« 8月の詰将棋 | トップページ | 詰将棋メモ(2007年7月22日) »

ハム将棋で将棋を覚えよう

[2017年12月8日最終更新]

ハム将棋はInternet ExplorerやFirefoxなどのブラウザ上でかわいいハムスターと対局できる将棋である。Flashで作られているので、ダウンロードせずにすぐに気軽に楽しめる。将棋自体はボナンザなどの最近の将棋ソフトとくらべ弱いが、次のような特徴があり、将棋の初心者、特にはじめて将棋を覚えたい人にはお勧め。近くに将棋に興味を持っている人がいたら、教えてあげよう。

  • 駒落ちが普通の2枚落ちなどから10枚落ち、ハム裸玉(ハム将棋側は玉1枚だけ)まであり、将棋の初心者にも楽しめる。
  • 駒の利きや基本的なルールを見る「ルール」があり、対局中でもいつでも確認できる。
  • 駒の利きを覚えたら、「トレーニング」で確認。さらに両取りなど基本的な手筋も学習できる。
  • 「ガイド」をオンにしておくと、双方の駒の利きを表示してくれる。両方の駒が利いているマスや、どちらの駒の利きが多いかも分かるので、どこで戦いを起こすかの参考になる。

2008年7月27日に、平手の対局は人467272勝、ハム467116勝といい勝負だったが2009年12月29日現在では人2481002勝、ハム1283067勝で人間側の勝ち越し。それにしても平手だけで400万局近く指されているとはすごい人気だ。人間側の10枚落ちまであるので、将棋の強い人は何枚落ちまで勝てるか、更に最短何手で勝てるか挑戦するのもおもしろい。

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋  無料将棋ソフトのダウンロード
  超初心者用の詰め将棋問題


2017年12月4日~7日

2017年11月10日

2017年11月7日

2017年9月18日~19日

2017年9月14日

2015年2月4日~

2013年3月20日

2012年8月11日~2013年3月15日 ハム将棋に勝とう! (将棋の天地

2013年1月23日

2013年1月21日

2012年4月24日

2012年2月26日

2011年10月20日

2011年10月19日

2011年6月18日

2011年6月17日

2011年6月15日

2011年6月12日

2011年3月3日

2011年2月28日

2011年2月5日

  • 小学校に行く,パソコンもいじる! (のぺのげ Part3
     「・・・ ハム将棋はルール説明があるのと,動かし方の確認も○×でできるので,自習に適しているため使用.パソコンいじる目的で参加して,将棋のルールを知らない子もいたので.ルール知らない子でも,ハム裸玉で,ガイドありにして,PTAのお手伝いの保護者の方々の助言ありでなんとか1勝できました. ・・・」

2011年1月26日

  • 「ハム将棋」初心者も上級者も楽しめる将棋ゲーム (CUTPLAZA DIARY
     「・・・ このハム将棋は知っている人も多いオンライン将棋ゲームでは有名なものです。色んなハンデが豊富で、上級者は駒落ちも選択出来ます。初心者には「ハム裸玉」という歩と玉しかいない相手と対戦も可能です。ガイド機能もあり、駒の動かし方や取れる(取られる)駒も分かります。 ・・・」

2010年11月

2009年12月28日

  • ニコニコ動画にハム将棋の駒落ちから勝ちながら将棋の基礎を学べる動画が登場 (将棋の海外伝播などについてのブログ
     「ネタ的な面白さはあまりない地味な動画のため、アクセスは今のところそんなに増えていないが、将棋の駒の動かし方を覚えた方で、かつ、各駒の価値の違いを 教えられるか覚えたかしていて、インターネットにアクセスできてハム将棋で対局ができる方にとっての素晴らしい将棋講座がニコニコ動画に上がっている。最 短手数で勝ちに行くのではなく、本筋の手を踏まえながら、将棋らしい考え方を自然に身につけられるように編集されているのが特筆ものだ。 ・・・」

2009年3月19日

  • ハムスターの研究レポート  (★さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログ★
     「ハム将棋の梔子定跡です。研究の結果、ハムは4枚落ちまでは居飛車に弱く(先に飛車先を突いていって、横歩取り。相手の角が玉頭に上がってから角道を通します) 2枚落ちと平手では、四間飛車(左から4列目に飛車を移動させること)に弱いようです。 ・・・」

2008年11月21日

  • ハム将棋  (戸辺流ブログ
     「『ハム将棋』という、将棋ソフトがあります。というか、居ます(笑) 棋力はどのくらいなんでしょうか? どうやら棒銀が得意のようです 序盤はアマいですが中・終盤のこの一手は流石に鋭いですね ハムスター将棋のハム将棋。かわいいので、子供と女性におすすめです。ハム将棋 ぜひ試してみてください ・・・」

2008年7月25日

2008年7月11日

  • ハム将棋 (将棋って、そんなに面白いの?
     「・・・ ハム将棋を何故か早朝からやっていた母。裸王、10枚落ちと勝ち 8枚落ちに挑戦。勝てないよ。・°°・(>_<)・°°・。ぽっ君 起きて 来るなり、母の不甲斐ない局面を見て「何やってんの(` 曲 ´)?」と、お怒りになられた。そして平手戦まで華麗にクリアしていく。 ・・・」

2008年5月31日

  • ハム将棋 (ぷーとママの将棋日記
     「・・・ 夜中、あまりにも眠れなくって。ふと思いついて、ハム将棋やってみました。裸玉から初めて、10枚落ち、8枚落ち、…平手まで連続でチャレンジ。 ・・・ そんな話をぷーにしたところ、ぷーも久しぶりにハムに挑戦すると言い出しました。 まずは8枚落ち。 ・・・」

2008年3月31日

  • 対局日記 2008年3月 (2008/3/31) (桐蔭学園高校将棋部
     「「ハム将棋」をご存知の方も多いかと思いま す。僕も行ってみたのですが、手合いがとっても変です。「2枚落ち」と言っても金を2枚落とすんです。これじゃ通常の4枚落ち以上のハンデですよね。まあ コンピューターが弱いのでここら辺は楽に倒せますが。以下、銀→桂→香とだんだん減っていき「8枚落ち」。でもまだ相手が弱いので勝てます。ここまでは負 けなしです。次「9枚落ち」! ・・・ 最後は鬼の「10枚落ち」!! ・・・ 全部勝った証拠にこの写真。「神」の称号を得ました ・・・」

2008年2月21日

  • ハム将棋 短手数 (海腹川背の攻略ブログ
     「・・・ 今のところ私の棋譜が最短っぽいです。ぶっちゃけこんなの出来ても自慢にならないのでご注意ください。以下の棋譜は2ちゃんの「ハムを蹂躙するスレ」から ・・・」

2007年7月22日

2007年7月21日

  • ハム将棋 (のぺのげ Part3
     「ハム将棋やってみました.駒落ちが変なのでいつもより大変.8枚落ちまではなんとか1勝できたんだけど,9枚落ちが無理~~っ???????? と金をかなり重視してそうな作りですね.」
  • ハム将棋 (将棋の輪
     「・・・ まだちょっと弱い子には「パソコンできるのであれば、ハム将棋で遊んでみてはいかがでしょう?」とオススメしてみました。駒落ちがややヘンなのですが(笑)ハムスター君の動きが可愛いんです☆ こういうちょっとした遊び心が子どもたちにはいいかな、と思っています。とくにすばらしいのが「トレーニング」。駒の動きの確認から、ちょっとした手筋まではいっています。 ・・・」

2007年6月26日

  • シノちゃんPC将棋デビュー! (ポカポカのブログ
     「うちのシノちゃん(双子の男の子のほう・3歳)がPC将棋をしました。 ・・・ 駒の動き方などは全然わかってないみたいだけど、トノ(お兄ちゃん)がいつもやってる将棋ができてニコニコでした。ちなみに将棋ソフト(?)は『ハム将棋』(Flash)です。 ・・・ 「ガイド」にチェックを入れると、相手と自分の効き筋が色分けされるので(超?)初心者には良いかも...ハムスター(画面右上)もいますしね。」

2007年6月8日

2007年5月22日

  • 無料将棋ソフトのダウンロード ハム将棋追加 (詰将棋メモ
     「・・・ ダウンロードして遊ぶのではなく、ブラウザの中で直接将棋ソフトと対局できるページもある。ここでは、入門者、初心者向けにおすすめのハム将棋を紹介する。ハム将棋は普通の駒落ちだけでなく、ハム10枚落ちやハム裸玉(ハム側は玉1枚のみ)まである。駒の利きやルールもあるので、動き方が分からなくなったら対局中に見ることもできるので、初めての方でもハム裸玉で指せば楽しめそう。将棋は知らないけど興味はありそうな人を見つけたら、このハム将棋のページを紹介してあげよう。」

2007年5月21日

  • 米国の子供に将棋レッスン (A2-livingの日記
     「・・・ 特にしんどそうだったのが、それぞれの駒の移動範囲を教える時の駒の種類の判別。 ・・・ そこを10分で駆け抜け、ハム将棋のサイトを教えて逃げる。日本語のサイトだが、印刷したイメージでガイドをチェックすればそれぞれの駒の移動範囲が表示されることを説明し、10枚落ちくらいで練習すればよい、とサジェスト。 ・・・」

2007年4月6日

2007年3月2日

2007年2月18日

  • ハム将棋 (ヨガトリ日記
     「・・・ 弱いコンピュータ相手だとそれなりに戦えて楽しい。で、入門用のフラッシュゲーム。 ハム将棋 (Hozo's Flash Page) ハムスター相手という入門者向けなので、私でも対等に戦える。コンピュータお得意のポカもあるのでハンデを与えても結構行ける。9枚落ちまでは何とか頑張ったが、10枚落ちでは全く歯が立たん。っていうか10枚落ちで本当に勝てるのか、マジ知りたい。」

2007年2月17日

  • ハム将棋 (A2-livingの日記
     「フラッシュプレーヤーでプレーできる無料のコンピューターとの対戦将棋板 強さはDos/V当時の柿木くらいかな? 記録を見るとトータルで人間側が負け越している、というのがすごい。が、普及のためにはこれくらい強さ(弱さ)の方がよいかも。というわけで2840番目の人間側の勝者は私だ(ボナンザに勝ったならまだしも、全然自慢にならない)」

2007年2月15日~

  • ハム将棋にはまる(2月15日) (慎之佑日記
  • ハムちゃん強い(2月18日)
  • ハム裸玉に勝つ(3月4日)

2007年2月13日

|

« 8月の詰将棋 | トップページ | 詰将棋メモ(2007年7月22日) »

将棋ソフト・詰将棋ソフト」カテゴリの記事

コメント

早く将棋がしたいと思っています。ハムスター将棋が好きです。

投稿: 松田義彦 | 2009.03.04 19:38

将棋を強くなりたいから、勉強中です。

投稿: 松田義彦 | 2009.03.04 19:44

将棋を覚えたい初心者です。

投稿: 堀越伸一 | 2013.08.19 20:58

一度やってみたい

投稿: 折戸賢次 | 2013.10.27 21:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハム将棋で将棋を覚えよう:

« 8月の詰将棋 | トップページ | 詰将棋メモ(2007年7月22日) »