推理将棋第4回出題(9月20日まで)
[2007年9月28日最終更新] 4-3の解答・当選者を発表しました。
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第4回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
第3回は玉以外の駒を詰める変わった推理将棋でしたが、今回は普通の推理将棋を3題。詰将棋と違って、無駄合でも応手があるときは「詰み(勝ち)」とはしませんのでご注意ください。ちょっと難しい問題も含まれていますが、1題でも解けたら、ぜひご解答を。感想(短評)もひとことお願いします。
解答、感想はメールで2007年9月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com)
メールの題名は「推理将棋第4回解答」でお願いします。
全解答者から抽選で1名に賞品リストから一つご希望のものをプレゼントします。
4-1 相振り8手 (はてるまさん)
「隣の将棋を見て驚いたよ。たったの8手で後手の勝ち」
「いったいどんな将棋だったの?」
「両方とも飛車を振ってたよ。不成りの手はなかったね」さて、どんな将棋だったでしょうか?
4-2 可愛い8手 (ミニベロさん)
「8手、駒余りなしで詰まされちゃった」
「7手よりは粘ったね。どんな負け方したの?」
「駒成りなし、とどめは大駒だった。初手の王移動が悪かったか」さて、どんな将棋だったでしょうか?
4-3 恐怖の9手 (ミニベロさん)
「さっきの隣の将棋は怖かったね」
「ああ、静かな出だしからいきなり9手で詰んだね」
「歩頭の大駒が2回も出現したしね」
「最後のとどめも大駒だったね」
「駒を成る手は無かったみたいだね」さて、どんな将棋だったでしょうか?
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第184回出題(4月10日まで)(2025.03.13)
- 推理将棋第182回解答(9)(2025.03.07)
- 推理将棋第182回解答(8)(2025.03.06)
- 推理将棋第182回解答(7)(2025.03.05)
- 推理将棋第182回解答(6)(2025.03.02)
コメント