8月の詰将棋
[2007年9月12日最終更新] 詰将棋パラダイス
2007年8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋8月の出題 =====
カピタン展示室No.16解答
2007年8月13日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.16(天津包子さん 協力詰)の解答発表。解答8名、全員正解。
カピタン展示室No.15解答
2007年8月11日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.15(天津包子さん 協力詰)の解答発表。解答10名、全員正解。
カピタン展示室No.14解答
2007年8月9日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.14(北川仁士さん 安南詰)の解答発表。解答10名、全員正解。
くるくる展示室No.54解答
2007年8月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.54(ドうえもんさん)の解答発表。解答15名、全員正解。
三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年8月5日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は11手詰めです。 ・・・」
くる展で解答発表
2007年8月5日、詰将棋天旗新館の雑記のページ07年08月
「・・・ 解答者のなかで、たくぼんさん、小五郎さんとは、7月の神戸での全国大会で初めてお会いしました。しばらく解答をお休みされていた小五郎さんが復帰されて、嬉しいことです。 ・・・」
くるくる展示室No.53解答
2007年8月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.53(老花現象さん)の解答発表。解答19名、全員正解。
懸賞詰将棋7月の結果
2007年8月3日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋7月の結果。解答124名、誤解1名。
8月の新作
2007年8月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、8月の新作。
「いや~、暑くなりましたねえ。こりゃたまりません。ということで今月の新作は夏向きなやさしい作品を。 ・・・」
くる展で出題
2007年8月1日、詰将棋天旗新館(雑記のページ2007年08月)
「詰将棋おもちゃ箱展示室で、くる展№55老花現象作が出題されました。解答は、おもちゃ箱宛へメールで送るものですが、多くの方の解答と短評をお待ちしております。今回は夏向けの「涼しげな詰将棋」特集です。拙作の初形は、玉の他に飛1枚、桂2枚、歩6枚がぱらっと配置されていて(持駒銀4枚)、涼しげと言えば涼しげであります。手順は初心の方も解ける易しいものです(17手詰)。」
詰将棋駒の舞8月の表紙詰将棋
2007年8月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:8月・未登録新題。
おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2007年8月1日、おもちゃ箱の展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は8月末。
「いよいよ夏本番。 詰四会にならって涼しげな作品を4題。
・アート展示室 No.6 天津包子さん
「多彩な作品の天津包子さん、5コーナー登場記念。 王手5回。」
・アート展示室 No.7 COOOさん
「涼しげな初形だが、汗をかきそう。 裸玉にならないのが残念。 27手。」
・くるくる展示室 No.55 老花現象さん
「老花現象さん、ついに20回。 うまく波にのって。 17手。」
・記録展示室 No.21 本間晨一さん
「どう涼しげなのか、詰めて確かめて。 41手。」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年8月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】中田隆介さん【手数】9手 飛車を動かすには。」
7月の新作の解答
2007年7月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、7月の新作解答
「・・・ 形もヒドイし、嫌味な合駒(79角に対する36歩)もあるし。それでも解答者の方からは好意的な評をいただきました。ありがとうございます。 ・・・」
TETSU: なぜかFirefoxだと盤面が表示されない。Internet Explorerで見ればいいのだけど・・・
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第39回)
2007年7月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 8月28日。先月の解答はこちら。
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年7月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り8月20日午後6時。
中田章道七段8月課題
2007年7月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年8月課題
「ヒント: 銀の動きが面白い (5分で3段 13手詰め)」
今月の懸賞問題 平成19年8月号
2007年7月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは8月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答
===== 詰将棋パラダイス8月号 =====
『詰将棋パラダイス 2007年8月号』
2007年9月12日、Untidy Bookshelvesで、『詰将棋パラダイス 2007年8月号』
「・・・ いつもと違ったのは久しぶりに詰将棋を作ってみたこと。「ヤング・デ・詰将棋」のお題は「歩」。 ・・・」
読者アンケート
2007年8月31日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2007年08月
「
昨夜、詰パラの「読者アンケート」の回答をメールで送りました ・・・」
角香4の子ども達
2007年8月5日、風みどりの玉手箱で、角香4の子ども達
「今月号の詰パラ、大学院の利波さんの作品の解答発表にこんな短評があった。
>神谷薫—山葉圭作(パラ82.6)を思い出したので…
そうだそうだ。歩があっち向きにきれいに並んでいる作品あったっけ。でも、考えてみると歩があっちむきにきれいに並んでいる作品の元祖は持駒「角香4」だよなぁ。 ・・・ ふと思いついて、3段目そしてその発展形として4段目にあっち向きに歩がずらっと並んだ作品を検索してみた。 ・・・」
九州Gフェアリー別館で誤植
2007年8月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、こりゃまた罪作りな…
「パラ8月号が到着。岩田さんとの合作が入選。岡村さんの解説が楽しみです。どうぞお手柔らかに。これでまた投稿中の作品がなくなってしまいました。また
創作も頑張らないと。…で、ぱらぱらとめくっていて九州Gのフェアリー別館に目が留まりました。神無太郎さんの図のインパクトのせいかな?3手ということ
で気軽に…と思ったら②が全然解けず。う~んわからん。見たら解答載ってて…おいおい7手じゃないですか。いわゆる誤植というヤツですね。 ・・・」
読者アンケート
2007年8月1日、詰将棋パラダイスで、読者アンケート
「毎度ご愛読ありがとうございます。誌面の活性化を図り、より良いものにするため、アンケートのご協力をお願いします。 ・・・」
嬉し恥ずかし
2007年8月1日、のんべの日々雑感で、嬉し恥ずかし
「昨日詰パラが届き、いやにもっこりしてるなあと思ったら、北海道連「こまのひらめき」が同封されており、しばしハテナ?と考え込んだ。 ・・・ 下のアマ連握り詰に応募する際、ちょうど表紙詰将棋がランスさんということもあり、それだけ解答を送った記憶が甦ってきた。 ・・・」
詰パラ8月号発売
2007年8月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス8月号発売。
詰パラ8月号
2007年7月31日、詰将棋天旗新館(雑記のページ2007年07月)
「
本日、詰パラ8月号が届きました。5月号の結果(自分のことだけ)
全題正解:保育園、幼稚園、小学校、中学校
短評採用:保2、小23、中22 (6月号表紙でも短評採用)
巻末で「読者アンケート」。 ・・・」
詰パラの「読者アンケート」
2007年7月31日、詰将棋駒の舞(別館)で、詰パラの「読者アンケート」
「
詰パラ8月号が届きました。さらっと見ると、読者アンケートが目新しいです。内容は、うーん、昔の事はよく憶えていないなあ。 ・・・」
詰パラ8月号
2007年7月31日、だっちょの「成すがままに」で、詰パラ8月号
「・・・ 短大にこんな作品が。 ・・・ 自作登場 γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞキタキタッ♪ ・・・ そしてフェアリーランドではこの作品がノミネート。 ・・・ 自作登場 γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞキタキタッ♪ ・・・」
詰パラ8月号
2007年7月31日、たくぼんの解図日記で、詰パラ8月号
「詰パラ8月号が早くも届きました。最近は早く届いてとても得した気分です。 ・・・」
詰パラ8月号
2007年7月31日、風みどりの玉手箱で、詰パラ8月号
「昨日届いた。本当は読む暇はないはずだけど,当然,読む。(でも並べたりはしていないから偉い?) 高橋和男さん引き続き好調。やはり凄い人です。森茂さんのばか千日手の結果稿。夏休みにゆっくり並べよう。 ・・・」
詰パラ到着
2007年7月31日、毎日が記念日で、詰パラ到着
「・・・ ちょっと気になったのは、大学院結果稿の「雲出川の定理」です。ちょっと今は時間がないので今度の日曜日にでも昔の詰パラを引っ張り出してみますが、私の理解とはちょっと違っているようです。 ・・・」
詰パラ修正情報
2007年7月31日、詰将棋パラダイスの最新情報で、8月号の修正情報。
「■1ページ、目次、初級コース「三宅周治16番集」は「三宅英治16番集」が正しい。
■25ページ、持駒のある風景、関根金次郎八段の詰将棋の図面は次が正しい。 ・・・
■35ページ、詰将棋ライブラリー、新ヶ江幸弘氏作の持駒は「金桂」が正しい。」
詰パラ最新情報
2007年7月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、8月号の情報。
「7手詰特集:三宅周治さんの4×4 16番集
読者アンケート:プレゼント付き。当サイトからも回答可能です」
===== 近代将棋9月号 =====
近代将棋9月号
2007年7月26日、詰将棋天旗新館(雑記のページ2007年07月)
「・・・ 秋の詰将棋8題と冬の詰将棋4題の顔ぶれなどを見て、7月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏の連載「詰将棋黙示録(12)」は、「(続)解けるものなら解いて見ろ!~正解者ゼロを目指した作者たち~」となっています。詰パラの出している広告に、「8月号 8月1日発行。●3手・5手詰満載● 7手詰特集!」とあります。」
近代将棋9月号
2007年7月25日、風みどりの玉手箱で、近代将棋9月号
「今月は話題作も見当たらない…かなぁ。 ・・・」
9月号26日発売
2007年7月25日、近代将棋
「7月26日(木)9月号発売 価格 680円」
===== 将棋世界9月号 =====
将棋世界9月号
2007年8月20日、風みどりの玉手箱で、将棋世界9月号
「・・・ 本日、一人で挑戦してみました。結果……265ポイント。はい、解答を略記ですますというズルをしていながら、2問も間違えてしまいました~! ・・・」
タイムアタックに挑戦
2007年8月14日、振り飛車日誌 どっと.NETで、タイムアタックに挑戦
「先日、将棋世界9月号の付録の『伊藤果に挑戦』という詰将棋タイムトライアルに挑戦してみた。問題数は全部で60問で、3~7手詰みということだけ知らされている。また 獲得得点=正解数×5-使用時間(分) と定義されている。結果は176点。 ・・・」
タイムトライアル
2007年8月6日、Francis Drake Briefing Roomで、タイムトライアル
「将棋世界9月号付録の詰将棋タイムトライアルをやってみた。 ・・・」
『伊藤果に挑戦! タイムトライアル60』
2007年8月6日、Untidy Bookshelvesで、『伊藤果に挑戦! タイムトライアル60』 伊藤果 (将棋世界・平成19年9月号付録)
「『将棋世界』最新号の付録です。失くさないうちに解いてみました。 ・・・」
将棋世界9月号
2007年8月3日、詰将棋天旗新館(雑記のページ2007年08月)
「・・・ 「9月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見てから、「8月号詰将棋サロン解説」を読みました。選者の北浜七段は、解説欄の上段コラムで、全国大会へ参加されたことを書かれてます。今月号の別冊付録は、「伊藤果に挑戦!」タイムトライアル60、です。3手、5手、7手が60題収録されてます。」
| 固定リンク
コメント