさしい作品81題を収録。ほかにも幼少時や対局時の写真、特技のバイオリンや旅行の話、色紙に書く文字の解説など、楽しい読み物をまじえた。」

小品
5月19日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん

女優の塩沢ときさん死去
5月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご冥福をお祈りします。『ト→キ』11手詰。 ・・・」

内藤国雄作
5月17日、モウ山兄弟で、モウさん、詰め将棋にチャレンジ!

橋本孝治 普通詰将棋作品集 第44番
5月18日、橋本孝治 普通詰将棋作品集で、第44番(111手詰)を追加。
「・・・ 第10番の姉妹作。大学院が作品不足を訴えていたため投稿したが、本当はお蔵入りの予定だった。」

おおたさん、今週の問題
5月19日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、将棋連盟理事選挙近づく
「・・・ さて、今週の問題。手数の割りにかなり簡単な問題。というか、手数伸ばしのテクの試作品。前半部分は詰将棋的になっている。8手目、少し注意。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月18日)

今日のメモ更新: 5月の詰将棋  コンピュータ将棋2007
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


自作の詰将棋
5月17日、詰将棋とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その4)です。
5月18日、自作の詰将棋(その5)です。

素材032
5月17日、詰王の部屋で、素材032
「・・・ まあ少しだけ、時間の余裕ができたということかな。27手詰。」

どこにも出せない作品
5月17日、Ma vie quotidienneで、どこにも出せない作品
たくぼんさんのところで、「どこにも出せない普通詰将棋」の作品展をやるとのこと。面白い企画だ。そういうのだったら何かストックが……と思って調べてみたが、出てくるのはひどいのばかり。これこそ真の意味で「どこにも出せない」代物しかない。 ・・・」

どこにも出せない普通詰将棋募集
5月17日、たくぼんの解図日記で、どこにも出せない普通詰将棋
「・・・ 「どこにも出せない普通詰将棋作品展」 ・・・ 開催日:2007年6月1日(金) ・・・ 募集作品:どこにも出すことが出来ない普通詰将棋 ・・・」

Kifu for Java 2.26 公開
5月17日、柿木義一のホームページで、Kifu for Java の新版 2.26 を公開。変更点は下記。
 ・Java1.6で自動更新が働かない場合があった問題の対策

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月17日)

今日のメモ更新: 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


「荒鷲」
5月16日、将棋雑談アレコレで、「荒鷲」
「・・・ 橘二そう(変換出来なかった・・・本名・綿貫英助)作「荒鷲」。 ・・・ 昭和13年に日華事変で日本海軍機の渡洋爆撃の成功を称えた形象型曲詰として発表されました。基地出発の姿と帰還の姿を表した立体曲詰です。」

フェアリー駒で駒拾い
5月16日、コーヘイの読みぬけ日記
「 一昨日のローズによる駒拾いは、ローズでなくても他の駒でもできそう。しかし、普通の駒の場合、AntiCirceルールだと復活場所が決まっているので、長手数になりにくいと思う。(取る順番が非限定になりやすい) そこで、他のフェアリー駒でやってみよう。 ・・・」
5月17日、コーヘイの読みぬけ日記
「 昨日の続き。駒拾いのさらなる発展形というのは2通り考えられる。 ・・・」

宝生舞が結婚していた!お相手は降谷建志似“チョイ悪オヤジ”
5月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『マ→イ』は、もう2度ほどやってるので、今度はプロブレムで。さすがに無理矢理だが。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
5月16日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月16日)

今日のメモ更新: 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  5月の詰将棋
  ボナンザが渡辺竜王に迫る  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


初級詰将棋
5月12日、将棋+αで、詰将棋①
5月15日、初級詰将棋2

黒川一郎研究58

5月15日、将棋雑記で、黒川一郎研究58
「・・・ 58作目です。風ぐるま 1954年11月号発表。「阿漕」将棋浪曼集第二十六番 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月15日)

今日のメモ更新: 最悪詰(第1回出題)  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  コンピュータ将棋2007
  浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  はじめての将棋入門


能登町発祥 「ごいた」手軽にカードゲーム化
5月15日、中日新聞で、能登町発祥 「ごいた」手軽にカードゲーム化
「将棋に似た駒を使った能登町発祥の伝統的な遊び「ごいた」が、カードゲーム化された。手軽に持ち運びができることから、同町の「伝承娯楽能登ごいた保存会」は、国内や外国への普及も目指している。 ごいたは、四人が二人一組になって三十二枚の竹製の駒を打ち合い、手持ちの八枚を早くなくす遊び。相手の持ち駒の読み合いなど駆け引きが要求される。幕末-明治初期に考え出され、同町宇出津地区の漁師たちが漁の合間などに楽しんだといわれている。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
5月15日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕銀の守備を無力化する。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

自作の詰将棋
5月15日、詰将棋とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その1)です。
5月15日、自作の詰将棋(その2)です。
5月15日、自作の詰将棋(その3)です。

将棋タウン、やさしい3手5手
5月15日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

甘~いバラの香り、5000株…東京・調布の神代植物公園
5月14日、コーヘイの読みぬけ日記
「バラ全開ですか。バラといえば、フェアリー駒のRose(Ro)。その動きはこんなの。 ・・・ これで駒拾いパズルを考えてみた。 ・・・」

詰め将棋職人 陽梨さん
5月14日、ゆうこの将棋日記で、九棋会ウォッチング②~詰め将棋職人 陽梨さん~
「陽梨さんは詰め将棋作りの名人です。いつも持ち歩いている(と思われる)小さなノートには、陽梨さんが作った詰め将棋がびっしり書いてあって、かなりぼろぼろになってます。 ・・・」

第25回懸賞詰将棋
5月12日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、第25回懸賞詰将棋(5/12~5/25)
「・・・ 15手詰 ヒント「手順前後に要注意」 ・・・」

詰将棋駒の舞(別館)で、出題100題
5月14日、詰将棋駒の舞(別館)で、準正解者
「・・・ このブログも100題目になりました。 第100番:落城の舞・崩れ ・・・」

女性詰棋スト
5月14日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん
「将棋は指さないけど、詰将棋はやるという女性の話が出ていました。作る訳ではないんでしょうがネ。 http://blog.goo.ne.jp/joryu-houjin 」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2007年5月14日)

今日のメモ更新: 詰将棋イベント情報  第23回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
  ズームアップ詰棋人  コンピュータ将棋2007  5月の詰将棋 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門  Disabled


フジ西山喜久恵アナ結婚10年目おめでた
5月13日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 今日は母の日なので『ハ→ハ→ノヒ』詰を作ってみた。5手。 ・・・」

臨時短大(谷川浩司特集)を動く将棋盤化
5月13日、毎日が記念日で、「臨時短大(谷川浩司特集)を動く将棋盤化しました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月13日)

今日のイベント:
 ・
5月13日(日)13時~ 創棋会 大阪 関西将棋会館 4階

今日のメモ更新: 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  コンピュータ将棋2007
  第4回詰将棋解答選手権(谷川九段のレポート)  勝浦修九段「詰将棋道場」
  JEWEL BOX  フェアリー詰将棋データベース 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門  Disabled


2003年上半期分を動く将棋盤化
5月13日、毎日が記念日で、「2003年上半期分を動く将棋盤化しました。」

すごい名前
5月13日、ふしんなぺーじ
毎日が記念日☆にあった7月号に登場するすごい名前について、私の予想は当たっていないとのことですので、他の大物作家、かつ久しく発表していないすごい名前総まくり、敬称略・順不同。 素田黄 駒場和男 藤本和 森田拓也 橋本哲 OT松田 森長宏明 山崎隆 有吉弘敏 柳原裕司 富樫昌利 佐々木聡 ・・・」

第207回例会速報中
5月13日、創棋会で、第207回例会報告(速報中)

今週のNHK詰将棋
5月13日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、13日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

今週のNHK詰将棋
5月6日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、6日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

アンデパンダン三人?会 第11回
5月13日、詰将棋天旗
「第11回アンデパンダン三人?会 出題:老花現象 解答:新作のページ2

作図モード
5月13日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、新作のページ(トップページ)で出題しました。たわいもないものですが、久しぶりの、3月23日以来の出題となりました。作れない時は作れないもので、この1カ月ほどは何も作れないでおりました。3、4日前から作図モードになってきたというか、比較的に長い時間、粘れるようになりました。それで作れたのが出題図となりました。もう1題、同工異曲かもしれませんが、くるくる展示室向けも仕上がりつつあります。」

TETSU: お待ちしております(^^)

フジ西山喜久恵アナ結婚10年目おめでた
5月12日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『キ→ク』を作ってみた。23手の長丁場。 ・・・」

扇千景参院議長、引退を正式に表明
5月11日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 宝塚時代の愛称から、『カ→ン→コ』詰でご慰労を。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月12日)

今日のメモ更新: 第23回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
  Wikipediaの詰将棋関連項目  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  コンピュータ将棋2007  最悪詰  5月の詰将棋  第4回詰将棋解答選手権

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


明日第207回例会
5月12日、創棋会
「・・・ 2007年5月13日(日) 13~17時  関西将棋会館4階 会費壱千円(学生無料)
第207回例会  課題「盤上7枚で19手詰」(最終検討)  例会報告(速報予定) ・・・」

詰将棋
5月12日、高橋農園詰め将棋掲示板で、永世ヘボさん
「・・・ 暇だったので詰将棋を作ってみました。5手詰の駄作です。 ・・・」

もう一作
5月12日、高橋農園詰め将棋掲示板で、手しぼり感覚さん
「もう一作詰将棋を作りました。感想を聞かせてください。 ・・・」

立体曲詰「二上」
5月12日、将棋雑談アレコレで、立体曲詰「二上」
「・・・ 柏川悦夫氏作「立体曲詰・二上」です。 ・・・ 昭和28年の発表で異文字立体曲詰の第1号局との事です。当時北海道在住だった柏川氏が同郷の二上達也六段誕生を祝して創作されました。」

渡辺進「ハーケンクロイツ」
5月11日、将棋雑談アレコレで、渡辺進「ハーケンクロイツ」
「・・・ 渡辺進氏作。曲詰というジャンルで、初形が文字や物の形をしているか、詰上がりに何かの形が浮かび上がる代物です。 ・・・ 鮮やかに浮かび上がりました。『炙り出し』とも言われます。」

投稿状況
5月11日、毎日が記念日で、投稿状況
「そういえば昨日の解答の束に、投稿作も同封されていました。数えたところ19作ありましたが、うち1作は手数区分間違いにより高校送りですので、実質18作でした。 ・・・ 短在庫の中に1作すごい名前があり、7月に採用予定なのでまだ明かしませんが、ちょっとしたトピックになるようなお名前です。 ・・・」
5月11日、ふしんなぺーじ
「・・・ はたして誰なのでしょう。楽しみですね。
1.故山本民雄氏(未発表作) 2.田島秀男氏 3.巨椋鴻之介氏 4.酒井克彦氏
名前が出るだけでトピックになるといえば、こんな感じでしょうか。」

おおたさん、今週の問題
5月12日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、詰将棋解答選手権のこと
「・・・ 今週の問題は、最近長いのばかり出題して、反応がちょっと心配なので、短いものを用意。いつもよりかなり簡単。一瞬の風にのって、解いてくだされ・・。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州Gフェアリー別館第12回出題

[2007年8月5日最終更新]
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第12回出題。今回は「歩が主役」の協力詰で、解答は7月28日に締切り、8月5日に結果発表された。第13回の課題は17手以内(協力詰)で9月28日投稿締切り。これまでの出題は下記を参照。
 ・第1回 結果発表 清涼詰(協力詰)
 ・第2回 結果発表 持駒なし(協力詰)
 ・第3回 結果発表 還元玉(協力詰) ==> 九州G作品展フェアリー別館第3回出題
 ・第4回 結果発表 詰上りアルファベット(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第4回出題
 ・第5回 結果発表 合駒三種以上(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第5回出題
 ・第6回 結果発表 趣向作(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第6回出題
 ・第7回 結果発表 不成三種以上(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第7回出題
 ・第8回 結果発表 詰手数の末尾が7(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第8回出題
 ・第9回 結果発表 使用駒三種(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第9回出題
 ・第10回 結果発表 限定打(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第10回出題
 ・第11回 結果発表 使用駒(盤面+持駒、玉含む)9枚(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第11回出題


九州G作品展フェアリー別館第12回結果発表
2007年8月5日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第12回結果発表
「・・・ 解答者5名(うち全題正解者4名)です。全国 大会で出題した効果は現れなかったようです。 ・・・」

九州G作品展フェアリー別館第12回追加出題
2007年7月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第12回出題に1題追加。
「追加出題:12-03 30日夜、荻絵香木氏から投稿がありました。締切後ですが、せっかくですので追加しておきます。」

九州G作品展フェアリー別館第12回出題
2007年7月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第12回出題
「今回集まったのは5作。内訳は、太郎氏・たくぼん氏から2作ずつと赤土氏から1作です。「歩が主役」という課題に、各作者がどのように対応したか、ご堪 能ください(というには、出題数が少ないですが)。なお、今回分については、たくぼん氏案のとおり、全国大会でも出題する予定です。解答締切は7月28日 (土)。多くの方が解図を楽しんでくださることを期待します。 酒井博久」

課題作のボツ作披露
2007年6月9日、たくぼんの解図日記で、ちょっとお休み
「・・・ 九州G作品展の「歩が主役」の課題作のボツ作披露。
協力詰 13手 ・・・ どう見ても歩が主役ではないですね。頭の体操にどうぞ!」

九州G作品展フェアリー別館第12回課題発表
2007年5月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第12回 課題発表
2007年05月01日: 課題発表:歩が主役(協力詰)
2007年06月28日: 投稿締切
2007年07月01日: 出題
2007年07月28日: 解答締切
2007年08月01日: 結果発表 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月11日)

今日のメモ更新: 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  ボナンザが渡辺竜王に迫る
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  九州Gフェアリー別館第12回出題 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


600問の詰将棋を棋士が解くのにかかった時間
5月11日、yokoresで、600問の詰将棋を棋士が解くのにかかった時間
「・・・ 糸谷四段が、浦野先生の3手詰ハンドブック1と2、5手詰ハンドブックの3冊、計600問を20分台の後半にさしかかったころだったとのこと ・・・」

現代チェス・プロブレム入門
5月11日、たくぼんの解図日記で、現代チェス・プロブレム入門
「・・・ 昔の詰パラを引っ張り出して若島さんの連載「現代チェス・プロブレム入門」を読んでいます。しかし入門というには余りにもレベルが高く。(書く人が書く人ですから頷けますが)2回目でいきなりAUW(四種成)が出てくるという凄まじさ。宿題も毎回出されて、その解答者の名前のすごいこと。冬眠蛙さんの名前までありました。内容はかなり面白くてこれは1つの冊子にしたほうが読みやすそうということでPDF化作業を開始しました。現在第2回までPDF化しております。読んでみたいという方はメール頂ければお送りします。 ・・・」

一青窈略奪愛…大物プロデューサー小林武史と結婚か
5月10日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ あまり祝賀ムードではなかろうが、一応『ヨ→ウ』をプロブレムで作ってみた。 ・・・」

御蔵島に「馬鋸」
5月11日、ふしんなぺーじで、御蔵島「馬鋸」をアップ。

解答の束到着
5月10日、毎日が記念日で、解答の束到着
「・・・ ざっと数えてみたところでは64通あり、メールでいただいた分も合わせると72通というところです。 ・・・ 短20で大事件のようです。正確に数えた訳ではないのですが、正解者が15人くらいでしょうか。序盤に変別の罠があり、強豪解答者までもがばたばたとはまっているんですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月10日)

今日のメモ更新: 最悪詰  コンピュータ将棋2007
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  第4回詰将棋解答選手権
  勝浦修九段「詰将棋道場」  5月の詰将棋 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  はじめての将棋入門


久しぶりの投稿
5月10日、Ma vie quotidienneで、久しぶりの投稿
「先月末の詰備会で大学コーナー担当のHiさんから投稿を勧められた作品を、昨日送っておいた。 ・・・」

次号予告
5月10日、詰将棋駒の舞(別館)で、次号予告
「・・・ 第99番:小駒無仕掛け図式 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月9日)

今日のメモ更新: 5月の詰将棋  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  ボナンザが渡辺竜王に迫る  コンピュータ将棋2007
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  第4回詰将棋解答選手権

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  はじめての将棋入門


今週のチャレンジ詰将棋
5月8日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕玉の上部への脱出に注意して攻める。〔手数〕9手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
5月9日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

潮丸がエステティシャンと婚約 「高見盛にも刺激に」
5月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ おめでとうございます。祝賀詰『マ→ミ』。9手。久々に中央でできた。 ・・・」

企画案の続き
5月9日、たくぼんの解図日記で、企画案の続き
「・・・ 先般の1冊無料サービスによる会員増強も結構ですが、作家・解答者・読者すべてが楽しめる内容の目新しい企画・記事をどんどん検討して提供して欲しい。(はっきり言って現在はマンネリです) ・・・」

2003年下半期分を動く将棋盤化
5月9日、毎日が記念日で、「2003年下半期分を動く将棋盤化しました。」

「般若一族とその時代」再開!
5月9日、風みどりの玉手箱で、「般若一族とその時代」再開!
「実に8年ぶりに首さんが「般若一族とその時代」を再開してくださいました。のんびり流れていく掲示板ですのであわてる必要はありませんが、こちらで再編集して保存していきます。バックナンバー書庫に入っています。 こちらも読みやすいように再編集しなくてはなりませんね。」

七歩連合
5月9日、将棋雑談アレコレで、七歩連合
「・・・ 飛の横に合をしない限り、その隙間に金を打つ変化で早く詰んでしまうというのがカラクリです。後は入手した歩を消費していき、最後は還元玉の詰上がりです。」

実戦に現れた5種合入りの37手詰
5月9日、将棋雑記で、実戦に現れた5種合入りの37手詰:関西将棋旅行記3
「・・・ 私も長い間将棋を指してきたが、最後に5種合の入った37手詰というのは初めてだし、今後も無いことだと思う。 ・・・」

辻ちゃん妊娠2カ月…ウルトラマンコスモスと電撃婚
5月8日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ とりあえず、祝賀詰『ノ→ノ』を。9手。 ・・・」

波田陽区、12年の純愛実らせついに!結婚しちゃいますから~
5月7日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『ヨ→ク』を作ってみる。9手詰。 ・・・」

大関栃東が引退へ…7日に正式発表

5月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 栃関の引退を惜しみ、『ト→チ』詰を。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月8日)

今日のメモ更新: 5月の詰将棋  橋本孝治「ミクロコスモス」  勝浦修九段「詰将棋道場」
  煙詰  第4回詰将棋解答選手権  コンピュータ将棋2007
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  はじめての将棋入門


将棋タウン、やさしい3手5手
5月8日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

将棋倶楽部24で詰将棋
5月8日、ゆうなとダディで、将棋倶楽部24で詰将棋
「・・・ わざわざ92手もかけて、詰将棋を作ってる方がいるんです。 ・・・」

くるくるNo.182解答
5月8日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(22) 角合しながら その2
(相馬康幸さんの作品より)の解答を掲載。

奇跡の四銀詰
5月7日、将棋雑談アレコレで、奇跡の四銀詰
「・・・ 新ヶ江幸弘氏作。昭和54年度の看寿賞受賞作で、銀が1枚も無いこの初形から何と四銀詰の詰上がりとなります。 ・・・」

企画案
5月7日、毎日が記念日で、企画案
たくぼんさんのところで会合対抗戦という企画が書かれていました。同じようなことを前に考えたことがあったなぁということで、トラックバックさせていただきます。 全国の会合を考えていくと、彩棋会・東北G・詰工房・香龍会・創棋会・詰備会・詰四会・九州Gの8チーム参加がちょうど良さそうです。 ・・・」

いろいろな企画
5月7日、たくぼんの解図日記で、いろいろな企画
「・・・ 「ばか詰解答選手権」 ・・・ 会合対抗戦 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月7日)

今日のメモ更新: 5月の詰将棋  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  第4回詰将棋解答選手権

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  第08詰将棋小隊


5手詰2題
5月6日、7日、はじめての将棋入門で、詰将棋問題(5手詰)No.022-023

OFM第122回出題の解答
5月6日、Onsite Fairy Mateで、第122回出題の解答。神無七郎さんの最悪詰57手。正解9名。
5月6日、Fairy BBSで、首猛夫さん さっぱりわからない
5月7日、Fairy BBSで、北村太路さん 第122回感想の追加

般若一族とその時代 「甦ったフォークランド島」
5月6日、詰将棋について語る掲示板で、首猛夫さん
「・・・ 今回修正不可能といわれていた(わたくしたちの間での話しだが)「フォークランド島」を出題。もちろん、近代将棋に掲載済みの作品だが、問題すら知らない方もいるだろう。また、今回の修正は一応コンピュータチェックは合格したものの、何があるかわからないので、あえて解答募集してみたい。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)

[2007年7月19日最終更新]

第17回世界コンピュータ将棋選手権から、大会後(5月6日~)の記事をこちらに分離した。
大会中(5月3日~5月5日)の記事 ===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権
大会前(~5月2日)の記事 ===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)


第17回世界コンピュータ将棋選手権は2007年5月3日~5日に木更津のかずさアークで開催。40チームが参加、決勝では上位4チームが僅差で並んだが、YSSが激戦を制し3度目の優勝を飾った。初参加の棚瀬将棋が準優勝、前々回優勝の激指が3位、前回優勝のBonanzaは4位となった。このページでは大会後の各種報道やブログ・掲示板での反響をフォローしていく。

 ・第17回世界コンピュータ将棋選手権  ライブ中継1 ライブ中継2  ネット中継ブログ
    (コンピュータ将棋協会
 ・「世界コンピュータ将棋選手権2007」を10倍楽しむHP
 ・第17回世界コンピュータ将棋選手権  大会前  大会後 (詰将棋メモ
 ・世界コンピュータ将棋選手権の順位別記録 (YSSと彩のページ
 ・世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集 (おもちゃ箱
 ・コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
 ・第17回世界コンピュータ将棋選手権 (将棋倶楽部24
 ・世界コンピュータ将棋選手権 (将棋パイナップル
 ・▲コンピュータ将棋スレッド41▽ (2ちゃんねる)

関連情報:
  コンピュータ将棋2007  将棋ソフト・コンピュータ将棋  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  第16回世界コンピュータ将棋選手権  大会後  IT時代のコンピュータ将棋選手権


2007年7月19日

2007年7月17日

2007年7月6日

2007年7月2日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)  柿木義一さん (アマレン伝言ダイヤル
     「
    選手権の参加者の殆どは、 インターネット上でサイトやブログを持っており、 選手権の自戦記やソフトを公開している。 特に、 山下氏の優勝記と棚瀬氏の準優勝記は必見。 大槻氏、 グリンベルゲン氏の自戦記・観戦記も興味深い。
    読売新聞夕刊では、 YSSと対戦した加藤氏の自戦記が掲載された。 また、 CSAでもブログを開始した。   」

2007年6月17日

2007年6月15日

2007年6月14日

2007年6月13日

2007年6月11日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権 4 終盤の開き直りが勝因に
    自戦記 下 加藤幸男(第17回アマ竜王、現・朝日アマ名人) (読売新聞夕刊)
     
    「・・・ この2、3年でコンピューター将棋の棋力は年々確実に向上していると感じる。しかし、「序盤の駆け引き」「駒の効率を重視する指し方」「終盤の攻めと受けの複合技」などのテクニックではまだ人間には遠く及ばない。 ・・・」

2007年6月10日

2007年6月5日

  • 「YSS」が3年ぶり3度目の優勝 (産経新聞)
     「第17回世界コンピュータ将棋選手権は、「YSS」(商品名AI将棋)が3年ぶり3度目の優勝。2位は「棚瀬将棋」、3位は「激指」。前回優勝の「ボナンザ」は4位だった。また、「YSS」対朝日アマ名人の加藤幸男さん(アマ六段)の対戦は加藤さんが勝った。」

2007年6月4日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権 3 序盤はまだまだ人間に及ばず
    自戦記 上 加藤幸男(第17回アマ竜王、現・朝日アマ名人) (読売新聞夕刊)
     「・・・ 今回は相矢倉を選択した。 ・・・ 序盤、YSSの▲2五歩(第1図)が明らかに損な手だった。 ・・・ 難なく理想形を築き、早くも後手作戦勝ち。序盤はまだ人間に及ばないようだ。 ・・・ このまま勝てるかと思っていたが、この後、冷や汗をかくことになる。」

2007年6月3日

2007年6月2日

  • 特集 第17回世界コンピュータ将棋選手権 コンピュータよ人間の知性を超えよ 勝又清和六段 (将棋世界7月号)
     「・・・ 今回のYSSの優勝は、山下さんの執念の勝利だと思う。ボナンザ流の機会学習や、全幅探索をまねせず、選択検索を極め、様々な工夫が実ったものだ。それにしてもここ数年のコンピュータ将棋のレベルアップはすごい。4位までのソフトは実力が全く互角である。激指の「実現確率探索」に続いて、保木さんの機会学習と、将棋界以上に新手(技術)が次々と出てくる。 ・・・ プログラマーの方々の知性とたゆまぬ努力には本当に敬服します。」
  • コンピュータ将棋の世界 田名後健吾 (将棋世界7月号)
     「4位・ボナンザ 開発者・保木邦仁さん(31) 『常識を打ち破った男』 ・・・ 3位・激指 開発者・鶴岡慶雅さん(32) 『コンピュータに直観力を』 ・・・ 2位・棚瀬将棋 開発者・棚瀬寧さん(32) 『レーティング3000を目指す』 ・・・ 優勝・YSS 開発者・山下宏さん(35) 『打倒ボナンザで優勝』 ・・・ コンピュータ将棋のはじまり ・・・ コンピュータ将棋協会の発足 ・・・ 将棋ソフトが大ブレーク ・・・ コンピュータがプロを負かす日 ・・・」

2007年6月1日

2007年5月31日

2007年5月28日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権 2 激戦制しYSS3度目V (読売新聞夕刊)
     「・・・ これまで4連勝の棚瀬将棋が1敗のYSSと対戦し、二転三転の大熱戦を繰り広げた。 ・・・ ソフトがまさかの読み間違い。原因はプログラムのバグ。結果的にこの一番が優勝争いに大きく影響した。 ・・・ 何より大会そのものの熱気がすごかった。作者は我が子を見つめる親の目線。ソフトの指し手、読み筋に一喜一憂しながら、ハラハラドキドキ見守っている。時に歓声が沸き起こるのも楽しい。将棋の持つ厳しさにちょっとだけ疲れている方は、ぜひ一度大会に足を運んで欲しい。新しい将棋の楽しみが発見できるだろう。(藤田麻衣子)」

2007年5月26日

  • 将棋プログラムの祭典! 第17回世界コンピュータ将棋選手権 (近代将棋2007年7月号)
     「最強プログラムはどれだ? コンピュータ将棋選手権 ・・・ 一次予選 注目は棚瀬将棋 ・・・ 二次予選 古豪と新星の激突 ・・・ ハイレベルな決勝! ・・・ 再び激突 リーグは中盤戦に ・・・ 大一番はバグで決着 ・・・」

2007年5月23日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権総括 ボナンザショックでレベルアップ 4強の個性が激突 (週刊将棋5月23日号)
     「・・・ 強豪ソフトの逆襲 ・・・ 棚瀬将棋の活躍 ・・・ YSSは急所で熟考 ・・・ 人間との差も再確認 ・・・」 (コンピュータ将棋協会広報担当 伊藤毅志理事)

2007年5月22日

  • コンピュータ将棋☆ (安食天野の『うちらの将棋はタケコプター』
     「昨日、5月3~5日に行われた‘第17回世界コンピュータ将棋選手権’の特番収録がありました。優勝したYSS対ボナンザの将棋やYSS対加藤幸男アマのエキシビジョン対局・その他が、勝又六段の解説でお楽しみいただけます! 将棋の内容も面白く、また興味深いデータなどもでてきました。時間の制限がなければ、もっと説明を聞いていたかったです^^。囲碁・将棋チャンネルで6/2放送の予定ですので、ご覧いただければ、と思います^-^。 安食総子」

2007年5月21日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権 1 前覇者敗れ波乱の幕開け (読売新聞夕刊)
     「・・・ 今回から4週にわたり特集する。 ・・・ 決勝リーグはそのボナンザに加え、実績上位の「激指」と「YSS」(商品名=AI将棋)、初出場の「棚瀬将棋」が優勝候補と目されていた。 ・・・ 実力未知数の棚瀬将棋が「最強プログラム」を破り波乱を感じさせる幕開けとなった。 ・・・ 今回の大会では「より狭く深く読む」思考ルーチンを携え、受けの強さは激指ならぬ「激辛」とプロ棋士に評されていた。 ・・・ YSSにも土がつき全勝は棚瀬将棋のみ。優勝争いは混沌としてきた。(藤田麻衣子)」

2007年5月20日

2007年5月17日

  • こまおと:第17回コンピュータ将棋選手権は… (毎日新聞)
     「第17回コンピュータ将棋選手権は、YSSが決勝リーグで6勝1敗の成績を挙げ、3年ぶり3回目の優勝を飾った。2位棚瀬将棋、3位激指。昨年優勝のボナンザは最終局でYSSに敗れ、4位だった。」

2007年5月16日

2007年5月15日

2007年5月14日

2007年5月13日

  • コンピュータ同士の将棋世界選手権 (朝日新聞)
     「第17回世界コンピュータ将棋選手権が3~5日、千葉県木更津市で40チームが参加して開かれ、山下宏さん制作の「YSS」が3年ぶり3度目の優勝を果たした。2位は初出場の「棚瀬将棋」、3位は「激指(げきさし)」。昨年優勝のボナンザは4位だった。」

2007年5月12日

2007年5月11日

2007年5月10日

  • 2007年コンピュータ将棋選手権準優勝記 棚瀬寧さん
     「・・・ 5回戦:YSS戦 ・・・ 全勝優勝が見えた刹那、なんと簡単な9手詰のとん死を食らって敗北。しかもその局面ではYSS玉に詰みもあり、ジャンケン勝負の選手権の一試合一試合に昔ほど一喜一憂しなくなった自分をも落ち込ませてくれるに十分の劇的な負け方だった。棚瀬将棋には簡単な反復深化の詰将棋ルーチンは入っていて、本来このような簡単なとん死は食らわないはずなのだが並列のスレッドがルートの最善手を更新した場合にはこのチェックがされないというバグがあったことが試合後判明。 ・・・」
  • 順位順の星取表です 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
    「    YSS  棚瀬 激指 Bona 備後 TACO K-Sh 竜卵 勝敗引 SB 順位
    YSS       ○  ×  ○  ○  ○  ○  ○  6-1-0 17 1
    棚瀬将棋 ×     ○  ○  ○  ○  ○  ○  6-1-0 16 2
    激指   ○  ×     ×  ○  ○  ○  ○  5-2-0 12 3
    Bonanza  ×  ×  ○     ○  ○  ○  ○  5-2-0 11 4
    備後将棋 ×  ×  ×  ×     ○  ○  ○  3-4-0   5
    TACOS   ×  ×  ×  ×  ×     ○  ○  2-5-0   6
    K-Shogi  ×  ×  ×  ×  ×  ×     ○  1-6-0   7
    竜の卵  ×  ×  ×  ×  ×  ×  ×     0-7-0   8
    ・・・」
  • 2次予選からの進出者の決勝成績  山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「決勝リーグができた第6回大会から、2次予選の進出者が決勝でどんな順位を取ったかを調べてみました。
    2次予選 17 16 15 14 13 12 11 10  9  8  7  6回  平均順位
     1位    3  8  6  4  6  4  3  1  2  6  1  2     3.8   優勝2回
     2位    2  6  8  7  2  1  8  3  7  1  6  7     4.8   優勝2回
     3位    5  4  2  6  7  7  4  6  4  3  5  5     4.8
     4位    8  1  7  5  8  8  6  5  8  7  7  6     6.3   優勝1回
     5位    7  7  5  8  5  5  2  8  6  8  8  8     6.4 ・・・」

2007年5月9日

2007年5月8日

2007年5月7日

  • 週刊将棋 ONLINE DAILY NEWS YSSが3回目の優勝 コンピュータ選手権 (週刊将棋 ONLINE
     「第17回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が3~5日に千葉県木更津市「かずさアーク」で行われ、YSS(開発・山下宏)が2年ぶり3回目の優勝を果たした。2位は棚瀬将棋、3位は激指。5日の決勝リーグではYSSと棚瀬将棋が6-1で並んだが、負かした相手の勝星の合計でYSSが1ポイント上回った。前回優勝のBonanzaは4位。」

2007年5月6日

  • あやめ 米長邦雄さん (さわやか日記
     「・・・ コンピュータ将棋世界選手権の決勝の日です。凄い熱気でした。私は正午前に着いて午後9時のパーティまで居ました。激指がいる、Bonanzaがいる、YSSがいる。TACOSの飯田博士もいる。あれ、マスコミも大新聞から共同通信などのいつもの記者のメンバーが勢揃いです。なかでも週刊現代は編集者、記者、カメラマンと3人が取材に来ました。 ・・・」
  • 将棋の話 コンピュータ将棋 (米長邦雄の家
     「・・・ 直近のボナンザVS渡辺明のNHK特番のせいか、例年よりも3割くらい取材や観戦者が多かったそうです。 ・・・ 今年はYSSが優勝した。こうしてみますと、この3年間は優勝がくるくる入れ替わっています。私は決勝の日に20局くらい観戦しましたが、大妙手、大ポカ等々があって楽しかった。しかも説明を聴くと、開発チームの設定によるマシーンの特性がそうさせるのだそうです。週刊現代には、明日発売号(5月14日号)の続編として私がレポートを書きます。読んでちょ。」
  • ありがとうございます 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「・・・ 今年は勝てば優勝できる、という最終戦を迎えただけでかなり満足だったのですがほんとに優勝してしまい、あれという感じで未だに違和感があります。どちらかというとBonanzaの連覇は阻止したい、という方がメインでした。しかし、我ながらしぶといですね・・・。下にYSSの読み筋の入った棋譜を置きました。柿木将棋などでコメントを見ることが出来ます。  http://www32.ocn.ne.jp/~yss/csa17yss.lzh  ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月6日)

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  第17回世界コンピュータ将棋選手権
  
第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後) (5月6日以降の記事を分離)
  
第4回詰将棋解答選手権  ネットで見る煙詰 

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  第08詰将棋小隊  Disabled


ちょっと詰め将棋
5月4日~6日、ぷうたろう日記で、詰将棋4題。

5手詰2題
5月4日、5日、はじめての将棋入門で、詰将棋問題(5手詰)No.020-021

なるほどねぇ
5月5日、メタモンが行く!で、なるほどねぇ
「・・・ 今日の詰将棋の問題も僕の「将棋倶楽部24」でも実戦からの問題 ・・・」

遊星人さんの詰将棋
5月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、なんかちょっとミーハーっぽいですが
「たくぼんさんのところで出題されている遊星人さんの詰将棋を解図中です。ある程度筋は見えたのですが、途中どこかでつまづいている模様 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月5日)

イベント情報
 5月3日~5日 第17回世界コンピュータ将棋選手権 木更津 かずさアーク
 5月5日 第4回詰将棋解答選手権 東京 将棋会館 大阪 関西将棋会館 東西同時開催

今日のメモ更新: 詰将棋イベント情報  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  フェアリー詰将棋データベース  第4回詰将棋解答選手権  5月の詰将棋
  第17回世界コンピュータ将棋選手権 (速報終了)
*上記の選手権のページは保存時のトラブルのため5月4日20時頃にURLが変更されています。それ以前にブックマークされていた方、リンクされていた方は恐れ入りますが、変更をお願いします。

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  第08詰将棋小隊


香龍会
5月5日、毎日が記念日で、香龍会
「1年ぶりくらいに香龍会に行ってきました。 ・・・」

2007年2月号 短10金子義隆氏作全短評
5月5日、毎日が記念日で、2007年2月号 短10金子義隆氏作
「桂・香を中心とした小技の冴える作品というのも作者の得意とされるところで、本作も合駒を絡めながらうまい手順が展開されます。こぢんまりとした初形から合駒3回を含む手順が繰り広げられ、楽しくなってしまいますね。 ・・・」

詰将棋の解答
5月4日、詰将棋駒の舞(別館)で、詰将棋の解答
「・・・ 第98番:素描の舞 ・・・」

おおたさん、今週の問題
5月5日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、ミスター西本検校
「・・・ 今週の問題は、この4月に月刊「詰将棋パラダイス誌」の短大コースに収録された問題。 ・・・」

タレント、前大阪府知事の横山ノック氏が死去
5月4日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご冥福をお祈りします。ばか詰で『ノ→ッ→ク』詰。7手。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第17回世界コンピュータ将棋選手権

[2007年5月6日最終更新]

2019年の第29回選手権の記事は ===> 第29回世界コンピュータ将棋選手権

第17回世界コンピュータ将棋選手権は2007年5月3日~5日に木更津のかずさアークで開催。前回は43ソフトの熱戦が行われ、初参加のBonanzaが見事に優勝。2位YSS、3位KCC将棋という結果になった。今回は40チームが参加、前々回優勝の激指や棚瀬さんの新ソフトなど、更に激戦が予想される。このページでは対戦結果の速報のほか、実況中継の情報、各種報道やブログ・掲示板での反響をフォローしていく。

大会前(5月2日以前)の記事は ===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
大会前(5月6日以降)の記事は
===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)


第17回世界コンピュータ将棋選手権関連リンク

 ・第17回世界コンピュータ将棋選手権  ライブ中継1 ライブ中継2  ネット中継ブログ
    (コンピュータ将棋協会
 ・「世界コンピュータ将棋選手権2007」を10倍楽しむHP
 ・第17回世界コンピュータ将棋選手権  大会前  大会後 (詰将棋メモ
 ・世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集 (おもちゃ箱
 ・コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
 ・第17回世界コンピュータ将棋選手権 (将棋倶楽部24
 ・世界コンピュータ将棋選手権 (将棋パイナップル
 ・▲コンピュータ将棋スレッド41▽ (2ちゃんねる)

関連情報:
  将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱
  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  第16回世界コンピュータ将棋選手権  大会後  IT時代のコンピュータ将棋選手権


2007年5月5日 終了後の反響

  • 将棋ソフト世界一は「YSS」 (日刊スポーツ)
  • ボナンザ4位に敗れる…将棋世界戦 (スポーツ報知)
     「将棋ソフトの世界一を決める、第17回世界コンピュータ将棋選手権最終日は5日、千葉県木更津市の「かずさアーク」で行われ、「YSS」(開発者・山下宏氏)が3年ぶり3度目の優勝を果たした。 渡辺明竜王との対決で話題を呼んだボナンザは4位に終わった。 終了後、YSSと朝日アマ名人・加藤幸男さんの対局が行われ、加藤アマが接戦を制した。加藤さんは「終盤は動揺した。何とか勝たしてもらった」と話していた。」
  • 将棋ソフト世界一に「YSS」、アマ竜王との対局では惜敗 (読売新聞)
     「将棋ソフトの強さを競う第17回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が3日から5日まで千葉県木更津市で行われ、「YSS」(商品名・AI将棋、開発者=山下宏氏)が3度目の優勝を飾った。Click here to find out more! 大会には国内外の40ソフトが参加、YSSが決勝リーグ最終戦でライバルの「ボナンザ」を破り、6勝1敗で制した。YSSは最終日の5日、第17回アマ竜王の加藤幸男さん(25)と公開対局を行ったが、180手で惜敗した。」

2007年5月5日 決勝

1回戦終了。ボナンザ、棚瀬に敗れる。
2回戦終了。YSS、激指、棚瀬将棋が2連勝。
3回戦終了。棚瀬将棋、激指に予選の雪辱。YSS、棚瀬将棋が3連勝。
米長会長が挨拶。「これからはコンピュータ将棋を協賛していく」 「きょうの優勝ソフトと(渡辺明より有名な)プロ棋士の対局を計画している」
4回戦終了。棚瀬将棋全勝、Bonanza、YSS、激指が3勝1敗。
5回戦終了。棚瀬将棋についに土がつき、4-1で4ソフトが並ぶ。
6回戦終了。優勝の行方は5-1のBonanza、YSS、棚瀬将棋に絞られた。
7回戦、あと1局を残すのみ。YSS勝てばYSS優勝、Bonanza勝てば棚瀬将棋優勝のもよう。
YSS、強烈なボナ攻めを凌ぎ切って逆転勝利、優勝!
エキシビションはYSS対加藤幸男朝日アマ名人(持ち時間15分、切れたら一手30秒)。加藤アマの勝ち。

Wcsc17

2007年5月4日 2次予選

1回戦開始。あうあうが激指に5手目24歩! ===> ライブ中継
きのあ-SPEARは489手時間切れでSPEAR勝ち。宣言ルールを実装していれば・・・
2回戦終了。上位陣が連勝。棚瀬-神乎棋技は、終盤棚瀬玉に詰みがあったようで、命拾い。棚瀬将棋は33手の詰みを読んでいたが、柿木将棋でチェックすると大駒3枚捨てる19手詰もあるようだ。詰将棋になる?
3回戦終了・・・4回戦終了・・・5回戦終了・・・6回戦終了、激指-柿木の全勝対決は激指勝ち。
7回戦終了、柿木、棚瀬に痛恨のバグによる反則負け。
8回戦終了、奈良-備後、なんと入玉での雪隠詰。激指、棚瀬は決勝進出決定。
9回戦終了。決勝進出は激指、棚瀬将棋、備後将棋、竜の卵、KShogiで決定。明日の決勝ではシードのBonanza、YSS、TACOSと合わせ8チームの総当りで最強の座を競います。

Wcsc172

2007年5月3日 1次予選

1次予選。2回戦終了。
かめぴょん、21手目13分38秒の大長考(25分切れ負けルール)。 ===> ライブ中継
棚瀬将棋は前評判通り強い。神乎棋技の将棋はユニークでおもしろい。
3回戦、GA将棋!!の76歩、34歩、68銀にはびっくり。誘いのスキ・・・ではなかったよう。
なり金将棋は3連続引き分け!
3回戦終了・・・4回戦終了・・・5回戦終了・・・6回戦終了・・・7回戦終了。
1次予選突破は以下の9チーム。棚瀬将棋(7勝)、SPEAR(6勝)、遠見、マイムーブ、あやまり将棋(5勝)、神乎棋技、みさき、まったりゆうちゃん、あうあう将棋(4勝)。

Wcsc171

  • 世界コンピュータ将棋 5日、8チームで決勝リーグ (産経新聞)
     「千葉県木更津市のかずさアークで3日から始まった第17回世界コンピュータ将棋選手権は、5日、8チームによる決勝リーグが行われる。その後、優勝ソフトは朝日アマ名人の加藤幸男さん(アマ六段)と平手でのエキシビションマッチも行われ、大盤解説も。」

5月2日以前の関連記事はこちらへ ===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月4日)

イベント情報
 5月3日~5日 第17回世界コンピュータ将棋選手権 木更津 かずさアーク
 5月5日 第4回詰将棋解答選手権 東京 将棋会館 大阪 関西将棋会館 東西同時開催

今日のメモ更新: 第4回詰将棋解答選手権  5月の詰将棋
  第17回世界コンピュータ将棋選手権

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  第08詰将棋小隊


飯野健二七段著「超実戦 駒を取る詰将棋」発売
5月4日、asahi.comで、飯野健二七段著「超実戦 駒を取る詰将棋」発売
「飯野健二七段著「超実戦 駒を取る詰将棋」(池田書店刊、税別950円)は、従来の詰将棋が駒を捨てる妙手に主眼を置くのに対し、敵の駒を取ってトドメに使う問題が135題。実戦感覚に近く、手の選択肢が広がり、読みが鍛えられる。初級者にもお勧め。」

5手詰1題
5月3日、はじめての将棋入門で、詰将棋問題(5手詰)No.019

GWなので詰将棋でも
5月3日、イノ・テーツの怪事件で、GWなので

フォークランド島作品の修正成功
5月4日、詰将棋について語る掲示板で、首猛夫さん 余詰とその改良
フォークランド島作品というは、余詰めがあったのですが、修正は不可能とまで言われていました。今回、連載を再開するに当たり、何とか修正が出来ました。(頭が混乱して発狂寸前です) ・・・」

リカちゃん結婚へ
5月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『リ→カ』は詰将棋では作ったことあるので、チェスプロブレムで。ちと無理矢理。 ・・・」

2007年2月号 短9佐賀仁氏作全短評
5月4日、毎日が記念日で、2007年2月号 短9佐賀仁氏作
「3筋方面への逃げ道が見えていて、手が着けにくそうな初形です。筋がつかみにくいというか、筋がないというか。投稿作は多いのですが、未だに底を見せていないというか型にはまっていない作者らしい作品といえそうです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)

[2007年5月3日最終更新]
第17回世界コンピュータ将棋選手権から、大会前(~5月2日)の記事をこちらに分離した。
大会中(5月3日~5月5日)の記事 ===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権
大会後(5月6日~)の記事 ===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)


2007年5月2日

2007年5月1日

2007年4月30日

2007年4月29日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権の話題
    No.610~No.612 (マイムーブ
    ・Late Move Reductionsとか  山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「私も現状報告などを。今日は重い腰を上げて秋葉原でXeon2.66GHz Quad Coreを2つ買ってきました。 ・・・」
    ・一応元気です 棚瀬さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「棚瀬です。選手権は参加しますけど今頃バタバタとプログラムを変更したりしている状態なので期待は出来ないですね。 ・・・」

2007年4月28日

  • 世界コンピュータ将棋選手権、3日から千葉で開催 (朝日新聞)
     「第17回世界コンピュータ将棋選手権が5月3~5日、千葉県木更津市の「かずさアーク」である。5日の決勝、優勝ソフト対加藤幸男・朝日アマ名人の対局は
    一般見学可(無料)。詳細はコンピュータ将棋協会のHP(http://www.computer‐shogi.org/)。」

2007年4月27日

2007年4月26日

  • こまおと:第17回世界コンピュータ将棋選手権が… (毎日新聞)
     「第17回世界コンピュータ将棋選手権が5月3日から3日間、千葉県木更津市のかずさアークで開かれる。47チームが参加。5日の決勝は一般の見学もできる。詳しくはコンピュータ将棋協会ホームページ。」
  • 「世界コンピュータ将棋選手権2007」を10倍楽しむHP 開設
     「<5月3日(一次予選)の見所> ※棚瀬将棋(仮)の快進撃はあるか? ・・・
    <5月4日(二次予選)の見所> ※最終予選への生き残りチームは? ・・・
    <5月5日(決勝)の見所> 「コンピュータ将棋界の一番長い日!」
     ※Bonanzaの二連覇はあるのか!? ・・・
     ※エキシビジョンマッチで加藤幸男さんと対戦するのはどのソフトか? ・・・」

2007年4月25日

2007年4月24日

2007年4月22日

  • プロ竜王に惜敗、ではアマトップには? コンピュータ将棋優勝ソフト×アマトップクラス 勝つのは? (eBet
     「第17回世界コンピュータ将棋選手権が5月3日から開催されます。5月5日に優勝ソフトが決定された後、優勝ソフトとアマチュアトップクラスの加藤幸男さんによる平手(ハンデ無し)のエキシビジョン対局が行われます。この対局の勝者を予想してください。 ・・・」

     「加藤幸男アマが勝つ 1.7倍  コンピュータ将棋選手権優勝ソフトが勝つ 1.99倍」
     (4月27日現在の値。昨年は4月26日時点で 加藤アマ1.48倍:ソフト 2.42倍だった)

2007年4月15日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権(2007/5/3~5) 開催のお知らせ (コンピュータ将棋協会
     「最強を競うコンピュータ同士の将棋の試合「第17回世界コンピュータ将棋選手権」を下記の通り開催いたします。5日(土)の決勝は、無料で見学が可能です
    ので、興味のある方はご来場下さい。プロ棋士(鈴木八段、飯田六段、勝又六段、矢内女流名人、安食女流初段を予定)による大盤解説も行われます。また、イ
    ンターネット上で中継を行います。 ・・・」

2007年4月13日

  • 第17回世界コンピュータ将棋選手権の予想
    No.584 (マイムーブ
     「・・・ 予想をする以上、思い切った予想にしたくなります。K-Shogi さんを「ほぼ確実」、あやまり将棋さんを「有力」としています。優勝は棚瀬将棋と予想しています。 ・・・」

2007年4月8日

2007年4月7日

  • 第6回コンピュータ将棋オープン戦結果 香山@CSAさん (コンピュータ将棋オープン戦BBS
      参加者           1回戦     2回戦    3回戦  勝数 ソル 位
    ----------------------------------------------------------------------
    1. あやまり将棋      先 臥龍●  後 れさ+○  先 K-Sh○ 2  6 4  2
    2. GPS将棋        後 K-Sh●  先 遠見 ○  後 うさ ○  2  4 2  5
    3. 山田将棋        先 うさ ●  先 GA将○  後 竜卵●  1  3  12
    4. 柿木将棋        後 れさJ○  後 うさ ○  先 YSS○  3  3   1
    5. まったりゆうちゃん   後 YSS ●  先 れさJ○  先 れさ+●  1  4  10
    6. 遠見           先 竜卵●  後 GPS ●  先 GA将○  1  4  10
    7. GA将!!       先 れさ+●  後 山田●  後 遠見●  0  4   14
    8. 臥龍           後 あや○   先 YSS●  先 れさJ○  2  4 2  5
    9. K-Shogi         先 GPS○   後 竜卵○  後 あや●  2  6 4  3
    10. うさぴょん       後 山田○   先 柿木●  先 GPS●  1  6   9
    11. れさぴょん for Java 先 柿木●   後 ゆう ●  後 臥龍●  0  6  13
    12. YSS          先 ゆう ○   後 臥龍○  後 柿木●  2  6 3  4
    13. 竜の卵         後 遠見○   先 K-Sh●  先 山田○  2  4 2  5
    14. れさぴょん++    後 GA将○   先 あや ●  後 ゆう ○  2  3   8
    ----------------------------------------------------------------------
     「なお、予定より少し早く終わりましたので、希望者による4回戦をやりたいと思います。
    参加される方は、16:40までにその旨表明をお願いします。」
  • 4回戦の結果 山田剛@CSA対局サーバ担当さん (コンピュータ将棋オープン戦BBS
    ●(先)柿木将棋-       GPS将棋○
    ○竜の卵    -      (先)山田剛●
    ○臥龍     -(先)まったりゆうちゃん●
    ○遠見     -     (先)山田将棋●

2007年4月4日

  • 第6回コンピュータ将棋オープン戦(4/7)参加者募集中  香山@CSAさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「4月7日(土) 13:00よりネット上で行われる第6回コンピュータ将棋オープン戦の参加者を募集中です。(4/5締切) ・・・」

2007年3月19日

2007年3月7日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)   柿木義一さん (アマレン伝言ダイヤル3月分)
     
    「1月29日~30日、 北陸先端科学技術大学院大学で第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦が開催された。 参加は、 YSS、 激指、 TACOS、 Bonanza の4ソフト。 持ち時間60分切れたら1手60秒の条件で総当たりの対戦を行った。 その結果、激指が3勝で優勝、他の3ソフトが1勝2敗となった。5月3日~5日に開催する世界コンピュータ将棋選手権の参加者申し込みは、 47チームだった (昨年は52)。」

2007年2月4日

  • 本日の結果 香山@CSAさん (コンピュータ将棋オープン戦運営用BBS
          参加者     1回戦     2回戦    3回戦  勝数 ソル 位
        ---------------------------------------------------------
        1. SPEAR    先 臥龍○  後 かめ○  先 柿木 ●  2  6  2
        2. 柿木将棋  後 K-Sh○  先きのあ○  後 SPE ○  3  6  1
        3. ゆうちゃん  後 かめ ●  先 HIT ○  先 K-sh●  1  5  6
        4. HIT将棋   先 GA将○  後 ゆう ●  先 かめ ●  1  3  9
        5. 井上将棋  先きのあ●  後 K-sh●  先 GA将○  1  4  7
        6. 臥龍      後 SPE ●  後 GA将○  後きのあ●  1  4  7
        7. K-Shogi   先 柿木●  先 井上 ○  後 ゆう ○  2  5  3
        8. かめぴょん   先 ゆう○  先 SPE ●   後 HIT ○  2  4  5
        9. GA将!!  後 HIT ●  先 臥龍 ●  後 井上 ●  0  3 10
        10. きのあ将棋 後 井上○  後 柿木 ●  先 臥龍 ○  2  5  3
        ---------------------------------------------------------
  • 4回戦の結果 山田剛@CSA対局サーバ担当さん (コンピュータ将棋オープン戦運営用BBS) *希望者のみ参加
      ●SPEAR-(先)きのあ将棋○
      ○K-Shogi-(先)臥龍●
      ●まったりゆうちゃん-(先)香山健太郎○
      ●HIT将棋+SSver.0.41-(先)井上将棋○

2007年2月3日

2007年2月2日

2007年1月30日

2007年1月28日

2007年1月27日

2007年1月18日

2007年1月16日

2006年12月29日

2006年12月28日

2006年12月27日

2006年12月26日

2006年12月25日

2006年12月24日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月3日)

イベント情報
 5月3日~5日 第17回世界コンピュータ将棋選手権 木更津 かずさアーク

今日のメモ更新: 5月の詰将棋  第17回世界コンピュータ将棋選手権
  
第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会前) (5月2日以前の記事を分離)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  第08詰将棋小隊


虎バサミの作者小菊花氏こと黒田紀章六段が話題に
5月1日~、高橋農園 詰め将棋掲示板

『5級からの詰将棋81』
5月3日、SankeiWEBで、『5級からの詰将棋81』
「佐藤康光棋聖・棋王著『5級からの詰将棋81』が日本将棋連盟から出版された。定価1050円。この本、佐藤の定跡にとらわれない将棋と同様、一風変わっている。途中途中にゴルフの話などのコラムが挿入されているから問題と苦闘しているとき、息抜きもできる。」

2004年上半期分を動く将棋盤化
5月3日、毎日が記念日で、「2004年上半期分を動く将棋盤化しました。」

第1回・力試し?普通詰将棋出題
5月3日、たくぼんの解図日記で、第1回・力試し?普通詰将棋出題
「はじめまして普通詰将棋担当のたくぼんです。よく考えればフェアリーの出題はよくしていたのですが、普通詰将棋の出題はしていなかったですね。 ・・・ というわけで、第1回普通詰将棋出題として発表します。 1 千葉県 遊星人作(初登場) 普通詰将棋 命名「傷だらけの人生」 ・・・ 解答締切:2007年5月26日(土) ・・・」

駒を取る詰将棋
5月2日、将棋の時間ですよで、駒を取る詰将棋
「・・・ 今までの詰将棋はなるべく相手の駒は取っていなかったので、新感覚?ですよ。 ・・・」

夏も近づく八十八夜
5月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 詰将棋でも『八十→八ヤ』を作ってみた。17手。 ・・・」

最悪詰検討プログラムの修正版
4月30日、Onsite Fairy Mate
「「ダウンロード」のページに Worst1.exe  1.02版を登録しました。掲示板で報告した現象、及びこの修正中に見つかったバグの修正です。」

ちょっと詰め将棋
5月2日、ぷうたろう日記で、ちょっと詰め将棋
「・・・  将棋初心者です。少しでも上達したいので詰め将棋を、始めたのですが」

天才少年たち
5月2日、大物脚本家・ジェームス三木の運転手!!blogで、天才少年たち
「・・・ クジを引く順番を、解説の木村八段の考えた詰将棋を解いた順に引いていくとのこと。
この詰め将棋、めちゃくちゃ難しい。 ・・・」

久しぶりの詰将棋
5月2日、メタモンが行く!で、久しぶりの詰将棋
「・・・ 僕の「将棋倶楽部24」での実戦からで11手詰めです。 ・・・」

2007年2月号 短8廣瀬崇幹氏作全短評
5月3日、毎日が記念日で、2007年2月号 短8廣瀬崇幹氏作
「25角がやや不自然な位置にあるものの、概ねきれいな実戦型ですね。飛びぬけた手が出る訳ではないですが、全体にまとまりの良さが光ります。27歩1枚で余詰が修正できたのも幸運に恵まれました。 ・・・」

2004年下半期分を動く将棋盤化
5月2日、毎日が記念日で、「2004年下半期分を動く将棋盤化しました。」

4月のアクセスランキング
5月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に4月のアクセスランキングを掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月2日)

今日のメモ更新: ボナンザが渡辺竜王に迫る  コンピュータ将棋2007
  詰将棋イベント情報  5月の詰将棋
  第17回世界コンピュータ将棋選手権  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  第08詰将棋小隊


将棋タウン、実戦の詰み
5月2日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

チェス・プロブレム
5月2日、たくぼんの解図日記で、チェス・プロブレム
「・・・ 私が悩んだ事項を書いてみます。 ・・・ 思ったのは、どこかの誌上かHPにプロブレム入門(素人でも分かりやすいもの)があればいいなあということ。誰かお願いできませんか?? ・・・」

詰備会レポート
5月1日、だっちょの「成すがままに」で、詰備会レポート
「・・・ そろそろここで自分の作品も出そうと思い、作品披露。ある中編に対して何とか逆算できないかという話になり、捨て合で手数を稼ぐ案を考えたのですが大成せ ず。「まあこれでも充分いいだろう」ということでこの作品については以上。この後も2作程度披露しました。 ・・・」

故 達正光七段の詰将棋色紙
5月2日、みえたんの人生色々で、主人の色紙
「・・・ ここに書かれている詰め将棋は自作のものです。主人らしい字だと思います。」

高橋農園詰め将棋掲示板で般若一族の虎バサミが話題に
4月18日~、高橋農園 詰め将棋掲示板
ハレー彗星さん 「虎ばさみ、只今、思案中。 ・・・」
管理人さん 「・・・ 正解者はいなかったように思います。 ・・・」
ハレー彗星さん 「そんなに難しい難題とはつゆ知らず ・・・」
管理人さん 「・・・ 作品その物の質の高さは限りなく高いと感じて、あのページを ・・・」
ハレー彗星さん 「未確認ですが遂に詰ませたみたいです。 ・・・」
管理人さん 「虎バサミ、解きましたか!!! 凄い、すばらしい。 ・・・」
ハレー彗星さん 「・・・ 小生こと看寿賞選考委員長としてこの長く埋もれていた傑作を提示し、矛盾を提示し、解答解析した功績にこそ看寿賞に匹敵します。」
管理人さん 「ハレー彗星様は、看寿賞選考委員長でしたか。 ・・・」
ハレー彗星さん 「・・・ これはタヌキ等の小動物を捕まえる”罠の仕掛け”の事 ・・・」
管理人さん 「・・・ それさえも見抜いて正答をはじき出すとは、ただただ頭が下がります。」
首猛夫さん 「虎バサミは、人間の慣性を利用した偽作為作品です。当時の、解答王だった早大の大西宏明氏をねらった作品でした。案の定、彼は偽作為解答でした。 ・・・」
ハレー彗星さん 「・・・ 他に類を見ない構想作、罠では有りましょうが芸術として昇華した、極めて先進的な傑作です。 ・・・」
爺さん 「・・・ 虎が大西氏のことだったとは。四半世紀を経て語られる内情。シミジミ。」
管理人さん 「・・・ 偽作意作品としてではなく、本格的な構想作として最大級の価値があると思いました。 ・・・」

5手詰5題
5月1日、2日、はじめての将棋入門で、詰将棋問題(5手詰)No.014~No.018

2006年2月号 短7中井雄士氏作全短評
5月2日、毎日が記念日で、2006年2月号 短7中井雄士氏作
「作者とはお会いしたことはないのですが、一緒に祝賀詰を創ったり、メッセンジャーやチャットではよくお話しさせていただきました。攻方王の使い方がうまくはまっていて、若い感性を感じさせます。 ・・・」

芹田修作品集公開
5月1日、詰将棋博物館BLOGで、芹田修作品集 公開
「詰将棋パラダイス誌で、今月号表紙に登場(入選2回)した芹田修氏の作品の掲載を先日の詰工房で了解をいただきました。管理人も先月初入選で仲間入りしました。」
5月1日、詰将棋博物館で、芹田修作品集公開。第1番として詰パラ2007年2月発表作が掲載された。詰パラHPで発表された作品も(現在は見れないので)掲載をお願いしたいところ。と思ったら、公開されている。ありがとう。

大橋光一作品集2番・3番
5月1日、詰将棋博物館で、大橋光一作品集に第2番と第3番を追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんな将棋だったの? - 推理将棋入門

[2025年1月1日最終更新]
推理将棋は、将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズルです。はじめは「会話型将棋プルーフゲーム」と呼ばれていましたが、このパズルを楽しんでいるミクシィのコミュニティの皆さんの投票で「推理将棋」と名前が付けられました。あの詰将棋パラダイス誌にも推理将棋のコーナーがあります。この最先端を行く将棋パズル、あなたもトライしてみませんか。

毎月推理将棋を出題しています。第44回から第80回では3手や4手の練習問題も。

これまでの出題は推理将棋からごらんください。

推理将棋講座 ===> 易しい推理将棋  推理将棋の基礎知識  推理将棋の各駒手筋
推理将棋のいろいろな話題は ===> 推理将棋(隣の将棋)


はじめての推理将棋

最近、こんな問題が流行っています。

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった7手で後手が詰まされたんだ」
「そりゃすごく短いね。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、歩を成る手だったよ。」

さて、どんな対局だったのだろうか?

これだけじゃ分からないって? いやいや良く考えてみましょう。
7手ということは、先手が4手、後手が3手指したということ。
歩が成るには4手かかりますから、先手の手は全部歩突きと歩成りです。
歩が成って詰みということは、歩にヒモがついてなきゃいけない。
「分かった、2筋の歩だ」
そう、飛車の利きを使って、26歩・・・25歩・・・24歩・・・23歩成 まで詰み、という手順。
23歩成で詰みですから、後手は42玉、32玉と移動してきたことになります。
23歩成に42玉と逃げ道があっては詰まないので、ここを塞がなければなりませんが、42飛がぴったりの手(42金や42銀では41や31が空くのでダメ)。

正解: 26歩、42玉、25歩、32玉、24歩、42飛、23歩成 まで7手で詰み

Pg00a

そこで問題です。

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった7手で後手が詰まされたんだ」
「そりゃすごく短いね。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、を成る手だったよ。」

さて、どんな対局だったのだろうか?

最初の問題とほとんど同じですが、最終手が角成りです。考えてみてください。

このような会話の内容から将棋を再現するパズルは「会話型将棋プルーフゲーム」と呼ばれていました。チェスから来た用語なのですが、難しい名前なので、最近「推理将棋」と名前が付けられました。

推理将棋(会話型将棋プルーフゲーム)は、あじゃ盤やミクシィのコミュニティで盛んに出題、研究されています。ミニベロさんによると、指し始めから7手で詰む形は11通りあるそうです。最終手歩成りの7手は昔からよく知られていた手順。最終手角成りの7手はNormanさんの発見。ただ、7手で詰めるのは昭和40年代に詰パラで研究されたことがあるとのことで、これも知られている手順かもしれません。

将棋プルーフゲームでは、会話で問題を示す以外に、最終局面を示して手順を求める問題もあります。実はこちらのタイプがもともとあったもので、それで上のような問題は「会話型」と呼んでいたわけです。でも、「推理将棋」の方が分かりやすくていい名前ですね。


とどめは桂 8手 (ミニベロさん)

「昨日隣で面白い将棋を指してたよ」
「どんな将棋?」
「超急戦で、8手目の桂を使った手で後手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは桂か。で、どんな手順?」
「ほぼ一本道の見事な順だったよ」

さてどんな手順だったのか、推理してください。
(2箇所非限定があります)

注)勝った、というのは相手玉を詰めた、ということ。相手が投了した、というのはダメです(^^; また、無駄合でも応手が残っている場合は詰みとはしません。以下の問題でも同様です。


とどめは香 9手 (ミニベロさん)

「昨日将棋センターで変な将棋を見たよ」
「どんな将棋?」
「隣の将棋だったんだけど、9手目の香を使った手で先手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは香か。で、どんな将棋?」
「途中は見てなかったんだけど、最終手だけは憶えているよ」

さてどんな最終手だったのか、9手目の香を推理してください。
(途中手順には非限定があります)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年5月1日)

今日のメモ更新: 将棋のプルーフゲーム  どんな将棋だったの?-プルーフゲーム入門 (新規)
  詰将棋イベント情報  詰将棋メモリンク集  第17回世界コンピュータ将棋選手権
  九州Gフェアリー別館第11回出題  最悪詰  全手順縦移動、横移動  5月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  第08詰将棋小隊


詰工房5月例会へ参加しましょう!
5月1日、詰将棋天旗案内のページで、詰工房5月例会へ参加しましょう!
「・・・ 日時:5月27日(日)13時~ 場所:品川区立総合区民会館 5階第2講習室 (JR/東急/りんかい線大井町駅すぐ) ・・・」

灘将棋部で今週の詰将棋
5月1日、灘中・高等学校将棋部で、今週の作品。
「明日、明後日(5/2、5/3)は灘校文化祭です。ぜひ見に来てください。」

「般若一族とその時代」が近日再開
5月1日、高橋農園 詰め将棋掲示板で、首猛夫さん 虎バサミ
「虎バサミは、人間の慣性を利用した偽作為作品です。当時の、解答王だった早大の大西宏明氏をねらった作品でした。案の定、彼は偽作為解答でした。 ・・・ 近いうちに、風みどりさんのHPに「般若一族とその時代」の続編をアップしていきたいと思っております。」
5月1日、詰将棋について語る掲示板で、首猛夫さん 般若一族とその時代
「お久しぶりです。長らく休載していました「般若一族とその時代」をまたアップしていきたいと思っています。 ・・・」
5月1日、詰将棋について語る掲示板で、風みどりさん おぉぉ待っていました
「ちなみにバックナンバーは
http://kazemidori.oheya.to/MT/mt/archives/000454.html
に纏めてありますので、まだ読まれていない方は上を読まれた上で、連載を楽しみに待ちましょう。」
4月25日、詰将棋パラダイス掲示板で、ハレー彗星さん 首猛夫 様
「高橋農園さんのHPで”虎ばさみ”と題された、やっかいな難問をに挑戦していましたら”風みどり玉手箱HP”に記載が有って”般若一族とその時代”についてで非常に興味深く、面白く更なる記述をお願いしたいものです。 ・・・」
5月1日、詰将棋パラダイス掲示板で、首猛夫さん Re: 首猛夫 様
「般若一族とその時代には続編があります。ただし、あまりにもややこしい話だったり、記述する際の必要な資料が散逸しているので、少しお時間下さい。 ・・・ 近日中に、続編をアップ致しますので、しばらくお待ち下さい。」

今週のチャレンジ詰将棋
5月1日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕角を入手する手順に注意する。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
5月1日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

詰工房4月例会
4月30日、詰将棋天旗手記のページで、第197回東京詰将棋工房例会
「・・・ 2)UKさんは、昨日、詰備会参加、本日、詰工房参加。STさんは4年振りの参加。
3)KKさんは詰パラ4月号デパートで入選百回到達。OKさんは臨時中学校で初入選。SOさんは5月号表紙に登場。
4)詰パラ5月号大学院「雲出川の定理」について、盛んに議論されていました。
5)二次会では、プルーフゲームその他話題沸騰、22時頃まで盛上がっていました。 ・・・」

御蔵島に「玉方不利取駒」
5月1日、ふしんなぺーじで、御蔵島「玉方不利取駒」をアップ。

詰備会非公式報告
4月30日、たくぼんの解図日記で、詰備会非公式報告
「・・・ 先ず席に座ると目の前に看寿賞作家の馬詰さんが座られました。 ・・・ 今日着いた詰パラ5月号の間から図面用紙が登場。いかにも長編馬鋸の盤面です。 ・・・ 「最悪詰」と応えると場がシーンとなります。まだまだマイナーな世界です。ではすこしメジャーなばか詰を出題!ということで1作披露(下図)。 ・・・ 詰四会の課題もここで決定します。 ・・・ 「清く涼しい作品(清涼詰とも言うが2枚には拘らない・・・広い意味です)」に決定。つまり煙詰もOKということで、次回詰四会作品展に馬詰さんの煙詰が載る・・・・なんて妄想をも抱かせてくますね。 ・・・」

5手詰3題
4月30日、はじめての将棋入門で、詰将棋問題(5手詰)No.011~No.013

2007年2月号 短6中嶋智志氏作全短評
5月1日、毎日が記念日で、2007年2月号 短6中嶋智志氏作
「盤面わずか4枚の簡素な初形から、気の利いた手順が展開されます。こういうのは作者の持ち味で、さすがにうまいものです。採用率の大変高い作者の1人に成長され、すっかり短大にはなくてはならない存在ですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »