« 詰将棋メモ(2007年11月23日) | トップページ | 推理将棋第6回解答(1) »

12月の詰将棋

[2007年12月15日最終更新] ネット詰将棋

2007年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  近代将棋  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 花沢正純さん逝去(詰パラ12月号に追悼記事)

===== ネット詰将棋12月の出題 =====

くるくる展示室No.60解答
2007年12月15日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.60(凡骨生さん)の解答発表。解答9名、全員正解。

くるくる展示室No.59解答
2007年12月13日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.59(岩田俊二さん)の解答発表。解答11名、全員正解。

くる展で解答発表
2007年12月11日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、11月出題のくる展№58老花現象作の解答が発表されました。いつものように解説でも解答者の感想でも、好意的に受けとっていただきました。初解答の方も含めて、解答12名(全員正解)でした。ちょっと少なめなのは残念ですが、解答感想をお寄せくださった方々にお礼申しあげます。解いてくださった方、見てくださった方にもお礼申しあげます。12月/1月でも、くる展№61老花現象作が出題されております。こちらもよろしくお願いします。」

くるくる展示室No.58解答
2007年12月11日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.58(老花現象さん)の解答発表。解答12名、全員正解。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2007年12月6日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は13手詰めです。 ・・・」

懸賞詰将棋11月の結果
2007年12月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果。解答139名、正解112名。
「・・・ ★ちょっとした惨事が発生……誤解27名。 ・・・」

第33回懸賞詰将棋(平成19年12月)
2007年12月4日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌
「(A)7手詰 ヒント「守備駒の利きを外す」 ・・・ (B)ヒント「長手数だが狙いは1手だけ」 ・・・」

第32回懸賞詰将棋結果発表
2007年12月3日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、第32回懸賞詰将棋結果発表

詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2007年12月2日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:12月・未登録新題。

冬眠蛙さん、12月の新作
2007年12月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、12月の新作
「前にも書いたように、既に近代将棋の新年号に掲載されていますが、12月の新作はこちらになります。 ・・・」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第43回)
2007年12月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 12月28日。先月の解答はこちら

くる展で出題
2007年12月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№61老花現象作15手詰が出題されました。今回は「新春の詰将棋(12月・1月)」と題されて、解答期間が2カ月あります。おもちゃ箱宛てメール送信いただきますが、多くの方のご解答ご感想をお待ちします。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で新春の詰将棋(12月・1月)
2007年12月1日、おもちゃ箱展示室で、新春の詰将棋出題。解答締切は1月末。
「1月は年賀詰展示室があるので、恒例の新春2か月出題、賞品も2倍。
楽しい曲詰と趣向詰。 おとそ気分でお気軽にどうぞ。
 ・記録展示室 No.29(a) 本間晨一さん 「完全立体図形曲詰、2題同時発表。」
 ・記録展示室 No.29(b) 本間晨一さん 「2題とも7手。 5角形から始まって・・・」
 ・くるくる展示室 No.61 老花現象さん 「どちらの龍で行くか、運試し。 15手。」
 ・カピタン展示室 No.17 天津包子さん 協力詰5手 「協力して最短で詰める。」
 ・カピタン展示室 No.18 天津包子さん 協力詰33手 「右か左か、これも運試し。」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2007年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】馬屋原剛さん【手数】11手 左には逃がしません。」

11月の新作の解答
2007年11月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、11月の新作解答
「・・・ 超短編の空間モノでたまに見かけます桂の二段跳ねです。 ・・・」

中田章道七段12月課題
2007年11月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成19年12月課題
「ヒント: 守備金を取る (5分で3段 13手詰め)」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2007年11月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成19年12月号
2007年11月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは12月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

===== 詰将棋パラダイス12月号 =====

飛先飛香とは
2007年12月8日、まんようていで、飛先飛香とは
「12月号の8ページをみていたら、飛先飛香なる言葉が使ってあった。どんな作かと思ってみてみたら、、、 確かに持駒に飛香があって飛香の順に打つ。しかし、これは飛先飛香では無い。単に飛の横効きが要るから飛を先に使っているだけである。」

詰将棋パラダイス  (水上 仁)
2007年12月6日、アマレン伝言ダイヤル12月分
「小誌12月号で短編コンクールを実施します。 毎年行なっており、 今年は11手詰。 中段玉、 入玉図はありますが、盤面使用駒10枚以内が条件ですのでゴチャゴチャ感はありません。 62作品を一挙掲載。余詰や不詰作など条件を満たさない投稿作をかなりの数省いてもこれだけ集まりました。 ちょっと考えてみるには手ごろな手数ですので、是非チャレンジしてみて下さい。」

詰パラ12月号
2007年12月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ12月号
「・・・ ちょっと遅くなりましたが詰パラ12月号の感想など・・・。 ・・・」

短編コンクールのメール解答
2007年12月4日、詰将棋パラダイスで、短編コンクールのメール解答
「本誌12月号で出題の「短編コンクール」で、メール解答を受け付けます。 ・・・」

詰パラ12月号
2007年12月3日、Ma vie quotidienneで、詰パラ12月号
「・・・ 短編コンクールというのは手数が短くて駒数も少ない作品ばかりをずらっと並べて展示するもので、無名の新人から大ベテランまでが分け隔てなく一堂に会するのが魅力だ。今年は11手詰が課題で、62作も載っている。 ・・・」

短コン解説は・・・
2007年12月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、しっかしまあ。
「11手詰で62題って…ねえ。どんなに効率よくやっても682手読まなきゃいけないんですよ。どうします? …もちろん本番の短コンの話。いや~大変で すねぇ…とメールボックスを開けると見慣れない方からメールが。たった4文字の題名で内容の全てがわかりました。オイラすげえ。「水上です。」 ・・・」

詰パラ修正情報
2007年12月2日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号の修正情報。
「修正情報: 39ページ、全詰連の頁、花沢氏の作品の図面が誤っていました。正しくは、 ・・・」

詰将棋パラダイス2007.9
2007年12月2日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2007.9
「・・・ なんともコメントし難い初手ですがC評1でほっとしました。 初形美に関してはAをつけてもらえると思います。」

詰パラ12月号
2007年12月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「・・・ 短編コンクール11手詰で、拙作が入選、出題されました(59番)。この短コンが1996年12月号で再開されてから、12回連続出題となりました。 ・・・」

詰パラ12月号発売
2007年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。

詰パラ最新情報
2007年11月23日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号の情報。
「短編コンクール:今回は11手詰で開催!」

===== 近代将棋1月号 =====

近代将棋 2007.11
2007年11月26日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、近代将棋 2007.11
「・・・ 本作は難しいと思います。 詰将棋に自信の無い方は8手進めた局面から考えてみることをお勧めします。 狙いは四枚桂の捌き捨てです。」

近代将棋2008年1月号
2007年11月30日、風みどりの玉手箱で、近代将棋2008年1月号
「・・・ 今月の詰将棋はなんといっても市島啓樹さんの作品が見逃せない。初形からは柏川悦夫さんの「駒と人生#74」を思い出したが、解いてみるとむしろ角銀組換に近い楽しいパズルの味わいです。みなさま、どうかお見逃しなく。柳田さんの詰将棋黙示録は「続々・詰将棋を作ってみよう」。」

近代将棋1月号
2007年11月27日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年11月
「・・・ 第101期塚田賞候補作品である「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見てから、11月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。
柳田氏の連載「詰将棋黙示録(16)」は、「続々・詰将棋を作ってみよう~構想式創作法にチャレンジしてみよう~」です。詰パラの出している広告に、「12月号12月1日発売 ●3手・5手詰満載● 11手詰コンクール」とあります。 ・・・」

12月の新作
2007年11月26日、冬眠蛙の冬眠日記で、携帯でネットする人って増えてるのかな?
「・・・ 前に近代将棋に易しい中編を1個投稿した、と書いたのですが、めでたく本日発売の新年号に掲載されてました。ということでこれが12月の新作になります。ここに転載するのは12月1日予定です。載ったから言うのですが(笑)、会心の出来です。お楽しみに!あとやなさん解説お手柔らかに!(笑) ・・・」

1月号26日発売
2007年11月26日、近代将棋
「11月26日発売!近代将棋1月号」

===== 将棋世界1月号 =====

将棋世界1月号
2007年12月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2007年12月
「・・・ 「1月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見てから、「12月号詰将棋サロン解説」を読みました。2月号予告によりますと、12月28日発売予定、付録/中田章道詰将棋、となっています。」

|

« 詰将棋メモ(2007年11月23日) | トップページ | 推理将棋第6回解答(1) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2007年11月23日) | トップページ | 推理将棋第6回解答(1) »