推理将棋第7回出題(1月20日まで)
[2008年1月29日最終更新] 7-3解答・第7回出題当選者発表
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第7回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
今月は「新春の推理将棋」ということで1月20日まで。初級、中級、上級の3題、正月休みにゆっくりお楽しみください。賞品も倍増しましたので、1題でも解けたら、ぜひご解答を。感想(短評)もひとことお願いします。
解答、感想はメールで2008年1月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第7回解答」でお願いします。全解答者から抽選で2名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント!
推理将棋第7回出題 担当 ミニベロ
7-1 初級 馬で金を2枚続けて取った 9手 (タラパパ作)
「玉の守りに、やはり金は大切なんだね」
「どうしたの、急に」
「馬で金を2枚続けて取って、9手で詰ましたからさ」たったこれだけの会話で全ての手順が分かるはずなんです。
楽しく推理してくださいね。
7-2 中級 名人の手すさび 9手 (まさ作)
「たった9手で詰んだって!?どんな手順だったの?」
「それが面白いことに、同じ筋の一段目・二段目・三段目に駒を打つ手が出てきたんだ。ただ、駒を打つ手は多かったけど、駒を成る手はなかったよ。」さて、どんな将棋だったのでしょうか?
7-3 上級 一度だけの出来事 12手 (ミニベロ作)
「さっきの12手で詰んだ隣の将棋は、一度だけの手が多かったね」
「うん。大駒の手は一度だけだったね。4手目以内だったけど」
「歩の手と金の手も一度だけだったね」
「4筋と6筋の手も一度だけだったよ」
さて、どんな手順だったのでしょうか。推理してくださいね。
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第153回出題(9月10日まで)(2022.08.13)
- 推理将棋第151回解答(3)(2022.07.25)
- 推理将棋第151回解答(2)(2022.07.23)
- 推理将棋第151回解答(1)(2022.07.21)
- 推理将棋第152回出題(8月10日まで)(2022.07.13)
コメント