« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月

詰将棋メモ(2007年6月30日)

出題中: 展示室(記録作品特集、今日まで)

今日のメモ更新: フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  九州Gフェアリー別館第12回出題
  どこにも出せない詰将棋  フェアリー詰将棋データベース  Fairy TopIX
  詰将棋メモリンク集

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  ぷうたろう日記


エンドゲームスタディ 5番
6月30日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.5
「創られたのは1925年だが、1977年までは出版されなかった。この作品は残念ながら不完全である。 ・・・」

将棋世界詰将棋サロン作品紹介
6月30日、幻白衣と朔によせてで、DISABLED将棋世界詰将棋サロン作品紹介をリンク。

羽生谷川戦の実戦詰将棋
6月30日、カー君ファミリーの毎日が将棋で、プロの実戦から・・その8
「・・・ 実はこの局面、15手詰め実戦詰将棋なんです。 ・・・」

おおたさん、今週の問題
6月30日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、棋聖戦が名人戦最終局と同日開催
「・・・ 今週の問題は、究極の大駒図式。飛車と角行だけでなく、王将二枚登場。手数は短いが、駒の移動距離は長い。くれぐれも、自分の王様の方を詰めないように。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月29日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。 を登録

今日のメモ更新: 般若一族の叛乱  6月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  幻白衣と朔によせて


宮沢喜一氏死去 元首相
6月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『キ→一』をプロブレムで。 ・・・」

MINMIと湘南乃風の若旦那が結婚
6月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ おめでとうございます。『ミン→ミ』詰。13手。 ・・・」

自作の詰将棋
6月29日、将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その13)です。

天旗新館目ざして
6月29日、詰将棋天旗雑記のページ
「このホームページの「新館」を目ざして、準備しております。メモ帳にタグを付けて書いて、フリーソフトで見せるものです。パソコンオンチの私が、なんとHTML書式タグを使って書きました。きわめてシンプルですが、次のURLで見られます。
http://members3.jcom.home.ne.jp/inaba-mttk/sinkan.html 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月28日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 6月の詰将棋  平成18年度看寿賞  7月の詰将棋

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  ぷうたろう日記


上田さんと会う
6月28日、ふしんなぺーじ
「・・・ 久しぶりにお茶でも飲みませんかと電話がかかってきたので、その日は残業の予定だったが、やめた。仕事はいつでもできるが、上田さんとはいつでも会えるわけではないからだ。
上田さんと話をするだけで、上達したような気がする。 せっかくの機会なので、新作を見てもらわねば。 ・・・」

黒川一郎研究69
6月28日、将棋雑記で、黒川一郎研究69
「69作目です。詰パラ 1955年05月号 。能天棋で発表。将棋浪曼集拾遺作品集第九番 ・・・」

初投稿です
6月28日、詰将棋について語る掲示板で、紫雨さん
「管理人さんにはMIXIで友達になっていただいています。よろしくお願いします。△64歩を消したいのですがなんとかならないでしょうか?」

次の一手も一問・・・。
6月27日、One's self-possessionで、次の一手も一問・・・。
「皆さん、こんばんは。今回は詰め将棋三題に加え、次の一手も一問、掲載してみました。^^ 詰め将棋について、ある方から「難しすぎる。」という声を頂 きまして、簡単に見えそうなものを(笑)、選んでみました。ただ、三問目は今までで一番難しいかもしれませんね。^^; ・・・」

詰将棋の祝賀会
6月27日、森信雄の写真あれこれで、詰将棋の祝賀会
「老騏会のメンバーで、私の七段昇段のお祝いを開いてもらった。そのときの寄せ書きである。大阪、日本橋の「チェスカフェ アンパサン」で詰め将棋の会を開き、その後で「ミュンヘン」で祝賀会だった。とってもうれしい。含蓄のある言葉ばかりで(読めない字もあるが)忘れられない記念の色紙となるだろう。ひときわビールがうまかった。ありがとうございました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月27日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のおもちゃ箱 記録に挑戦!に  記録に挑戦! 第22回(詰パラより) を掲載

今日のメモ更新: 将棋ゲーム  将棋博物館が閉館  平成18年度看寿賞
  般若一族の叛乱  7月の詰将棋

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  幻白衣と朔によせて


リハビリ
6月27日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん
「 いつもながらの易しい中編です。ちょっと後半息切れの感がありますが・・・ よろしければ感想をお聞かせください◎」

四人将棋入門
6月27日、将棋雑談アレコレで、四人将棋入門
「「四人将棋入門」監修太田満保・田中寅彦、共著井上慶太+東京大学将棋部、1994年7月25日初版、クレオから税抜854円。四人将棋のルール説明、そして実戦譜が書かれています。 ・・・」

香川オリーブガイナーズ、初の前期優勝-四国IL
6月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『O→G』を作ってみた。7手。 ・・・」

黒川一郎研究68
6月26日、将棋雑記で、黒川一郎研究68
「68作目です。詰パラ 1955年04月号 能天棋で発表。「コマ鼠」将棋浪曼集第四十番 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
6月27日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
6月26日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

「5手7手詰めパラダイス」
6月26日、詰将棋パラダイスメモ
「毎日コミュニケーションズから「5手7手詰めパラダイス」が出ました。肩慣らしの3手詰も含めて、総数183問、380頁。本体価格1000円+税。全国書店にて発売中です。本書は、10年前に出版された「5手詰めパラダイス」と「7手詰めパラダイス」の合本です。収録作(若干減りましたが、それでも多い!)、コラム、解説などすべてが当時のままで、大変懐かしく感じました。詰パラの短編作の雰囲気を率直に感じられると思います。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月26日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  平成18年度看寿賞  7月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


エンドゲームスタディ 4番
6月26日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.4
「ここからNが登場。何と言っても異質な動きをする駒であり、御するのは容易ではない。 ・・・ Kubbelは1914年、St Petersburger Heroldに掲載された彼の作品(38番として掲載予定)を検討しているうちに、副産物として本作にたどり着いたらしい。Kの微妙な位置関係とNのジャンプが絡み合っていて、なかなかいい作品ではないかと思う。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
6月26日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕最善の合駒を読む。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

『5手7手詰めパラダイス』(詰将棋パラダイス+週刊将棋編、毎日コミュニケーションズ)
6月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「 183作一挙収録の総集編。拙作も数作収録されている。難易度も特に気にせずくっつけてあるみたいで、突然易しくなったりするのはご愛嬌か。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月25日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧般若一族の叛乱 を登録

今日のメモ更新: 推理将棋第1回解答(1)  どこにも出せない詰将棋
  第4回詰将棋解答選手権

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  ぷうたろう日記
  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


「パラ」誌のネット予告
6月25日、詰将棋駒の舞(別館)で、「パラ」誌のネット予告
「・・・ 第108番:小駒無仕掛け図式 ・・・」

詰工房5月例会
6月24日、詰将棋天旗手記のページで、第199回東京詰将棋工房例会
「・・・ 1)第204回例会開催日が示されました・・・11月23日(金=祝)。
2)次回例会(7月29日=日)が第200回。記念企画「アンデパンダン」開催の声が出ている。
3)「推理将棋」、詰パラ6月号の順位戦、同人室、等々が話題になっていました。同人室についてはネット上でも取上げられていますが、同人になっても眠らせない(?)ようにするために定期的に開催する趣旨もあるようです。
4)看寿賞受賞作については、2チャンネルで噂が流れているようです。
ワタクシ的には、二、三の人にアマレン杯握り詰の投稿作を見せました。 ・・・」

山田康平氏の連続飛中合
6月24日、柿木義一さんの応援HPで、詰将棋作家の山田康平氏の連続飛中合作7手詰め
「・・・ 詰将棋作家の山田康平さんより、本HP宛てによせて祝賀詰をいただきました。 ・・・」

第28回懸賞詰将棋
6月24日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、第28回懸賞詰将棋(6/24~7/7)
「・・・ (1)7手詰 ヒント「捨てる順番」 ・・・ (2)7手詰 ヒント「スパッと決める」 ・・・」

今週のNHK詰将棋
6月24日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、24日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

今週のNHK詰将棋
6月24日、将棋の時間ですよで、勝利の女神は中川七段 NHK杯棋譜!10分2段詰将棋!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月24日)

今日のイベント:
 ・24日(日)13時~ 詰工房 東京 きゅりあん 4階 第3グループ活動室

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 般若一族の叛乱 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


詰将棋 打歩詰め回避
6月24日、下手の横好きな将棋指しの日記で、詰将棋 打歩詰め回避
「 打歩詰め回避の詰将棋を作ってみました。 ・・・」

楠原崇司さん今週の詰将棋
6月23日、コーヘイ天国の乱!で、MoonShineに5作品追加。京都民報5月27日、6月3日、10日、17日、24日出題分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

般若一族の叛乱

[2009年4月4日最終更新]

1980年代に心理的なトリックや精密な論理的作品など難解な作品で詰将棋ファンに挑戦した般若一族。あの伝説の般若一族の歴史や作品を紹介するホームページ「般若一族の叛乱」が開設された。詰将棋パラダイスで大学院や大道棋教室を長年担当していた首猛夫さんが作品の内容を詳細に解説しているが、はじめての方は自力で挑戦してみてはいかがだろうか。解答者に挑戦する作品群は、解いてみて初めてその真価がわかるのだから。

関連情報: 首猛夫さん逝去


般若一族の叛乱を保存
2009年3月22日、まんようていで、般若一族の叛乱
「・・・ kif.* と *.swf が internet explore ではsave できない。で、、 firefox で試して見たら *.swf は save できるではないか。やり直し、、 ・・・」 
2009年3月24日、配置は終わったが
「般若一族の叛乱(Blog と BBS 以外)の *.kif と *.swf もようやくsave 終わった。もとのswfのファイル名の指定法がオカシカッタのだろうか、よく分からないので手サグリでコツコツと保存した。ファイルは、配置終わったが、うまくリンクが働かない。 ・・・」
2009年3月31日、真夜中の独り言の
「*.swf も、ようやく save 終わったようだ。 ・・・ さて、あとは、どういった ファイル構成にするかだが ・・・」
2009年4月4日、真夜中の独り言 の TeX 化
「html より、 TeX で作った方が読みやすい、、で、以下に sample 版を 、作ってみた。 ・・・」

般若一族の叛乱を自分用に編集
2009年3月18日、戦う楽観主義のブログで、詰備会+般若一族の叛乱
「・・・ 「般若一族の叛乱」と「真夜中の独り言」をつい最近ワードに保存して、少しずつ不要な部分を消していく作業に入っています。作業をしながら思ったのは「この人たちはとにかく壮大だったんだな」ということ。考えることの一つ一つが、例えるならば全ての大河が流れ込む大海。偉大なる知性の全てが結集してできたような、最高のサイトだったと思います。たくぼんさんがいつか冊子にしてくれるということですが、僕のほうは僕のほうで、あくまで自分用に編集していこうと思います。今一度首猛夫氏の熱意あふれた文章を全部読み返してみたいですし。」

般若一族の叛乱を一冊に
2009年3月17日、たくぼんの解図日記で、般若一族の叛乱
「先日、般若一族の叛乱のHPを見ていたらフト思った。HP作成者が不在になったので、いつこのHPが無くなってもおかしくないと。 ・・・ 真夜中の独り言や掲示板も含めて、とりあえずWORDに貼り付け見たら何と全部で400ページにもなりました。 ・・・」

衛星の棲家
2007年12月12日、般若一族の叛乱で、既発表作品に衛星の棲家を追加。
「「般若一族の叛乱」と銘打って詰将棋パラダイスに初登場した時の作品。2ヶ月の懸賞で正解者はわずか7名。飛と香の打ち方の組み合わせが多く、紛れにハマルと盤面全体に追い掛け回すことになる。」

般若一族結成2
2007年10月7日、般若一族の叛乱で、般若一族とその時代般若一族結成2を追加。
「・・・ 虎バサミや、銀馬鋸(このときはまだ未発表だった作品)をどう出題するかと言う構想の前に、 正解者ゼロの作品の話が出た。「今井光作品」のことだった。 ・・・ 実質、正解者ゼロのこの作品が日の目を見たのは、わたくしがその後詰将棋パラダイスに、研究成果を発表した 1980年代だった。そうして一つの作品を通じて、わたくしの行動力とあくなき探究心から、黒田氏は実力のないわたくしでも「情熱は信頼できる」と認めてくれた。さあ、舞台は揃った。 あとは、解答者にどうやって挑戦状を叩きつけるかだった・・・・」

ブラック&林浩修正案
2007年10月3日、般若一族の叛乱で、創作や修正ブラック&林浩修正案を追加。
「余詰めだった、ブラック&林浩作品。これを何とか修正して残した。しかし、原作の見事な収束はまぼろしに終わった。それを、双玉!という発想の転換で甦らせた。般若一族の掲示板で「名無し」さんが提示されたこの素晴らしい修正案をここに残します。 ・・・ 」

千山
2007年9月12日、般若一族の叛乱で、既発表作品に千山を追加。
「・・・ 誤答率実に86%。 ・・・ 」

包頭児上田作品
2007年8月30日、般若一族の叛乱で、既発表作品に包頭児上田作品を追加。
「・・・ 玉方に打歩逃れを、させないためにわざと飛車を渡す構想作品。 ・・・ 」

動く将棋盤
2007年8月5日、般若一族掲示板で、首猛夫(管理人)さん
「馬賊戦記をアップしました。その中で、主要変化紛れを「動く将棋盤」でアップ。しかも、その横に文字を書くこと、将棋盤の大きさを自由に変化できること等々、他のサイトでは見られない工夫をしてみました。 ・・・」

馬賊戦記
2007年8月5日、般若一族の叛乱で、既発表作品に馬賊戦記を追加。
「・・・ 本作は出題図から121手かけて、63角が63馬になる!作品。 ・・・ この詰将棋は、  1:空間に生じている歪みを捕らえ 2:それを整理して 3:比較して  4:目的を明らかにして 初めて解答手順が得られるという、新しい概念の作品だった。 ・・・」

逃げ駒
2007年7月18日、般若一族の叛乱で、創作や修正逃げ駒を追加。
「・・・ 以下45馬に36桂合となって逃れ図で詰まない。なぜこうなってしまうのかと言えば、原因は玉方に桂が渡るから。だったら、桂馬をあらかじめ逃げておこうではないか。これが、わたくしが「頭の中」で考えた構想。名付けて「逃げ駒」。 ・・・ 」

爪牙
2007年7月15日、般若一族の叛乱で、既発表作品に爪牙を追加。
「・・・ この詰将棋は、エンジンが三つにきちんと分かれている。
①右側の大駒の打合いのエンジン
②不利合駒で打歩詰になるエンジン
③追い出された玉が破綻なく詰む収束のエンジン
これらが相互に機能的に働くのを、作り上げたわたくしはじっと見つめる。 ・・・」

今井光作品
2007年7月14日、般若一族の叛乱で、既発表作品に今井光作品を追加。
「・・・ 駒を捌くわけでもない。 ましてや何らかの条件をクリアーしているわけでもない。 趣向的な繰り返しの中に、予想だにしない未来の局面に備えたからくりがある。 そして、知的に練られ作り上げられた、そのもろもろが相互に補完しあいながら 手順前後を許さず横たわっている。その年の塚田賞(近代将棋に掲載された詰将棋に送られる最優秀賞)は、他の作品 だった。本作が賞を逃した理由がふるっている。 「あまりにも難解だったから」あっは!ぷふい! 」

ブログ開設
2007年7月13日、般若一族掲示板で、首猛夫(管理人)さん
「首猛夫自身のブログを開設しました。この「般若一族の叛乱」とはまた違った、首猛夫のつれづれなるままを書いていきます。 ・・・」
http://hyudo.blog.shinobi.jp/Category/0/ 「真夜中の独り言」です。」

般若一族結成
2007年7月12日、般若一族の叛乱で、般若一族とその時代般若一族結成を追加。
「・・・ 布の将棋盤(フェルトにミシンで白い糸を縦横に縫ったもの)にプラ駒でそれこそ朝の十時くらいから 閉店の夜十二時近くまで詰将棋のことばかり話していた。情熱は常に人を動かし、時代をつくる。 そして信じられるのは、この情熱だけだ。大井町センターの常連だった素田黄氏も加わるようになり、ここに般若一族が結成された。」

打診銀出(図巧38番をめぐって)
2007年7月8日、般若一族の叛乱で、創作や修正打診銀出(図巧38番をめぐって)を追加。
「・・・ この46銀こそ、彼が随分前から概念的には提唱していた「打診銀出・・・・」 であり、その具体例をここに発見。「なあんだ、打診打診といろいろ手筋を見てきたが、看寿の頃にすでに作られていたんじゃないか」 ・・・ 」

カルマの法則
2007年7月8日、般若一族の叛乱で、既発表作品にカルマの法則を追加。
「・・・ 伊藤看寿の図巧第1番は、長編詰将棋を志すものだけでなく、広く知られている雄大な構想作品。 時として、この作品のバリエーションや、似た構想作品は作られてきた。しかし、本作のように「飛⇒角」の関係を「龍(飛)⇒馬」の関係に置き換える ことなど、夢想だにしないことではなかろうか。 ・・・ 」

衛星の棲(原理図)
2007年7月4日、般若一族の叛乱で、創作や修正衛星の棲(原理図)を追加。
「わたくしたちの詰将棋としては、かなりやさしい作品。出来れば自力で解いてから、下の解説を読んでほしい。なあに、手数はホンの19手。問題は、飛車をどこから打つのかだが  ・・・ 」
2007年7月4日、般若一族掲示板で、首猛夫(管理人)さん
「わたくしたちの問題としては、手数も19手、やさしい問題なので解いてください。出来れば感想も送ってくださいね。 ・・・」

黒田氏との出会い2
2007年7月4日、般若一族の叛乱で、般若一族とその時代黒田氏との出会い2を追加。
「・・・ この図が解けるかな?と言われ、一生懸命考えた。 この頃のわたくしは、おそらく一番詰将棋が解けていたと思う。 数分で解けたが、すごいと思った、胸が高鳴った。黒田氏は、おもむろに「合格だな」と言って、理由を話し始めた。 何でも、詰将棋は詰む詰まないのぎりぎりのところで、全体を見渡せないと、 それが詰んでいいのか詰まなくて良いのかがわからなくなると言っていた。 ・・・ 」

谷混色森田手筋作品
2007年7月2日、般若一族の叛乱で、既発表作品に谷混色森田手筋作品を追加。
「・・・ この「森田手筋」はいくつものバリエーションがあって、これに関しては金子義隆氏の「ふしんなぺーじ」(リンク集からいけます)の詰将棋雑感の 「森田手筋」に掲載されている。 実は本作もそこに掲載されている。 ・・・ 」
2007年7月2日、般若一族の叛乱で、創作や修正谷混色森田手筋作品を追加。

園裡の虎
2007年6月30日、般若一族の叛乱で、既発表作品に園裡の虎を追加。
「・・・ わたくしたちはこれを「二度おいしい作品」と呼んでいた。 解けた喜びと、やられた喜びである。 今までの詰将棋は、解けるか解けないか、ただそれだけである。 本作には解ける喜びがある。 しかし、正解はどう解いたかであって、それに最後まで気がつかない者も それなりに楽しめたのである。 どうだろうか、こんな憎めない奴ほかにいるのだろうか? 」

園裡の虎(原理図)
2007年6月29日、般若一族の叛乱で、既発表作品に園裡の虎(原理図)を追加。
「・・・ 序盤もなければ収束もなく、ただただ角と歩のパズルになっている。これぞわたくしたちが求める理想の形であり、余分なものを一切排除している。 「将棋的」なむずかしさはなく、組み合わせや延命意味づけを考える。 もし、黒田氏が時間差打診を提案しなければこのまま出題されていただろう。 では、時間差打診とは一体何か?それは園裡の虎(本図)の項をご覧いただこう。 」

黒竜江龍鋸作品
2007年6月26日、般若一族掲示板で、首猛夫さん
「作品集にアップしました。これだけ書くのに数時間かかってしまう。今井光作品なんて、一体どのくらいかかるのか、少し気が遠くなりそう・・・」

イマイヒカル作品完了
2007年6月23日、高橋農園 詰め将棋掲示板で、ハレー彗星さん
「1手カンニングしまして正解しませんでした、ただただ疲れました。恐ろしい詰将棋でした。東大将棋4のアルゴリズムを参照して人間が考えられれば時間さ え有れば正解できるのでしょう、、アンダーグラウンド版の看寿賞には間違いないですが、この手のタイプ2度とお目にかかりたくないです。」
2007年6月24日、ハレー彗星さん
「延べ100時間以上は軽く費やした”イマイヒカル作品”の感想ですが、妙手は有りませんでした・・従って打開策を図り手を捜そうとするので疲れました。銀の往復に終始しますが所謂”千日手模様”に陥ります。作品の構想を推測して失敗、疲れました。(例えば1~3段右辺の配置、飛車の挟撃策) 終わってみると、”異様な作品、よくまあ作ったなあ、よくもまあ~成立するもんだ” 従来の詰め将棋を全否定したかのような作品です。自身の体調が狂いましたのでお勧めできませんがPCで解かせて40手目くらいからでも手掛けてみてはどうでしょうか、、恐ろしさが判ると言う物です。 ・・・」
2007年6月24日、首猛夫さん
「作者の黒田氏でさえ、混乱するくらいただただ正解者を拒むために作られた作品です。ただし、ただ難解なのではなく、将来起こる針の穴のような「歪み」に備えて、さまざまな準備をしないといけない、その準備が想定しえないものなのでしょうね。「序盤の一歩稼ぎをずいぶん易しくしてしまったのは失敗だった」と喫茶店の片隅でわたくしに話す黒田氏。」

般若一族の叛乱が開設
2007年6月24日、おもちゃ箱掲示板で、首猛夫さん 般若
「作りました。ノートバッドだけで作ったので、不備が多いようです。(わたくしの力量が原因か) よかったら、来てくださいね。 hyudo.shiteyattari.com/ リンクの張り方を覚えたら、相互リンクしましょう。
http://hyudo.shiteyattari.com/
2007年6月24日、TETSU
「般若一族の叛乱、さっそく見させていただきました。一族の論理的な難解作が首さんの詳細な解説で鑑賞できてすばらしいですね。こういう作品がどのようにして生まれてきたのか、一族の歴史も興味深く拝見。 ・・・」
2007年6月23日、高橋農園 詰め将棋掲示板で、首猛夫さん 般若一族のホームページ

首猛夫さんがホームページ開設
2007年6月24日、風みどりの玉手箱で、首猛夫さんがホームページ開設
「・・・ 般若一族の叛乱 読み応えたっぷりの充実したページが構築されつつあります。「般若一族とその時代」はそちらに移動します。」

「般若一族とその時代」再開!
2007年5月9日、風みどりの玉手箱で、「般若一族とその時代」再開!
「実に8年ぶりに首さんが「般若一族とその時代」を再開してくださいました。のんびり流れていく掲示板ですのであわてる必要はありませんが、こちらで再編集して保存していきます。バックナンバー書庫に入っています。 こちらも読みやすいように再編集しなくてはなりませんね。」

般若一族とその時代 「甦ったフォークランド島」
2007年5月6日、詰将棋について語る掲示板で、首猛夫さん
「・・・ 今回修正不可能といわれていた(わたくしたちの間での話しだが)「フォークランド島」を出題。もちろん、近代将棋に掲載済みの作品だが、問題すら知らない方もいるだろう。また、今回の修正は一応コンピュータチェックは合格したものの、何があるかわからないので、あえて解答募集してみたい。 ・・・」

「般若一族とその時代」が近日再開
2007年5月1日、高橋農園 詰め将棋掲示板で、首猛夫さん 虎バサミ
「虎バサミは、人間の慣性を利用した偽作為作品です。当時の、解答王だった早大の大西宏明氏をねらった作品でした。案の定、彼は偽作為解答でした。 ・・・ 近いうちに、風みどりさんのHPに「般若一族とその時代」の続編をアップしていきたいと思っております。」
2007年5月1日、詰将棋について語る掲示板で、首猛夫さん 般若一族とその時代
「お久しぶりです。長らく休載していました「般若一族とその時代」をまたアップしていきたいと思っています。 ・・・」
2007年5月1日、詰将棋について語る掲示板で、風みどりさん おぉぉ待っていました
「ちなみにバックナンバーは
http://kazemidori.oheya.to/MT/mt/archives/000454.html
に纏めてありますので、まだ読まれていない方は上を読まれた上で、連載を楽しみに待ちましょう。」
2007年4月25日、詰将棋パラダイス掲示板で、ハレー彗星さん 首猛夫 様
「高橋農園さんのHPで”虎ばさみ”と題された、やっかいな難問をに挑戦していましたら”風みどり玉手箱HP”に記載が有って”般若一族とその時代”についてで非常に興味深く、面白く更なる記述をお願いしたいものです。 ・・・」
2007年5月1日、詰将棋パラダイス掲示板で、首猛夫さん Re: 首猛夫 様
「般若一族とその時代には続編があります。ただし、あまりにもややこしい話だったり、記述する際の必要な資料が散逸しているので、少しお時間下さい。 ・・・ 近日中に、続編をアップ致しますので、しばらくお待ち下さい。」

高橋農園詰め将棋掲示板で般若一族の虎バサミが話題に
2007年4月18日~、高橋農園 詰め将棋掲示板
ハレー彗星さん 「虎ばさみ、只今、思案中。 ・・・」
管理人さん 「・・・ 正解者はいなかったように思います。 ・・・」
ハレー彗星さん 「そんなに難しい難題とはつゆ知らず ・・・」
管理人さん 「・・・ 作品その物の質の高さは限りなく高いと感じて、あのページを ・・・」
ハレー彗星さん 「未確認ですが遂に詰ませたみたいです。 ・・・」
管理人さん 「虎バサミ、解きましたか!!! 凄い、すばらしい。 ・・・」
ハレー彗星さん 「・・・ 小生こと看寿賞選考委員長としてこの長く埋もれていた傑作を提示し、矛盾を提示し、解答解析した功績にこそ看寿賞に匹敵します。」
管理人さん 「ハレー彗星様は、看寿賞選考委員長でしたか。 ・・・」
ハレー彗星さん 「・・・ これはタヌキ等の小動物を捕まえる”罠の仕掛け”の事 ・・・」
管理人さん 「・・・ それさえも見抜いて正答をはじき出すとは、ただただ頭が下がります。」
首猛夫さん 「虎バサミは、人間の慣性を利用した偽作為作品です。当時の、解答王だった早大の大西宏明氏をねらった作品でした。案の定、彼は偽作為解答でした。 ・・・」
ハレー彗星さん 「・・・ 他に類を見ない構想作、罠では有りましょうが芸術として昇華した、極めて先進的な傑作です。 ・・・」
爺さん 「・・・ 虎が大西氏のことだったとは。四半世紀を経て語られる内情。シミジミ。」
管理人さん 「・・・ 偽作意作品としてではなく、本格的な構想作として最大級の価値があると思いました。 ・・・」

私が死ぬほど考えた作品・第2弾
2005年8月21日、たくぼんの解図日記で、雨の日曜日
「・・・ 昭和57年2月号 般若一族の叛乱・昼寝氏作 19手詰 ・・・ 当時私は大学4年生、就職は決まり時間もたっぷりあってこの作に臨みました。もう本当に頭から煙が出るくらい考えました。でも解けなかった。 ・・・」
2005年8月22日、首猛夫さん
「もう20年以上前ですよね。この作品はある日、黒田紀章氏から電話で図面を送ってこられてきたものです。すぐに取り掛かったがやっぱり当時は誰もすぐには解けなかった。昼寝というのは、般若一族の一人で森田氏のあだ名。彼のアイディアを黒田氏やらみんなで図化したのでした。 ・・・」

今井光作品
2004年9月6日、高橋農園詰め将棋掲示板で、首猛夫さん 今井光作品
「・・・近代将棋に昭和46年8月号に掲載された今井光作品(風みどりさんのHPの書庫→般若一族とその時代=今井光作品に図面があります)も、恐らく今の時代だったら間違いなく看寿賞か候補作品だったでしょう。・・・」
2004年9月7日、管理人さん
「首さん、こんにちは。今井光作品、これまた「凄い」作品でした。発表は近代将棋でしたが、確か、詰めパラにも解説が載ったよう な?記憶があります。あまりに難解で、読んでも良く解らなかったことだけは覚えています。生飛車で追うのは、この作品と、「乱」が思い浮かびますが、どち らもとんでもない怪物です。実は、私は、あまりに難解で未だ解析が終わっていません。早速鑑賞してみようと思います。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月23日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧☆岐阜さん☆のブログ を登録

今日のメモ更新: 6月の詰将棋  推理将棋第1回解答(3) (新規)  推理将棋(隣の将棋)
  推理将棋第1回出題(6月20日まで)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


マイコミ将棋文庫SP 5手7手詰めパラダイス  発売されたようなので再掲
6月13日、MYCOM BOOKSで、マイコミ将棋文庫SP 5手7手詰めパラダイス
「・著者:詰将棋パラダイス+週刊将棋[編] ・予価:1,050円(税込) ・文庫判 384ページ ・ISBN978-4-8399-2462-1 ・発売日:2007年06月下旬
■内容紹介 本書は1997年に刊行された『5手詰めパラダイス』と『7手詰めパラダイス』を1冊にまとめたものです。詰将棋の最高峰「詰将棋パラダイス」から、肩慣らし用の3手詰めを含め、5手詰めと7手詰めの詰将棋を合計183問収録しています。短い手数ではありますが、一問解くごとにそこに出てくる手筋や詰む感覚を自然に覚え、詰めの力がつくことは請け合いです。あぶり出しや飛角図式などさまざまな趣向作もあり、詰将棋の素晴らしさが伝わってくる1冊です。」

短い詰将棋
6月22日、16拍子の感想戦で、例会報告4(7回目)
「・・・ 短い詰将棋が1題できたのでご報告までに。玉方・14歩、22玉、32銀、33歩、42歩。攻方・12銀、35馬、44歩。持ち駒・飛車、金。

エンドゲームスタディ 3番
6月22日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.3
「・・・ 同じ形のメイトが2つの変化において縦か横に一路ずれて現れるという趣向を、カメレオン・エコーと呼ぶ。一路ずれることによってマス目の色が入れ替わるこ とからついた名前だ。この作品では2つのメイトでQの位置が上下逆になっているものの、広義のカメレオン・エコーと言っていいだろう。 ・・・」

蛸島女流の詰将棋本☆イイ!!
6月22日、フトンのラクガキ☆~本日も将棋日和~☆で、蛸島女流の詰将棋本☆イイ!!
「今月号(7月号)のNHK将棋講座のテキストを買った。 ・・・ 今回買ったのは、付録につられてです^^。「蛸島彰子女流五段の なるほど1手3手の詰将棋」 ちらっとみると、一瞬でわかる(頭金とかの)問題がかかれていた。これは挫折しなさそうで、イイ!! ・・・」

リンク消滅
6月22日、毎日が記念日で、消滅
「リンクの手直しというか貼り直しをしたのですが、なぜかリンクが全部消えてしまいました。・・・ 」

TETSU: 2006年4月25日のアーカイブだと下記のリンクがありますね。あと詰将棋メモも相互リンクになっているのであったはず。

あっちゃんずぶろぐ2  あの空の雲のようにII  風みどりの玉手箱  たくぼんの解図日記
詰将棋おもちゃ箱  詰将棋博物館  詰将棋パラダイス  冬眠蛙の冬眠日記
のんびり堕天録  のんびりぶろぐ  四隅の香車  All by myself  READY …BACK!!
Riverside  tommy's☆scribble  VIVAファン通信  ブログランキング  管理者ページ

6月23日の復元によると、googleのキャッシュから復元できたとのこと。よかったですね。

神局スレで1題
6月22日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、1題。
「▲3一馬、3三歩、4三銀 持駒:金桂 △1一香、1二玉、1三銀、1四歩、2三歩
本に載ってたが解けない。 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第1回解答(3)

[2007年6月23日最終更新]
推理将棋第1回出題の1-3の解答と、総評・当選者

関連情報: 推理将棋第1回出題  推理将棋第1回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋1-3 とどめは香 9手 (ミニベロさん)

「昨日将棋センターで変な将棋を見たよ」
「どんな将棋?」
「隣の将棋だったんだけど、9手目の香を使った手で先手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは香か。で、どんな将棋?」
「途中は見てなかったんだけど、最終手だけは憶えているよ」

さてどんな最終手だったのか、9手目の香を推理してください。
(途中手順には非限定があります)


推理将棋1-3 解答Suiri13

7六歩、3四歩、2二角成、5二玉、5一角、5四歩、
1一馬、5五歩、5四香 まで9手で詰み

最終手を求める問題で、途中手順は手順前後や成不成の非限定があり、上記は一例。

今回の3題の中では一番難しく、TETSUには解けなかった。  76歩、42玉、33角生、32玉、22角生、42飛、11角成、xxx、34香 とか 76歩、34歩、22角成、42玉、11馬、32玉、51角、xxx、33香 などを考えたが、いずれも勝ちではあるがまだ詰んでないのでダメ。 52玉形で53香までの順は42が塞げない。

作者(ミニベロさん): 一ケタとはいえ、このジャンルは皆さん初めてなので、51角、54香で合駒が無いことに気が付かないとてこずります。

はい。てこずりました(^^; この詰上りは詰将棋ではめったにない形なので、詰将棋派の人ほど解きにくいかもしれない。

解答欄魔さん 「今回の最難問。51角がわからず、玉方の駒で壁を作ることばかり考えた。」

隅の老人Bさん 「「合ない最後」と玉のぼやきが聞こえます。」

Normanさん 「解図時間5分。収束形を知っていたのですぐに解けました。」

この形、知っているかどうかで難易度が大きく変わる。詰上りとして覚えておきたい形だ。

S.Kimuraさん 「風呂に入りながら考えていたら,急にひらめきました.締切までに何とか間に合いました.合駒がないことを利用するとは思いませんでした.感動しました.」

きせさん 「解けませんでした。最終手が5三香?かと想像しましたが、どうしても後手に5手必要で9手では解けませんでした。」

もう1手かけられれば52玉、62飛、32銀の形で31角から53香で詰む。こういう順があるのでよけい読みにくい。


正解:7名

  S.Kimuraさん  魚熊さん  解答欄魔さん  隅の老人Bさん  躑躅さん
  Normanさん  yankeeknightさん


総評・当選者

解答欄魔さん 「推理将棋、楽しみました。スマリヤンの『シャーロック・ホームズのチェスミステリー』を20年ほど前原書で読んだとき、これを将棋でやるのは難しいと思っていましたが、プロパラの皆さんを含め、関係者の努力の甲斐あって、十分面白いパズルになっていると思います。この面白さを世間にもっと伝えたいものですが…。(無理か)」

隅の老人Bさん 「私は、「解けるかな?」と出題されると、「やってみるか」と、何にでも手を出す暇で好奇心が旺盛な老人。バカ詰の経験が生きるかな、7-9手なら簡単と手を出したのが、運の尽き。「あれ、解けないよ」で小1時間、漸く3問解けました。それぞれ味は違うが面白かったです。」

推理将棋第1回出題全解答者: 10名

  S.Kimuraさん  魚熊さん  解答欄魔さん  きせさん  小峰耕希さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  躑躅さん  Normanさん  yankeeknightさん

当選: きせさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月22日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 最悪詰  田利廣さん逝去(「こまのひととき」)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


おおたさん、今週の問題
6月23日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、大山記念館
「・・・ 今週の問題は、双玉、逆王手問題。解き始めると問題の主旨がわかるだろう。後半はちょっと惰性感あり。 ・・・」

SHOGIMAN24Rが移転
6月22日、おもちゃ箱掲示板で涓滴さん、URL変更のお願い
「・・・ このたびサイトの移転を行いましたので、アドレスの変更をお願いしに参りました。
http://kenteki.sakura.ne.jp/shogiman24r/ ・・・」

性別“男”だった!小梅太夫が3歳年下の一般女性と結婚
6月20日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『コウ→メ』を作ってみた。17手詰。 ・・・」

詰め将棋にて^^;
6月22日、てるてる将棋日記で、詰め将棋にて^^;

不利逃避
6月22日、ふしんなぺーじで、詰将棋雑感「不利逃避」
「不利逃避とは、私の理解では、玉がみずから動き、攻方にわざと駒を取らせる延命手段をいいます。山田修司氏の命名です。初出例は酒井桂史作といわれています。 ・・・」

「1手・3手必至問題」(青野照市)
6月22日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0637 「1手・3手必至問題」(青野照市)のレビュー。総合評価 A。

超実戦駒を取る詰将棋 入段編
6月21日、ゆうなとダディで、超実戦駒を取る詰将棋 入段編
「相変わらず詰将棋にハマってます。先週、また2冊買いました ・・・ 飯野七段の『超実戦駒を取る詰将棋 入段編』と、高橋九段の『新しい詰将棋―初段・二段・三段』。『超実戦駒を取る詰将棋 入段編』は、以前出版された『超実戦 駒を取る詰将棋』の続刊です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第1回解答(2)

[2007年6月21日最終更新]
推理将棋第1回出題の1-2の解答。

関連情報: 推理将棋第1回出題  推理将棋第1回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋1-2 とどめは桂 8手 (ミニベロさん)

「昨日隣で面白い将棋を指してたよ」
「どんな将棋?」
「超急戦で、8手目の桂を使った手で後手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは桂か。で、どんな手順?」
「ほぼ一本道の見事な順だったよ」

さてどんな手順だったのか、推理してください。
(2箇所非限定があります)


推理将棋1-2 解答Suiri12

7六歩、3四歩、7七桂、同角成、
5八玉、5五桂(7五桂)、4八飛(4八銀)、6七桂成
まで8手で詰み

指し始めの形から7手で詰む順は29通り(詰上りの形としては11通り)あるが、8手と1手増えただけでこの数は急速に増加する。それは7手順にどこに無駄手を1手入れても良いからだが、推理将棋としてはそれではおもしろくなく、やはり8手かけないと詰まない形にしたいところだ。

この問題の最終手桂の詰上りは7手では存在せず、8手が最短。桂を取るのに4手かかるから、そこから実質4手だが、桂打までと思い込むと苦戦するかもしれない。4手あれば桂打から桂成の順が可能であることに思い至れば解決。非限定が2箇所あるが、本質的には同じ手順なので、さほど気にしなくてもよいだろう。

躑躅さん 「1と3はすぐ解けたんですが、2は最初は桂を打つ詰上がりを探してしまいました。」

解答欄魔さん 「桂打ちの非限定は仕方なし。入門用にちょうど良い。」

小峰耕希さん 「「とどめが桂」と言われると、吊るし桂と思ってしまうのは僕だけ?
ただその筋は無理そうだとすぐ気付いたので、難しくはなかったです。」

隅の老人Bさん 「馬と桂で詰ますには?囲い作りに精を出す。」

Normanさん 「解図時間20分。桂馬の成りで良いことに気づくまで時間がかかりました。」

S.Kimuraさん 「後手に桂を取らせる手は限られているので4手目まではすぐに分かりました.
その後,△5五桂に気付いたので,比較的早く答が分かりました.」

きせさん 「最初、出題では1箇所非限定とあったので、そのことを指摘しようと思いましたが、2箇所非限定ありと修正されていますね。」

投稿では55桂の非限定しか書かれてなかったので最初1箇所と書いたのだが、並べてみたら48飛・銀の非限定もあったので2箇所に訂正した。混乱させてすみません。

諏訪冬葉さん 「最初の4手はすぐ分かったのに残りの4手が全く浮かばなかった。
きっと吊るす順ばかり考えていたからでしょう。」


正解:10名

  S.Kimuraさん  魚熊さん  解答欄魔さん  きせさん  小峰耕希さん
  隅の老人Bさん  諏訪冬葉さん  躑躅さん  Normanさん  yankeeknightさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第1回解答(1)

[2007年6月25日最終更新]
推理将棋第1回出題の1-1の解答。推理将棋は詰将棋と違って必ずしも王手をする必要がないため、手が広く、短手数でも読みにくい。基本的には協力詰のように相手も詰むように協力してくれるので、条件に合う詰上りが想定できるかどうかがカギ。はじめての出題にみなさん楽しまれ、また苦しまれたようだ。

関連情報: 推理将棋第1回出題  推理将棋第1回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


推理将棋1-1 とどめは角成 7手 (Normanさん)

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった7手で後手が詰まされたんだ」
「そりゃすごく短いね。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、角を成る手だったよ。」

さて、どんな対局だったのだろうか?


推理将棋1-1 解答

Suiri11

7六歩、3四歩、2二角不成5二金左
4二角、4一玉、3一角右成 まで7手で詰み

指し始めの形から7手で詰む順は、詰将棋パラダイス1973年5月号で出題され、9月号で29通りの手順(詰上りの形としては11通り)があると発表されている。この手順もその一つだが、ちょっと思いつきにくい詰上り。最終手角成の条件だけで3手目角不成など手順を完全限定しているのはうまい。

作者(Normanさん) 「練習問題として楽しんで頂けたら本望です。」

Normanさんの推理将棋はTETSUには歯がたたない難しいものが多いが、この問題は考えればなんとかなるレベルで、練習問題として良問。

yankeeknightさん 「1-1、やっと解けた。初形にこんな手順がbuilt-inされていたとは感心しました。」

解答欄魔さん 「4手目52金左がシャレている。」

隅の老人Bさん 「3手目に成ると、最終手に成れないのが味噌。」

S.Kimuraさん 「角を取るまでは良いとして,そこから詰む形がなかなか思い浮かびませんでした.幸い▲3一角右成に気付き,詰ませることが出来ました.」

きせさん 「普通の将棋や詰将棋的な考えに慣れていると推理将棋を解くのは難しいです。
1問目が解けるまでかなり時間がかかりました。」

諏訪冬葉さん 「右と左ってこれでいいんでしたっけ?」

将棋の棋譜の記法って、上引寄のように動かす方向と、右左のように動かす前の位置が混在してわかりにくい。31角成(22)のような記法の方がシンプルかも。


正解:9名

  S.Kimuraさん  魚熊さん  解答欄魔さん  きせさん  隅の老人Bさん
  諏訪冬葉さん  躑躅さん  Normanさん  yankeeknightさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月21日)

出題中: 展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧ゆーしょーのほっ!とひと休みしませんか? を登録

今日のメモ更新: 推理将棋第1回解答(2) (新規)  推理将棋(隣の将棋)
  推理将棋第1回出題(6月20日まで)  推理将棋第1回解答(1) (新規)
  コンピュータ将棋2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門


森信雄の日々詰将棋第700回
6月21日、森信雄の日々詰将棋で、No700
「☆700回です。先ずは1000回を目標にコツコツ取り組みます。今後ともよろしくお願いします。 ・・・」

詰め将棋スレで1題
6月21日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集
「けっこう悩んだ詰将棋 ・・・」

桂花手筋
6月20日、高橋農園詰め将棋掲示板で、北北東さん
「中学校に投稿しようか迷ったのですが,まだまだいじれるかなあと思い直しました。
攻方:18桂,19香,24と,27歩,36歩,38金,45飛,56飛 玉方:14歩,16玉,34と,55馬 持駒:銀,桂2」

黒川一郎研究67
6月20日、将棋雑記で、黒川一郎研究67
「67作目です。詰パラ 1955年04月号 発表。「牙城」原図余詰。将棋浪曼集第四十八番で修正 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月20日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)
       本日24時締切り。1題だけの解答も歓迎。

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  幻白衣と朔によせて


詰将棋2題
6月20日、高橋農園詰め将棋掲示板で、中島康夫さん
「1.玉方 2三玉 1三金 1四銀 2五金 3五金 攻め方 3三銀 3四龍 持ち駒 金 銀
2.玉方 2一桂 2ニ玉 1三歩 2三歩 攻め方 4三歩 6一飛 持ち駒 飛 金」

クロマティがハッスルでデビュー 元中日・宮下氏も友情観戦
6月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『ク→ロ→ウ』詰を作ってみた。13手詰。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
6月20日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

老人大学で大道詰将棋
6月19日、ゆーしょーのほっ!とひと休みしませんか?で、老人大学 (将棋の部) 第2回 講座
「・・・ 今回の問題は、いつもの次の一手問題でなく、詰め将棋の問題です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月の詰将棋

[2007年7月15日最終更新] ネット詰将棋

2007年7月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの7月出題について。
ネット詰将棋  詰将棋パラダイス  近代将棋  将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 平成18年度看寿賞  推理将棋  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門

===== ネット詰将棋7月の出題 =====

記録展示室No.20解答
2007年7月15日、おもちゃ箱で、記録展示室No.20(馬屋原剛さん)の解答発表。解答12名、全員正解。本作品は全手順縦横移動の長手数記録(139手)であり、記録に挑戦!で記録として登録した。また参考図として、馬屋原剛さん、山崎健さん合作の初形左右対称の長手数記録(301手)を掲載している。

記録展示室No.19解答
2007年7月13日、おもちゃ箱で、記録展示室No.19(岩田俊二さん)の解答発表。解答16名、正解15名。本作品は全手順横移動の長手数記録(67手)であり、記録に挑戦!で記録として登録した。

記録展示室No.18解答
2007年7月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.18(岩田俊二さん)の解答発表。解答14名、全員正解。本作品は全手順縦移動の長手数記録(39手)であり、記録に挑戦!で記録として登録した。

記録展示室No.17解答
2007年7月9日、おもちゃ箱で、記録展示室No.17(ドうえもんさん)の解答発表。解答16名、全員正解。本作品は全手順斜め移動の長手数記録(41手)であり、記録に挑戦!で記録として登録した。

記録展示室No.16解答
2007年7月7日、おもちゃ箱で、記録展示室No.16(山崎健さん「雪月花」)の解答発表。解答11名、全員正解。本作品は移動合回数(31回)および1枚の金の応手回数(24回)の新記録であり、記録に挑戦!で記録として登録した。

懸賞詰将棋6月の結果
2007年7月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋6月の結果。解答125名、誤解2名。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第38回)
2007年7月4日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 7月28日。先月の解答はこちら

中田章道七段7月課題
2007年7月3日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年7月課題
「ヒント: 桂の打ち場を作る工作 (5分で3段 11手詰め)」

くる展で出題
2007年7月2日、詰将棋天旗新館
「昨日、詰将棋おもちゃ箱の展示室で、くる展№53老花現象作が出題されました。解答は、おもちゃ箱宛メールで送信していただきます。易しい23手詰ですので初めての方なども含めて、多くの方の解答をお待ちしております。」

7月の新作
2007年7月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、7月の新作
「く…くるしい…。見れば一目瞭然の連取り趣向です。非限定がいくつかあってどうも今ひとつ、といった感がぬぐえません。趣向を抜けたところでちょっと引っ掛けっぽいところがあるのでご注意を。手数は80手台です。 ・・・」

詰将棋駒の舞7月の表紙詰将棋
2007年7月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:7月・未登録新題。

おもちゃ箱、展示室で7月の詰将棋
2007年7月1日、おもちゃ箱展示室で、7月の詰将棋出題。解答締切は7月末。
看寿賞発表詰将棋全国大会 と、今年も熱い詰将棋の夏がやってきました。
夏向きのくるくる2題とフェアリー3題。 1題汗をかきそうな作品も(^^;
 ・くるくる展示室 No.53 老花現象さん
  「初めてでも大丈夫。 23手。」
 ・くるくる展示室 No.54 ドうえもんさん
  「どこから香を打ちますか。 27手。」
 ・カピタン展示室 No.14 北川仁士さん
  「とどめの駒はどれ。 9手。 」
 ・カピタン展示室 No.15 天津包子さん
  「最短7手で詰む形は。 」
 ・カピタン展示室 No.16 天津包子さん
  「右に左にくるくると。」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】池田 博さん【手数】11手 トドメはあの駒」

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年7月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は13手詰めです。 ・・・」

6月の新作の解答
2007年6月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、6月の新作の解答
「もう月末なのですね。最近ちょっぴり気が抜け気味で忘れておりました。6月の新作の解答を掲示します。 ・・・」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年6月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り7月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成19年7月号
2007年6月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは7月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

===== 詰将棋パラダイス7月号 =====

看寿賞についての話題はこちらへ ===> 平成18年度看寿賞
推理将棋についての話題はこちらへ ===> 推理将棋(隣の将棋)

駒数の少ない長編
2007年7月5日、ある棋士の日常で、駒数の少ない長編
「詰将棋を解いていたら、駒数が少なくて手数が長めの詰将棋を解きたくなった。詰将棋パラダイスの大学院に最適な作品を見つける。谷川九段の作品だ。最初の手が狭いので、解こうという意欲が湧く。途中風呂の中でも考えながら解く。最近長手数の詰将棋をあまり解いていないので、またコツコツと解かなくては…。」

4月号ヤン詰1
2007年7月4日、詰将棋パラダイス掲示板で、HYO牛TAN党さん
「まさかあんな狙いがあったとは! 前例はあるのでしょうか? 気づいた解答者の方はどの位いたのでしょうか? 」
2007年7月4日、管理人さん
「前例の有無は分かりませんが、かなり稀有な発想と思われます。短評を読む限り、狙いに気付かれたと推定できるのは1桁人数。正直なところ、短編でもまだまだ斬新なアイデアがあるものだと舌を巻きつつの採用でした。」

TETSU: 9手で順列全筋着手。データベースでは9手では順列でない全筋着手も見つからなかった。9手全段着手は可能か。更に9手全筋全段着手は?

7月号雑感
2007年7月3日、毎日が記念日で、7月号雑感
「・・・ 【短大選題稿】  前に書いたビッグネームというのが福田桂士さんです。 ・・・ 【短大結果稿】 短20では本当に申し訳ないことをしました。本作の正解者が15人だけですので、全題正解者以外はすべて誤無解ということになります。 ・・・ 【新担当2人】  お隣高校は中井雄士さん、転送でお世話になるデパートは岡村孝雄さんが担当になられました。お二人とものんびり会メンバーで、大学院のでこぽんも含めて、のんびり会が一世を風靡している感がありますね(ないって)。 」

詰パラ7月号
2007年7月3日、詰将棋天旗新館(雑記のページ2007年07月)
「・・・ 会合案内(58頁)で詰工房が抜けてます。7月29日(日)開催、第200回例会です。」

詰パラ7月号
2007年7月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ7月号
「詰パラ7月号が2日に届きました。感想を足早に ・・・ 何か気になるのは短大・福田さんの「消える魔球」 これが噂の超ビックなんですね。こりゃ短大は目が離せません! ・・・ 詰四会作品展解答 第1回は難しすぎるという声が多く、今回はレベルが低いと言う声あり。皆さんに喜んでいただけるのは難しいですね。 ・・・ フェアリーランド おう妖精賞発表か。 ・・・」

第19回妖精賞:
短編部門 8月号4 金子清志 ばか自殺詰 12手
中編部門 10月号5 小湊奈美子 安南打歩詰 33手 (回文詰)
長編部門 6月号6 森茂 ばか詰 1965手

詰パラ7月号発売
2007年7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。

デパートの新担当
2007年6月27日、冬眠蛙の冬眠日記で、ぜんぜん当たってないし。_| ̄|○
「昨日へたっぴ予想をアップしたところ早速コメントが。ありがとうございます。岡村さんでしたかぁ~。なるほどです。うん、確かに大物ですね。 ・・・」

デパートの新担当
2007年6月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、酔っ払い君登場。
「もうそろそろ7月なわけですが、興味深々なのが詰将棋パラダイスの名物コーナー、デパートの新担当。"超大物"って誰なんでしょう?冬眠蛙のへたっぴな予想でもアップしますか。
◎…中村さん ○…近藤さん、金子(清)さん △…井上さん、金子(義)さん、宮浦さん ・・・」
2007年6月27日、利波偉さん
「岡村孝雄さんだとどこかのNETにも書いてありましたが、先日の詰工房でも本人から、「担当になるので、楽しい作品を投稿して下さい。」という趣旨のお話がありました。」

詰パラ最新情報
2007年6月26日、詰将棋パラダイスで、平成18年度看寿賞速報
「短編部門:中村雅哉 作 ・・・ 中編部門:該当なし ・・・ 長編部門:添川公司 作 ・・・ 特別賞:該当なし」

詰パラ最新情報
2007年6月18日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号の情報。
「平成18年度看寿賞:ホームページで先行発表予定!
 新連載:高坂研「推理将棋」がスタート!」

===== 近代将棋8月号 =====

近代将棋8月号
2007年6月27日、風みどりの玉手箱で、近代将棋8月号
「・・・ あとは添川さんの「阿修羅」の結果発表がメインかな。365手詰!といっても添川さんではフツーだが、高坂研さんが絶賛しているといえばどうだ。 ・・・」

近代将棋8月号
2007年6月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 秋の詰将棋8題と冬の詰将棋4題の顔ぶれなどを見て、6月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏執筆の連載「詰将棋黙 示録(11)」は、「この詰将棋 解けるものなら解いて見ろ!~実力者を苦しめた難問奇問の数々があなたに挑戦する~」です。 ・・・」

8月号26日発売
2007年6月25日、近代将棋
「6月26日(火)8月号発売 価格 680円」

===== 将棋世界8月号 =====

将棋世界詰将棋サロンに誤植
2007年7月4日、おもちゃ箱掲示板で、藤沢英紀さん 将棋世界8月号の拙作
「将棋世界8月号「詰将棋サロン」に掲載された拙作ですが、14歩は誤植で正しくは「玉方14歩」です。(掲載図ではド詰みなので、正しい図で解いていただけると嬉しいです。)」

将棋世界8月号
2007年7月3日、詰将棋天旗新館(雑記のページ2007年07月)
「・・・ 「8月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見てから、「7月号詰将棋サロン解説」を読みました。9月号予告で、付録は「伊藤 果に挑戦!タイムトライアル詰将棋3手~7手」となっています。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月19日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のおもちゃ箱 くるくるおもちゃ箱で、くるくる183 解答(安達栄司さんの作品より)

今日のメモ更新: 6月の詰将棋  推理将棋(隣の将棋)  7月の詰将棋
  フェアリー詰将棋データベース

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記


王手将棋 次の一手
6月19日、第08詰将棋小隊で、王手将棋
「・・・ 今日は「次の一手」を出します.上はもちろん詰将棋ではないですし,普通の指将棋でもありません.陣形からピンとくる人もいるかもしれませんが,王手将棋(*)です. ・・・」

長手数詰将棋
6月19日、詰将棋天旗雑記のページ
「朝日新聞(夕刊)19日付け4面の囲碁将棋(持ち駒アゲハマ)で、東 公平氏執筆の「魅力尽きぬ長手数」が掲載されました。11字42行ですが、「新桃花源」「ミクロコスモス」「寿」「新扇詰」「メタ新世界」等々に触れられています。」

17手詰め
6月19日、詰将棋について語る掲示板で、Tさん。
「・・・ 変化が少ないですが内容はどうでしょうか? みなさんの感想を宜しくお願いしますm(__)m 」

今週のチャレンジ詰将棋
6月19日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕攻め駒がきれいにさばける。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
6月19日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

今日は父の日
6月17日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 今日は父の日、ということもあり、『チ→チ』を作ってみた。9手詰。 ・・・」

エンドゲームスタディ 2番
6月18日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.2
「・・・ ポーンエンディングの作品としてはかなりあっさりしている方だと思う。息抜きのつもりで気軽に作った小品、というところだろうか。それでも、discovered attackの入るスタディとしては、Kubbelはこれを気に入っていたようである。」

黒川一郎研究66
6月18日、将棋雑記で、黒川一郎研究66
「66作目です。詰棋界1955年03月号。能天棋で発表 ・・・」

ブログと動く将棋盤
6月18日、詰将棋駒の舞(別館)で、ブログと動く将棋盤
「・・・ 第107番:小駒・盤面と歩図式 ・・・」

2000年分を動く将棋盤化
6月18日、毎日が記念日で、「2000年上半期分を動く将棋盤化しました。」 「2000年下半期分を動く将棋盤化しました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月18日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  コンピュータ将棋2007
  田島秀男さん、驚異の三重ノコ

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月17日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のイベント:
 ・17日(日)13時~ 駿棋会 静岡 グランシップ 1201会議室
 ・17日(日)15時~ 棋楽会 八戸ノ里 あいも文化交流会館 3階 かふぇ沙羅
 ・17日(日)14時~ 第1回1dayトーナメント”パールカップ”

今日のメモ更新: 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  推理将棋(隣の将棋)
  最悪詰  コンピュータ向け超難解詰将棋作品集 (田島秀男さんの三重ノコを追加)
  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  フェアリー詰将棋データベース

今日の全国大会更新: アマレン杯握り詰2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


OFM第124回出題
6月17日、Onsite Fairy Mateで、第124回出題。神無七郎さんのPWCばか千日手 80手。
「・・・ さて、今回の出題するのは3×3のミニ盤を使った作品です。これは通常の盤の右隅に着手が制限されたものだと思ってください。 ・・・ 上に紹介したページによると、日本人が最も好きな数は「3」だそうですので、きっとこの作品にも多くの解答が寄せられるのではないかと期待しています。 80手の長丁場ですが、頑張ってください。 ・・・」

くるくるばか詰
6月17日、たくぼんの解図日記で、日曜日
「・・・ ふと思いついたくるくるばか詰。九州G用を創るつもりが脱線です。
たくぼん作 くるくるばか詰21手 ・・・」

2001年分を動く将棋盤化
6月17日、毎日が記念日で、「2001年上半期分を動く将棋盤化しました。」 「2001年下半期分を動く将棋盤化しました。」

黒川一郎研究65
6月17日、将棋雑記で、黒川一郎研究65
「65作目です。詰棋界1955年03月号発表 ・・・」

今週のNHK詰将棋
6月17日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、17日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

井上マー6年交際女性と“尾崎流婚”
6月16日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ おめでとうございます。以前はプロブレムだったので、今度は詰将棋で『マ→ー』。17手。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月16日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 最悪詰  香の王手に角2枚連続合駒

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


教えて下さいm(_ _)m
6月16日、詰将棋について語る掲示板で、COOOさん
「・・・ この作品と同一作は過去にありますでしょうか?」

多種連合
6月14日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、多種連合の話題
「三段中合で、三種(同一駒なし)限定作は?」
「・・・ 95玉置いて15飛からの七種連合も可能だと思う。若島氏が全盛期に気力と時間が充分あってできるレベル。 ・・・」
「三段は簡単すぎるから、四段限定で逃れの図。 ・・・」

TETSU:  参考作品
・縫田光司 詰パラ1996年5月 13手 3種連合の短手数記録
 33飛生 34桂合 同飛生 35角合 同飛 36香合 ・・・
今村修 詰パラ1998年12月 15手 7種移動合の短手数記録(同一駒への連合は4種)
 19角 28香成 同角 37桂成 同角 46角 同角 55飛 ・・・
・高田豊道「夢の飛行船」 詰パラ1996年9月 71手 小駒五種順列連合 (早詰)
 96飛 86歩合 同飛 76香合 同飛 66桂合 同飛 56銀合 同飛 46金合 ・・・
・赤沢真冬 7種連合 (赤沢真冬の最新作を参照)

加藤徹全作品No.212
6月16日、おもちゃ箱で、加藤徹全作品大道詰将棋持駒なしにNo.212(詰パラ2007年3月大道棋教室2)を追加。

宮崎あおいが高岡蒼甫と電撃結婚
6月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ チェスプロブレムで『A→O→I』を作ってみた。 ・・・」

テレ朝石井アナが楽天球団島田社長と結婚
6月14日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 石井希和って、男性名っぽいが、どうもきわと読むらしい。そこで祝賀詰『キ→ワ』詰。5手。 ・・・ これはさすがに即席だったので、ついでにプロブレムでも。 ・・・」

終盤をコツコツと強く・・・。
6月15日、One's self-possessionで、終盤をコツコツと強く・・・。
「・・・ 終盤が強くなる=棋力がUPする、ことになりますので、しばらくの間、定期的に詰め将棋を更新していきたいと思います。^^; ・・・ では、初日の問題をどうぞ。^^(一日3問のペースで掲載していきますね。) ・・・」

おおたさん、今週の問題
6月16日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、1985年9月11日
「・・・ 今週の問題は、サービス問題というか銀のサービス問題。どうやっても詰みそうだが、詰み筋は多くない。 ・・・」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月15日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 最悪詰  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)  将棋blog(将棋ブログ)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


純四桂詰
6月15日、将棋雑談アレコレで、純四桂詰
「・・・ 七条兼三氏、純四桂詰です。 ・・・」

エンドゲームスタディ 1番
6月14日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.1
「やる気が萎える前にとにかく始めてみようということで、Kubbelのエンドゲームスタディの1番を書いてみた。 ・・・」

連続飛中合
6月14日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、連続飛中合の話題
「連続飛中合作って、存在する?」
「とりあえず、飛車の連中合で詰まないの図。」

TETSU: 詰将棋データベースで検索してみると、連続飛中合は山中龍雄作(将棋世界1968年8月)11手があった。柳田明作(詰パラ1979年12月)9手もあるが不詰とのこと。中合+捨て合は縫田光司作(詰パラ1998年12月)9手が最短。両方とも7手はまだないようだ。

対戦詰将棋
6月15日、さざんか将棋倶楽部で、対戦詰将棋
「「24詰将棋教室」の問題を掲載していきます。
2007/6/15 ◆ 対戦詰将棋2題(6月12、13日出題分)  けんしろうさんのデビュー作&フェレルさんの2作目!」

自作の詰将棋
6月15日、将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その12)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ将棋2007(1月-6月)

[2007年11月29日最終更新]
2007年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(1月-6月分)。
最近の記事はコンピュータ将棋2007をごらんください。


2007年6月20日

2007年6月17日

2007年6月16日

2007年6月15日

2007年6月14日

2007年6月13日

  • コンピュータは羽生名人に勝てるか?人工知能の松原仁 (Tech総研
     「人工知能研究の第一人者として知られ、「ロボカップ」サッカー立ち上げ時のメンバーの一人、さらに「ゲーム情報学」という新領域を提唱している松原仁氏。研究を進めてきたコンピュータ将棋は、2010年~15年には、名人や竜王を破るといわれている。 ・・・」

2007年6月12日

2007年6月8日

2007年6月2日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)  柿木義一さん (アマレン伝言ダイヤル6月分)
     「コンピュータ将棋に関する優れた研究・著述・貢献等に対するCSA賞の今年 (第12回) の授賞が次のように決まり、 5月5日の選手権後のパーティで表彰した。
      CSA貢献賞 鶴岡慶雅氏 
    激指の開発とアマ竜王戦等での対人間の優れた成績に対して。   
      CSA貢献賞 保木邦仁氏 Bonanzaの開発と評価関数の学習法等の研究の発表に対して。  」

2007年5月26日

2007年5月25日

2007年5月22日

  • 激指 定跡道場ジョグと映画と本と将棋のお話
     
    「再び将棋ソフトレビュー。今回は「激指 定跡道場」です。 ・・・ 東大将棋の定跡講座そのまんまだった ・・・
    とはいえ、「東大将棋定跡道場完結編」をもっていない方にはこれほど素晴らしい将棋独学教材はほかにないので是非購入なさることをおすすめします。 ・・・ 」
  • AI将棋 Version 14 for Windows (ジョグと映画と本と将棋のお話
     「久々のコンピュータ将棋ソフトレビューです。 ・・・ 2コアCPUと4コア(クアッドコア)CPUのためのマルチスレッド設定が可能になった。これによって局面を読むスピードが早くなります。 ・・・ 今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したことで再び「世界一」の称号を手に入れたYSS。その強さを対戦して実感できるのが「AI将棋Version 14 for Windows」です。」

2007年5月21日

2007年5月20日

2007年5月19日~

2007年5月18日

  • 12th Computer Olympiad (Ams) Shogi Session (CSA ML、飯田先生より)
     「日程の変更: コンピュータ将棋セッション 6月13日、15日、16日 16日はplayoff ・・・」 ===> ICGA

2007年5月17日

2007年5月16日

2007年5月14日

  • 一手千金 滝沢武信さん4 トッププロに・・・早くて5年 (読売新聞夕刊)
     「・・・
    新しい手法を組み込んだ「Bonanza(以下、ボナンザ)」がインターネット上で公開された。練習対局で奨励会有段者を負かすほど強く、昨年5月の第16回世界コンピュータ将棋選手権に初出場で優勝。 ・・・ 第17回選手権では ・・・ 「YSS」が3度目の優勝を飾り、以下「棚瀬将棋」、激指だった。 ・・・ トップに追いつくには早くて5年、遅ければ15年、期待値は10年といったところか。 ・・・」

2007年5月13日

  • CSA例会と将棋倶楽部24でのYSS (FPGAで将棋プログラムを作ってみるブログ
     
    「・・・ 小谷先生の恒例の来年の予想があり、優勝確率は 棚瀬将棋 39% YSS      25% Bonanza  18% 激指   14% とのことです。 ・・・ 24で走らせていまのところ13勝3敗でR2590ぐらい。指し手を見ていると明らかに去年よりは強いと思います。BonanzaがQuadで2650ぐらい行ったそうですが、YSSもその辺りで落ち着きそうな気がします。 ・・・」

2007年5月12日

2007年5月10日

2007年5月9日

2007年5月8日

2007年5月7日

  • 一手千金 滝沢武信さん3 アマ強豪と互角の勝負 (読売新聞夕刊)
     「・・・ 激指は各地のアマ強豪を相手に予選を2連勝通過、決勝トーナメントの1回戦でも勝ったのである。 ・・・ 激指は、さらに「将棋世界」誌の企画で木村一基七段に角落ちで勝っている。さらに9月には北国新聞主催のエキシビションでソフトのTACOSが橋本崇載五段に平手で敗れたものの、途中まで優勢になるという”事件”が起きた。これを契機に、日本将棋連盟は連盟の許可なくプロ棋士が公開の場でコンピュータと対局することを禁止することになったのである。 ・・・」

ul>

2007年5月6日~

2007年5月5日

2007年5月1日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)  柿木義一さん (アマレン伝言ダイヤル5月分)
     「3月21日の大和証券杯特別対局、 渡辺明竜王対ボナンザの平手戦は、 大きなニュースとなった。 渡辺明竜王が勝ったが、 ボナンザも予想以上に善戦した。
    第34回将棋大賞の東京将棋記者会賞をコンピュータ将棋協会が受賞した。 近年、 コンピュータ将棋がニュースとなることが多く、 その基盤としての長年の活動が評価された。
    5月3日~5日、 選手権を開催する。

2007年4月26日

2007年4月25日

2007年4月24日

  • 「その後の世界」を展望してみる (daichan's opinion
     「本稿を読む前に、できればこちら
    目を通していただきたい。「コンピュータが人間より強くなってしまったとき、将棋界はどうなるか」というテーマで、かなり読み応えのある分析がなされている。小部屋のほうでも紹介したが、こういう外部の方の論考がこうして普通に出てくることが、インターネットという社会の特質なのだろう。この「その後の世界」について、いまの自分の考えを述べておきたい。 ・・・」

2007年4月23日

  • (TV予定) (コンピュータ将棋協会
    ・2007/4/28 12:10~13:40 NHK BS2 「緊迫の一手 人工知能VS渡辺竜王」再放送予定
    ・2007/5/5 10:00~11:38 CS囲碁・将棋チャンネル 「大和証券杯特別対局 渡辺明竜王vsボナンザ」放送予定

2007年4月21日

2007年4月16日

  • 一手千金 滝沢武信さん1 将棋ソフト 初心者からの出発 (読売新聞夕刊)
     「・・・ コンピューター将棋の最初のソフトは、NECの依頼により、1974年に高橋磐郎氏(早稲田大教授=当時、以下同)、学生名人の星野隆一郎氏(同学生)と筆者(同院生)の研究グループで開発が始まった。 ・・・」

2007年4月7日

2007年4月6日

2007年4月3日

2007年3月30日

2007年3月28日

2007年3月25日

  • 面談 (開発者日記
     「・・・ 面接官がコーエーの松原さんという方だったのですが、実は、松原さんの兄はコンピュータ将棋の大会を運営されている方で意外なところに接点があることがわかり終始和やかな面談に。。。 ・・・」

2007年3月24日

  • 首都大学東京講座 (米長邦雄の家 まじめな私
     「・・・ 首都大学東京 オープンユニバーシティ講座 「将棋から学ぶ若さ」 
    日時:5月19日・26日・6月2日・9日 ・・・ 講師:米長邦雄 ・・・松原仁 ・・・」

2007年3月22日

2007年3月21日

  • 大和証券杯特別対局「渡辺明竜王VSボナンザ」終了 (大和証券杯ネット将棋公式ホームページ
     「・・・ 大和証券杯特別対局「渡辺明竜王VSボナンザ~世界No.1コンピュータ将棋ソフトは竜王を超えられるか~」は112手で渡辺竜王の勝ちとなりました。序中盤はボナンザが大善戦し、互角以上の戦いを進めていましたが、最後は渡辺竜王が貫禄を示した結果となりました。」
  • 大和証券杯特別対局 渡辺明竜王VSボナンザ

2007年3月19日

2007年3月18日

2007年3月16日

2007年3月15日

2007年3月14日

  • 電通大の伊藤さんよりCSA MLでの情報
     「来る3月23,24日に、電気通信大学(東京・調布)にて、第1回エンターテイメントと認知科学シンポジウムを開催する運びとなりました。参加無料、事前登録必要なしです。大変面白い発表が集りました。特に2日目のパネル討論では、コンピュータ将棋を題材としたパネル討論を予定しております。お気軽にご参加ください。」

    詳細はこちら: 第1回 E&Cシンポジウム プログラム

2007年3月11日

2007年3月7日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)   柿木義一さん (アマレン伝言ダイヤル3月分)
     
    「1月29日~30日、 北陸先端科学技術大学院大学で第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦が開催された。 参加は、 YSS、 激指、TACOS、 Bonanza の4ソフト。 持ち時間60分切れたら1手60秒の条件で総当たりの対戦を行った。 その結果、激指が3勝で優勝、他の3ソフトが1勝2敗となった。5月3日~5日に開催する世界コンピュータ将棋選手権の参加者申し込みは、 47チームだった(昨年は52)。」
  • Rybkaが人間のGM相手にポーン落ちで3-0 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「Shogi-Lのメーリングリストによると、チェスのトップクラスのプログラム Rybka が人間のGM(グランドマスター、将棋でいえばA級8段)相手にポーンを落として!8試合を行い、現在Rybkaが3-0で勝っている、とのことです。 ・・・」

2007年2月19日

2007年2月16日

  • ハム将棋 (日々実戦
     「やってみました。全てやろうとしましたがとりあえず最後の手前9枚落ちまで。これで勝つと棋力表示がプロとでるんですね。しかし駒落ちでも2枚落ちで金2枚落とされているし9枚落ちは角と歩と王だけ。しびれますが勉強になりました。」

2007年2月15日

2007年2月13日

2007年2月4日

2007年2月3日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)   柿木義一さん (アマレン伝言ダイヤル2月分)
     「大和証券杯特別対局として、 3月21日に渡辺竜王対Bonanzaの平手戦を公開対局で実施することが発表された。  
    昨年発表された 「新桃花源」 (1205手詰) が岡部文洋氏のプログラムで約8時間で解かれたことが報告された。    
    世界コンピュータ将棋選手権の参加者募集が始まった。 昨年と同様、 5月3日~5日に開催される。  」

2007年2月1日

2007年1月31日

  • 竜王超えるか将棋ソフト (読売新聞)
     「・・・ 対戦するソフト「ボナンザ」は、終盤の強さに定評があるものの、まだプロには及ばないというのが、一般的な見方。それでも、「性能のいいパソコンを使えば、どの程度の強さになるか分からない。こちらにはプレッシャーもあるので、100局指せば何局かは負けるだろう」と渡辺竜王。自宅のパソコンでボナンザと仮想対局し、公開対局に備える。 ・・・」

2007年1月30日

2007年1月29日

2007年1月28日

2007年1月27日

2007年1月26日

2007年1月25日

2007年1月24日

2007年1月23日

2007年1月22日

2007年1月19日

2007年1月18日

2007年1月16日

2007年1月10日

2007年1月7日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)   (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル1月分)
     「11月18日、 渋谷でBonanzaとアマ強豪の清水上徹氏、 加藤幸男氏が平手で対戦した。 結果は、 Bonanzaの連敗となった。 Bonanzaは5月にも加藤氏に負けており、 まだアマ強豪の壁は厚いようだ。 
    11月10日~11日、 箱根でGPWの際、 試合 (GPW杯) を行った。 14チームが参加し、 次の結果となった。   
      優勝 激指     9勝0敗  2位 Bonanza 7勝2敗  3位 柿木将棋 6勝3敗」

2007年1月1日

  • 第2回コンピュータ将棋最強決定戦 橋本さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「第2回コンピュータ将棋最強決定戦を1月29日(月)-30日(火)に北陸先端科学技術大学院大学で行います。2005年と2006年の主要大会優勝
    プログラム4チームによる総当たり戦で、参加プログラムはYSS, 激指, Bonanza,
    TACOSです。持ち時間は昨年と同じ1時間、切れたら1分の秒読みです。昨年好評をいただいたネット中継を今年も行う予定です。(URLは後日紹介させていただきます)」 

2006年の記事は ===> コンピュータ将棋2006

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月14日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 香の王手に角2枚連続合駒  最悪詰  6月の詰将棋
  コンピュータ将棋2007(1月-4月)コンピュータ将棋2007より4月以前の分を分離)
  コンピュータ将棋2007  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後) 

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


詰め将棋
6月14日、ashogoで、詰め将棋

まりもさん
6月13日、ゆうなとダディで、まりもさん
「・・・ さて、そのまりもさんが昨夜詰将棋を出題してくれました。 ・・・」

早咲誠和氏支部名人位獲得記念懸賞詰将棋
6月14日、棋楽庵の九州将棋ふまわり日記で、「早咲誠和氏支部名人位獲得記念懸賞詰将棋」ご案内(平成19年6月28日まで)
「早咲誠和氏の支部名人位獲得を記念して懸賞詰将棋を企画しました。出題は看寿賞作家の宗岡博之氏です。 ・・・」

木村佳乃&伊勢谷友介、熱愛発覚後初の“ツーショット”!
6月13日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ とりあえず、祝賀詰を作っておこうっと。『ヨ→シ→ノ』をチェスプロブレムで。 ・・・」

ノーマーク茶柱党 将棋支部
6月14日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧ノーマーク茶柱党 将棋支部 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月13日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」  最悪詰
  ズームアップ詰棋人  推理将棋(隣の将棋)  コンピュータ将棋2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


マイコミ将棋文庫SP 5手7手詰めパラダイス
6月13日、MYCOM BOOKSで、マイコミ将棋文庫SP 5手7手詰めパラダイス
「・著者:詰将棋パラダイス+週刊将棋[編] ・予価:1,050円(税込) ・文庫判 384ページ ・ISBN978-4-8399-2462-1 ・発売日:2007年06月下旬
■内容紹介 本書は1997年に刊行された『5手詰めパラダイス』と『7手詰めパラダイス』を1冊にまとめたものです。詰将棋の最高峰「詰将棋パラダイス」から、肩慣らし用の3手詰めを含め、5手詰めと7手詰めの詰将棋を合計183問収録しています。短い手数ではありますが、一問解くごとにそこに出てくる手筋や詰む感覚を自然に覚え、詰めの力がつくことは請け合いです。あぶり出しや飛角図式などさまざまな趣向作もあり、詰将棋の素晴らしさが伝わってくる1冊です。」

条件作の双玉
6月13日、詰将棋駒の舞(別館)で、条件作の双玉
「・・・ 第106番:小駒図式 ・・・」

2002年上半期分を動く将棋盤化
6月13日、毎日が記念日で、「2002年上半期分を動く将棋盤化しました。」

3手詰めです
6月12日、下手の横好きな将棋指しの日記で、3手詰めです

神局スレで2題
6月12日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「ネタ切れモードなので昔の作品でも貼ってみますか。 おそらく他に類例のない、ユニークな曲詰です。 近代将棋1985年6月号 OT松田氏作 「王国」 ・・・」
「黒川一郎 将棋浪曼集第六番 ・・・」

懲りずに挑戦
6月12日、高橋農園詰め将棋掲示板で、ハレー彗星さん
「首猛夫様推薦の今井光作79手詰めに挑戦、只今30手程度です。東大将棋で僅か五秒程度で解けるこの作品はパソコンにとっては簡単な様ですが、私には詰手と応手のそれぞれに分岐が非常に多くて難しい不思議感覚の棋譜です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月12日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  平成18年度看寿賞  推理将棋(隣の将棋)
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  6月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


今週のチャレンジ詰将棋
6月12日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕香が働くようにする。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

久留島喜内の詰将棋の補正案
6月10日、ちょっとしたことで、来留島喜内の詰将棋
「・・・ 将棋妙案から、補正案を考えて見ましたが、どちらも、自陣の小駒の成駒を使用します。 ・・・」

くるくるNo.183
6月12日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(23) 角合しながら その3
安達栄司さんの作品より。

ありがとうございます
6月11日、高橋農園詰め将棋掲示板で、手しぼり感覚さん
「・・・ もしかしたら角2連合を最短手数で実現したので存在価値はあるかな、と思い、小学校に投稿しようと思います。さて、もう1問詰将棋を作ってみました。27手詰です。良ろしければまた感想を聞かせてください。
玉方:2一玉、3一香、3三馬、4一桂 攻方:1三竜、4三と 持駒:飛桂桂桂歩 」

作品集届く
6月11日、Ma vie quotidienneで、作品集届く
「注文してあるエンドゲームスタディの本が届くにはあと1週間くらいかかりそうと一昨日書いたばかりだが、今日帰宅してみたら届いていた。 ・・・」

詰め将棋スレで内藤國男9段作
6月11日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集
「某がツボにはまって苦労した詰め将棋を紹介します。 出題 内藤國男9段 9手詰め ・・・」

古田今季限り引退、監督に専念
6月11日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 背番号『2→7』を作ってみた。5手。 ・・・」

祝賀詰<山田康平さん>
6月10日、日本女子プロ将棋協会で、祝賀詰<山田康平さん>
「詰将棋作家の山田康平さんより、LPSA設立によせて祝賀詰をいただきました。 ・・・」

詰め将棋(2)
6月10日、上昇鬼流 -振り飛車日記-で、詰め将棋(2)

自作の詰将棋
6月11日、将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その11)です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋(隣の将棋)

[2025年1月22日最終更新]
推理将棋が急速に発展しているようだ。推理将棋は、将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズルで、当初は会話型将棋プルーフゲームと呼ばれてきたが、2007年春に「推理将棋」と名付けられた(通称として「隣の将棋」も使われる)。詰将棋メモでもこれまでも推理将棋の問題を紹介してきたが、ここではネット上での推理将棋の話題を取り上げる。これまでの出題や推理将棋の講座などの記事はおもちゃ箱推理将棋のページにまとめてあるので、併せて参照されたい。

関連情報: どんな将棋だったの? - 推理将棋入門  はじめての方はまずここから
過去記事: 推理将棋2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016  2015  2014
  2013  2012  2011  2010  2009  2008  2007


推理将棋第181回解答
2025年1月22日、詰将棋メモで、推理将棋第181回解答(1)。正解14名。

推理将棋第182回出題
2025年1月1日、詰将棋メモで、推理将棋第182回出題(2月10日まで)


推理将棋第180回解答
2024年12月21日、詰将棋メモで、推理将棋第180回解答(1)。正解11名。
2024年12月25日、推理将棋第180回解答(2)。正解9名。
2024年12月30日、推理将棋第180回解答(3)。正解9名。

推理将棋第181回出題
2024年12月13日、詰将棋メモで、推理将棋第181回出題(1月10日まで)

推理将棋第179回解答
2024年11月23日、詰将棋メモで、推理将棋第179回解答(1)。正解13名。
2024年11月25日、推理将棋第179回解答(2)。正解10名。
2024年11月29日、推理将棋第179回解答(3)。正解11名。

推理将棋第180回出題
2024年11月13日、詰将棋メモで、推理将棋第180回出題(12月10日まで)

推理将棋第178回解答
2024年10月23日、詰将棋メモで、推理将棋第178回解答(1)。正解12名。
2024年10月25日、推理将棋第178回解答(2)。正解11名。
2024年10月29日、推理将棋第178回解答(3)。正解11名。

Web Fairy Paradise 196号で推理将棋
2024年10月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第196号 (PDF)

  • 第166回WFP作品展 166-12 一乗谷酔象氏作 推理将棋『両王手28回83手』

推理将棋第179回出題
2024年10月13日、詰将棋メモで、推理将棋第179回出題(11月10日まで)

推理将棋第177回解答
2024年9月23日、詰将棋メモで、推理将棋第177回解答(1)。正解14名。
2024年9月25日、推理将棋第177回解答(2)。正解11名。
2024年9月29日、推理将棋第177回解答(3)。正解11名。

推理将棋第178回出題
2024年9月13日、詰将棋メモで、推理将棋第178回出題(10月10日まで)

推理将棋第176回解答
2024年8月21日、詰将棋メモで、推理将棋第176回解答(1)。正解14名。
2024年8月23日、推理将棋第176回解答(2)。正解11名。 
2024年8月25日、推理将棋第176回解答(3)。正解12名。

推理将棋第177回出題
2024年8月13日、詰将棋メモで、推理将棋第177回出題(9月10日まで)

推理将棋第175回解答
2024年7月23日、詰将棋メモで、推理将棋第175回解答(1)。正解10名。
2024年7月25日、推理将棋第175回解答(2)。正解10名。
2024年7月27日、推理将棋第175回解答(3)。正解9名。

推理将棋第176回出題
2024年7月13日、詰将棋メモで、推理将棋第176回出題(8月10日まで)

推理将棋第174回解答
2024年6月22日、詰将棋メモで、推理将棋第174回解答(1)。正解14名。
2024年6月24日、推理将棋第174回解答(2)。正解13名。
2024年6月28日、推理将棋第174回解答(3)。正解12名。

推理将棋第175回出題
2024年6月13日、詰将棋メモで、推理将棋第175回出題(7月10日まで)

推理将棋第173回解答
2024年5月22日、詰将棋メモで、推理将棋第173回解答(1)。正解14名。
2024年5月24日、推理将棋第173回解答(2)。正解13名。
2024年5月26日、推理将棋第173回解答(3)。正解13名。

Web Fairy Paradise 191号でFairy TopIX 2023発表
2024年5月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第191号 (PDF)

  • Fairy TopIX 2023 推理将棋部門

推理将棋第174回出題
2024年5月13日、詰将棋メモで、推理将棋第174回出題(6月10日まで)

推理将棋第172回解答
2024年4月21日、詰将棋メモで、推理将棋第172回解答(1)。正解15名。
2024年4月23日、推理将棋第172回解答(2)。正解13名。
2024年4月25日、推理将棋第172回解答(3)。正解14名。

推理将棋第173回出題
2024年4月13日、詰将棋メモで、推理将棋第173回出題(5月10日まで)

推理将棋第171回解答
2024年3月22日、詰将棋メモで、推理将棋第171回解答(1)。正解10名。
2024年3月24日、推理将棋第171回解答(2)。正解6名。
2024年3月26日、推理将棋第171回解答(3)。正解3名。
2024年3月29日、推理将棋第171回解答(4)。正解4名。

推理将棋第172回出題
2024年3月14日、詰将棋メモで、推理将棋第172回出題(4月10日まで)

推理将棋第170回解答
2024年2月18日、詰将棋メモで、推理将棋第170回解答(1)。正解13名。
2024年2月20日、推理将棋第170回解答(2)。正解10名。
2024年2月22日、推理将棋第170回解答(3)。正解11名。
2024年2月24日、推理将棋第170回解答(4)。正解10名。
2024年2月26日、推理将棋第170回解答(5)。正解11名。
2024年2月28日、推理将棋第170回解答(6)。正解10名。

Web Fairy Paradise 188号で衝立推理
2024年2月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第188号 (PDF)

  • 第159回WFP作品展 159-10 さつき氏作 衝立推理(指し直し上限:双方8回)

推理将棋第169回解答
2024年1月24日、詰将棋メモで、推理将棋第169回解答(1)。正解13名。
2024年1月26日、推理将棋第169回解答(2)。正解11名。
2024年1月28日、推理将棋第169回解答(3)。正解9名。

推理将棋第171回出題
2024年1月13日、詰将棋メモで、推理将棋第171回出題(3月10日まで)

推理将棋第170回出題
2024年1月1日、詰将棋メモで、推理将棋第170回出題(2月10日まで)


推理将棋第168回解答
2023年12月17日、詰将棋メモで、推理将棋第168回解答(1)。正解14名。
2023年12月20日、推理将棋第168回解答(2)。正解11名。
2023年12月23日、推理将棋第168回解答(3)。正解12名。

推理将棋第169回出題
2023年12月13日、詰将棋メモで、推理将棋第169回出題(1月10日まで)

推理将棋第167回解答
2023年11月23日、詰将棋メモで、推理将棋第167回解答(1)。正解13名。
2023年11月25日、推理将棋第167回解答(2)。正解10名。
2023年11月28日、推理将棋第167回解答(3)。正解9名。

推理将棋第168回出題
2023年11月13日、詰将棋メモで、推理将棋第168回出題(12月10日まで)

推理将棋第166回解答
2023年10月22日、詰将棋メモで、推理将棋第166回解答(1)。正解14名。
2023年10月24日、推理将棋第166回解答(2)。正解12名。
2023年10月26日、推理将棋第166回解答(3)。正解6名。

推理将棋第167回出題
2023年10月13日、詰将棋メモで、推理将棋第167回出題(11月10日まで)

推理将棋第165回解答
2023年9月23日、詰将棋メモで、推理将棋第165回解答(1)。正解16名。
2023年9月25日、推理将棋第165回解答(2)。正解11名。
2023年9月28日、推理将棋第165回解答(3)。正解9名。

推理将棋第166回出題
2023年9月13日、詰将棋メモで、推理将棋第166回出題(10月10日まで)

推理将棋第164回解答
2023年8月23日、詰将棋メモで、推理将棋第164回解答(1)。正解8名。
2023年8月25日、推理将棋第164回解答(2)。正解10名。
2023年8月29日、推理将棋第164回解答(3)。正解8名。

推理将棋第165回出題
2023年8月13日、詰将棋メモで、推理将棋第165回出題(9月10日まで)

推理将棋第163回解答
2023年7月23日、詰将棋メモで、推理将棋第163回解答(1)。正解12名。
2023年7月25日、推理将棋第163回解答(2)。正解13名。
2023年7月29日、推理将棋第163回解答(3)。正解10名。

推理将棋第164回出題
2023年7月13日、詰将棋メモで、推理将棋第164回出題(8月10日まで)

推理将棋第162回解答
2023年6月21日、詰将棋メモで、推理将棋第162回解答(1)。正解13名。
2023年6月23日、推理将棋第162回解答(2)。正解11名。
2023年6月25日、推理将棋第162回解答(3)。正解11名。

推理将棋第163回出題
2023年6月13日、詰将棋メモで、推理将棋第163回出題(7月10日まで)

推理将棋第161回解答
2023年5月21日、詰将棋メモで、推理将棋第161回解答(1)。正解12名。
2023年5月23日、推理将棋第161回解答(2)。正解8名
2023年5月25日、推理将棋第161回解答(3)。正解10名

Web Fairy Paradise 179号でFairy TopIX 2022発表
2023年5月20日、Web Fairy Paradiseで、Web Fairy Paradise 第179号 (PDF)

  • Fairy TopIX 2022 推理将棋部門

推理将棋第162回出題
2023年5月13日、詰将棋メモで、推理将棋第162回出題(6月10日まで)

推理将棋第160回解答
2023年4月20日、詰将棋メモで、推理将棋第160回解答(1)。正解12名。
2023年4月22日、推理将棋第160回解答(2)。正解9名。
2023年4月24日、推理将棋第160回解答(3)。正解10名。

推理将棋第161回出題
2023年4月13日、詰将棋メモで、推理将棋第161回出題(5月10日まで)

推理将棋第159回解答
2023年3月24日、詰将棋メモで、推理将棋第159回解答(1)。正解11名。
2023年3月26日、推理将棋第159回解答(2)。正解12名。
2023年3月29日、推理将棋第159回解答(3)。正解6名。

推理将棋第160回出題
2023年3月13日、詰将棋メモで、推理将棋第160回出題(4月10日まで)

推理将棋第158回解答
2023年2月21日、詰将棋メモで、推理将棋第158回解答(1)。正解11名。
2023年2月22日、推理将棋第158回解答(2)。正解11名。
2023年2月23日、推理将棋第158回解答(3)。正解10名。
2023年2月25日、推理将棋第158回解答(4)。正解9名。
2023年2月26日、推理将棋第158回解答(5)。正解8名。
2023年2月27日、推理将棋第158回解答(6)。正解4名。
2023年2月28日、推理将棋第158回解答(7)。正解7名。

推理将棋第159回出題
2023年2月13日、詰将棋メモで、推理将棋第159回出題(3月10日まで)

推理将棋第157回解答
2023年1月22日、詰将棋メモで、推理将棋第157回解答(1)。正解11名。
2023年1月24日、推理将棋第157回解答(2)。正解11名。
2023年1月26日、推理将棋第157回解答(3)。正解8名。

推理将棋第158回出題
2023年1月1日、詰将棋メモで、推理将棋第158回出題(2月10日まで)


2022以前の記事はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月11日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 将棋のプルーフゲーム  推理将棋(隣の将棋) (新規)

今日の全国大会更新: アマレン杯握り詰2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門  幻白衣と朔によせて


くる展ランキング
6月11日、詰将棋天旗雑記のページ
「昨日、詰将棋おもちゃ箱の展示室および掲示板で、くるくる展示室の「作局数ランキング」が発表されました。本年5月出題までの52題についてランキングは次のとおりです。
1位18題 老花現象 2位6題 凡骨生さん 3位5題 どうえもんさん 4位(~7位)2題 4人 8位(~22位)1題 15人
断トツの「老花現象」は他ならぬ私のハンドルネームです。 ・・・ くる展がますます活発になることを期待しております。」

「帰納法」作意手順(36手まで)
6月11日、萬葉亭 支店で、ばか詰(「帰納法」1-36
「30年以上も前に作ったものを最近(といっても2004年)修正しました。 ・・・ いつまでも、このままにしておくと自分でも作意手順がどうだったか解らなくなりそう なのでをまとめておくことにします。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモの検索ワード

[2007年7月8日最終更新]
詰将棋メモの記事に検索エンジンから来られる方はだいたい1/4ぐらいだが、何かイベントがあるとこの数字が跳ね上がることがある。例えば3月21日の渡辺竜王-ボナンザ戦があった週は2/3が検索エンジンからのアクセスだった(「ボナンザ」や「ボナンザ 将棋」)。検索ワード・検索フレーズを見ていると、定常的によく検索されているもの、最近話題になり急に検索数がふえたものなどいろいろあって興味深い。右カラムの一番下に昨日の検索フレーズランキングを表示しているが、たまに不思議な検索ワードがあって驚かされることがある。

関連情報: 詰将棋メモの人気ページ  詰将棋メモの検索はGoogleで


2007年7月8日、今週の検索ワード

1位から30位は下記の通り。ここのところハム将棋(===> 無料将棋ソフトのダウンロード)が人気。詰パラで新コーナーが始まった推理将棋(===> どんな将棋だったの? 推理将棋入門推理将棋第1回出題など)での検索も登場してきた。

  将棋 フリーソフト|ボナンザ|ハム将棋|将棋ゲーム|将棋棋士ホームページ|
  プロ棋士情報|ボナンザ 将棋|棋士 ブログ|伊奈めぐみ|フリーソフト 将棋|
  無料将棋ソフト|将棋棋士HP|将棋棋士 ブログ|推理将棋|詰め将棋 フリーソフト|
  将棋ゲーム 無料 ダウンロード|将棋フリーソフト|無料 将棋ソフト|将棋 ボナンザ|
  日本女子プロ将棋協会|詰め将棋 問題|ハム将棋 ソフト|無料将棋|
  将棋 無料ソフト|詰将棋 kif|詰め将棋|大局将棋|詰将棋全国大会|中将棋 ソフト
  詰将棋|ハム 将棋

2007年6月10日、今週の検索ワード

1.ボナンザ/フリーソフト系

  ・ボナンザ|ボナンザ 将棋|bonanza 将棋|ボナンザ 渡辺|将棋ソフト ボナンザ ・・・
  ・将棋 フリーソフト|詰め将棋 フリーソフト|詰将棋 フリーソフト ・・・
  ・無料将棋|無料 将棋 ソフト|将棋 無料 ダウンロード ・・・
  ・ハム将棋|デーモン将棋|将棋 最強|将棋ソフト|将棋ソフト 最強 ・・・
   ===> 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  ボナンザが渡辺竜王に迫る
   ===> 無料将棋ソフトのダウンロード  詰将棋のフリーソフト

将棋ソフトの検索は圧倒的にボナンザが多い。その他のソフトでは
  ・柿木将棋 フリーソフト|柿木将棋 インストール  ===> 柿木将棋VIII
  ・棚瀬将棋 ===> 第17回世界コンピュータ将棋選手権
  ・記憶の中の3三角成り ===> 将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」
  ・激指 ===> 激指がアマ竜王と対局

2.プロ棋士/将棋ブログ系

  ・棋士 ブログ|プロ棋士情報|将棋棋士 ブログ|女流棋士のブログ ・・・
   ===> プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)  将棋blog(将棋ブログ)

特定のプロ棋士で検索して上記のページにくる方も多い。今週だと、
  ・daichanの子部屋将棋|松尾香織 子供|畠山鎮 ブログ|先崎学 ブログ|村田智穂
   |坂東香奈子|ブログ 佐藤康光|棋士 畠山|吉田正和 将棋
など。ちょっと不思議なのが「daichanの子部屋将棋」という検索ワード。daichanの小部屋を探しているのだと思うが、どこかで間違って教えていたりするのだろうか。

プロ棋士関係では、渡辺明竜王夫人のめぐみさんの人気も根強い。
  ・伊奈めぐみ|渡辺竜王 結婚|渡辺明 結婚 ===> 渡辺五段、伊奈めぐみさんご結婚

3.将棋ゲーム/変わった将棋系

  ・将棋ゲーム ===> 将棋ゲーム
  ・大局将棋 ===> 大局将棋
  ・摩訶大々将棋 ===> 将棋ゲーム

4.詰将棋全国大会系

  ・横浜 みやげ ===> 10倍楽しむ大会情報(8)おすすめ!!横浜みやげ特集
   昨年の横浜での全国大会のときまにょさんに書いていただいたページ。
   全国大会トップページよりもよく検索されている (^^;
  ・詰将棋全国大会 ===> 詰将棋全国大会

5.詰め将棋系

詰将棋でなく、詰め将棋での検索。こちらの方が多い。
  ・詰め将棋 問題 ===> 超初心者用の詰め将棋問題
  ・詰め将棋 ゲーム ===> 詰将棋と詰め将棋
  ・詰め将棋 ===> 詰将棋メモ

6.詰将棋系

やっと登場。詰将棋関係の人はブックマークやおもちゃ箱から来る方が多いので、詰将棋系の検索は案外少ない。
  ・煙詰|詰将棋 煙詰 ===> ネットで見る煙詰
  ・詰将棋メモ ===> 詰将棋メモ
  ・詰将棋選手権|北浜健介|解答選手権|詰将棋解答選手権
   ===> 第4回詰将棋解答選手権 (旬の話題)
  ・大道詰将棋 ===> 謎の大道詰将棋・詰んだらプロ
  ・福村努 ===> 詰将棋メモ (解答順位戦から?)
  ・解けてうれしい詰将棋 ===> 定期出題
  ・ミクロコスモス 将棋 ===> 橋本孝治「ミクロコスモス」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月10日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 最悪詰  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
  フェアリー詰将棋データベース  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
  6月の詰将棋  詰将棋メモの検索ワード (新規)  最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
  タイムトライアル

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


黒川一郎研究64
6月10日、将棋雑記で、黒川一郎研究64
「・・・ 64作目です。風ぐるま 1955年03月号発表。「霰」原図不完全。将棋浪曼集第六十一番で修正 ・・・」

-cooo-'s room更新
6月10日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋を更新。
詰将棋24-(1)~(3)を追加」

解けない
6月10日、眠らない街で、解けない
「・・・ 解けなかったのは、作意が分からなかったのです。何せ、余詰が2つあって、それがいずれも作意より短いから。 ・・・」

クレメンス復帰
6月10日、イーピオルスの島で、クレメンス復帰
「・・・ 槍の防御陣。9手詰。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
6月10日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、10日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

自作詰め将棋第3弾、第4弾
5月29日、将棋で勝つためにで、自作詰め将棋3弾「王様はダンスがお好き」
6月7日、自作詰め将棋第4弾「貸した金返せよ」
6月10日、自作詰め将棋3弾「王様はダンスがお好き」解答編

天童の詰将棋
6月10日、宇ゐの町屋で徒然記で、天童へ・・・
「・・・ 将棋駒を観光の名所にしている街らしくポストの上には将棋駒が乗ってるし、電信柱や歩道に“詰め将棋”がある。 ・・・」

第27回懸賞詰将棋
6月10日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、第27回懸賞詰将棋(6/10~6/30)
「・・・ 9手詰 ヒント「駒を余らせないように」 ・・・」

投稿作品-01
6月9日、詰め将棋倶楽部2006で、投稿作品-01
「・・・ ※駒余り有り 佐々木様より頂いた投稿作品です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第1回出題(6月20日まで)

[2007年6月23日最終更新] 全題の解答と当選者を発表しました。

推理将棋は、将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズルです。高坂研さんの傑作の登場に始まってあじゃ盤やミクシィのコミュニティで盛り上がり、近いうちにあの詰将棋パラダイスでも出題コーナーが新設されるとか。

詰将棋メモでも、将棋のプルーフゲームどんな将棋だったの?-推理将棋入門で推理将棋を紹介してきましたが、もっとみんなで楽しんじゃおうということで出題することにしました。第1回はどんな将棋だったの?-推理将棋入門で紹介した3題。推理将棋入門の例題を参考にしてトライしてください。1題でも解けたら、ぜひご解答を。「30分かかった」「xxがおもしろい」とか、感想(短評)もひとことお願いします。

解答、感想はメールで2007年6月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com)
メールの題名は「推理将棋第1回解答」でお願いします。
全解答者から抽選で1名に賞品リストから一つご希望のものをプレゼントします。

なお、以下の問題で「勝った」というのは相手玉を詰めたということです(相手が投了した、というのはダメ)。また、無駄合でも応手が残っている場合は詰みとはしません。


1-1 とどめは角成 7手 (Normanさん)

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった7手で後手が詰まされたんだ」
「そりゃすごく短いね。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、角を成る手だったよ。」

さて、どんな対局だったのだろうか?


1-2 とどめは桂 8手 (ミニベロさん)

「昨日隣で面白い将棋を指してたよ」
「どんな将棋?」
「超急戦で、8手目の桂を使った手で後手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは桂か。で、どんな手順?」
「ほぼ一本道の見事な順だったよ」

さてどんな手順だったのか、推理してください。
(2箇所非限定があります)


1-3 とどめは香 9手 (ミニベロさん)

「昨日将棋センターで変な将棋を見たよ」
「どんな将棋?」
「隣の将棋だったんだけど、9手目の香を使った手で先手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは香か。で、どんな将棋?」
「途中は見てなかったんだけど、最終手だけは憶えているよ」

さてどんな最終手だったのか、9手目の香を推理してください。
(途中手順には非限定があります)


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月9日)

出題中: 推理将棋第1回出題(6月20日まで)  展示室(記録作品特集、6月末まで)

今日のメモ更新: 九州Gフェアリー別館第12回出題  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
  どんな将棋だったの?-推理将棋入門  推理将棋第1回出題(6月20日まで) (新規)
  勝浦修九段「詰将棋道場」  6月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


『隔週刊 ハリー・ポッター チェスコレクション』の創刊号
6月8日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 杖を向けるだけで(正確には5mmくらいまで近づければ)勝手に動き出すルークが附録。全47巻を集めると、こういう仕掛け駒が32個入手できて、チェスが楽しめるらしい。 ・・・」

大山名人記念館の詰め将棋
6月9日、トドの散歩で、詰め将棋
「・・・ いつもの散歩、いつもの美観地区です。大山名人記念館入口のドアー、詰め将棋が書かれていたんです。小さな発見です。」

24詰将棋で解答第1号
6月8日、ゆうなとダディで、解答第1号

黒川一郎研究63
6月8日、将棋雑記で、黒川一郎研究63
「・・・ 63作目です。風ぐるま 1955年03月号。「流転」将棋浪曼集第三十五番 ・・・」 

握り詰
6月8日、詰将棋駒の舞(別館)で、握り詰
「・・・ 第105番:小駒無仕掛け図式(無掛の舞) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモダイジェスト2006

[2007年6月8日最終更新]
詰将棋メモの更新順記事一覧、詰将棋メモダイジェストのうち、最終更新日が2006年の項目をここに移動した。最近の記事は詰将棋メモダイジェストを、内容から記事を探したい方は、詰将棋情報(分類別記事一覧)をご利用ください。

最終更新日
2006年
12月    詰将棋メモ:2006年12月
12月30日 詰将棋メモの人気ページ
12月29日 Fairy TopIX 2005
12月28日 三代伊藤宗看 (詰将棋全国大会内)
12月17日 流さんご結婚
12月16日 村山隆治代表作選「五風十雨」
12月 5日 解答者パラダイス第2号
12月 5日 駒場和男「ゆめまぼろし百番」
12月 2日 コンピュータによる詰将棋創作

11月    詰将棋メモ:2006年11月
11月28日 11月の詰将棋
11月11日 浦野真彦七段「5手詰ハンドブック2」
11月 9日 九州Gフェアリー別館第9回出題
11月 5日 コンピュータで詰将棋
11月 2日 コンピュータ将棋2006(7月・8月)

10月    詰将棋メモ:2006年10月
10月30日 連移動趣向?
10月28日 詰将棋メモの検索はGoogleで
10月18日 10月の詰将棋

9月    詰将棋メモ:2006年9月
9月22日 詰工房第三作品集「さんらん」
9月13日 9月の詰将棋
9月13日 詰棋めいと最終号
9月 3日 第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
9月 3日 全国大会レポート (詰将棋全国大会内)

8月    詰将棋メモ:2006年8月
8月30日 コンピュータ将棋2006(5月・6月)
8月24日 第22回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
8月24日 大会アルバム(13)懇親会 その2 (詰将棋全国大会内)
8月23日 協力詰(ばか詰)の裸玉
8月20日 大会アルバム(12)懇親会 その1 (詰将棋全国大会内)
8月19日 8月の詰将棋
8月17日 内藤國雄九段「図式百番」
8月16日 大会アルバム(10)宗看マニアッククイズ (詰将棋全国大会内)
8月16日 宗看生誕300年記念マニアッククイズ (詰将棋全国大会-おもちゃ箱内)
8月14日 大会アルバム(11)一人一言、閉会 (詰将棋全国大会内)
8月10日 平成17年度看寿賞
8月10日 九州Gフェアリー別館第8回出題
8月 8日 大会アルバム(9)ミニ詰将棋解答選手権 (詰将棋全国大会内)
8月 6日 第22回詰将棋全国大会を終えて (詰将棋全国大会内)
8月 5日 大会アルバム(8)10回参加者表彰、記念写真 (詰将棋全国大会内)
8月 3日 大会アルバム(7)看寿賞授与式 (詰将棋全国大会内)

7月    詰将棋メモ:2006年7月
7月30日 大会アルバム(6)第22回詰将棋全国大会開幕 (詰将棋全国大会内)
7月30日 大会アルバム(5)大道詰将棋も開店 (詰将棋全国大会内)
7月28日 大会アルバム(4)書籍コーナー、宗看コーナーオープン (詰将棋全国大会内)
7月28日 大会アルバム(3)全日本詰将棋連盟の幹事会 (詰将棋全国大会内)
7月27日 ミニ解答選手権に挑戦! (詰将棋全国大会内)
7月26日 大会アルバム(2)ただいま準備中 (詰将棋全国大会内)
7月26日 大会アルバム(1)今年はみなと横浜で (詰将棋全国大会内)
7月25日 近代将棋、詰将棋コーナーリニューアル
7月24日 ミニ詰将棋解答選手権 (詰将棋全国大会-おもちゃ箱内)
7月20日 アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)
7月18日 御礼 (詰将棋全国大会内)
7月18日 7月の詰将棋
7月17日 全国大会実況中継(目次) (詰将棋全国大会内)
7月15日 10倍楽しむ大会情報(10)大会直前情報 (詰将棋全国大会内)
7月14日 10倍楽しむ大会情報(9)書籍コーナーのご案内 (詰将棋全国大会内)
7月 1日 6月の詰将棋

6月    詰将棋メモ:2006年6月
6月30日 10倍楽しむ大会情報(8)おすすめ!!横浜みやげ特集 (詰将棋全国大会内)
6月28日 10倍楽しむ大会情報(7)大道詰将棋に挑戦! (詰将棋全国大会内)
6月27日 10倍楽しむ大会情報(3)看寿賞表彰・解説 (詰将棋全国大会内)
6月25日 10倍楽しむ大会情報(6)懇親会へ横浜散歩 (詰将棋全国大会内)
6月24日 10倍楽しむ大会情報(5)全員にビッグなプレゼント (詰将棋全国大会内)
6月22日 10倍楽しむ大会情報(4)詰将棋新聞 (詰将棋全国大会内)
6月17日 非王手ばか詰
6月14日 10倍楽しむ大会情報(2)宗看生誕300年 (詰将棋全国大会内)
6月11日 10倍楽しむ大会情報(1)詰将棋全国大会って? (詰将棋全国大会内)
6月 8日 第3回詰将棋解答選手権戦
6月 6日 詰将棋メモダイジェスト2005
6月 6日 第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
6月 3日 第22回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)
6月 1日 5月の詰将棋

5月    詰将棋メモ:2006年5月
5月28日 謎の大道詰将棋・詰んだらプロ
5月16日 第4回さざんか詰将棋大会
5月14日 たくぼんの解図日記・ばか詰出題
5月13日 第1回週将アマCOM平手戦
5月 7日 コンピュータ将棋2006(3月・4月)
5月 7日 IT時代のコンピュータ将棋選手権
5月 6日 第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
5月 6日 第16回世界コンピュータ将棋選手権
5月 3日 九州Gフェアリー別館第7回出題
5月 1日 4月の詰将棋

4月    詰将棋メモ:2006年4月
4月28日 詰将棋と詰め将棋
4月10日 3月の詰将棋
4月 6日 激指がアマ竜王と対局
4月 5日 コンピュータ将棋2006(1月・2月)
4月 4日 アンチキルケ2005

3月    詰将棋メモ:2006年3月
3月19日 上田吉一短編名作集
3月13日 2006年年賀詰
3月12日 詰将棋実戦形パラダイス2
3月 1日 2月の詰将棋

2月    詰将棋メモ:2006年2月
2月 4日 九州Gフェアリー別館第6回出題
2月 1日 1月の詰将棋

1月    詰将棋メモ:2006年1月
1月30日 詰将棋関連日記・掲示板
1月29日 第3回さざんか詰将棋大会
1月28日 将棋ソフトでの詰将棋解答
1月20日 12月の詰将棋
1月 4日 将棋blog更新履歴2

最終更新日が2005年12月31日以前の記事は、詰将棋メモダイジェスト2005をごらんください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月8日)

今日のメモ更新: どんな将棋だったの?-推理将棋入門  JEWEL BOX (今日締切り)
  第4回詰将棋解答選手権
  詰将棋メモダイジェスト2006詰将棋ダイジェストから2006年分を分離)
  プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)  6月の詰将棋
  将棋のプルーフゲーム

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


寒気渦
6月8日、イーピオルスの島で、寒気渦
「・・・ 7手詰。 ・・・」

おおたさん、今週の問題
6月9日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、将棋紳士録事件とは何だったのか
「・・・ 今週の問題は、一気呵成の押し相撲が馬力切れになった後、反撃され、土俵際でうっちゃりを決めるようなもの。 ・・・」

将棋妙案の補正案
6月2日、ちょっとしたことで、将棋妙案73番
5月31日、将棋妙案54番補正案

超実戦駒を取る詰将棋 入段編
6月7日、Kinokuniya BookWebで、超実戦駒を取る詰将棋 入段編
「ISBN:9784262101330 (4262101339)  ・飯野健二 池田書店(新宿区) 2007/06出版 18cm 286p [B40 判] NDC分類:796 販売価:\997(税込) (本体価:\950) 」

降参
6月6日、ひとりカラオケで、降参
「今年いただいた寒中見舞いの中にあった詰め将棋。 ・・・ 5ヶ月近く経ったいまでも詰み手順がわかりません。」

自作の詰将棋
6月8日、将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その10)です。

初の武道館に、BONNIE PINK気合充分
6月7日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『B→P』を作ってみた。チェスプロブレムで。 ・・・」

黒川一郎研究62
6月7日、将棋雑記で、黒川一郎研究62
「・・・ 62作目です。風ぐるま 1955年02月号発表。「錣引」原図早詰。将棋浪曼集第三十八番。 ・・・」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月7日)

今日のメモ更新: どんな将棋だったの?-推理将棋入門  詰将棋メモリンク集
  6月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊


京都詰棋人国記更新
6月6日、ふしんなぺーじ
「詰将棋雑感「京都詰棋人国記」に、以下の方々を追加しました。
岡田 敏、沢島将吉、波部貞雄、粟津主税、南 政典、松本寿弥、藤田治夫、岸 栄三、井島 寛、久後生歩、河下俊太郎。(順不同、敬称略)」

歌舞伎の市川右近さんが結婚発表
6月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『ウ→コ→ン』を作ってみた。ウコンソ、みたいにも読めるけど。7手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月6日)

今日のメモ更新: 将棋+アドベンチャー「記憶の中の3三角成り」
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  6月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  幻白衣と朔によせて


将棋マガジン詰将棋選集
6月6日、将棋パイナップル詰将棋・必至板雑記帳で、Guten Tagさん
「「将棋マガジン詰将棋選集」、何局掲載なんでしょう。
http://www.shogi.or.jp/osirase/070605nenkan-yoyaku.htm 」
6月5日、日本将棋連盟で、平成19年版将棋年鑑予約販売スタート!
「・・・ ★予約特典2  「将棋マガジン詰将棋選集」プレゼント 1978年2月に創刊され、1996年10月で休刊となった月刊誌「将棋マガジン」に掲載された数千局に及ぶ詰将棋の中から、実戦に役立つ短編だけを厳選した特別編集版(B5判 80頁:右図)をプレゼントします。 ・・・」

純四香詰
6月6日、将棋雑談アレコレで、純四香詰
「・・・ 七条兼三氏。純四香詰。 ・・・ 四香詰はどうしても特殊な詰上がりになり見た目としては美しくないかも知れませんが、非常な難条件です。手数も99手と揃えてあります。」

将棋タウン、実戦の詰み
6月6日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

詰将棋第57日
6月6日、それから?で、詰将棋第57日
「・・・ 昨日に続いて易しい詰将棋です。9手詰。 ・・・」

詰将棋と少年2
6月6日、西部支部道場日記で、詰将棋と少年2 (詰将棋と少年1の続き)
「・・・ 小父さんは再度絶対詰むと言いました。少年は、すかさず「僕が逃げるから小父さん詰めて下さい」と言った。「よし、後で吠(ほ)え面(づら)かくな、子供とて容赦はせぬ」となかばすごんで、駒を取り上げビシリビシリ詰めにかかりましたが、少年は「ヒラリヒラリ」と牛若丸の如く体をかわし一向に詰まない。 ・・・ 角田三男七段*1の旧制米子中学校一年生*2の頃の話です。 ・・・」

対戦詰将棋
6月6日、さざんか将棋倶楽部で、対戦詰将棋
「「24詰将棋教室」の問題を掲載していきます。
2007/6/6 ◆ 対戦詰将棋1題(6月4日出題分) 白旗続出!」

岡本綾 引退していた!!結婚説も浮上…
6月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ まだ若いのになんですかね。やっぱ寿引退と見込んで、『ア→ヤ』詰を作ってみた。9手。 ・・・」

“オーロラ輝子”が12歳年下ディレクターと結婚!
6月4日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰は『ミチ→コ』のほうで。13手詰 ・・・」

黒川一郎研究61
6月5日、将棋雑記で、黒川一郎研究61
「・・・ 61作目です。風ぐるま 1955年01月号 発表。「芳流閣」原図不詰。将棋浪曼集第三十四番 ・・・」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月5日)

今日のメモ更新: 第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  6月の詰将棋
  第4回詰将棋解答選手権  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会  アマレン杯握り詰2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  幻白衣と朔によせて


純金詰、純銀詰
6月4日、将棋雑談アレコレで、純金詰
「・・・ 七条兼三氏「純金詰」です。・・・どうも暑さ故か書く事が思い浮かびませんが・・・・・・素晴らしい傑作を紹介します。 ・・・」
6月5日、純銀詰
「・・・ 七条兼三氏「純銀詰」。 ・・・ 四銀詰です。「純金詰」と同じく99手詰と手数を揃えてあります。ところがこの兄弟は2人兄弟ではないのでした・・・・・・」

手数が長くなる
6月5日、イーピオルスの島で、手数が長くなる
「創作の基準として、①短手数 ②使用駒10枚以内 を考えている。②は、おおむね守られているが、①については、どんどん長くなってきてしまっている。詰将棋は、5手までしか解かないという人も居るから、11手というのは、絶望的かもしれない。 ・・・」

ルービックキューブは26手以内で揃う!
6月5日、スラッシュドットジャパンで、ルービックキューブは26手以内で揃う!
「・・・ マイコミジャーナルによると、 米ノースイースタン大学のコンピュータ科学部の教授と大学院生が、「ルービックキューブは26手以内で揃う」ことを証明したそうです。これまでは、どんな状態であっても27手以内というのが証明されていましたが、それよりも1手少なくできるとのこと。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
6月5日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕金の守備を無力化する。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
6月5日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

Bbmf、iモード向けに新感覚将棋パズルゲーム
6月5日、ケータイWatchで、Bbmf、iモード向けに新感覚将棋パズルゲーム
「ビービーエムエフ(Bbmf)は、iモード向けゲームサイト「さくっと★対戦アプリ」で、将棋パズルゲーム「連鎖将棋」の配信を開始した。90Xiシリーズおよび703iシリーズで利用できる。 「連鎖将棋」は、詰め将棋をモチーフとした新感覚パズルゲームで、将棋の盤面に配置された駒を1つ選択し、敵味方関係なく取っていき、盤面上の全ての駒を取ることができればステージクリアとなる。 ・・・」

詰将棋第56日
6月5日、それから?で、詰将棋第56日
「・・・ 何となく詰将棋を一問。易しい5手詰です。 ・・・」

詰将棋と少年1
6月5日、西部支部道場日記で、詰将棋と少年1
「・・・ 大道(だいどう)詰将棋*1の店が大勢の愛好家を相手にやって居ります。三度の飯より将棋の好きな少年は人垣の間から暫(しば)らく盤上を見つめておりましたが、やがて「小父さん、この将棋は詰まない」と言った。 ・・・」

自作の詰将棋
6月5日、将棋(詰将棋)とか競艇とか法律とか囲碁とかホークスとか。で、自作の詰将棋(その9)です。

続・リニューアル
6月4日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 年報のページで使っているようなテンプレートに替えます。早ければ、明日から替ります。」

TETSU: Firefoxでもちゃんと表示されるようになった。Good!

MOA4Cafe de SHOGIの詰将棋
6月4日、迷い猫の裏路地幻想譚で、新宿で将棋
「詳 しいイベントの内容は分からなかったのですけど、新宿で将棋のイベントをやっていたのですよ。女流プロみたいな人が多面指しやったり、舞台上でNHK杯み たいに棋譜の説明していたり、詰め将棋なんてのもやってました。で、それにちょっと挑んでみたのですけど、うーん、難しい;; ・・・」

イベントのレポートは日本女子プロ将棋協会を参照。

解答順位戦
6月4日、たくぼんの解図日記で、解答順位戦
「・・・
順位  名前   累計点 (昨年順位)
  1位 小林 徹  9198  (1)
  2位 加賀孝志  8088  (2)
  3位 和田 登  7883  (3)
  4位 福村 努  7831  (4)
  5位 南石信雄  7529  (7)△2
  6位 詰棋人   7235  (5)▼1
  7位 市村道生  6898  (6)▼1
  8位 岩田真紀夫 6792  (8)
  9位 久後生歩  6626  (9)
10位 秋元節三  6278  (11)△1
・・・」

天才少年の詰将棋
6月4日、西部支部道場日記で、天才少年
「今でこそこの山陰でも将棋の強い子は珍しくはないが、89年(平成元年)頃、つまり高木栄典支部長が健在の頃、南波君(小学1年)という天才少年がいた。 ・・・ 右の詰将棋はその頃の南波君の作品。」

2007年3月号 短15金子義隆氏作全短評
6月5日、毎日が記念日で、2007年3月号 短15金子義隆氏作
「初形の駒数を結構気にされる作者がこれだけの駒数を使うのですから、相応の内容があります。15龍の利きで動けない玉に持駒も豊富、これでも相当苦労するのですから、不思議なものですね。 ・・・」

石立鉄男さん急性動脈瘤で死去、64歳
2007年6月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ この方は将棋ファンで有名だった方。ご冥福をお祈りします。『石』と『立』詰を。9手と11手。 ・・・」

詰将棋解答選手権・結果稿
2007年6月3日、詰将棋駒の舞(別館)で、詰将棋解答選手権・結果稿
「・・・ 第104番:小駒・盤面と歩図式 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月4日)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  ぷうたろう日記
  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門  幻白衣と朔によせて


24で詰め将棋
6月3日、ゆうなとダディで、24で詰め将棋

2007年3月号 短14近藤郷氏作全短評
6月4日、毎日が記念日で、2007年3月号 短14近藤郷氏作
「3筋で上からは香・下からは龍で合駒を尋ねられる形で、大変そうに見えますが、案外大変ではないと思います。攻め駒が強い割に攻めにくいといったところから打歩絡みの手順になっていくのは、予定調和といったまとめ方でしょうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月3日)

今日のメモ更新: 第4回詰将棋解答選手権
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)  6月の詰将棋

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会  アマレン杯握り詰2007 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ  ぷうたろう日記
  第08詰将棋小隊  はじめての将棋入門  幻白衣と朔によせて


対戦詰将棋
6月3日、イーピオルスの島で、対戦詰将棋10開き王手 角・香(1)開き王手 角・香(2)対戦詰将棋11

今週のNHK詰将棋
6月3日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいねで、3日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

第二回詰め将棋
6月3日、3一角(さんいかく)で、第二回詰め将棋
「第一回同様今回も実践形式の詰め将棋です。 ・・・」

エンドゲームスタディの紹介
6月2日、Ma vie quotidienneで、エンドゲームスタディの紹介
「いつも愚にもつかぬ事ばかり書いているこのブログだが、何か一つくらい連載めいたものを企画してもいいかなと最近漠然と思っている。今考えているのは、誰か特定の作家のエンドゲームスタディ作品集を採り上げ、一作ずつ紹介していくという案。 ・・・」

2007年3月号 短13山本善章氏作全短評
6月3日、毎日が記念日で、2007年3月号 短13山本善章氏作
「馬1枚とあとは銀を中心とした攻め駒で、いかにもパズルといった手順が繰り広げられます。ややこしいことをしている割に易しい作品で、1ヶ所だけ考えればいいので、解後感もいいのではないでしょうか。 ・・・」

黒川一郎研究59、60
5月28日、将棋雑記で、黒川一郎研究59
「・・・ 59作目です。詰パラ 1954年11月号 発表。 ・・・」 
6月2日、将棋雑記で、黒川一郎研究60
「・・・ 60作目です。風ぐるま 1954年12月号。「寒鳥」将棋浪曼集第二十三番 ・・・」

5月のアクセスランキング
6月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に5月のアクセスランキングを掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どこにも出せない詰将棋

[2007年7月11日最終更新]
たくぼんの解図日記で、2007年5月3日の第1回・力試し?普通詰将棋出題に続き、6月1日、第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展が開催。「どこにも出せない」理由がいろいろあっておもしろい。

 ・第1回 どこにも出せない普通詰将棋作品展  PDF版 (Takubon's 詰将棋
  第1回 どこにも出せない普通詰将棋作品展 解答発表  PDF版
 ・第1回・力試し?普通詰将棋出題  解答 (遊星人作「傷だらけの人生」)


どこ出せ作品展全題解説・PDF版
2007年7月11日、たくぼんの解図日記で、報告
「・・・ 第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展・解答編のPDF版が出来ました。
 第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展・解答編(PDF版)

どこ出せ作品展全題解説
2007年7月10日、たくぼんの解図日記で、第2回最悪詰作品展
「・・・ どこにも出せない普通詰将棋作品展をTakubon's 詰将棋より全解説をアップしております。(総評・解答成績含む) ・・・」

ツイン作品の解答発表
2007年7月8日、Ma vie quotidienneで、ツイン作品の解答発表
「・・・ 解答してくれた方からは思ったよりずっと好意的な感想を多くいただき、少しホッとしている。もっとも、皆さん気を遣って手順の凡庸さには目をつぶってくだ さっているのだろう。実はツインのうちの片方は1枚不要駒があった。ヒントにならぬようにと投稿時には黙っていたのだが、しっかり指摘された方がいたのは さすがというほかない。 ・・・」

どこ出せ作品展8番解答
2007年7月9日、たくぼんの解図日記で、日めくりカレンダー
「・・・ さてさてではオーラス 第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展8番 利波さんの趣向作「春棋会に捧ぐ」いよいよ最後です。
第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展8番解答  」

どこ出せ作品展7番解答
2007年7月8日、たくぼんの解図日記で、昨日のエントリー
「・・・ いよいよnatsuoさんのツイン作の登場です。2作の対比をとくとご覧下さい。
第1回どこにも出せない普通詰将棋7番

どこ出せ作品展6番解答
2007年7月7日、たくぼんの解図日記で、どこにも出せない普通詰将棋第6番解答
「・・・ 作者はオタマジャクシさんで1枚の歩の王手回数の記録作です。 ・・・ たくぼん作 安南ばか詰 35手 1枚の歩の王手回数9回! ・・・ さて余興はそれくらいにして
第1回どこにも出せない普通詰将棋6番解答

TETSU: おもちゃ箱に投稿された作品だが、下記のコメントで返送していた。
「記録作品の投稿、ありがとうございます。健太さんの記録 作のタイ記録ということですが、健太さんの作品がすでにあるので、できれば新記録を狙って欲しいところです。タイ記録の場合、記録更新の意味合いはないの で、作品としてほかの価値がないと、新作として発表することは難しいと思います。といっても、1枚の歩の王手9回はかなりむずかしそう(歩移動の空き王手 を絡めれば可能か)ですが・・・ ほかの記録もまだまだ更新可能なものがあるので、是非新記録にチャレンジしてください。」
今回、日の目を見ることができてよかった。記録展示室でタイ記録は出題しにくいが、たくぼんさんのところで発表されたので、近いうちにタイ記録として登録したい。ちなみに、x3歩生、x2歩生、x1歩成とする作品は、無双11番をはじめ数局ある。参考に福田桂士さんの15手(詰パラ1976年12月)をあげておく。
24と32香34歩35角36香51と|11桂22玉23歩31銀42香43飛44歩|歩

どこ出せ作品展5番解答
2007年7月6日、たくぼんの解図日記で、ちょっと考えてみた
「・・・ おもちゃ箱や詰パラでも活躍中の岩田さんの構想作。ちょっと変わった「不利逃避」をご覧いただきましょう。
第1回どこにも出せない普通詰将棋第5番

どこ出せ作品展4番解答
2007年7月5日、たくぼんの解図日記で、フェアリー煙詰
「・・・ 4番は今回の目玉商品。隅の老人A氏の101手の趣向作「風車」 解いた人もそうでない人も是非並べて(いやクリックして)ご覧下さい。
第1回どこにも出せない普通詰将棋4番

どこ出せ作品展3番解答
2007年7月4日、たくぼんの解図日記で、梅雨らしい天気
「・・・ 3番は曲詰の大家のなんと5手詰。過去に5手の発表作はあるのでしょうか?気になるところではあります。まさにキラリと光る「原石」とくと鑑賞あれ。
第1回どこにも出せない普通詰将棋3番

どこ出せ作品展2番解答
2007年7月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ7月号
「・・・ 第2番の解答です。解答強豪の放つ難解作に果たして何人正解したか? 乞うご期待!
 第1回どこにも出せない普通詰将棋第2番解答 ・・・」

どこ出せ作品展1番解答
2007年7月2日、たくぼんの解図日記で、どこ出せ作品展1番解答
「・・・ 今日は第1番の解答編です。謎の作者「C」とは一体・・・どんな謎が隠されているのか・・・ (煽るだけ煽って、な~~んだ~という落ちが見えてはいるが・・・)
 第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展第1番解答 ・・・」

月末
2007年6月30日、たくぼんの解図日記で、月末
「・・・ 第1回どこ出せ普通詰将棋作品展の解答締切は、今日です。(注:明日まででOKです) 現在までの解答者数・・・6名 2桁を目標にしていたのですが、まだ足りません。解けたものだけでも是非解答をお寄せ下さい。 ・・・」

解答募集
2007年6月25日、たくぼんの解図日記で、解答募集
「どこにも出せない普通詰将棋作品展(6月1日出題)の解答締切は今月末日となっています。現在までの解答者数・・・4名 残り1週間となりました。パラとかぶりますが解答よろしくお願いします。 ・・・」

どこにも出せない作品展に解答
2007年6月24日、幻白衣と朔によせてで、問題71
「・・・ たくぼん氏の第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展に解答メールを出しました。全部解けよ、と自分に突っ込む。 ・・・」

どこにも出せない作品展
2007年6月1日、Ma vie quotidienneで、どこにも出せない作品展
たくぼんさんのところで「第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展」 が出た。早速眺めてみたが、何だ何だ、どこにも出せないなどと口では言いつつ、皆さんやたらに立派なものを……うーん、はめられたような気がしてきた。 ・・・ そういう作品はほとんどの場合、見せたいけど見せられない、でもやっぱり誰かに見せたい……という作者の葛藤とともに保管されている。そこへ来て「どこに も出せない」ことが前提となっている作品展だと言われれば、もう出したくなる衝動を抑えきれない。それが、詰将棋作家というものである。 こういう作品はまだまだそれぞれの手元に眠っているに違いないから、この企画は今後も長続きするのではないかという気がする。」

第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展
2007年6月1日、たくぼんの解図日記で、第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展
「お待たせしました、第1回どこに出せない普通詰将棋の開催です。集まった作品は、全部で8作+1作(ツイン)と予想よりはるかに多く、嬉しい悲鳴となり ました。手数は、小学校級~大学院級とやや難易度は高いかもしれませんが、解いて損のない作品が多く集まったと思います。解答者諸氏には是非とも頑張って いただき、多くの解答を頂きたいと思っています。また投稿の際に書いていただいた「どこにも出せない理由」の文章も味のあるものになっていて作者の苦悩が 窺い知れます。詳細は、作品展のページをご覧下さい。解答締切は、今月末です。皆さんよろしくお願いいたします。なお好評であれば第2回も考えたいともい ます。
第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展
第1回どこにも出せない普通詰将棋作品展(PDF版)

・第1回力試し?普通詰将棋出題解答
5月3日に出題しました第1回力試し?普通詰将棋出題(傷だらけの人生)の解答発表です。冬眠蛙さんのところで宣伝頂いたりして、解答増を期待しました が、結局、解答者数は3名ということになりました。長手数&やや難解ということもあるのですが、ちょっと残念な結果です。作品は、傷だらけと言いながらも 素晴らしい作品ですので、是非とも手順を並べてみてください。その感想などもコメント欄に書き込み下されば嬉しいです。
 第1回力試し?普通詰将棋出題解答 」

「傷だらけの人生」解答締切り延長
2007年5月29日、たくぼんの解図日記で、お詫び
「今月のエントリーを読んでいたら、「傷だらけの人生」の解答期間がすでに終わっていました。 ・・・ 解答締切を今月末に変更させていただき、1日に解答発表したいと思います。解答者数も少ないので、解答をお忘れになっていたあなた! 是非とも解答または解けなかった方・・・短評をよろしくお願いします。」

どこにも出せないフェアリー詰将棋
2007年5月24日、たくぼんの解図日記で、どこにも出せないフェアリー詰将棋
「・・・ 次の作品は、1つの図面で作意詰手順も1つ、そして対応するルールが9つあるというもの。 たくぼん作 ばか詰、安南ばか詰、安北ばか詰、対面ばか詰、背面ばか詰、鏡ばか詰、マドラシばか詰、キルケばか詰、アンチキルケばか詰 3手 ・・・」

どこにも出せない作品
2007年5月17日、Ma vie quotidienneで、どこにも出せない作品
たくぼんさんのところで、「どこにも出せない普通詰将棋」の作品展をやるとのこと。面白い企画だ。そういうのだったら何かストックが……と思って調べてみたが、出てくるのはひどいのばかり。これこそ真の意味で「どこにも出せない」代物しかない。 ・・・」

どこにも出せない普通詰将棋募集
2007年5月17日、たくぼんの解図日記で、どこにも出せない普通詰将棋
「昨日のエントリーでちょこっと書いたら、さっそく投稿が届きました。こうなったら知らん振りは出来ませんので、作品展を開催することにしました。題して 「どこにも出せない普通詰将棋作品展」 ・・・ 開催日:2007年6月1日(金) ・・・ 募集作品:どこにも出すことが出来ない普通詰将棋 ・・・」

いろいろ
2007年5月16日、たくぼんの解図日記で、いろいろ
「・・・ 現在、どこにも出せない?普通詰将棋の投稿がもう1作届いており引き続き掲載する予定。どこにも出せない普通詰将棋作品展開催というのも面白いかも。どんなのが集まるんだろうな?? ・・・」

特に書くようなこともなく。
2007年5月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、特に書くようなこともなく。
「・・・ たくぼんさんのところの普通詰将棋の 解答も送付しました。色々とあって詳細は書けないのですが、多くの人に解いて欲しい作品です。我こそは、と思う方はぜひチャレンジしてください。悩むだけ の価値は保証します。…って冬眠蛙の保証なんて意味ないと言われればそれまでなんですけどね。でも本当にすごい作品です。 ・・・」

第1回・力試し?普通詰将棋出題
2007年5月3日、たくぼんの解図日記で、第1回・力試し?普通詰将棋出題
「はじめまして普通詰将棋担当のたくぼんです。よく考えればフェアリーの出題はよくしていたのですが、普通詰将棋の出題はしていなかったですね。 ・・・ というわけで、第1回普通詰将棋出題として発表します。 1 千葉県 遊星人作(初登場) 普通詰将棋 命名「傷だらけの人生」 ・・・ 解答締切:2007年5月26日(土) ・・・」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月2日)

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  フェアリー詰将棋データベース
  詰将棋イベント情報  第4回詰将棋解答選手権  第99期塚田賞  6月の詰将棋
  森茂さん逝去  どこにも出せない詰将棋 (新規)
  第17回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


対戦詰将棋
6月2日、イーピオルスの島で、対戦詰将棋8対戦詰将棋9

おおたさん、今週の問題
6月2日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、盤と駒のこと
「・・・ 今週の問題は、詰将棋パラダイス5月号掲載作の改変図。解図後、うれしくなるような気分になれれば、と祈りたい。難解というより軽快。 ・・・」

内藤九段作「盤寿」
6月1日、カー君ファミリーの毎日が将棋で、正解でした!
「・・・ 近代将棋からの一通の封書が届きました。もしか?と想いながら封を切ると、中から小さな駒のストラップのような物,それは賞品の盤寿記念盛上駒根付だったんです。 ・・・」

詰工房6月例会へ参加しましょう!
6月1日、詰将棋天旗案内のページで、詰工房6月例会へ参加しましょう!
「・・・ 日時:6月24日(日)13時~ 場所:品川区立総合区民会館 4階第3グループ活動室 (JR/東急/りんかい線大井町駅すぐ) ・・・」

24で詰め将棋
6月1日、ゆうなとダディで、24で詰め将棋
「将棋倶楽部24で行われている詰め将棋。ここ4~5日はサボっていたんですが、今日は参加してきました。今日の参加人数はちょっと少なめ24~5人ぐらい。問題はコレ。 ・・・」

日本女子プロ将棋協会”LPSA”のサイト
5月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 準備委員会ブログからそうだったが、なかなか活発に活動していきそうな気配でいい感じ。今後の発展を祈念して、『LP→SA』詰にてエール。11手詰。 ・・・」

もう6月ですか
6月2日、ネット将棋と大会と○○記で、もう6月ですか
「・・・ 手数も聞かず、盤駒も使わなかったからえらい時間かかった(笑)  一問の詰将棋に3時間も考えたのは初めてだ。 ・・・」

7手詰
6月2日、高橋農園詰め将棋掲示板で、手しぼり感覚さん
「どこにも出せない駄作ですので、ここで投稿させてもらいます。良かったら感想をください。
玉方:1五歩、1六玉、2五歩、4四と、4七と  攻方:2八銀、2九歩、3四飛  持駒:香
です。宜しくお願いします。」

-cooo-'s room更新
6月1日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋を更新。
詰将棋23-(4)~(9)を追加。(9)9-(9)の姉妹作
(8)は最初、別作意で2五銀を1五銀に変えて考えたりしてました(謎 」

2007年3月号 短12海老原辰夫氏作全短評
6月2日、毎日が記念日で、2007年3月号 短12海老原辰夫氏作
「ぱらっと落ち着いた初形で、持駒も豊富です。ただ玉の回りがすかすかで、なかなか捕らえにくい味があるようです。強引な手順から軽快な収束へというミスマッチがいい感じで、よくまとまっていると思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年6月1日)

今日のメモ更新: JIGSAW BOX  フェアリー詰将棋データベース  ネットで見る煙詰
  6月の詰将棋

今日の全国大会更新: 第23回詰将棋全国大会  第23回詰将棋全国大会ご案内 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて


2007年3月号 短11岡島民雄氏作全短評
6月1日、毎日が記念日で、2007年3月号 短11岡島民雄氏作
「まずまずの駒数で、自然な実戦型といえる範疇だと思います。味のいい序から始まり、徐々に収斂していく手順は見事なもので、C評0もうなずけるところです。こういうのは贅沢なトップバッターという感じでいいですね。 ・・・」

余歩さん、第十番~第12番
4月24日、余歩の自作詰将棋で、第十番~変同?
5月21日、第11番~久々の更新
5月31日、第12番~読書
「・・・ 第12番は、これまでの作品の中では一、二を争う出来ではないかと、ひそかに思っています。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
5月30日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »