« 詰将棋メモ(2007年8月22日) | トップページ | 推理将棋第3回解答 »

9月の詰将棋

[2007年9月15日最終更新] ネット詰将棋

2007年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  近代将棋  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋9月の出題 =====

記録展示室No.21解答
2007年9月15日、おもちゃ箱で、記録展示室No.21(本間晨一さん)の解答発表。解答12名、全員正解。

くる展で解答発表
2007年9月13日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年09月
「 本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、8月出題くる展№55老花現象作について、解答が発表されました(17手詰)。解答15名、全員正解でした。いつものように、解説や解答者の感想で好意的に受取っていただきました。今回で入選20回でした(9月出題で21回)。 ・・・」

くるくる展示室No.55解答
2007年9月13日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.55(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

アート展示室No.7解答
2007年9月11日、おもちゃ箱で、アート展示室No.7(COOOさん)の解答発表。解答9名、全員正解。

アート展示室No.6解答
2007年9月9日、おもちゃ箱で、アート展示室No.6(天津包子さん)の解答発表。解答16名、全員正解。

中田章道七段9月課題
2007年9月7日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年9月課題
「ヒント: 二枚角の捨て方 (5分で2段 11手詰め)」

懸賞詰将棋8月の結果
2007年9月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果。解答159名、全員正解。

くる展で出題
2007年9月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年09月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、くる展№57老花現象作(39手)が出題されました。解答は、おもちゃ箱宛メールでお願いするものですが、多くの方の 解答と短評をお待ちします。本作は、5月の詰工房例会でTETSUさんにお見せした時は17手詰でした。その場でアドバイスいただき、ない方がいいところ を削って13手詰になりました。しかし、その後、メールでアドバイスいただき、31手に伸び、さらに39手まで伸びました。 ・・・」

詰将棋駒の舞9月の表紙詰将棋
2007年9月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:9月・未登録新題。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年9月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は9手詰めです。 ・・・」

9月の新作
2007年9月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、9月の新作
「・・・ 中編ですけどそれほど難しくはないはずです。晩夏向き?かと思いますのでコメントよろしくお願いいたします。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2007年9月1日、おもちゃ箱展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は9月末。
「くるくる2題、記録2題。 ちょっと長いけどがんばって。
 ・くるくる展示室 No.56 枝中さん 「飛金の大捕り物。手数は秘密。」
 ・くるくる展示室 No.57 老花現象さん 「いっぱい楽しむ39手。」
 ・記録展示室 No.22 本間晨一さん 「金銀香煙短手数記録。 27手。」
 ・記録展示室 No.23 ドうえもんさん 「金銀桂煙長手数記録。 41手。」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】らいあんさん【手数】11手 馬が動きます。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第40回)
2007年8月31日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 9月28日。先月の解答はこちら

8月の新作の解答
2007年8月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、8月の新作解答

 日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年8月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成19年9月号
2007年8月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは9月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

===== 詰将棋パラダイス9月号 =====

推理将棋 余詰と修正案
2007年9月11日、詰将棋パラダイス掲示板で、はてるまさん
「詰パラ9月号P45 推理将棋4番の拙作ですが、余詰のご指摘を頂きました。修正案として「不成の手があったよ」のところを「先手に不成の手があったよ」としてお考えいただければ幸いです。問題の不備をお詫びいたしますと共に、ご指摘いただいた方に感謝申し上げます。」

詰パラ9月号
2007年9月1日、あの空の雲のようにIIで、詰パラ9月号
「今月のメインはやはり全国大会レポートでしょうか。10回参加で写真が載るのは予定通りでしたが、懇親会での濱田さんとの2ショット写真が載ったのは予定外でした。懇親会のレポートには名前が出ていなかったのに写真だけ載ったのは不思議な感じです。ほかには東急将棋まつりと近鉄将棋まつりの解答競争のレポートもありました。8月上旬から中旬のイベントのレポートが、9月号に載るとは詰パラも進化しましたね。あとは、巷で評判のC級順位戦の武氏作の解説を読みました。作者、解答者、解説者の熱い思いは伝わってきましたが、解いてみないと本当の意味で良さを共有できないと思いました。」

詰パラ9月号
2007年9月3日、風みどりの玉手箱で、詰パラ9月号
「やっと、今、読んでいます。 ・・・」

パラ9月号
2007年9月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ9月号
「・・・ B級順位戦で自作がなんと1位。 ・・・ それにしてもC級の武さんのはすごいですね。 ・・・ 個人的には推理将棋の解答をみたときの衝撃の方が大きかったです。(笑) ・・・」

詰パラ9月号
2007年9月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「・・・ 詰パラ9月号が届きました。いつものように軽く感想など・・・。 ・・・」

詰パラ到着
2007年9月1日、毎日が記念日で、詰パラ到着
「・・・ 今月は結果稿がありませんので特に読むところもないのですが、選題の方では短14・15あたりが担当のオススメとなっております。 ・・・」

詰パラ9月号
2007年9月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年09月
「・・・ 6月号の結果(自分のことだけ)。全題正解:保育園、幼稚園。短評採用:保4、幼4。 ・・・」

詰将棋順位戦 武氏作
2007年9月1日、詰将棋パラダイス掲示板で、Moonistさん
「C級順位戦 武 紀之 作 何という作品! 創作者の情熱いや、情念。作品の凄み。解説「夏風」さんの行間から溢れる愛情。解答者のてらいのない率直な感嘆、賞賛。短編で涙が出たのはいつ以来だろうか。感動をいただきました。」

詰パラ9月号&500回
2007年8月31日、Ma vie quotidienneで、詰パラ9月号&500回
「・・・ 今月は詰将棋全国大会のレポートや詰将棋順位戦の結果発表など、いろいろ読むところが多い。すっかり人気が定着した感のある推理将棋の連載もある。もちろん記事を読むだけでなくて、詰将棋もせめて短手数のものだけでも解いていきたいが、昨今の忙しさの中で、さてどこまでできるやら。 ・・・」

詰パラが到来
2007年8月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 順位戦の余詰は意外。この手順は40手くらいかかるので、柿木も見逃したみたい。残念だが、まぁまた一から積み上げればいい。それにしても武氏の作品には勢いがあるなぁ。圧巻。」

詰パラ9月号発売
2007年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。

詰パラ最新情報
2007年8月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号の情報。
「全国大会レポート:高坂研氏のレポート
  詰将棋順位戦:A~C級まで一気に結果発表!」

===== 近代将棋10月号 =====

近代将棋10月号
2007年8月25日、風みどりの玉手箱で、近代将棋10月号
「 今月は読み物が充実。一つは谷口均さんの全国大会レポート。もうひとつはやなさんの黙示録が「谷川浩司」。いずれも力作です。今気づきましたが、「コウ ジ」という名前は優れた詰将棋作家が多いですね。皆さん、息子が生まれたら「コウジ」がお勧めですよ。それから利波さんのコメントで気づいたのですが、 「特報!40年ぶりに塚田賞駒を進呈」という記事がありました。……確かにこれ10月号に載る特報ではな いですねぇ。でも、実は11月号の選題もまだ(!)です。とすれば、11月号・12月号にまだ間に合う!皆さん、ストックしてある傑作を是非是非近将 に!」

近代将棋10月号
2007年8月25日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年08月
「・・・ 今月号からは「第100期塚田賞候補作品」と書かれている「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、8月号出題解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。谷口均氏執筆による「第23回詰将棋全国大会」レポートは、「台風一過詰将棋の熱い集い」と題されていて、大会の模様が4ページのなかに簡潔に要領よくまとめられています。詰将棋ファンでなくても興味深く読めるでしょうが、これを読まれた人が来年以降の大会へ参加するようになればと期待されます。柳田明氏連載の詰将棋黙示録(13)は「詰将棋作家谷川浩司の挑戦!~一人の詰将棋愛好者として目指すものは~」です。詰将棋作家ないし詰将棋愛好者としての谷川九段に光を当てたもので、何時にも増して気合を入れて書かれているでしょうか、読み応えがあります。 ・・・」

塚田賞に豪華賞品
2007年8月25日、風みどりの玉手箱コメントで利波偉さん
「近代将棋の10月号が来たのですが、今頃第100期の塚田賞に豪華賞品が出るから、良い作品を送れって遅すぎませんか? 自作の好意的な解説は素直に嬉しかったのですが、、、。」
2007年8月25日、風みどりさん
「……本当だ。「40年ぶりに塚田賞駒を進呈」とありますね(^^)。まだ2ヶ月ありますから!」

10月号25日発売
2007年8月24日、近代将棋
「8月25日発売!近代将棋10月号」

===== 将棋世界10月号 =====

将棋世界10月号
2007年9月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年09月
「・・・ 「10月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見てから、「9月号詰将棋サロン解説」を読みました。選者の北浜七段は解説欄上段コラムで「続・詰将棋全国大会」を書かれました。」

|

« 詰将棋メモ(2007年8月22日) | トップページ | 推理将棋第3回解答 »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2007年8月22日) | トップページ | 推理将棋第3回解答 »