« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

詰将棋メモ(2007年11月30日)

今日のメモ更新 ボナンザVS勝負脳  12月の詰将棋  花沢正純さん逝去 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて  凡爺の詰めバカ日誌

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、今日まで


明日から師走
11月30日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん
「自分らしい作品(筋悪・捨駒少・生駒の鬱陶しさ)が出来ましたので、貼っておきます。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花沢正純さん逝去

[2014年8月25日最終更新]
ばか詰教室の初代担当としてフェアリー詰将棋の世界を立ち上げた花沢正純さんが2007年11月6日に亡くなられました。花沢さんは詰将棋作家としてもスーパー詰将棋などユニークな作品で知られていますが、チェスプロブレムでも世界的に有名、芸術的な詰碁を創作したり中将棋もたしなむなど、ゲーム・パズルに広く活躍されていました。本職は数学の先生で、埼玉大から近年は東海大で理学部情報数理学科教授として研究を続けられていました。退官後は、穏やかに趣味に興じる日々を過ごされていたようです。謹んでご冥福をお祈りいたします。

  • Hanazawa01 ばか詰教室第1回出題 詰パラ1971年12月
    花沢正純 協力詰(ばか詰)3手(右図)
    協力詰(ばか詰)は玉方も協力して最短手数で詰ます詰将棋。はじめての方はぜひ解いてみてください。


花沢正純氏の作品
2014年8月20日、山田 嘉則で、花沢正純氏の作品 衝立詰 1
「故花沢正純氏の作品を調べていく。ベータ版のつもりで気軽にアップしていくので、誤りを含んでいるかもしれないことはお断りしておく。コメント欄やツイッターなどでご指摘いただければうれしい。 ・・・」
2014年8月23日、花沢正純氏の作品 ボカスカ1

花沢正純さんの蔵書の一部を販売
2013年9月8日、Problem Paradiseで、故花沢正純氏蔵書一般販売(詰将棋関係)
「・・・ 今回公開するのは、詰将棋関係書のリストです。購入ご希望のものがありましたら、メールで若島までご連絡ください。 ・・・」
2013年8月11日、Problem Paradiseで、故花沢正純氏蔵書一般販売(プロブレム関係)
「故花沢正純氏の蔵書のうち、プロブレム・詰将棋関係のものをご遺族からJCPSにご寄贈いただきました。その一部を一般販売いたします。購入ご希望のものがありましたら、メールで若島までご連絡ください。 ・・・」
2013年8月9日、Problem Paradise(propara) on Twitter
「故花沢正純氏のご遺族から、チェスプロブレム+詰将棋関係の蔵書をJCPSにご寄贈いただいた。段ボール箱にして8箱。整理点検のうえ、その一部を一般販売する予定です。しばらくお待ちください。」

花沢正純さんの詰碁の解説
2013年2月10日、トッテ@tuttiowl on Twitter
@propara はじめまして.ずいぶん前の募集なので解説も集まっていることと存じますが,私も解説を書いてみました.花沢正純作 詰碁の解説 http://bit.ly/UVJe5T

花沢正純さんの学生時代からのノート
2012年4月30日、Problem Paradise(propara) on Twitter
「我が家にあるもの。①花沢正純さんの学生時代からのノート(詰将棋、チェスプロブレム、虫食い算、パズル、数学…)ほぼ一揃い。②巨椋鴻之介さんが最後に朱を入れたインタビュー原稿のゲラ。③駒場和男さんの未発表作+解説(自筆)のpdfファイル。」
「花沢正純作品集のために、以下の詰碁の解説を書いていただける人を募集します。ダイレクトメールをいただければ。花沢さんの創作ノートから、まず1局め。 http://twitpic.com/9fbb91
「2局め。こちらはすでに「光芒」として紹介済み。ただし花沢さんご自身はどこにも発表されなかったようです。詳しくはこちらを。http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kapitan/kp007.htm http://twitpic.com/9fbc2z
「この3局めで最後。この図も未発表のままだったのでしょうか? http://twitpic.com/9fbchk
「もう1局ありましたので追加。同じく花沢ノートに挟み込まれていた図面。 http://twitpic.com/9fbek8
「パラ大学院4の安武翔太作を見ていて、思い出したのがこれ。同じく花沢正純創作ノート(1971年9月ごろ)より。詰上がり51玉型の煙詰を作ろうとして、不完全のままに終わっている。駒の略記号が用いられているが、容易に推定はつくはず。 http://twitpic.com/9fbjm2

花沢正純氏の追悼ツアニー
2008年7月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「世界大会のページにJapanese Sake Tourneyの課題が掲載されている。
http://wccc-2008.info/composing/8js
課題は、フェアリーのヘルプメイトでのイグザクトエコー(複数の手順において、すべての駒が同じだけズレた位置関係での詰め上がりが現れる)。翻訳すると、こんな感じか。
今年の日本酒競作展は、日本の創作のパイオニアである花沢正純氏(1944-2007)の追悼として捧げるものです。氏による次のプロブレムはChessicsでのイグザクトエコーツアニーの1位となりFIDEアルバムにも収録されています。
(図はリンク先を参照ください)
これは、チェスプロブレムでは日本人初の追悼ツアニーと思う。しかし、詰将棋界ではそもそも追悼ツアニーというのがほとんど無い。結婚祝賀詰はよくあるというのに不思議だ。」

岡潔の判じ物
数学セミナー2008年8月号で、岡潔の判じ物(江田勝哉先生)
この記事の一番下で岡崎さんが「・・・ 岡潔先生の詰将棋のメモが発見された時の、岡先生が、2,3年で無双を解くようになっていく過程を解明していく半歳以上に亘るやりとりは、本当に楽しかった。数年前の思い出です。 ・・・」と書かれているが、数学セミナー2008年8月号の「岡潔の判じ物」という記事で、このあたりの事情が説明されている。三代目名人伊藤宗看作と書かれているとはいえ、この図面(14赤、23緑、38赤、46赤の4枚、59の下(番外)にも赤)でよく無双54番とわかったものと感心。

花沢正純氏の作品集
2008年5月13日、Problem Paradise
「Paradise Booksでは、第3巻として、昨年末に亡くなられた花沢正純さんのパズル作品集を準備しています。内容は、詰将棋からチェス・プロブレム、詰碁、虫食い 算、数学パズルなどなど。仮題は『パズルの花束』。完成はいつになるかわかりませんが、必ず心のこもった本にしてみせます。乞うご期待。」

花沢正純氏の作品集
2008年1月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「昨年11月にお亡くなりになられた花沢正純氏の作品集をJCPSから出す、ということで、若島先生、加藤さん、小林さんと故人の遺品を調査するため、花沢氏の御宅を訪問させていただいた。将棋、囲碁、チェス、中国将棋、連珠、チェッカー、パズル・・・ありとあらゆる文献が綺麗に整頓されている!若島先生は「図書館」と評されていたが、なんとも素晴らしいコレクション。構想メモなども断片的なものもあるが遺されていて、何がでてくるか想像もつかない「小宇宙」に感じた。作品集がいつできるかわからないけれど、それは(ちょっと大袈裟かもしれないが)人類史上最大規模の高次元な知性の結晶みたいなものができる予感がする。」

花沢家訪問
2008年1月26日
本日、若島さん、山田さん、小林さんと一緒に花沢家を訪問させていただいた。日本チェスプロブレム協会(JCPS)で花沢さんの遺作集の作成を計画しており、その調査のための訪問である。書斎を見せていただくと、チェス、チェッカー、碁、連珠、将棋、中国象棋、ブリッジ、虫食算、パズルなどなど、もちろん本職の数学関係も含め、非常に多くの雑誌や文献がきれいに整理されていて感心。英語やロシア語など海外の雑誌も多く、あらためて花沢さんの広い分野での多彩な活躍を実感させられた。興味の対象が広く、いろいろな種類のパズル作品を創作しているため、発表場所が海外の雑誌からミニコミ誌まで非常に多く、花沢さんの作品を知ることは容易ではない。その点からも遺作集を作成する意義は大きく、作品収集や編集は大変だが、何とか完成させたいものだ(1年後ぐらいの発行を予定)。TETSUも微力ながら協力していきたい。

Forpasis s-ro Hanazawa Masazumi
2007年12月22日、velanojで、しばやま じゅんいちさん Forpasis s-ro Hanazawa Masazumi
「Malfrue, tamen mi informas, ke s-ro Hanazawa Masazumi, unu el la kuntradukintoj de "Vojagxo en Ensperanto-Lando", forlasis la mondon en la 6a de novembro, 2007. Li estis naskita en la 28a de novembro, 1943. Profesie, li estis profesoro pri matematiko, kaj auxtoris kelkajn librojn. Lia intereso etendigxis ankaux al "syoogi" (japana sxako). Pacon al lia animo!
共訳者のお一人である花沢正純さんが11月6にお亡くなりになりました。」

詰将棋・パズル作家花沢正純氏逝去
2007年12月4日、数学を楽しむホームページ雑学談話室
「数学者にして第一級の詰将棋・パズル作家だった花沢正純さんが亡くなった。64歳の若い死だった。花沢さんは私の高校・大学を通じての先輩で、学生の頃から詰将棋・パズルをつくっていて、よく学生控え室の黒板に懸賞問題を出していた。景品は大学生協食堂のランチ。私も解いたことがある。ずっと大学で数学研究者をしていた。ばか詰めを第一級の将棋パズルに育てた人だったようだ。慎んでご冥福をお祈りします。」

詰パラ12月号
2007年12月3日、Ma vie quotidienneで、詰パラ12月号
「・・・ すでに詰将棋メモなどで報じられていたが、花沢正純氏が亡くなられたとのこと。チェスプロブレムやフェアリー詰将棋の世界で活躍され、あとに続く人たちに絶大な影響を与えた方である。本職は数学基礎論の先生ということだったので一度お会いしたいと思っていたのだが、果たせなかった。ご冥福をお祈りしたい。」

ご冥福をお祈りします
2007年12月3日、泰永三二朗さんよりコメント
「詰パラで花沢さんの訃報に接しました。ただただ驚くばかりです。私は花沢さんを直接存じ上げているのですが、その頃は私の方が詰将棋をやっていなかったため、実質すれ違いという感じです。大変もったいないことをしました。花沢さんは、どなたかが書いていますが褒め上手でしたね。ご冥福をお祈りします。合掌。」

合掌
2007年12月3日、山田嘉則さんよりコメント
「昨日こちらで知って驚きました。直接お会いする機会はありませんでしたが、『将棋パズル』誌上などで交流させていただいたことは、かけがえのない思い出です。僕のもっとも尊敬する詰キストでした。合掌。」

12月号39P
2007年12月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、山口成夫さん
「12月号39Pに私が修正した花沢氏の単騎詰の図面が掲載されているようですが、中身は全然違う図面になっております。花沢氏の件、お気の毒でした。本来は直接、氏の連絡先に問い合わせてみるべきっだたのでしょうが、連絡先不明のため、自分のHPに修正図を掲載してしまった次第。私の修正図を受け入れていただけたかも不明のまま旅立たれてしまわれたことは心残りです。いずれにしても、本作品は花沢氏のオリジナルであることには変わりなく、その他の功績も立派であり、残念な方を失ったと思っております。」
2007年12月2日、管理人さん
トップページ→「最新情報」にて正図を掲載しました。 ・・・」

花沢正純氏の訃報
2007年12月2日、Onsite Fairy Mate第129回出題の解答で、神無七郎さん
「・・・ つい先日、花沢正純氏の訃報が舞い込んできました。森茂氏に続いて、花沢氏まで他界されるとは、とても残念で信じられない思いです。花沢氏の活動分野は多岐に亘りますが、私にとって最も影響の大きかったのは、6416手の自殺詰やカピタン30号に大量に出題された自殺詰の趣向作群でした。おそらく、これらの作品に接していなければ「イオニゼーション」ひいては「ミクロコスモス」も生まれていなかったと思います。
  花沢正純作 自殺詰 6416手 ※作意未発表 ・・・
花沢氏には「氾濫」にゲスト参加していただいたり、Online Fairy Mateで作品を拝見したりしたこともありますが、こんなに早く亡くなられてしまうとは想像もしていませんでした。ご冥福をお祈りします。」

花沢さんのチェスプロブレム
2007年12月2日、門脇芳雄さんよりコメント
「30年以上前なので前後の事情は覚えていませんが、花沢さんから手紙で氏の「複数回女王鋸」作品を見せて頂きました。複数回の女王鋸は創作至難です。ところが氏の作品は苦考して鋸回数を積み上げて増やして行ったのではなく飛躍したアイデアで、もし盤面がもっと広ければ簡単にもっと鋸回数を増やせる原理のものだったと記憶します。未発表とのことだったので、私は当時何かのことで住所を知ったM.Rice氏(CPIAの著者で後にProblemistやFIDEの会長を勤められた筈)に書簡で「日本にチェスプロブレムの天才が現れました」と紹介文を送りました。花沢氏に話しましたら「腰を抜かさんばかりに驚きました」との返事を頂きましたが、残念なことにRice氏からは返事がなく、黙殺されたのか黙ってどこかに紹介されたのか判りませんでした。私は本作のことが気になり、中途半端な事をしてしまったと後悔していました。この作品がFIDEアルバムに収録されていたことを今回知り、ほっとしています。この図をどなたか紹介して頂けると幸いです。」

花沢さん
2007年12月1日、たくぼんの解図日記で、花沢さん
「フェアリー界はまた大きな星を失ってしまった。花沢正純さんがお亡くなりになったとは本当に残念です。昨年、森茂さんがお亡くなりになり、追悼作品展とか発表作を纏めたりしたばかりなのに・・・・。フェアリーデータベースを入力していても本当にたくさん名前が出てきました。入力できないルールも数多く。広い分野で活躍されてたのがよくわかりました。残念なことに面識はありませんでしたが、とても身近に感じられる存在でした。また発表作の纏めも有志にて行われると思いますが、微力ではありますがお力になりたいと思っています。心よりご冥福をお祈りいたします。」

ご冥福をお祈りします
2007年12月1日、小林看空さんよりコメント
「花沢さんが逝去されたとのこと。ショックです。花沢さんは、看空をフェアリーに引き込んだ張本人です。まだよちよちのころ、feenschachを大量にいただきました。(あとでバンドにしました) それがフェアリーにのめりこんだ切っ掛けです。いちばん印象に残っている作品はカピタンに発表された1/6手詰です。わたしの1/2手詰に刺激されたとのことで、最初の図は余詰があって、修正した記憶があります。当時はすべてハガキでのやりとりで、花沢 さんの丸っこい字が懐かしいです。追悼句をひとつ。
  いつ来ても月照らしける花野かな   看空
ご冥福をお祈りします。合掌。」

偉大なるチェスプロブレミストの先駆者
2007年11月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「花沢正純氏ご逝去とのこと。フェアリーや詰将棋界での業績も数あれど、FIDE ALBUMにはじめて載った日本人という、偉大なるチェスプロブレミストの先駆者だと思う。ところで、PCCCのサイトに、Handbook of Chess Composition version 4.1 なるものが出来ている。64ページの大冊だ。
http://www.sci.fi/~stniekat/pccc/hcc40.pdf
花沢氏の名前も、当然載っている。FIDE POINTで載っているのは若島先生と花沢氏の2人だ。ご冥福をお祈りします。」

花澤さんの想い出
2007年11月30日、門脇芳雄さんよりコメント
「花澤さんが亡くなられたのは本当に残念なことです。パラ12月号の「全詰連の頁」に追悼文を書きましたが、同記事は紙数が限られていたため少し補足します。
 チェスプロブレムのこと
花澤さんは相当チェスプロブレム(study)がお好きでソ連誌やfeenschachなど海外のフェアリー誌も蒐集しておられ、よく私と情報交換をしました。特に印象に残っているのは「複数回女王鋸」です。チェスは「駒の取り捨て」ルールですから「複数回の女王鋸」の創作は至難です。うろ覚えですが、それまでに「2回女王鋸」という作品はあったと思いますが、花澤さんは4,5回(正確には忘れた)の女王鋸の作品を作っておられ、私を驚嘆させました。
 詰碁のこと
花澤さんは2題シチョウを応用した長編詰碁を作ったと言っておられました。その1題は今考えると最近紹介されている「光芒」らしいのですが、これは大した構想でないと言うことで「構成」を簡単に説明されただけでした。花澤さんの自慢作はシチョウと劫(?)を組み合わせた大長編で、今考えると浦壁さんの「鬼ごっこ」や森長さんの「永劫」と同じような構成だったのでは、と思います。この図はメモで貰ってあった筈ですが、私が当時の書信を保管しておらず、図面がないのは残念ですが、たいへんな構想作でした。
 長手数自殺詰
フェアリー詰将棋では千数百手の自殺詰を読者サロンに発表されましたが、その後「五千手越えの自殺詰ができたが非限定(手順前後?)が多くて」と書かれていました。その図は発表されたかどうだったか記憶がありません。
ともかく桁外れの頭脳の方でした。ご冥福をお祈りします。」

訃報
2007年11月29日、妖精都市
「花沢正純さんが亡くなられたそうです。詳細は入手できておりませんが、まだ60歳台の若さだったとのこと。昨年の森茂さんに続き、またフェアリー界の巨星が落ちました。謹んでご冥福をお祈りします。」

花沢正純氏が亡くなりました
2007年11月12日、CSAメーリングリスト
「岡崎です。花沢正純氏が亡くなられたそうです。氏にはCSAに入会したころからいろいろお世話になりました。当時は、囲碁でもいろいろ教えていただき、のちには、詰将棋でいっぱい教えていただきました。無欲な方で、画期的な作品が出来ても、平気で、詰パラの読書室に投稿してしまうような方でした。また、大変褒め上手な方で、励まされた研究者は多かったことと思います。岡潔先生の詰将棋のメモが発見された時の、岡先生が、2,3年で無双を解くようになっていく過程を解明していく半歳以上に亘るやりとりは、本当に楽しかった。数年前の思い出です。ご冥福をお祈り申し上げます。」

| | コメント (6) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月29日)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧将棋駒師「江仙(こうせん)」 を登録

今日のメモ更新 コンピュータ将棋2007(1月-6月)  コンピュータ将棋2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、明日まで)


有名な古典・・・
11月29日、将棋雑談アレコレで、有名な古典・・・
「・・・ 作者不明の昔から有名な詰将棋です。 ・・・」

『詰将棋研究会作品集 饗宴』
11月29日、Untidy Bookshelvesで、『詰将棋研究会作品集 饗宴』 編・詰将棋研究会 (全日本詰将棋連盟)
「・・・ 山村浩太郎氏の文章―――。ある意味、一番衝撃的でした。
  「シャンプーしながら創るんですよ」 
 この相馬氏の答えもすごいが、山村氏も負けず劣らずすごいです。
  良い方法を教わったものと感謝している。 
 なんだんだ!? このやりとりは!? 奥が深いというべきなのでしょうか? ・・・」

<祝賀詰>石橋幸緒女流王位就位記念
11月26日、日本女子プロ将棋協会で、<祝賀詰>石橋幸緒女流王位就位記念
「11月26日女流王位就位式にて、詰将棋作家の柳田明さまより祝賀詰をいただきました。 ・・・」

エンドゲームスタディ 24番
11月28日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.24

伊藤果の詰将棋110
11月28日、「感動!詰将棋」掲示板で、晋の字さん
「「伊藤果の詰将棋110」の第43問です。 ・・・」

手順から配置を推理する
11月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、手順から配置を推理する
「来月の新作の紹介編ということで昔どこかで解いた詰将棋を思い出そうとしているのですが、手順は思い出せるものの配置が思い出せない状態です。一応その手順が成立する図はひとつ見つけたんですけどね。 ・・・」

黒川一郎研究103
11月28日、将棋雑記で、黒川一郎研究103
「103作目です。詰パラ 1956年08月号 普賢綾麿名義で発表。将棋浪曼集拾遺作品集第四番 ・・・」

細川ふみえ結婚していた 年明けに出産
11月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『フミ→エ』7手。」

若槻千夏が年内にも引退へ
11月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『チ→ナ→ツ』をクリエート。11手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第6回解答(3)

[2007年11月28日最終更新]

推理将棋第6回出題の6-3の解答と、第6回出題の当選者を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第6回出題  推理将棋第6回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


6-3 上級 マネ将棋 11手 (はてるま作)

「昨日見た将棋なんだけど、後手がずーっと先手のマネをして指しててさ。
結局11手で後手が詰まされちゃった。」

さて、どんな将棋だったのでしょう?


推理将棋6-3 解答   担当 ミニベロ

Suiri63 9六歩、1四歩、9七角、1三角
5三角成、5七角成、6三(4三)馬、4七(6七)馬
4二(6二)歩、6八(4八)歩、4一(6一)歩成
まで11手で詰み

前回はてるまさんを「軽快な作風」とご紹介したが、こういった難解作も得意なことを書き忘れていた。

推理将棋の最短詰は7手で、先手4手に後手3手の協力がある。本作は11手なので先手6手あるが、後手の5手はマネをしてくるので、自力6手だけで本当に詰むのだろうか?

これを解くカギは、マネ手順の中に協力手を作ること。すなわち、相手の歩を取ることによって2歩を解消してやることだ。そう、本作は推理将棋初の「2歩」をテーマにした作品だったのである。

実戦初形スタートの推理将棋では、通常歩は戦力としては考えない。これがネックとなって(私も含めて)泥沼に陥った人も多かったろう。以後「はてるま手筋」として覚えておいていただきたい。

たったの一条件、意表を突く鮮やかな手順、文句なしの名作です。

収束の非限定の件だが、一筆足せば事足りることは分かっているが、本作が作られた時と今では、非限定に対する感覚も違う。詰将棋の厳しさをそのまま推理将棋に持ち込むことが必ずしも是ではないと選者が判断し、あえてこのままでよしとした。御理解いただきたい。

Normanさん 「普通は2歩禁になるため、歩打の筋は考慮外になり超難解でした。手数+1条件の名作です。」

木星人さん 「今回の目玉。難しい。問題文の条件の少なさを考えると、この非限定は気になりません。」

香箱さん 「馬寄り(左右非限定)で歩が切れた刹那の42歩は味のいい手裏剣。真似将棋11手という条件だけでここまで限定されるのに感心。」

まささん 「気がつきにくい筋と思う。条件も面白い。ただし、この非限定は消すべき(「最終手は4筋」などの簡単な条件追加で限定できる)。左右対称の配置でない以上、この非限定は詰将棋では許容されない(余詰とされる)と思う。」

たくぼんさん 「6二歩が打てるように歩を取らせる4三馬(6七馬)が一石二鳥の好手。」

たけとひでさん 「面白いけど、収束余詰?」

kbnrkさん 「降参です><全然わかりません
13手ならいっぱいあるのですが、11手では如何様にも詰みませんでした><」

ブルータス 7-10さん 「解けませんでした.難しい!!」

S.Kimuraさん 「53に角が成るところまでは分かりましたが,その先に苦戦しました.歩を使うとは思いませんでした.」

高坂研さん 「「マネ将棋」という発想が面白い。(最後の非限定、私なら消しますが)」


正解:8名

  S.Kimuraさん  高坂研さん  香箱さん  たくぼんさん  たけとひでさん
  Normanさん  まささん  木星人さん


推理将棋第6回出題全解答者: 12名

  S.Kimuraさん  kbnrkさん  高坂研さん  香箱さん  諏訪冬葉さん
  たくぼんさん  たけとひでさん  Normanさん  はてるまさん
  ブルータス 7-10さん  まささん  木星人さん

当選: 諏訪冬葉さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月28日)

今日のメモ更新: 将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)  推理将棋第6回解答(3) (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)


将棋タウン、実戦の詰み
11月28日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

盤面使用駒条件作の盤面駒数制限
11月27日、詰将棋駒の舞(別館)で、盤面使用駒条件作の盤面駒数制限
「・・・ 第133番:素描の舞 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月27日)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧神戸ネット囲碁倶楽部 を登録

今日のメモ更新: コンピュータ将棋2007  ズームアップ詰棋人  12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)


将棋タウン、やさしい3手5手
11月27日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

今週のチャレンジ詰将棋
11月27日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕角の使い方に注意する。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

交際2年半 佐藤充、CBC占部アナ結婚
11月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『サ→ヤ香』を。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第6回解答(2)

[2007年11月26日最終更新]
推理将棋第6回出題の 6-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第6回出題  推理将棋第6回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


6-2 中級 三捨利警部の推理(2) 12手 (ミニベロ作)

三捨利警部が、12手で詰んだ事件の詳細を部下から聞いています。

A 「3手目は68玉、7手目は46玉と指した形跡があります」
B 「駒は一切取られていません。物取りの仕業ではないですね」
C 「犯人(後手)は、同じ駒を続けて動かすことはなかったようです」
D 「最後の両王手が致命傷のようですね」

さて、このわずかな情報で、三捨利警部と一緒に事件(手順)を推理してくださいね 。

  • 12手で詰み
  • 3手目は68玉、7手目は46玉
  • お互いの駒が取られることはなかった
  • 後手は同じ駒を続けて動かすことはなかった
  • とどめは両王手

推理将棋6-2 解答   担当 ミニベロSuiri62

5六歩、3四歩、6八玉、3二飛、5七玉、3五歩、
4六玉、3三飛、5五玉、3六歩、4六歩、3五飛
まで12手で詰み

易しめの作品を、ということで昔作ったやつの虫干しだったが、あわてて調達したため手順前後をウッカリ。

Normanさんの指摘で急ぎ修正したが、今度は手順がガラス張りになった。

一応「駒取り無し両王手都詰」ということでご勘弁を。

Normanさん 「46歩・56歩・玉移動の手順前後が色々ありますが……。」

TETSU注) 上記の通り、赤字のように修正。手順前後は消えたがやさしくなった。

木星人さん 「これだけいっぱい条件が書いてあるとさすがに易しかったです。」

香箱さん 「後手の歩と飛の動きがユーモラス。しかし追加された条件の7手目46玉は露骨。11手目は歩の手、とでも変えたらどうでしょうか?」

まささん 「これまた考えやすい問題。どの位置で詰むか考えると後手の手が自然と見える。」

たくぼんさん 「修正前に解いたので、非限定が気になりました。修正の文はちょっと苦しい??」

諏訪冬葉さん 「先手の7手目までは自動的に決まるので、あとは両王手をしやすい場所に誘導して終わり。」

はてるまさん 「中段に玉が出てきて、両王手でとどめとなれば、詰み形は見えやすい。手順前後を「同じ駒を連続して動かさなかった」で解消できたのはうまいですね。個人的には33飛が味があって好きです。」

たけとひでさん 「必然、でも気持よい。」

kbnrkさん 「手順限定のお陰で考えやすかったです。6-1よりむしろ簡単でした。」

ブルータス 7-10さん 「3手目や7手目が既にわかってるのでスラスラ解けました.」

S.Kimuraさん 「始めの方の手順が限定されていたので,割と簡単でしたが,面白い詰め方だと思いました.」

高坂研さん 「この詰上がりも見慣れたものになってきた。」


正解:12名

  S.Kimuraさん  kbnrkさん  高坂研さん  香箱さん  諏訪冬葉さん
  たくぼんさん  たけとひでさん  Normanさん  はてるまさん
  ブルータス 7-10さん  まささん  木星人さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月26日)

今日のメモ更新: 将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)  推理将棋第6回解答(2) (新規)
  
12月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)


近代将棋 2007.11
11月26日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、近代将棋 2007.11
「・・・ 本作は難しいと思います。 詰将棋に自信の無い方は8手進めた局面から考えてみることをお勧めします。 狙いは四枚桂の捌き捨てです。」

真部一男氏死去 日本将棋連盟棋士8段
11月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 追悼作『マナベ』33手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月25日)

今日のメモ更新: 第2回プレ短コン  コンピュータ将棋2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)


「詰将棋五十音図」で作品追加
11月19日、詰将棋五十音図で、7作追加
11月24日、17作追加

「詰将棋五十音図」で作品掲載可否確認中
11月25日、おもちゃ箱掲示板で、安武利太さん、お願いします
今般開設したHP「詰将棋五十音図」につき、作品掲載予定の作者の皆さんに連絡を取り、掲載の可否について確認を行っているところです。 ・・・ この掲示板をご覧の作者の皆さん、掲載可否について安武宛ご連絡いただけないでしょうか。 ・・・」

実戦詰将棋
11月24日、楽しい詰将棋で、実戦詰将棋コーナー新設、第一番を掲載。
このページでは、私や身近な人(娘のりえこなど)の実戦の終盤に生じた面白い詰みを紹介していきます。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月24日)

今日のおもちゃ箱 くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら (24) 飛合しながら その2(くるくる No.185 変幻自斉さんの作品より)の解答を掲載。

今日のメモ更新 将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)  推理将棋第6回解答(1) (新規)
  12月の詰将棋 (新規)

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)


越智Scrap
11月24日、まんようていで、越智Scrap
「・・・ 大分前に越智信義さんからいただいた昭和10~13年頃の新聞の切り抜き。すこしずつ紹介して見よう、、。」
11月24日、萬葉亭 支店
創刊五十周年記念あぶり出し式詰め将棋 渡邊進考案

詰工房11月例会参加記
11月23日、詰将棋天旗手記のページ
「・・・ 1)遠来の冨永さん、橘さんを含めて、参加者が20名を超えました。 ・・・ 3)推理将棋やLPSAの「日めくり詰め将棋カレンダー2008」などが話題となっていました。
ワタクシ的には、詰パラ11月号中学校を解きに掛かり4題解けました。推理将棋の問題投稿(“新人コンクール”開催?)を求められました。おもちゃ箱くる展向け投稿予定作を見てもらいましたが、改良することになりました。」

『頭脳勝負』の詰め将棋
11月24日、たけひこ日記で、『頭脳勝負』の詰め将棋
「・・・ 付録3の詰め将棋に飛び,解いてみました.4問とも,持ち駒なしno piece in hand.で,3分,1分,2分,1分くらいで解けました.おそらくプロなら一目なんでしょうね.ところで,「詰め将棋」の「め」が気になります. ・・・」

川島なお美婚約会見「彼ははみ出し王子」
11月23日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『ナ→オ ミ→♥』を作って見た。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第6回解答(1)

[2007年11月24日最終更新]
推理将棋第6回出題の 6-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第6回出題  推理将棋第6回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


6-1 初級 三捨利警部の推理(1) 超簡単9手 (ミニベロ作)

三捨利警部 「今度の事件は9手で詰んだそうだね」
警官 A   「取られた駒は、金が2枚だけだそうです」
三捨利警部 「なるほど、もう犯人(手順)は分かったよ」

たったこれだけで警部はどうして手順が分かったのでしょう。
皆さんも一緒に推理してね。

  • 9手で詰んだ
  • 取られた駒は金が2枚だけ

推理将棋6-1 解答   担当 ミニベロSuiri61

7六歩、3四歩、3三角不成、4二金、同角不成
5二玉、4一金、5一金、
同角成 まで9手で詰み

シンプルで簡単な作品を、ということであわてて作ったのだが、簡単すぎたかもしれない。

推理将棋では、初期配置の関係で金の入手は手間が掛かる。それを狙ったのだが、金2枚だけなので33の歩は取らないことはバレバレ。

42金に同角生までは当然だが、そこでじっと52玉に41金、51金が推理将棋ならではのばかばかしい手順。

Normanさん 「易しいことに価値がある。」

木星人さん 「駒取りが金、金、歩なら簡単ですが、問題は金2枚。初級という割には難しい。」

香箱さん 「超簡単、ではなかった。」

まささん 「考えやすい問題。入門用に最適。」

たくぼんさん 「金の取らせ方を考えれば難しくはない。」

諏訪冬葉さん 「歩を取っていないので最初5手はほぼ確定したのに、もう1枚の金をとる方法が見つからなかった(最初6筋に玉を逃がしていた)。」

はてるまさん 「簡素な条件で、うまく限定できていると思います。入門向けにぴったり。」

たけとひでさん 「玉のお尻が熱い。」

kbnrkさん 「61金を直接取りに行くと11手になるので、51角成のついでに取るのが巧いです。」

ブルータス 7-10さん 「4一金が盲点でした.」

S.Kimuraさん 「金を2枚取ることを考えたら,比較的簡単にとけました.」

高坂研さん 「41金-51金の応酬がバカ詰っぽくて良いねえ。」


正解:12名

  S.Kimuraさん  kbnrkさん  高坂研さん  香箱さん  諏訪冬葉さん
  たくぼんさん  たけとひでさん  Normanさん  はてるまさん
  ブルータス 7-10さん  まささん  木星人さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月の詰将棋

[2007年12月15日最終更新] ネット詰将棋

2007年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  近代将棋  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 花沢正純さん逝去(詰パラ12月号に追悼記事)

===== ネット詰将棋12月の出題 =====

くるくる展示室No.60解答
2007年12月15日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.60(凡骨生さん)の解答発表。解答9名、全員正解。

くるくる展示室No.59解答
2007年12月13日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.59(岩田俊二さん)の解答発表。解答11名、全員正解。

くる展で解答発表
2007年12月11日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、11月出題のくる展№58老花現象作の解答が発表されました。いつものように解説でも解答者の感想でも、好意的に受けとっていただきました。初解答の方も含めて、解答12名(全員正解)でした。ちょっと少なめなのは残念ですが、解答感想をお寄せくださった方々にお礼申しあげます。解いてくださった方、見てくださった方にもお礼申しあげます。12月/1月でも、くる展№61老花現象作が出題されております。こちらもよろしくお願いします。」

くるくる展示室No.58解答
2007年12月11日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.58(老花現象さん)の解答発表。解答12名、全員正解。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年12月6日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は13手詰めです。 ・・・」

懸賞詰将棋11月の結果
2007年12月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果。解答139名、正解112名。
「・・・ ★ちょっとした惨事が発生……誤解27名。 ・・・」

第33回懸賞詰将棋(平成19年12月)
2007年12月4日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌
「(A)7手詰 ヒント「守備駒の利きを外す」 ・・・ (B)ヒント「長手数だが狙いは1手だけ」 ・・・」

第32回懸賞詰将棋結果発表
2007年12月3日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、第32回懸賞詰将棋結果発表

詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2007年12月2日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:12月・未登録新題。

冬眠蛙さん、12月の新作
2007年12月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、12月の新作
「前にも書いたように、既に近代将棋の新年号に掲載されていますが、12月の新作はこちらになります。 ・・・」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第43回)
2007年12月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 12月28日。先月の解答はこちら

くる展で出題
2007年12月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№61老花現象作15手詰が出題されました。今回は「新春の詰将棋(12月・1月)」と題されて、解答期間が2カ月あります。おもちゃ箱宛てメール送信いただきますが、多くの方のご解答ご感想をお待ちします。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で新春の詰将棋(12月・1月)
2007年12月1日、おもちゃ箱展示室で、新春の詰将棋出題。解答締切は1月末。
「1月は年賀詰展示室があるので、恒例の新春2か月出題、賞品も2倍。
楽しい曲詰と趣向詰。 おとそ気分でお気軽にどうぞ。
 ・記録展示室 No.29(a) 本間晨一さん 「完全立体図形曲詰、2題同時発表。」
 ・記録展示室 No.29(b) 本間晨一さん 「2題とも7手。 5角形から始まって・・・」
 ・くるくる展示室 No.61 老花現象さん 「どちらの龍で行くか、運試し。 15手。」
 ・カピタン展示室 No.17 天津包子さん 協力詰5手 「協力して最短で詰める。」
 ・カピタン展示室 No.18 天津包子さん 協力詰33手 「右か左か、これも運試し。」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】馬屋原剛さん【手数】11手 左には逃がしません。」

11月の新作の解答
2007年11月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、11月の新作解答
「・・・ 超短編の空間モノでたまに見かけます桂の二段跳ねです。 ・・・」

中田章道七段12月課題
2007年11月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年12月課題
「ヒント: 守備金を取る (5分で3段 13手詰め)」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年11月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成19年12月号
2007年11月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは12月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

===== 詰将棋パラダイス12月号 =====

飛先飛香とは
2007年12月8日、まんようていで、飛先飛香とは
「12月号の8ページをみていたら、飛先飛香なる言葉が使ってあった。どんな作かと思ってみてみたら、、、 確かに持駒に飛香があって飛香の順に打つ。しかし、これは飛先飛香では無い。単に飛の横効きが要るから飛を先に使っているだけである。」

詰将棋パラダイス  (水上 仁)
2007年12月6日、アマレン伝言ダイヤル12月分
「小誌12月号で短編コンクールを実施します。 毎年行なっており、 今年は11手詰。 中段玉、 入玉図はありますが、盤面使用駒10枚以内が条件ですのでゴチャゴチャ感はありません。 62作品を一挙掲載。余詰や不詰作など条件を満たさない投稿作をかなりの数省いてもこれだけ集まりました。 ちょっと考えてみるには手ごろな手数ですので、是非チャレンジしてみて下さい。」

詰パラ12月号
2007年12月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ12月号
「・・・ ちょっと遅くなりましたが詰パラ12月号の感想など・・・。 ・・・」

短編コンクールのメール解答
2007年12月4日、詰将棋パラダイスで、短編コンクールのメール解答
「本誌12月号で出題の「短編コンクール」で、メール解答を受け付けます。 ・・・」

詰パラ12月号
2007年12月3日、Ma vie quotidienneで、詰パラ12月号
「・・・ 短編コンクールというのは手数が短くて駒数も少ない作品ばかりをずらっと並べて展示するもので、無名の新人から大ベテランまでが分け隔てなく一堂に会するのが魅力だ。今年は11手詰が課題で、62作も載っている。 ・・・」

短コン解説は・・・
2007年12月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、しっかしまあ。
「11手詰で62題って…ねえ。どんなに効率よくやっても682手読まなきゃいけないんですよ。どうします? …もちろん本番の短コンの話。いや~大変で すねぇ…とメールボックスを開けると見慣れない方からメールが。たった4文字の題名で内容の全てがわかりました。オイラすげえ。「水上です。」 ・・・」

詰パラ修正情報
2007年12月2日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号の修正情報。
「修正情報: 39ページ、全詰連の頁、花沢氏の作品の図面が誤っていました。正しくは、 ・・・」

詰将棋パラダイス2007.9
2007年12月2日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2007.9
「・・・ なんともコメントし難い初手ですがC評1でほっとしました。 初形美に関してはAをつけてもらえると思います。」

詰パラ12月号
2007年12月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「・・・ 短編コンクール11手詰で、拙作が入選、出題されました(59番)。この短コンが1996年12月号で再開されてから、12回連続出題となりました。 ・・・」

詰パラ12月号発売
2007年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。

詰パラ最新情報
2007年11月23日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号の情報。
「短編コンクール:今回は11手詰で開催!」

===== 近代将棋1月号 =====

近代将棋 2007.11
2007年11月26日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、近代将棋 2007.11
「・・・ 本作は難しいと思います。 詰将棋に自信の無い方は8手進めた局面から考えてみることをお勧めします。 狙いは四枚桂の捌き捨てです。」

近代将棋2008年1月号
2007年11月30日、風みどりの玉手箱で、近代将棋2008年1月号
「・・・ 今月の詰将棋はなんといっても市島啓樹さんの作品が見逃せない。初形からは柏川悦夫さんの「駒と人生#74」を思い出したが、解いてみるとむしろ角銀組換に近い楽しいパズルの味わいです。みなさま、どうかお見逃しなく。柳田さんの詰将棋黙示録は「続々・詰将棋を作ってみよう」。」

近代将棋1月号
2007年11月27日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年11月
「・・・ 第101期塚田賞候補作品である「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見てから、11月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。
柳田氏の連載「詰将棋黙示録(16)」は、「続々・詰将棋を作ってみよう~構想式創作法にチャレンジしてみよう~」です。詰パラの出している広告に、「12月号12月1日発売 ●3手・5手詰満載● 11手詰コンクール」とあります。 ・・・」

12月の新作
2007年11月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、携帯でネットする人って増えてるのかな?
「・・・ 前に近代将棋に易しい中編を1個投稿した、と書いたのですが、めでたく本日発売の新年号に掲載されてました。ということでこれが12月の新作になります。ここに転載するのは12月1日予定です。載ったから言うのですが(笑)、会心の出来です。お楽しみに!あとやなさん解説お手柔らかに!(笑) ・・・」

1月号26日発売
2007年11月26日、近代将棋
「11月26日発売!近代将棋1月号」

===== 将棋世界1月号 =====

将棋世界1月号
2007年12月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「・・・ 「1月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見てから、「12月号詰将棋サロン解説」を読みました。2月号予告によりますと、12月28日発売予定、付録/中田章道詰将棋、となっています。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月23日)

今日のメモ更新 第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


おおたさん、今週の問題
11月24日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、詰将棋手筋教室
「・・・ 今週の問題は、手筋教室読破記念の手筋乱発問題。登場する手筋を順不同に並べると、スイッチバック、邪魔駒消去、遠打もどき、逃げ道封鎖、危険地帯への誘導捨駒、平凡な駒取り。もちろん、使う順番ではない。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月22日)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧筑駒将棋部 を登録

今日のメモ更新 コンピュータ将棋2007  第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


大野八一雄六段の詰将棋
11月22日、ゆうなとダディで、大野八一雄六段の詰将棋

Suiho ver. 0.3公開
11月21日、萬葉亭 支店Suiho (水甫)で、「柿木将棋への変換の誤りを訂正。」ということで、Suiho ver. 0.3が公開。
ダウンロード (Suiho ver. 0.3 for WindowsXP, last update 2007-11-21) 作成途中につき注意して使用のこと。デスクの容量一杯のファイルを作る可能性などあり」

動的コンテンツのアラーム
11月21日、詰将棋駒の舞(別館)で、動的コンテンツのアラーム
「・・・ 第133番:小駒無仕掛け図式 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
11月21日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
11月20日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月21日)

今日のメモ更新 コンピュータ将棋2007  第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


エンドゲームスタディ 23番
11月20日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.23

Suiho ver. 0.2公開
11月20日、萬葉亭 支店Suiho (水甫)で、Suiho ver. 0.2が公開。
ダウンロード (Suiho ver. 0.2 for WindowsXP, last update 2007-11-20) 作成途中につき注意して使用のこと。デスクの容量一杯のファイルを作る可能性などあり」

「結婚できない男」阿部寛が結婚報告
11月20日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ お相手の方の名前がわからないので、『ヒロ→シ』のほうを作ってみた。11手。 ・・・」

「世界の将棋」にトライ!!
11月20日、将棋の輪で、「世界の将棋」にトライ!!
「先日発売されたDSソフト「世界の将棋 」にハマッてます。チェス、将棋、シャンチー、チャンギ、マックルックの五種目が入ってます。 ・・・」

春時雨
11月20日、将棋雑談アレコレで、春時雨
「浦野真彦七段作「春時雨」。平成6年度看寿賞特別賞受賞作です。馬ノコ入り煙詰で手順も素晴らしい作品ですが、実は受賞後に余詰が発見されました・・・・・・。しかし並べてみるだけでも価値があると思います。 ・・・」

黒川一郎研究102
11月20日、将棋雑記で、黒川一郎研究102
「102作目です。詰棋界1956年01月号。能天棋名義で発表。 ・・・」

お知らせ
11月20日、Problem Paradise
「Problem Paradise第41号は印刷にまわりました。11月末には発送できる見通しです。
第4回国際ソルヴィング・コンテストは、来年の1月27日(日)に開催予定。詳しいお知らせは、このHPで行います。参加希望の方は、予定を開けて待っていてください。
第5回の詰将棋解答選手権選では、作品を公募しています。詳しいお知らせは、このHPで行います。メールでも投稿受け付けをいたしますので、若島まで。締切は12月末日です。」

今週のチャレンジ詰将棋
11月20日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕豪快な飛車捨てがある。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月20日)

今日のおもちゃ箱 詰将棋美術館アートNo.32 安達栄司さん を掲載

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


「ラルク」tetsuと酒井彩名が結婚
11月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀プロブレム『ア→ヤ→ナ』を作ってみた。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月19日)

今日のメモ更新 フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


昔の図面
11月18日、まんようていで、昔の図面
「将棋マガジンを探すとて、部屋の整理をしていたら、30年以上前の図面がでてきた。チラシの裏に書いてあったものだった。柿木将棋にかけてみたら余詰は無いとのことだったが、「64と」や「57桂」などの配置に不満の残る図だ。まあ、「供養」の意味で、HP にだしてみた。」 *萬葉亭 支店を参照

楠原崇司さん京都民報詰将棋
11月17日、コーヘイ天国の乱!で、MoonShineに8作品追加。京都民報9月30日、10月7日、14日、21日、28日、11月4日、11日、18日出題分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月18日)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧詰将棋五十音図 を登録

今日のメモ更新 第2回プレ短コン  フェアリー詰将棋データベース

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


黒川一郎研究101
11月17日、将棋雑記で、黒川一郎研究101
「・・・ 101作目です。詰棋界 1956年01月号 発表です。 ・・・」

1から始める詰め将棋
11月17日、つらつらぐさで、1から始める詰め将棋
「・・・ この本のすごいところは一手からあるということ。つまり自分が一手指すだけで詰みになるというところから解説してくれるので、ポイントを学んでいくには実にいい。駒の利きなどもどう見ていけばいいのかというところが感覚的につかめていくので、覚えたばかりの人にとってはいろいろと学ぶところは多いはず。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月17日)

今日のメモ更新 みんなで作ろう、詰め将棋カレンダー日めくり詰め将棋カレンダー2008からカレンダーができるまでの記事を分離)
  日めくり詰め将棋カレンダー2008  月例会200回記念 詰工房オールカマー

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  灘中・高等学校将棋部棋憂
  凡爺の詰めバカ日誌

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


OrphanやFriendを使ったチェスプロブレム
11月16日、コーヘイの読みぬけ日記
「 最近、黒のOrphanや白のFriendを使ってRepubricanChessでプロブレムを検索しているが、白のFriendでシリーズダイレクトを作れることを12日と14日に示している。そこで、シリーズダイレクトができた場合、さらに、黒のキングをうまく配置すれば、RepubricanChessではない普通のヘルプメイトができる可能性が高いことに気がついた。 ・・・」

チェスプロブレムの本たち
11月16日、Ma vie quotidienneで、チェスプロブレムの本たち
「最近入手したチェスプロブレム関係の本。 ・・・」

ばか詰について
11月17日、棋士団とpsp!で、ばか詰について
「・・・ ばか詰とは、先手後手協力して最短手順で後手玉を詰ます詰将棋のことで、協力詰とも呼ばれています。このばか詰は普通の詰め将棋とは違った感覚で挑む必要があるので、がんばってみては如何ですか? それでは問題といきましょう。勇者ロト氏作 5手詰め  ・・・」

おおたさん、今週の問題
11月17日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、「夢の華」、図書館で借りて、・・
「・・・ 全題、駒を動かしてみて感じたのは、「宗看・看寿」を強く意識していることだろうか。基本構想は序章(混乱の整理)、主題の呈示、疾走、フィナーレという ことだが、そういうパターン通りにことを進めていくと、最後に1歩足りなくなったり、銀のスキマから逃げられたりする。・・・ 今週の問題は、「解決までの筋」及び「収束に必要な素材」を見つけることが重要。1二歩の意味が解った時は、問題が99%解けた時だが、最後の1%の罠に 注意すること。 ・・・」

さっぱりわからない詰将棋 5手詰編
11月16日、声優マニアックスで、さっぱりわからない詰将棋 5手詰編
「・・・ 今日はね、オレがかつて、もしくは現在進行形でさっぱりわかんね…っていう詰将棋を載せていこうと思ってる。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みんなで作ろう、詰め将棋カレンダー

[2007年11月17日最終更新]
日めくり詰め将棋カレンダー2008から、9月16日以前の、詰め将棋カレンダーができるまでの記事をこちらに分離した。発売以降の反響は日めくり詰め将棋カレンダー2008をごらんください。


LPSA 日本女子プロ将棋協会が、2008年の日めくり詰め将棋カレン ダーを作成するとのことで、一般からも1~9手の詰め将棋の問題を募集した。募集は8月15日(水)で終了したが、600作品の応募があり、カレンダーを 通して詰め将棋の「わ」(和・話・輪)がつながった。できあがったカレンダーは9月29日オープンしたLPSAオンラインショップで購入できる(渋谷の東急ハンズにもあり)。


日めくりカレンダー
2007年9月16日、まんようていで、日めくりカレンダー
「LPSAで出すとのこと。多分破り捨てタイプなのかな?リング製本で後ろに回すタイプだったらベストなので、特注で出来るといいな。 ・・・」

LPSA日めくりカレンダー
2007年9月11日、たくぼんの解図日記で、LPSA日めくりカレンダー
「・・・ 風みどりの玉手箱を読むと、LPSAの日めくりカレンダーに投稿作が600作とか・・・。そんなに集まらないのではと思っていただけに、驚きました。 ・・・」

日めくり詰将棋カレンダー2008
2007年9月9日、風みどりの玉手箱で、日めくり詰将棋カレンダー2008
「・・・ できあがったラインアップは、まさに「詰め将棋」というほほえましい作品からパラでも通用する作品までバラエティーに富んだものになっています。作家陣の顔ぶれも豊富!
この事業が詰将棋界の発展に寄与することは間違いありません。広く普及されれば、さらに新しい人材を発掘することになるでしょう。 ・・・」

『日めくり詰め将棋カレンダー2008』の選考
2007年9月8日、日本女子プロ将棋協会で、ひとこと日記#87
「近代将棋の詰将棋解説者の柳田明です。ご縁があって『日めくり詰め将棋カレンダー2008』の選考をやらせて頂きました。皆さまからなんと600題を越 える応募があり、流石に一人では無理で、あと3名の方に選考の協力をお願いしました。 岡本眞一郎さん(不成と曲詰のオーソリティ) 風みどりさん(近代 将棋の解説者) 小林敏樹さん(構想短編の第一人者) これに柳田とLPSAから藤田麻衣子1級が加わり、5名で選考委員会が発足しました。 ・・・ 余詰などで採用できなかった方もいますが、なるべく多くの方の作品を1作でも採用させて頂きました。昨日、最終チェックを済ませて入稿したようです。あと はカレンダーの完成を待つだけです。さてどんなカレンダーが出来上がるでしょうか。(柳田明)」

5題採用
2007年8月28日、幻白衣と朔によせてで、問題96
「日めくり詰将棋カレンダー2008に問題が採用されました。やった~。しかも5題も。大盤振る舞いですよ。さっそくコメントやらヒントやら送っておきました。 ・・・」

日めくり詰
2007年8月24日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年08月
「 昨日、LPSAからメールを受信しました。「日めくり詰め将棋カレンダー2008」へ応募しました拙作を掲載するとのお知らせでした。私の掲載希望日は、超ド厚かましくも「1月1日」でした。 ・・・」

TETSU: 参考。51角54馬55銀|52玉53銀|銀銀(きたはらよしはる「独楽の画」第1番)。元ネタは、21角25飛41飛51角|23銀34銀43銀44玉53銀|なし(北原義治 近代将棋1981年1月)と思われる。

日めくり詰
2007年8月23日、たくぼんの解図日記で、猛暑
「・・・ 日本女子プロ将棋協会からメール。応募した詰将棋が日めくりカレンダーに載るらしい。たった2作ですが、コメントも載せられるということでどんな文にしようか悩む。詰将棋より難しいかも。」

「日めくり詰め将棋カレンダー」に沢山のご応募ありがとうございました!
2007年8月19日、コーヘイの読みぬけ日記
「600作も集まったとは!正直びっくり。これなら366日を充分カバーできるだろうし、レベルもそこそこ高そうで、出来栄えが楽しみ、そして、来年1年 間が楽しみだ。女流棋士の独立についていろいろ取り沙汰されているけれど、こういう企画に集まる協力者の数が、ひとつの答えなのだろうと思う。」

応募総数は600作品
2007年8月18日、日本女子プロ将棋協会で、ひとこと日記#73
「「日めくり詰め将棋カレンダー」 に沢山のご応募ありがとうございました! 最終日、スタッフの「今日は事務所のファックスが鳴りっぱなしでした」の報を受け、慌てて翌日とんでいったとこ ろ、ファイルに収まりきらないほどの投稿用紙の山が!先週末から締めきりまでで約100通の応募があったようです。結局応募総数は600作品(!)でし た。想定外の反響に、LPSAが一番驚いています。 ・・・ あとは皆様の気持ちに応えられるよう、作品を完成させるだけですね。編集手腕なんてものは無い私ですが、がんばりますよ~。(藤田麻衣子)」

日めくりカレンダーの怪
2007年8月18日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、日めくりカレンダーの怪
「・・・ 締切りの8月15日に5日も先立ち、8月10日に、LPSAから「掲載が決まったので、希望日を教えて欲しい」というメールが届いたわけだ。もちろん、い つでもいいわけだ。誕生日そのものが好きじゃない。締切り前に掲載決定というのは何を意味するかと言うと、「応募総数が少ない」、ということかな、と思う のである。真相は決してわからないとは思うが、10月末に発売されるカレンダーを買えば、ある程度推定できるのだろう、と思っているわけだ。 ・・・」

明日の抱負他
2007年8月15日、筋違い角日記で、明日の抱負他
「・・・ 参加しないのももったいないのでやっつけで作った7手詰を応募しておきました。詰将棋のルールだけは守った程度の問題なので図は紹介できませんが,もし採用されたら勇気を出してカミングアウトしようと思います。 ・・・」

詰め将棋カレンダー
2007年8月14日、のぺのげ Part3で、詰め将棋カレンダー
「新幹線に乗るまであと1時間もないのに,日めくり詰め将棋カレンダーの締切が明日ってことに気づいた. ・・・ 1手・3手の詰む将棋6題です.一応5手以上も作りたい希望はありましたが,思い浮かばず.採用されたらいいなー.・・・」

『日めくり詰め将棋カレンダー2008』締め切り間近
2007年8月14日、日本女子プロ将棋協会で、みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』
「・・・ ※締め切り間近!8/15(水)まで ・・・」

日めくりカレンダー用詰将棋
2007年8月11日、将棋雑談アレコレで、日めくりカレンダー用詰将棋
「・・・ とりあえず数撃てば当たるかな・・・?といくつか送るつもりです。掲載希望日も書けるようなので第1希望は2月29日にして第2は誕生日にでもしようかなと思います。 ・・・」

カレンダー没作品
2007年7月24日、風みどりの玉手箱で、カレンダー没作品
「どれも手数が伸びてしまった。。。。 類作についてはご指摘無用。 ・・・」

カレンダーボツ作
2007年7月23日、たくぼんの解図日記で、ボツ
「昨日、創作してて出来上がったのがこれ。とてもカレンダー用に見えない初形に、センスのなさを痛感しました。たくぼん作 ボツ作 7手 ・・・」

みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』、掲載希望日受付ます
2007年7月22日、日本女子プロ将棋協会で、みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』 に追記
「※7/22追記 掲載希望日受付ます&投稿用紙が変わりました
お かげさまで沢山のご応募をいただき、ありがとうございます。応募者の中から、「作品を自分の好きな日や誕生日に掲載してもらえると嬉しい」との声を多くい ただいたため、掲載希望日を第3希望まで受け付けることとなりました。すでに投稿されている方には、掲載が決まり次第改めてこちらから希望をお伺いいたし ます。どうぞよろしくお願いします。」

詰将棋を大募集!!!
2007年7月20日、だっちょの「成すがままに」
「・・・・・・あ、僕のブログが募集しているのではありませんw 詰将棋を現在募集しているのはこちら。「みんなで作ろう!『日めくり詰将棋カレンダー2008』」 (アレ、メッセージ動画がアップされている・・・・・) ・・・」

日めくりカレンダーですって!
2007年7月15日、梔子の花〈新規〉BBSで、管理人さやかさん 日めくりカレンダーですって!
「・・・ 手数は1~9手。石橋先生いわく「だってあまり難しかったら、そこで日にちが止まっちゃうでしょ(笑)」 ・・・ 才能の無さにすっかりあきらめている詰将棋づくりですけど、またちょっと頑張ろうかなぁ。『斬新な、今までにない一手詰』だと逆に難しそうですね。あ! ひとつ考えついた! 検証してみます……ふふふふふふふふ」

久しぶりの創作
2007年7月13日、真夜中の独り言で、久しぶりの創作
「・・・ 女流棋士新団体LPSAで日めくり詰め将棋カレンダーを製作することになったそうだ。1~9手詰み大募集とのことだ。早速、わたくしも挑戦してみた。 ・・・ 戸惑いながら作ってみたらすぐに出来た。しかし、これが首猛夫の詰将棋?とお叱りを受けそうなので、いろいろ工夫してみた。移動中合をしたその駒を動かす 最短手数作品やら、打歩モノも作ってみた。来年の日めくりに載ると嬉しいな♪ ・・・」

嬉しいことがありました。
2007年7月12日、日本女子プロ将棋協会で、ひとこと日記#40
「今日は嬉しいことがありました。「日めくり詰め将棋カレンダー2008」に、将棋を覚えたばかりの子供の頃にお世話になっていた将棋センターの席主さんがご応募くださったのです。毎日のように通っていた時のことを懐かしく思い出しました。 ・・・ 気分のいいところで?私も詰め将棋作成に取り組んでみようかと思っています。(大庭美樹)」

台風
2007年7月12日、たくぼんの解図日記で、台風
「・・・ 日めくりカレンダー用の作品を1作創りました。何だか応募が多そうで、また1人1作でもないようですので楽観は出来ないですね。」

日めくり詰め将棋カレンダー
2007年7月8日、おもちゃ箱掲示板で、ひえさん 日めくり詰め将棋カレンダー
「初めまして、女流棋士の藤田麻衣子です。この度、女流棋士新団体LPSAで日めくり詰め将棋カレンダーを製作することになりました。366日(来年はう るう年!)毎日詰め将棋を解いてもらおうという企画です。問題は一部、一般からも公募します。詰めキストの皆様に、是非出題していただけたら幸いです。1 手詰~9手詰を8月中旬まで大募集! どうぞよろしくお願いします!!
http://joshi-shogi.com/event/calendar2008.html 」
2007年7月8日、TETSU
「・・・ 日めくり詰め将棋カレンダー、いいですね。楽しみです。みなさんも応募して詰め将棋の「わ」をつなげましょう。詰将棋メモでも紹介させていただきました。 ・・・」
2007年7月10日、ひえさん
「TETSUさま、ありがとうございます。おかげさまで早速投稿作が届いており、うれしい限りです。皆様の投稿、お待ちしております!!」
2007年7月12日、しろねこさん
「・・・ 藤田麻衣子さまによると、PDFファイルをDLしたものは一度プリントアウトしてFAXもしくは郵送するためのものだそうです。メールの場合は柿木形式KIFでいいそうです。柿木形式で詰将棋をたくさん送りましょう。」

日めくりカレンダー
2007年7月9日、たくぼんの解図日記で、日めくりカレンダー
「・・・ 私もない頭を絞って、応募したいと思います。366作なら何とか当選すると思うんだけど。できれば希望する日に載せて貰えたら嬉しいんですが、担当者さん どうですか? しかし日めくりだと自作が出た日にちは破って捨てられないんじゃ・・・(笑)  カレンダーがその日でストップ確実でしょう。 ・・・」
2007年7月10日、ぴえさん
「担当者です☆(笑)。創作していただけるようで、うれしい限りです。ありがとうございます!!! 希望日…思いつかなかったですが、いいですね! 検討してみま~す(こっそり希望日書いておいてくださいね)。」
2007年7月10日、隅の老人Aさん
「孫娘を見るような気持ちでLPSAの話が持ち上がった時から応援していました。今日、パラ誌の小学校に投稿した作品が返送されてきました、理由は投稿作 過多です。たくぼんさんと同じ気持ちです。366作なら採用される確率が高い、世の作家諸兄と共に、無い頭で考えてみたい。LPSAの発展を祈る。」

息抜き
2007年7月8日、筋違い角日記で、息抜き
「・・・ みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』は なかなか面白い企画ですね。ちなみに僕の詰将棋創作暦は将棋マガジン入選1回(15年ほど前),将棋世界入選1回(10年ほど前)といったところで,入選 作以外に全く作ってはいないのですが今回のために久しぶりに創作をやってみようかなと思っています。難解作を求められているわけでないので敷居が低そうな のもいいと思っています。 ・・・」

みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』
2007年7月9日、風みどりの玉手箱で、みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』
「・・・ 作品募集とのこと。気持ちだけ応援していたが、これは実際に協力できる企画だっ。というわけで、さっそく易しい3手詰から9手詰をみつくろって4作投稿した。もっと必要なら、まだまだ作りますよん。」
2007年7月10日、ぴえさん
「ありがとうございます!!!! うれしいです!!! もちろん、もっともっと欲しいです!!(笑) よろしくです~~」
2007年7月10日、風みどりさん
「・・・ 書いた以上頑張ります! がんばってみますが,ここをご覧のぴちぴちした作家の皆様(それとベテランの皆様)どうか,投稿よろしくお願いします。」

日めくりカレンダー、詰め将棋大募集!
みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』

2007年7月8日、コーヘイの読みぬけ日記
「 来年はうるう年ということもあり、366作集めなければならず、またカレンダーはデッドラインが決まってしまうからかなりタイトであるので、多くの作品が集まることを祈る次第。」

みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』

2007年7月7日、日本女子プロ将棋協会で、みんなで作ろう!『日めくり詰め将棋カレンダー2008』
「366 日、毎日詰め将棋を解いてみませんか? 普段あまり詰め将棋に親しんでこなかった方にも、楽しんでいただける易しい短手数の詰め将棋カレンダー。来春、日 本女子プロ将棋協会(LPSA)がお届けします。 ・・・ 問題作成者は「アナタ」です! 1~9手の詰め将棋を大募集!! 芸術的作品から実戦形までなんでも大歓迎、プロ・アマ問いません。お友達に詰みの例題を 出すような、気軽な気持ちで応募してください。もちろん、LPSA所属女流棋士からも出題します。みんなの力で、詰め将棋の「わ」(和・話・輪)をつなげ ましょう! ・・・ 締め切りは8月15日(水)必着 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月16日)

今日のおもちゃ箱 くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら (24) 飛合しながら その2(くるくる No.185 変幻自斉さんの作品より)を出題。

今日のメモ更新 赤沢真冬の最新作(竹本健治「将棋殺人事件」)  第2回プレ短コン
  日めくり詰め将棋カレンダー2008  月例会200回記念 詰工房オールカマー

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


悪形とは
11月15日、詰将棋駒の舞(別館)で、悪形とは
「・・・ 第131番:小駒と歩図式 ・・・」

「ローズマリーの赤ちゃん」の米作家アイラ・レビン氏死去
11月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご冥福をお祈りします。イニシャル『I→L』を。7手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月15日)

今日のメモ更新 第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


エンドゲームスタディ 22番
11月14日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.22

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月14日)

今日のおもちゃ箱 記録に挑戦!で、記録展示室No.28(ドうえもんさん、四槓子持駒の短手数記録)の解答発表。

今日のメモ更新 月例会200回記念 詰工房オールカマー  11月の詰将棋
  日めくり詰め将棋カレンダー2008

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


今週のチャレンジ詰将棋
11月13日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕飛車を働かせるための捨て駒を工夫する。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

攻方馬の連続移動
11月14日、おもちゃ箱掲示板で、馬屋原剛さん
「とりあえず攻方馬の連続移動回数51回のができましたが記録になりますか。あと「イカロス」は29回でした。僕の単純な勘違いです。すみませんでした。」

将棋タウン、実戦の詰み
11月14日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
11月13日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月13日)

今日のメモ更新 日めくり詰め将棋カレンダー2008  第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  灘中・高等学校将棋部棋憂

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


麒麟田村“貧乏本”ギネス申請も検討
11月12日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ キリンと麒麟は別の生き物なのだが、折角なのでキリン=Giraffe(1,4)-Leaper で作ってみた。 ・・・」

濱田博さんの作品集
11月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、4 梵失公さん作
「・・・ 大橋光一さんが運営されている「詰将棋博物館」というサイトで濱田博さんの作品集が公開されました。濱田さんというと、本番の方の短コンで毎度独特の作品を出しておられるので、そちらの印象がどうも強いのですが、初期の作品はまた違った雰囲気でした。第7番が面白いですね。意欲を感じます。第19番は昔真面目に解いていたころ、1歩不足がどうしても解消できなくて泣く泣く無解だった記憶が。解答を見て本当に感心した覚えがあります。面白い作品が多いので鑑賞をオススメします。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月12日)

今日のおもちゃ箱 記録に挑戦!で、記録展示室No.27(ドうえもんさん、全応手香の長手数記録)の解答発表。

今日のメモ更新 日めくり詰め将棋カレンダー2008  コンピュータ将棋2007
  ボナンザVS勝負脳  第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 23日(祝) 詰工房(東京)


祝・中日アジア一!
11月11日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ドラゴンだけのプロブレムを作ってみた。 ・・・」

中原永世十段が十六世名人を襲名 日本将棋連盟
11月10日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『十六』を作ってみた。29手詰。 ・・・」

OFM第129回出題
11月11日、Onsite Fairy Mateで、第129回出題。神無三郎さんばか自殺詰(協力自玉詰)9手。

「濱田博作品集」公開
11月11日、詰将棋博物館BLOGで、「濱田博作品集」公開
「関西の難解長編作家である濱田博氏の作品集を公開します。有名な「天空龍」は、第28番に収録しております。ご鑑賞願います。」
11月11日、詰将棋博物館で、濱田博作品集

本日の詰め将棋
11月10日、Thank you for yourlove& kindnessで、本日の詰め将棋

HPを開設いたしました
11月11日、おもちゃ箱掲示板で、安武利太さん
「初めまして、安武利太と申します。このたび「詰将棋五十音図」という、あぶり出し曲詰専門のHPを開設いたしました。 ・・・」

攻方馬の連続移動
11月11日、おもちゃ箱掲示板で、馬屋原剛さん
「攻方馬の連続移動は、現在、調査中と書かれててありますが、何回位が記録の目安なのでしょうか。もしくは、いまのところの記録は何回なのでしょうか。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月11日)

今日のメモ更新 コンピュータ将棋2007  JEWEL BOX  第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


今週のNHK詰将棋
11月11日、将棋の時間ですよで、NHK杯佐藤2冠相振り制す!

15手詰め
11月11日、「感動!詰将棋」掲示板で、ちゃぶ台さん
「 桑原辰雄氏の「勝つための詰将棋81」第32問です。なかなか痛快な手順でした。」

創棋会第210回例会速報
11月11日、創棋会で、第210回例会報告
「・・・ なんとか例会前日朝に接続設定が上手く出来たので、例会と同時進行の報告が出来るメドがつきました。 ・・・」

ハマった7手詰
11月10日、ゆうなとダディで、お好み焼き「駒」
「・・・ 「最近、自分がハマった7手詰の詰将棋です。いかがです?」 ・・・」

再々2週間経過
11月10日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん
「前回貼った2日後、4年4ヶ月使ったPHS機を諦め、最新機種へ変更しました。 ・・・ リハビリがてら組立てたのが、本作です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月10日)

今日のおもちゃ箱 記録に挑戦!で、記録展示室No.26(本間晨一さん、全着手駒打ちの長手数記録、持駒最多のタイ記録)の解答発表。

今日のメモ更新 第2回プレ短コン  11月の詰将棋
  日めくり詰め将棋カレンダー2008

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


おおたさん、今週の問題
11月10日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、「日めくり」の裏側
「・・・ そして、きょうの問題。双玉問題をたくさん作っていると、いくつかのパターンがある。難しくはないが、意外な展開。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月9日)

今日のメモ更新 11月の詰将棋  ボナンザVS勝負脳
  日めくり詰め将棋カレンダー2008

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流  凡爺の詰めバカ日誌

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


日めくりカレンダーと量産作家
11月9日、詰将棋駒の舞(別館)で、日めくりカレンダーと量産作家
「・・・ 第130番:素描の舞・・・無仕掛け図式・・・どちらにしますか ・・・」

ジー・コミュニケーション、NOVAのスポンサーに内定
11月7日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『NOVA』をフェアリー駒でチェス盤に書いてみよう。 ・・・」
11月8日、コーヘイの読みぬけ日記
「昨日のプロブレムは、さらにいろいろ工夫ができることに気がついた。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月8日)

今日のおもちゃ箱 記録に挑戦!で、記録展示室No.25(本間晨一さん、盤面桂一色煙の長手数記録)の解答発表。詰将棋サイト一覧棋憂 を登録。

今日のメモ更新 11月の詰将棋  第2回プレ短コン

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて  上昇鬼流
  灘中・高等学校将棋部

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


詰め将棋
11月7日、日々是好日~明光義塾倉吉教室~で、詰め将棋

fmの新版公開
11月7日、Onsite Fairy Mate
「ダウンロードのページにfm2.65z版を登録しました。キルケ等での「取禁」のサポートとメモリチェック省略のオプション/XV追加が主な変更です。・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月7日)

今日のメモ更新 偶数手ばか詰

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  灘中・高等学校将棋部  凡爺の詰めバカ日誌

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


将棋タウン、実戦の詰み
11月7日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

素材が衝突すると
11月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、素材が衝突すると
「・・・ 2年ほど前に素材が偶然衝突したことがあります。私の作品がコレ。↓ ・・・ その後、とある看寿賞作家の作品集を手にしまして、ビックリしました。同じ素材の作品が載っていたのです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月6日)

今日のおもちゃ箱 記録に挑戦!で、記録展示室No.24(本間晨一さん、盤面香一色煙の長手数記録)の解答発表。

今日のメモ更新 日めくり詰め将棋カレンダー2008  ボナンザVS勝負脳
  11月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  凡爺の詰めバカ日誌

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


将棋タウン、やさしい3手5手
11月6日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

今週のチャレンジ詰将棋
11月6日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕金の守備を無力化する手順。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

渡辺に戦力外通告 球団フロント入り要請
11月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『ナ→ベ』をプロブレムで。 ・・・」

エンドゲームスタディ 21番
11月5日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.21

OFM出題
11月5日、たくぼんの解図日記で、OFM出題
「昨日、解答発表された128回OFM出題で私が解答番付1番になったとの事。1番というのはあまり経験が無いので素直に喜びたいと思います。 ・・・」

Kifu for Java V2.30公開
11月5日、柿木の将棋ソフトウェアで、Kifu for Java を 2.30 に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月5日)

今日のメモ更新 ネットで見る煙詰  日めくり詰め将棋カレンダー2008

今日の詰将棋: Try everyday!  あああ  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊
  幻白衣と朔によせて 

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


2007年8月号 短10服部彰夫氏作全短評
11月5日、毎日が記念日で、2007年8月号 短10服部彰夫氏作
「玉がちょっと飛び出したような場所にあり、強引に持ってくる手順はボスらしいといえますが、読み飛ばしをされやすい構成かもしれません。恒例の服部追いも入り、いつもながら鮮やかな詰上りが楽しめます。 ・・・」

民主・小沢代表が辞意表明=大連立構想、混乱にけじめ-執行部は慰留
11月4日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 小沢代表、お疲れ様でした。ということで、『小沢』詰を作ってみた。43手詰。 ・・・」

高津が現役引退…野球解説者へ
11月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 日本プロ野球を代表するクローザーに敬意を表し、背番号『2→2』を。 ・・・」

浦野七段来る
11月4日、kobeccoの部屋で、浦野七段来る
「今日は島本支部の大会があって、浦野七段が来られた。 ・・・」

『続 内藤國雄の一手必死』
11月4日、Untidy Bookshelvesで、『続 内藤國雄の一手必死』 内藤國雄 (将棋世界・平成18年5月号付録)
「・・・ 一手必死―――、王手をかけてはいけないわけで、手は限られているはずなのに、何問も間違えました。下はNO.36、解けましたが、かなり時間がかかりました。どうしても王手をかけてしまいます(正解は末尾に)。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月4日)

今日のメモ更新 日めくり詰め将棋カレンダー2008  11月の詰将棋
  詰将棋イベント情報

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  灘中・高等学校将棋部  上昇鬼流

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


OFM第128回出題の解答
11月4日、Onsite Fairy Mateで、第128回出題の解答。小峰耕希さんの最悪詰25手、「鶯谷」。正解4名、感想1名。

次回の「詰とうほく」 
11月4日、TMK bulletin boardで、Urakabeさん
「次回の「詰とうほく」は来年1月5日(土)に, 今回と同じ仙台市市民センター(青葉区)において, 13時から開催することになりました」

2007年8月号 短9新井直之氏作全短評
11月4日、毎日が記念日で、2007年8月号 短9新井直之氏作
「作者といえば移動中合で、本作もいかにもという31角がスタンバイ済みです。大駒をタダでくれるというのですから普通に取れば詰みそうなものですが、その瞬間の好手が印象に残る作品です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月3日)

今日のおもちゃ箱 詰将棋サイト一覧で、10月のアクセスランキングを掲載

今日のメモ更新 フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
  日めくり詰め将棋カレンダー2008  偶数手ばか詰  コンピュータ将棋2007
  将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)  11月の詰将棋  煙詰

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


天童の詰将棋
11月3日、EASY LIVINGで、山形~天童~山寺
「・・・ 僕は立ち止まってしまった。 歩道のタイルに詰め将棋になっていたのだ。もうそろそろ宿に着いて温泉入ってご飯食べたいのに、詰め将棋を解かなければ前に進めなくなってしまった。 ・・・」

『内藤國雄最新5手詰』
10月31日、Untidy Bookshelvesで、『内藤國雄最新5手詰』 内藤國雄 (将棋世界・平成9年4月号付録)
「・・・ なぜか3手詰が何問か混じっているのです。その気になれば、全部5手詰でそろえられたはずなのに・・・。でも、これは深謀遠慮な計らいなのです。 ・・・」

結局は新しいパソコンで準備中
11月3日、詰将棋駒の舞(別館)で、結局は新しいパソコンで準備中
「・・・ 第129番:小駒無仕掛図式 ・・・」

2007年8月号 短8伊達悠氏作全短評
11月3日、毎日が記念日で、2007年8月号 短8伊達悠氏作
「ネット上でも活躍されている若い作者はまだ高校生とのことで、鉛筆書きと思しき投稿図からも若さが溢れ出ています。投稿図で18行ほどに亘って創作過程などを熱く語ってくれるあたりも若いなぁと思わされた作品です。 ・・・」

中日の落合監督「山井交代、言いたい人には言わせておけばいい」
11月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 山井の偉業を讃えて、『山→イ』をプロブレムで。 ・・・」

挑戦者・佐藤が勝ち1勝1敗に…竜王戦第2局
11月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 伊勢の名物といえば ・・・ だけど、さすがに今は口に入らないのだろうなぁ。11手詰。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第6回出題(11月20日まで)

[2007年11月28日最終更新] 6-3 解答・当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第6回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

詰将棋パラダイス11月号で、推理将棋を担当されている高坂研さんに、このコーナーを紹介していただきました。高坂さん、ありがとう。

今月は初級、中級、上級の3題。上級は力試し級の難問なので、いつもよりちょっと早めに出題します。1題でも解けたら、ぜひご解答を。感想(短評)もひとことお願いします。

解答、感想はメールで2007年11月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com)
メールの題名は「推理将棋第6回解答」でお願いします。
全解答者から抽選で1名に賞品リストから一つご希望のものをプレゼントします。

推理将棋第6回出題  担当 ミニベロ


6-1 初級 三捨利警部の推理(1) 超簡単9手 (ミニベロ作)

三捨利警部 「今度の事件は9手で詰んだそうだね」
警官 A   「取られた駒は、金が2枚だけだそうです」
三捨利警部 「なるほど、もう犯人(手順)は分かったよ」

たったこれだけで警部はどうして手順が分かったのでしょう。
皆さんも一緒に推理してね。

  • 9手で詰んだ
  • 取られた駒は金が2枚だけ

6-2 中級 三捨利警部の推理(2) 12手 (ミニベロ作)

三捨利警部が、12手で詰んだ事件の詳細を部下から聞いています。

A 「3手目は68玉、7手目は46玉と指した形跡があります」
B 「駒は一切取られていません。物取りの仕業ではないですね」
C 「犯人(後手)は、同じ駒を続けて動かすことはなかったようです」
D 「最後の両王手が致命傷のようですね」

さて、このわずかな情報で、三捨利警部と一緒に事件(手順)を推理してくださいね 。

  • 12手で詰み
  • 3手目は68玉、7手目は46玉
  • お互いの駒が取られることはなかった
  • 後手は同じ駒を続けて動かすことはなかった
  • とどめは両王手

11月3日訂正:
 表現が分かりにくいのと手順前後防止のため、赤字部分を訂正します。すでに解答されている方は再解答は不要です。


6-3 上級 マネ将棋 11手 (はてるま作)

「昨日見た将棋なんだけど、後手がずーっと先手のマネをして指しててさ。
結局11手で後手が詰まされちゃった。」

さて、どんな将棋だったのでしょう?

選者より
 詰将棋でも問題にしない程度の非限定がありますが、解いていただければ納得してもらえると思います。
 マネ将棋ですが、将棋の駒は55の点対称に配置されていますので、76歩には34歩、48銀には62銀、の要領です。 (11月3日 誤記訂正)


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月2日)

今日のメモ更新: 将棋のプルーフゲーム・推理将棋
  どんな将棋だったの?-推理将棋入門  推理将棋(隣の将棋)
  推理将棋第6回出題(11月20日まで) (新規)  ボナンザVS勝負脳
  日めくり詰め将棋カレンダー2008  コンピュータ将棋2007

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  灘中・高等学校将棋部

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


おおたさん、今週の問題
11月3日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、詰将棋パラダイス社のビル
「・・・ 今週の問題は、江戸時代の作のような、あやしい既視感の漂うごくオーソドックスな問題。 ・・・」

2007年8月号 短7菅野哲郎氏作全短評
11月2日、毎日が記念日で、2007年8月号 短7菅野哲郎氏作
「いつも狙いのはっきりした作品を見せてくれる作者で、ここまでえげつない初形は逆に嫌いでない担当ですので、最近はよく採用させていただいています。その割に評価が伸びない作品が多いのですが、担当に見る目がないんですかね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2007年11月1日)

今日のおもちゃ箱 展示室で11月の詰将棋を出題

今日のメモ更新 偶数手ばか詰  日めくり詰め将棋カレンダー2008
  九州Gフェアリー別館第13回出題  11月の詰将棋

今日の詰将棋: Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
  ぷうたろう日記  第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて  青山将棋倶楽部
  灘中・高等学校将棋部

出題中: 展示室(くるくる3題、ドキドキ2題、11月末まで)

11月のイベント 11日(日) 創棋会(大阪)  23日(祝) 詰工房(東京)


簡単詰め将棋
11月1日、上昇鬼流 -振り飛車日記-で、簡単詰め将棋
「 自作の簡単な詰め将棋を掲載します。 今回はノーヒントで行きたいと思います。 ・・・」

スケジュール変更のおしらせ
10月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、スケジュール変更のおしらせ
「・・・ 通例であれば月末ということで10月の新作の解答を載せる予定でしたが、今回のこともあっていきなり締切というのも失礼ですので、今後のスケジュールについては以下のとおりとしたいと思います。ご了承ください。 ・・・ 今日は最後に素材を1個載せておきます。 ・・・」

自作詰将棋10
10月29日、将棋の日々で、自作詰将棋10
「・・・ 10番目というきりのいい数なので、解答者を募るべくやさしい大道棋風にしました。 ・・・」

FIDE Album1998-2000
10月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ギリシアで注文した(ドイツ語堪能な吉岡君に注文してもらった)FIDE Album1998-2000が届いた。1267作収録。しかも、9093作から選び抜かれた傑作揃い!詰将棋ではありえない世界ですな。これは。 ・・・」

大橋光一作品集第4番、第5番
11月1日、詰将棋博物館で、大橋光一作品集に第4番、第5番を追加。

2007年8月号 短6谷川浩司氏作全短評
11月1日、毎日が記念日で、2007年8月号 短6谷川浩司氏作
「トップバッターに谷川先生の作品というのは、実に豪華で華やかな気分になります。まさに某球団の監督にでもなった気分ですが、作品の方は実戦型から大駒を派手に消し去ってのまとまりの良さが光ります。 ・・・」

黒川一郎研究100
10月31日、将棋雑記で、黒川一郎研究100
「100作目です。風ぐるま1952年3月号発表。「落花」 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »