« 詰将棋メモ(2008年1月22日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年1月23日) »

2月の詰将棋

[2008年3月9日最終更新] 詰パラ

2008年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  近代将棋  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 小西逸生さん逝去(詰パラ2月号に追悼記事)

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

カピタン展示室No.18解答
2008年2月17日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.18(天津包子さん、協力詰33手)の解答発表。解答10名、全員正解。

カピタン展示室No.17解答
2008年2月15日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.17(天津包子さん、協力詰5手)の解答発表。解答11名、全員正解。

くる展で解答発表
2008年2月13日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年2月
「 本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、12月/1月出題のくる展№61老花現象作(15手詰)について解答が発表されました。 解答15名、全員正解。解答者の感想も15名収録。 嬉しいことですが、いつものように解説でも解答でも好意的に受取っていただきました。今回はもっと嬉しいことに、ノンキな作者の知らなかったことを教えていただきました。本作は龍の二枚追い趣向ですが、これが珍しいことのようでした。 ・・・」

くるくる展示室No.61解答
2008年2月13日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.61(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

記録展示室No.29(b)解答
2008年2月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.29(b)(本間晨一さん)の解答発表。解答18名、全員正解。

記録展示室No.29(a)解答
2008年2月9日、おもちゃ箱で、記録展示室No.29(a)(本間晨一さん)の解答発表。解答17名、全員正解。

年末特別出題 結果発表!
2008年2月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、年末特別出題 結果発表!
「・・・ 年末特別出題の結果についてコチラのページにアップしました。ご覧ください。…が、ちょっと字が小さくて見づらい、という方も多いかも。(なんせスゴイ量になってしまったもので)そういう方はこちらのPDF版 でご覧ください。 ・・・」
2008年2月5日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、年末特別出題 隅の老人Aさん作 結果発表
「・・・ たくぼんさん「34手目67玉を詰ますための12龍捨て&45と消去の伏線があり、そして収束馬鋸も入る詰上り市松の炙り出し。あぶり出しでこれほどの内容を含んだ作品はそうそうはお目にかからない。一言『素晴らしい!』」 ・・・」

懸賞詰将棋1月の結果
2008年2月3日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果。解答153名、正解150名。

第34回懸賞詰将棋(平成20年1月)結果と第35回懸賞詰将棋(平成20年2月)
2008年2月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第34回懸賞詰将棋(平成20年1月)結果と第35回懸賞詰将棋(平成20年2月)
2008年2月2日、第35回懸賞詰将棋誤図出題のおわびと訂正

冬眠蛙さん、2月の新作
2008年2月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、…で、ご注文の品なんですが
「・・・ 一応実戦形を意識して創ってみました。手数は20手台前半です。手順もかなり実戦的かな?難しくはないです。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋 「記録に挑戦!」 特集
2008年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「一桁ものから百手超えまで、バラエティにとんだ記録作品4作。さて何の記録でしょう。 1題だけでもお気軽にご解答ください。 ・・・」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】岡部雄二さん【手数】11手 開き王手の時期が問題」

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2008年2月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:2月・未登録新題。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2008年2月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は9手詰めです。 ・・・」

1月の新作の解答
2008年2月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、1月の新作 解答
「・・・ 一応ここからの4手が『瞬間芸』のつもりでした。 ・・・ 捨合されたときに間隙を縫って銀を捨てる味がいいかな、と…。 ・・・」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第45回)
2008年1月31日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 2月28日。先月の解答はこちら

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年1月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月20日午後6時。

中田章道七段新春特別問題
2008年1月28日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年2月課題
「ヒント: 角で決める 7手詰め」

今月の懸賞問題 平成20年2月号
2008年1月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは2月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

2月号の解答到着
2008年3月8日、詰将棋劇場 blogで、2月号の解答到着
「・・・ 今月分を集計してみて、特筆するべき事は、3作ともC点なしだった、ということ。これは選題した者としても非常に喜ばしいことでした。その後は5月号をお待ちください。」

詰パラ2月号
2008年2月27日、詰将棋劇場blogで、詰パラ2月号
「・・・ それにしても短大の小野寺作は難解すぎますね。こんな作品、数年前の絶好調の頃の自分でも自力で解けたとは到底思えません。 ・・・ 大学の投稿作や、ブログに載せている作品とか、見ていても、なかなか洗練された感覚を持っておられるようで、注目の作家と思われます。」

詰将棋パラダイス2007.11
2008年2月20日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2007.11
「心理作です。 解けてしまえば「なあんだ」ですがはまってもらえれば面白さが分かると思います。 全ての自作を秒殺してきた若手有望プロのH君を初めて考え込ませた詰将棋です。 この詰将棋は観賞用ではなく、純粋に出題用なので答えを見る前に考えてみて下さい。 ・・・」

『詰将棋パラダイス 2008年2月号』
2008年2月6日、Untidy Bookshelvesで、『詰将棋パラダイス 2008年2月号』
「今月号の詰パラは11月号の結果発表です。11月号には自分の詰将棋も載っていて、解答者の評価次第でめでたく入選となります。ドキドキしながらページをめくると・・・入選でした! ・・・」

詰将棋パラダイス2007.11
2008年2月3日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2007.11
「一風変わった詰将棋です。詰将棋パラダイスの中級者コーナーで一位になりました♪ ・・・」

詰将棋パラダイス2月号
2008年2月4日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス2月号
「・・・ 寂しいといえば,このパラのロゴ。なんでこんなになってしまったの? 前のが良かったとはいいませんが,これではあまりにも寂しい。それともうひとつ寂しかったのが小西逸生さんの追悼記事。作品の紹介が2作だけ。 ・・・」

短大に初入選
2008年2月3日、幻白衣と朔によせてで、問題122
「パラ2月号の短大に初入選。やりました。精進しなくては。 ・・・」

小学校に一作採用
2008年1月31日、凡爺の詰めバカ日誌で、足の痛み回復
「・・・ P誌2月号到着、小学校に一作採用されました。」

詰パラ2月号発売
2008年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

詰パラ2月号
2008年1月31日、Ma vie quotidienneで、詰パラ2月号
「・・・ 今回は昨年11月号に出た自作の解答発表が出ている。 ・・・ 何と名局ライブラリーのページで5年前の看寿賞受賞作が紹介されているではないか。 ・・・」

詰パラ修正情報
2008年2月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の修正情報。
「85ページ最終行、「23玉」は「12玉」が正。」

詰将棋パラダイス2月号到着
2008年1月31日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2月号到着
「・・・ 今月まず目を引いたのは何と言っても岡田敏会長の入選700回という祝報。 ・・・  それから個人的には短大に初入選された小野寺達也さんに注目している。・・・」

詰パラ2月号
2008年1月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年01月
「11月号の結果(自分のことだけ)。 全題正解:保育園、幼稚園、小学校、中学校 短評採用:保2、小22 これだけしか書くことがない・・・。」

詰パラ最新情報
2008年1月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の情報。
「岡田敏入選700回記念懸賞:岡田氏、ついに本誌入選700回を突破!
追悼小西逸生:北川明、川崎弘両氏の寄稿」

===== 近代将棋3月号 =====

3月号26日発売
2008年1月28日、近代将棋
「1月26日発売!近代将棋3月号」

近代将棋3月号
2008年1月26日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年01月
「・・・ 第100期塚田賞が発表されました。 短編賞:金子義隆氏、中編賞:中島久雄氏、長編賞:添川公司氏。 「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見てから、1月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏の連載「詰将棋黙示録(18)」は、「浪漫派の巨匠 黒川一郎~詰将棋で詩を綴ると言われた男~」です。詰パラの出している広告に、「2月号2月1日発行 ●3手・5手詰満載● 岡田敏入選700回」と書かれています。」

近代将棋初入選
2008年1月26日、第08詰将棋小隊で、第53番 解答
「・・・ さて、今日の朝、将棋部の活動に行く途中に書店に行って来ました。目的はもちろん近代将棋。発売日にしっかりと置いてあり、中を確認して、ようやく初入選 の嬉しさがわいてきました。また、2回目の入選やパラの入選を目指して頑張りたいと思います。また、投稿を薦めて下さった利波さんに厚く御礼申し上げま す。 ・・・」

近代将棋2008年3月号
2008年1月25日、風みどりの玉手箱で、近代将棋2008年3月号
「・・・ 今月号のメインは塚田賞発表!もっともわずか3pの記事ですが…。受賞者の皆様,おめでとうございます。私などが選考投票するなどまったくもっておこがましいのですが,どうかお許しください。改めて1年分の作品を並べ,あるいは調べなおしたりして,みなどれもよくできていると感心しました。その結果,投票は潔く各1作に絞ろうという方針はもろくも崩れ,あのような投票になりました。実は他にも捨てがたい作品がありました。そんな作品を他の方が投票してくださっていると,嬉しかったりします。」

===== 将棋世界3月号 =====

後輩の新人賞受賞
2008年2月10日、Ma vie quotidienneで、後輩の新人賞受賞
「・・・ さて将棋世界だが、今号は去年1年間に同誌の詰将棋サロンに掲載された詰将棋の中から優秀な作品を選ぶ年間最優秀作品選考会の記事が出ていた。最優 秀作は妻木さんということで、まあこれは文句なし。今まで受賞していなかったのが不思議なくらいだ。あのペースで創作して作品のレベルが落ちないのには頭 が下がる。そして新人賞が、何と原下君ではないか。このブログでときどき、詰将棋を創り始めた「H君」として登場していたのが彼である。 ・・・」

『中田章道作品集 短編詰将棋39+1題』
2008年2月8日、Untidy Bookshelvesで、『中田章道作品集 短編詰将棋39+1題』 中田章道 (将棋世界平成20年3月号付録)
「・・・ NO.13とNO.31は5分以上考えてダメだったので、飛ばしました。最後まで解いた後に戻って、まずNO.13が解けて、表紙のが解けて、残るはNO.31だけ。解けません・・・。 ・・・」

八方桂を使ったフェアリー詰将棋
2008年2月4日、コーヘイの読みぬけ日記
「 将棋世界3月号を立ち読み。注目すべきは中田章道短編集に詰将棋サロンの年間選考会。。。もあるのだが、それよりも中田七段の「八方桂を使ったフェアリー詰将棋」に注目! ・・・」

将棋世界3月号
2008年2月4日、風みどりの玉手箱で、将棋世界3月号
「・・・ 角さんが降りてから買わなくなった将棋世界。今月号は久しぶりに購入した。理由は勿論中田章道作品集と年間最優秀作品選考会。中田作品集はこれで10冊目だそうです。あいかわらず整理尽くされた棋形が好感触。ちなみにNo1は私も同一図を作った記憶あります(^^;エヘン。2007年の詰将棋サロン最優秀作は妻木貴雄さんの5月号の作品。おめでとうございます。 ・・・」

将棋世界3月号
2008年2月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年2月
「本日、『将棋世界』3月号が発売され、購入しました。先ず「3月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ました。詰工房参加の芹田さんが初めて今月の最優秀作に選ばれました。次に「2月号詰将棋サロン解説」を読みました。 選考委員3氏(谷川九段/浦野七段/北浜七段)による「2007詰将棋サロン年間最優秀作品選考会」を読みました。 [最優秀作]妻木貴雄氏、[谷川賞]川西直哉氏、[佳作]岩崎守男氏、瓶子吉伸氏、[新人賞]原下秀士氏。 別冊付録は『短編詰将棋 中田章道作品集39+1』です。 インフォメーションと広告によれば、書籍『光速の詰将棋』が2月上旬発売予定となっています。 谷川浩司著、日本将棋連盟発行、定価1155円(税込)、全書判224頁。7手詰から15手詰まで120題を収録。」

将棋世界3月号2日発売
2008年2月2日、日本将棋連盟
「将棋世界2008年3月号、2月2日発売。」

|

« 詰将棋メモ(2008年1月22日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年1月23日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2008年1月22日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年1月23日) »