推理将棋第1回出題(6月20日まで)
[2007年6月23日最終更新] 全題の解答と当選者を発表しました。
推理将棋は、将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズルです。高坂研さんの傑作の登場に始まってあじゃ盤やミクシィのコミュニティで盛り上がり、近いうちにあの詰将棋パラダイスでも出題コーナーが新設されるとか。
詰将棋メモでも、将棋のプルーフゲーム、どんな将棋だったの?-推理将棋入門で推理将棋を紹介してきましたが、もっとみんなで楽しんじゃおうということで出題することにしました。第1回はどんな将棋だったの?-推理将棋入門で紹介した3題。推理将棋入門の例題を参考にしてトライしてください。1題でも解けたら、ぜひご解答を。「30分かかった」「xxがおもしろい」とか、感想(短評)もひとことお願いします。
解答、感想はメールで2007年6月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com)
メールの題名は「推理将棋第1回解答」でお願いします。
全解答者から抽選で1名に賞品リストから一つご希望のものをプレゼントします。
なお、以下の問題で「勝った」というのは相手玉を詰めたということです(相手が投了した、というのはダメ)。また、無駄合でも応手が残っている場合は詰みとはしません。
1-1 とどめは角成 7手 (Normanさん)
「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった7手で後手が詰まされたんだ」
「そりゃすごく短いね。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、角を成る手だったよ。」
さて、どんな対局だったのだろうか?
1-2 とどめは桂 8手 (ミニベロさん)
「昨日隣で面白い将棋を指してたよ」
「どんな将棋?」
「超急戦で、8手目の桂を使った手で後手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは桂か。で、どんな手順?」
「ほぼ一本道の見事な順だったよ」さてどんな手順だったのか、推理してください。
(2箇所非限定があります)
1-3 とどめは香 9手 (ミニベロさん)
「昨日将棋センターで変な将棋を見たよ」
「どんな将棋?」
「隣の将棋だったんだけど、9手目の香を使った手で先手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは香か。で、どんな将棋?」
「途中は見てなかったんだけど、最終手だけは憶えているよ」
さてどんな最終手だったのか、9手目の香を推理してください。
(途中手順には非限定があります)
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第184回出題(4月10日まで)(2025.03.13)
- 推理将棋第182回解答(9)(2025.03.07)
- 推理将棋第182回解答(8)(2025.03.06)
- 推理将棋第182回解答(7)(2025.03.05)
- 推理将棋第182回解答(6)(2025.03.02)
コメント