« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

詰将棋メモ(2008年2月29日)

今日のメモ更新  日めくり詰め将棋カレンダー2008  3月の詰将棋
 プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
 将棋blog(将棋ブログ)  谷川浩司九段「光速の詰将棋」
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40  上昇鬼流
 幻白衣と朔によせて
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、今日まで

のびのびしみじみ7手詰
内藤さんの詰将棋本。日本将棋連盟より2月発行の予定だが、ネットで見るとまだ在庫は入ってないようだ。 紀伊国屋 セブンアンドワイ

アンデパンダン四人?会
2月29日、詰将棋天旗新館
「アンデパンダン四人?会  出題/戯作屋余多老 解答/新作のページP.04

詰将棋No.1
2月28日、JHS将棋部日記で、詰将棋No.1 
「・・・ 詰将棋です。僕のクラブは火木土の週三日なので、その日に1作ずつ載せていきたいと思っています。 ・・・」

全手順合駒(含移動合)の長手数記録作品
2月28日、おもちゃ箱掲示板で、金 少桂さん 1.最長手数の部106.全手順合駒(の記録更新?)
「初投稿となりますが、どうぞよろしく。ところで、全手順合駒の図を創ってみました。 ・・・」

第4回出題・結果発表
2月29日、毎日が記念日で、第4回出題・結果発表
「【第4回出題-A】 東京都 菅野哲郎 「つららおとし」 ・・・ 【第4回出題-B】 東京都 菅野哲郎 「天城越え」 ・・・ 【解答をお寄せくださった方々】 8名 ・・・」

将棋でRepublicanChess
2月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「3人だけの共和国(http://rep-of-3men.cocolog-nifty.com/diagram/ を開設したが、ここにリンクを張る前に、RepublicanChessのイントロダクションを考えておいたほうがいいと思った。そんなわけで、とりあえず、将棋でRepublicanChessをやってみたらどうなるか、を考えて見ることにした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月28日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、 BIGLOBEストリーム 将棋ニュースプラス を登録
今日のメモ更新  谷川浩司九段「光速の詰将棋」
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  凡爺の詰めバカ日誌
 幻白衣と朔によせて
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、明日まで

はずした作品のその後
2月28日、詰将棋劇場 blogで、はずした作品のその後
「23日に書いた「はずした作品」ですが、昨日のCOOO氏のコメントを見て驚きました。何と、63歩1枚置くだけで変長が解消できる、というものでした。 ・・・」

嵐を呼ぶ遊々将棋塾その20
2月28日、直江雨続の嵐を呼ぶブログで、嵐を呼ぶ遊々将棋塾その20
「・・・ この詰め将棋です。私も考えたのですが、なかなか解けず…。そうこうしていると2時になり、環那先生がこの詰め将棋を解説することに。 ・・・」

詰め将棋でもやる? 第五集
2月27日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集で1作。

「3人だけの共和国」 開設
2月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「駒3枚でのRepublicanChess。似たり寄ったりとはいえ、ここまでいろいろな可能性があるとすると、通常の日記とは別に、記録用のブログを開設したほうがいいような気がした。と、言うわけで、Niftyのココログに登録し、『3人だけの共和国』を開設。
URLはこちら → http://rep-of-3men.cocolog-nifty.com/diagram/ ・・・」

エンドゲームスタディ 35番
2月27日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.35

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第8回解答(3)

[2008年2月27日最終更新]
推理将棋第8回出題の 8-3の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第8回出題  推理将棋第8回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


8-3 上級 橘圭伍作 対向射線!? 9手

A「初の一桁対局っすね」
B「9手で息の根を止めたよ」
C「王手が最後も含めて3回だけあったね」
D「成る手はなかったですけど、金の着手がありましたね」
A「終わってみれば4段目に駒が3枚あるっすね」

  • 9手で詰み
  • 王手が最終手含めて3回
  • 終局時4段目に駒が3枚
  • 金の着手あり
  • 成る手なし

ヒント: 22の角の入手方法をちょっと工夫


出題のことば(担当 ミニベロ)
  長編作家の短編の切れ味は?


推理将棋8-3 解答   担当 ミニベロSuiri83

▲7六歩、▽6ニ金、▲3三角不成、▽5二玉、
▲2四角不成、▽7七角不成、▲同桂、▽4四歩、
3四角 まで9手で詰み

独自の発想で長編分野を切り開く新鋭の初の短編は、ベテラン強豪解答者を悩ます大変な難問となった。

筋違いの生角2枚での詰上がりは特に新しいものではないが、王手3回と4段目3枚の条件が微妙に絡まって、どうしても条件を満たせない。
王手は逆王手もあり得る、駒は取りに行くだけでなく渡される場合もある、こんなことは分かりきっているのだが、どうにも読みにくい不思議な手順だ。
それは77角不成という妙手1発で解決するのだが、それを引き出す24角不成こそが、本局の最大の妙手と言えよう。

勢い込んで33に飛び込んだ角が、22の角を取るのかと思いきやヒョイと24に身をかわす。
33の道が開いた刹那に一閃77角不成!
この組み合わせの妙に、多くの実力者が討ち取られてしまった。
ある意味、玄人好みの作品と言えよう。

作者にとって短編は軽い息抜きのようだが、この才能を長編だけに使うのはもったいない。
Norman氏のようにオールラウンドの活躍を期待している。

たけとひでさん 「ダブル・クロス・カウンター!?」

「王手はどっちだ!」と紛れにはまってダウンした人もかなりいるようです。

館長さん 「よくこの短手数でこの4条件を組み込んだものですね。秀作です。」

濃密なやり取りが、わずか9手の中に凝縮されています。

高坂研さん 「「4段目に駒が3枚」という条件から、ついつい2手目34歩としたくなる。でも、欲を言えば15角-16角の詰上がりにして欲しかったな。」

「端に大駒が2枚あった」とでもするとできそうですが、易しくなりますね。
「4段目に駒が3枚」が持つ強烈な紛れも捨てがたいです。
これに「王手3回」の組み合わせが絶妙で・・・。

まじーさん 「難解。後手の王手になかなかたどりつきませんでした。」

推理将棋のキャリアが浅いまじーさんが手筋に詳しくないのは当然。
それなのにすでに解答強豪ということは、強烈な解図力です。
本作は「逆王手」と「駒取られ」の裏手筋が複合しています。

たくぼんさん 「ヒントを貰いましたので、筋がピンと浮かびました。絶妙な手順だと思います。」

この、ピンと来る瞬間が推理将棋の醍醐味なんですね。
来るまでの時間が長ければ長いほど・・・(怖)。

はてるまさん 「時間切れ、降参です。けっこう考えたのですが・・・。「4段目駒3枚」が難関で、詰み形が見えませんでした・・・。」

わずか9手なんですが、やはり難問なんですね。
はてるまさん、解けないときもこうやって短評くれるのでありがたいです。

まささん 「後手角が自爆する順は実に見えにくい。秀作。」

名人あわや無解!のピンチだったんですが、それにしても恐ろしい9手でした。

けいたんさん 「平凡ともいえる詰上がりがなかなか見えない。うーん、なぞだ」

詰め上がりから逆算してもこの手順は想像しにくいですね。
77の桂は何だ? となるでしょうし。

Normanさん 「解けませんでした(涙) 
カンニング後の感想:詰み形はすぐに浮かんだのですが、王手回数が足りないので捨ててしまいました。」

何と、Normanさんが無解とは!
この人に解けない作品があるとは! しかも9手で。
最終形も逆王手も全て見えている人がこれですから、解けなかった人は、がっかりする必要ないですよ。
推理将棋は恐ろしい。
事前に解を知ることはいくらでも出来る環境にいるのに、フェアプレーの短評をいただきました。感謝!

魚熊さん 「だから対向射線だったのねぇ・・・対抗、斜、戦」

作者の思考回路が複雑すぎて本当の意味は分かりませんが、二つの角の交差するベクトルが連想されます。

タラパパさん 「この詰上がりは既存にありますが、その中でも最高の手順でした。24角と引く手がまったく見えません。たった9手にどれだけ苦労させられたことか。」

24角に言及するとは、さすがタラパパさん、同感です。

natsuoさん 「これは難しいですね……一桁ものでも十分上級たり得ると実感しました。 「4段目に駒3つ」という条件のイメージが浮かばないのが、難しさの一因という気がします。詰め上がりが美しいですね。」

はい。一桁をあえて上級にもってきて正解でした。
しかしこれほどまでとは・・・。

作者 「未発表の自作で利用した「王手回数を増やす事で自爆位置が限定される」という狙いをシ ンプルに表現しようとした易しい作品のつもり…でしたが、4段目に駒を3枚並べた事で紛れが増えて形を多く知る人は苦戦したようです。多くの方は24角 ~77角が見えずに泥沼に入るみたいですね」

前半の部分は私には意味不明ですが、確かに作者としては、難解作を作ったつもりはなかったでしょうが、推理将棋には、ひらめきが無いと解けない作品があります。私はそういった作品が大好きです。


正解:10名

  館長さん  けいたんさん  高坂研さん  たけとひでさん  たくぼんさん
  橘圭伍さん  タラパパさん  natsuoさん  まささん  まじーさん


推理将棋第8回出題全解答者: 14名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  館長さん  けいたんさん  高坂研さん
  たくぼんさん  たけとひでさん  橘圭伍さん  タラパパさん  natsuoさん
  Normanさん  はてるまさん  まささん  まじーさん

当選: たけとひでさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。


あとがき

雲をつかむような遊びだった推理将棋も、1年経過すると定跡や手筋や解き方のコツのようなものも分かってきた。
条件を見ただけで大体のストーリーが見えてくるのだから、やはり経験は大切だ。
これは詰将棋における上達と何ら変わりはない。
コツコツと解いて、作意順に目を通して、手口を覚えていくしか方法がない。

「推理将棋は条件次第」と書いたが、今ちょっとしたブームの7手詰の新条件5作を、今回の難解作のお詫びに提供しよう。
条件が変われば見えるものも違う、というテーマです。
回答はいりません。次回の「あとがき」で答え合わせをしましょう。

● 7手詰(古典より) 5問  練習問題 ●

第1問 角以外の駒が成った
第2問 大駒の手は一手だけ
第3問 玉の手が2回あった
第4問 銀の上で詰まされた
第5問 歩を突いたら玉が斜めに上がり直後に駒が成った

次回をお楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月27日)

今日のメモ更新  2月の詰将棋  将棋のプルーフゲーム・推理将棋
 推理将棋(隣の将棋)  推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 推理将棋第8回解答(3) (新規)  ズームアップ詰棋人
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40  幻白衣と朔によせて
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで

将棋タウン、実戦の詰み
2月27日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

今週のチャレンジ詰将棋
2月26日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕大駒の威力を見せつける。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

羽生さんが詰パラを
2月27日、Marriage Theorem 新居で、2月26日放送 NHKテレビ「プロフェッショナル 仕事の流儀」アンコール版
「2006年7月13日放送分の再放送をやっていたので妻と一緒に見ました。今回のプロは棋士・羽生善治。 ・・・」
2月27日、イーピオルスの島で、『プロフェッショナル』再放送
「・・・ またまた『詰将棋パラダイス』が映って、喜ばしいことです^^ やはり専門誌が一般にこれほど露出するのは稀有なことといわねばなりません。  ・・・」

イオニゼーション
2月22日、将棋雑談アレコレで、イオニゼーション
「 橋本孝治氏の「イオニゼーション」、昭和60年度の看寿賞長編賞受賞作の789手詰です。本作で用いられた『駒位置変換』がそれまでになかった画期的な機構でした。 ・・・」
2月23日、駒位置変換・・・
2月24日、収束につながる変化
2月25日、6六の香が1六まで移動!
2月26日、超長手数の世界

フェアリーチェスプロブレムでいろいろ
2月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「 もはやマンネリではあるが、せっかくなのでさらにいろいろ試してみよう。RepublicanChessのH#nでの白2枚+黒1枚で、いろいろ探してみたが、白をもうちょっと強い駒にすれば、白1枚×黒2枚 でもできそうだ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月26日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、 きれてない?のブログ を登録
今日のメモ更新  3月の詰将棋  谷川浩司九段「光速の詰将棋」
 将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)  推理将棋第8回解答(2) (新規)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで

将棋タウン、やさしい3手5手
2月26日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

収束3手の限定に不慣れ
2月26日、詰将棋駒の舞(別館)で、収束3手の限定に不慣れ
「・・・ 第149番:9手 ・・・」

フェアリーチェスプロブレムでいろいろ
2月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「 もはやマンネリという気もするが、さらにいろいろ試してみようと思う。RepublicanChessのH#nでのWhite Knight + Black DoubleGrasshopper(DG) + Xで、X=Pao(PA)とすると、白も動きやすくてよいみたい。 ・・・」

やまと詰棋看寿賞 参加記
2月25日、将棋雑記で、やまと詰棋看寿賞 参加記
「・・・ この後、詰工房に参加し次のクイズを出した。
私「さて誰が優勝したでしょう。私、〇藤郷さん、〇田登さん、道場のオッサン。」
この難問に正解できた詰工房の人が居なかったことを書き添えておこうと思う。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第8回解答(2)

[2008年2月26日最終更新]
推理将棋第8回出題の 8-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第8回出題  推理将棋第8回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


8-2 中級 ミニベロ作 33の駒が2回成った 9手

「さっきの9手で詰んだ隣の将棋、33にいた駒がここに成った手が勝敗を分けたね」

「いや、33にいた駒がここに成った手が勝敗を分けましたね」

おかしな会話ですが、二人はそれぞれ違う手のことを言っているようです。
どうやら33にいた駒が2回成ったらしいのです。
そして、後手の一つの駒が3手連続で動いたそうです。

どんな手順だったのか、推理してくださいね。

  • 9手で詰んだ
  • 33にいた駒が2回成った
  • 後手の一つの駒が3手連続で動いた

出題のことば(担当 ミニベロ)
  解けそうで解けないとの噂?


推理将棋8-2 解答   担当 ミニベロSuiri82

 ▲7六歩、▽7四歩、▲3三角不成、▽6ニ玉
2ニ角成、▽7三玉、▲3三角、▽6四玉
5五角成 まで9手で詰み

余詰でした。手順は下記以外にも多数。

▲7六歩    ▽7二金    ▲3三角不成 ▽6二玉
▲4二角成  ▽3三角  ▲4一馬    ▽8八角成
▲5二金まで。

かなり注意をしていたはずなのに、自作で余詰を出してしまった。しかも原型は完全だったはずなので、よけいに自分に腹が立つ。皆様には深くお詫び申し上げます。

「後手の」の部分を隠しても成立するかな、と色気を出したが失敗。次の橘作でもそうなのだが、条件を満たしたのは先手か後手かを隠すと、かなり面白い作品になる場合がある。とまあ、一応むなしい言い訳。

作意は、平凡に角を取ってその角を33に打って成るだけ。紐付きで成らないと取られるので、22の馬の利き場所を考えれば55は見えてくる。玉が逆コースで顔を出す順が読みにくかったかもしれない。

たけとひでさん 「禅問答みたいな会話ですね。」

いや、禅問答みたいな会話でしょう(笑)。
問題文もシンプルで楽しいものを心掛けています。

魚熊さん 「解けたときは、初手の76歩 まで詰みに関与していて、感動しました。」

さりげない初手と2手目が、実は玉の逃げ場所を狭くしています。
この形は必ず試験に出るので、覚えておこう。

余詰指摘と作意解、両方いただきました。
ありがとうございました。

館長さん 「後手の移動駒は「玉」。逆方向に移動されるのが素晴らしい手順です。また、脱出路を詰上り時の逃走防止で限定されているとは。」

この逆モーションは、橘作もそうですが考えにくいようですね。

高坂研さん 「先手と後手が1度ずつ成るのかと思ってしばらく悩んだ。良く考えてみたら、それが不可能なのは明らかなんだけど…。」

余詰のない原型の問題文で考えていただきました。
「後手は」を省いたらボロボロでした。

まじーさん 「詰上がりが見えず苦戦しました。76歩が効いているのがいいですね。」

作意・余詰、両方いただきました。
他愛ない余詰順を見つけたために、作意が見えにくくなることはよくあります。
すみませんでした。

たくぼんさん 「まだ解けません。」

ええっ! たくぼんさん、絶対スランプです(笑)。

はてるまさん 「推理将棋を作る人は一度は考えたことのある詰み形ではないでしょうか。これは、条件の設定の仕方が、とても巧みだと思いました。さすが、ベテランの味ですね。」

ということは、このバリエーションで何か持っているな。すぐに提出してください(笑)。
お互い推理将棋の最初からのメンバーですから、すっかりベテランになってしまいましたね。

まささん 「33の周辺で2回成ろうとすると迷路に落ち込む。意外性十分。」

秒殺されました。それもそのはず、実は「某まさ作品」を解図中の紛れ筋がヒントでした。
ご馳走様。

けいたんさん 「手順も面白いですが、問題文とのバランスがいいと思います」

33にいた駒が成る手が2回あった、とすればいいんでしょうが、このほうがシンプルだと思いました。

橘圭伍さん 「条件に先手のすべき事が全て描かれている。綺麗に解ける良問」

だから初級に置くつもりだったんですけどね。

Normanさん 「先後1回ずつ成りで後手限定成は33から37飛成ぐらいだろう、と考え始めて嵌まりました。分かり易い表題の謎が見事。」

謎といえば、「成り不成りや王手の回数は先後に振り分けて考える」 という解図の基本は当然ご存知のNormanさんが、なぜ上級を・・・。

タラパパさん 「ありそうにない条件が素敵でした。」

一度成った駒がどうしてもう一度成れるの? ですかね(笑)。

natsuoさん 「2回の駒成りがともに角だというのは予想がつくとしても、2回目が中央への成りだということになかなか思い至りませんでした。非常に直線的な作意が気持ちいいですね。」

ミニベロは直球一本ですから(ウソこけ!)。


正解:12名

  魚熊さん  館長さん  けいたんさん  高坂研さん  たけとひでさん
  橘圭伍さん  タラパパさん  natsuoさん  Normanさん  はてるまさん
  まささん  まじーさん

作意・余詰双方解: 魚熊さん  まじーさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月25日)

今日のメモ更新  谷川浩司九段「光速の詰将棋」  3月の詰将棋
 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ  コンピュータ将棋2008
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40
 幻白衣と朔によせて
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで

第132回出題(2.3):懸賞出題解答募集期間延長のお知らせ
2月25日、Onsite Fairy Mate
「3月1日を解答募集締切としていた今回の出題ですが、2月24日時点で解答がゼロの状態が続いています。そのため(これまた異例ではありますが)解答締切を一週間延長したいと思います。この難問への皆さんの挑戦をお待ちします。」

第207回東京詰将棋工房例会
2月24日、詰将棋天旗手記のページ
「・・・ 田中さんが初参加(安武さん名でウェブサイト「詰将棋五十音図」を運営している)。 ・・・」

ブログ開設二年
2月24日、Ma vie quotidienneで、ブログ開設二年

詰将棋劇場HPほぼ完成
2月24日、詰将棋劇場 blogで、HPほぼ完成 

「詰将棋五十音図」で作品追加
2月24日、詰将棋五十音図で、5作追加
「谷口均氏(ガ)、長谷繁蔵氏(イ)、きしはじめ改め森本哲司氏(イ・ユ・メ) 計5作を追加(解説なし) ・・・」

今週のNHK詰将棋
2月24日、将棋の時間ですよで、NHK杯将棋鈴木八段VS郷田九段
2月24日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいね 2で、24日放映の今週のNHK詰将棋が話題に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月24日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、 キムチとヤマメ を登録
今日のメモ更新  ズームアップ詰棋人  谷川浩司九段「光速の詰将棋」
 コンピュータ将棋2008
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  神戸新聞  幻白衣と朔によせて
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

詰め将棋でもやる? 第五集
2月24日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集
「某動画サイトでの詰め将棋問題が解けないのでタスケテー SSうpしたので以下リンクをお願いします。 http://www.imgup.org/iup562152.jpg 」

フェアリーチェスプロブレムでいろいろ
2月23日、コーヘイの読みぬけ日記
「RepublicanChessのH#nでのWhite Knight + Dolphin + Black Grasshopper-2 or 3 の作例。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第8回解答(1)

[2008年2月23日最終更新]
推理将棋第8回出題の 8-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第8回出題  推理将棋第8回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


8-1 初級 館長作 だるまさん 8手

「お互いに最初は同じ筋にあった駒を動かしていたあの将棋、8手目に詰んだね」
「それだけじゃ、どんな将棋だったのか分からないな。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。飛車が2マス以上動いたのを見たよ」

さて、どんな対局だったのだろうか?

  • 8手で詰み
  • お互い最初は同じ筋にあった駒を動かした
  • 飛車が2マス以上動いた

出題のことば(担当 ミニベロ)
  詰将棋博物館館長の登場。これ出題していいの?


推理将棋8-1 解答   担当 ミニベロSuiri81

8六歩8四歩、▲6八玉、▽8五歩、
▲7八玉、▽8六歩、▲
6八飛、▽8七歩成
まで8手で詰み

詰将棋博物館の館長さんの意欲作?

私もすっかり騙されたその手順とは、例の7手の頭にほとんど無駄手の1手を加えただけという、まるで詐欺のような手順!
しかしこれで立派な作品になっているのだから、これはもうアイデアの勝利と言えよう。
となると解説のしようもないが、
「8手は7手の、9手は8手のプラス1手でできないかと考える姿勢を忘れるな」
という作者からの教訓だと受け止めるしかなさそうだ。
でも館長さん、こういういたずらはこれっきりにしてね!

ちなみに「だるまさん」の意味だが、
7手詰は出尽くしているので、これをアレンジして8手にした、
すなわち「7転び8起き」だそうです。
分かんないよ、そんなこと!!

たけとひでさん 「思わず 微笑む だるまかな」

会津のだるまは雪だるまです。
手も足も出ない作品でなくてよかった。

高坂研さん 「まあ、こういうのもあっていいんじゃないですか。」

何回もやると怒られそうです。
拙作にも似たネタがあるんだけど、もう使えないな。

まじーさん 「7手の応用問題ということに気づくかどうか。」

バレたらそれまで、なんですけどね。
トリックという意味では、推理との相性はいいです。

たくぼんさん 「意外と苦戦。8筋とは・・・」

たくぼんさんを苦戦させたのなら、館長さん、してやったりでしょう。
実は私もちょっと考えちゃいました(汗)。

S.Kimuraさん 「3筋の歩を突き合って,後手の角を成る手ばかり考えていましたが,8筋だったとは.お蔭で他の問題を解く時間がなくなってしまいました.」

初手が全く詰みと関係のない手ですから、7手の応用だとは考えにくいですよね。

はてるまさん 「初手36歩から考えて、しばし悩まされました・・・。タネがわかって、思わずニヤリ。ちょっと工夫すると、見慣れた手順も、化かされますね。とても、面白いです。」

作者の一番欲しかった短評がこれ。
短編は工夫次第でまだまだ新作が出来ますね。

まささん 「有名な順のアレンジだが、条件に工夫が感じられる。」

私は瞬間に、76歩、72銀(不詰)や、76歩、72金(条件間違い)を考えました。

けいたんさん 「8手にした意味がよく分からない」

意味の無い手、という意味なんですが、ギャグがすべると、この短評もやむなしですね。

橘圭伍さん 「超基本的な問題」

基本の7手なら0.1秒でしょうが、これは10秒もてば成功です。

Normanさん 「7手歩成迄の古典を基にしたトリックに価値あり。」

そう、トリックなんですね。
「詐欺」は撤回します。失礼しました。

魚熊さん 「わかってしまえばなんということのない手順だが」

コロンブスの卵とはそういうものですね。

タラパパさん 「よく知られる7手に一手加えただけ。手順が変わらなくても条件設定次第でまったく別個の作品になる好例でした。けっこう考えさせられます。」

そうなんです。「条件次第」というキーワードには深い意味があります。

natsuoさん 「なるほど、基本形の応用ですね。客寄せには最適だと思います。」

うれしい短評です。ありがとうございます。


正解:13名

  S.Kimuraさん  館長さん  けいたんさん  高坂研さん  たくぼんさん
  たけとひでさん  橘圭伍さん  タラパパさん  natsuoさん  Normanさん
  はてるまさん  まささん  まじーさん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋のプルーフゲーム・推理将棋2007

[2008年2月23日最終更新]

将棋のプルーフゲーム・推理将棋から、2007年以前の作品をこちらに分離した。2008年以降の作品は ===> 将棋のプルーフゲーム・推理将棋


プルーフゲームってなに? という方はまずこちらを ===> どんな将棋だったの?-推理将棋入門

プルーフゲームとは、指し始めの局面からある局面に至る、与えられた条件を満たす手順を求めるパズルである。チェスのプルーフゲームでは、最終局面が示されて、それに至る最短の手順を求めるのが一般的である。将棋のプルーフゲームも創作されているが、最終局面を直接示すのではなく、会話形式で条件を示し、その条件を満たす手順を求める問題(会話型将棋プルーフゲーム、最近「推理将棋」と命名された)も創作されるようになってきた。ネットや詰工房などの会合でも流行し、傑作が生み出されており、将棋パズルの1ジャンルとして発展が期待される。

会話型将棋プルーフゲームの興隆Ma vie quotidienne)によると、「この変種PGに興味を持った人たちは、現在某大手SNS内に専用のコミュニティを作っており、そこで試作品を発表している。そこで出た指摘や感想を元にさらに推敲することで、相当レベルの高い作品が次々に生まれているのだ。」とのことである。

関連情報: 推理将棋(隣の将棋)


  1. 2003年8月16日 もずさん (プルーフゲーム)
  2. 詰パラ1998年4月号 高坂研さん (妖精賞受賞) (プルーフゲーム)
  3. 2007年2月7日 高坂研さん (推理将棋)
  4. 2007年3月13日 かずひでさん (推理将棋)
  5. 2007年3月17日 かずひでさん (推理将棋)
  6. 2007年3月18日 かずひでさん (推理将棋)
  7. 2007年4月5日 だっちょさん (推理将棋)
  8. PROBLEM PARADISE Issue 13 (January/March 1999) 橋本哲さん (プルーフゲーム)
  9. 2007年4月8日 かずひでさん (推理将棋)
  10. 2007年4月9日 ミニベロさん (推理将棋)
  11. 2007年4月9日 ミニベロさん (推理将棋)
  12. 2007年4月10日 だっちょさん (アンチキルケ) (推理将棋)
  13. 2007年5月1日 例題 (推理将棋)
  14. 2007年5月1日 Normanさん とどめは角成 7手 (推理将棋)
  15. 2007年6月8日 ミニベロさん とどめは桂 8手 (推理将棋)
  16. 2007年6月8日 ミニベロさん とどめは香 9手 (推理将棋)
  17. 2007年7月5日 余多老さん 毒まんじゅう 14手 (推理将棋)
  18. 2007年7月7日 余多老さん 詰キストの将棋 7手 (推理将棋)
  19. 2007年7月7日 推理将棋コミュさん 突歩詰 10手 (推理将棋)
  20. 2007年7月7日 推理将棋コミュさん 鬼弱四間飛車 8手 (推理将棋)
  21. 2007年8月1日 たくぼんさん 8手 (アンチキルケ) (推理将棋)
  22. 2007年8月3日 武紀之さん 8手 (安南) (推理将棋)
  23. 2007年8月9日 推理将棋コミュさん 玉以外の駒も詰ましてみよう (駒詰) (推理将棋)
  24. 2007年9月6日 はてるまさん 相振り8手 (推理将棋)
  25. 2007年9月6日 ミニベロさん 可愛い8手 (推理将棋)
  26. 2007年9月6日 ミニベロさん 恐怖の9手 (推理将棋)
  27. 2007年9月11日 高橋恭嗣さん 巡礼の旅 57手 (推理将棋)
  28. 2007年9月11日 安江久男/武紀之/高橋恭嗣さん合作 双子座 128手 (推理将棋)
  29. 2007年9月11日 武紀之/高橋恭嗣/安江久男さん合作 ワープドライブ 150手 (推理将棋+プルーフゲーム)
  30. 2007年10月7日 Normanさん 8手シリーズ(1) 8手 (推理将棋)
  31. 2007年10月7日 はてるまさん 推理将棋杯シリーズその3 9手 (推理将棋)
  32. 2007年10月7日 推理将棋コミュさん とどめは玉 11手 (推理将棋)
  33. 2007年11月2日 ミニベロさん 三捨利警部の推理(1) 超簡単9手 (推理将棋)
  34. 2007年11月2日 ミニベロさん 三捨利警部の推理(2) 12手 (推理将棋)
  35. 2007年11月2日 はてるまさん マネ将棋 11手 (推理将棋)
  36. 2007年12月6日 タラパパさん 馬で金を2枚続けて取った 9手 (推理将棋)
  37. 2007年12月6日 まささん 名人の手すさび 9手 (推理将棋)
  38. 2007年12月6日 ミニベロさん 一度だけの出来事 12手 (推理将棋)

2007年12月6日 ミニベロさん 一度だけの出来事 12手
推理将棋第7回出題(1月20日まで) (詰将棋メモ

「さっきの12手で詰んだ隣の将棋は、一度だけの手が多かったね」
「うん。大駒の手は一度だけだったね。4手目以内だったけど」
「歩の手と金の手も一度だけだったね」
「4筋と6筋の手も一度だけだったよ」

さて、どんな手順だったのでしょうか。推理してくださいね。

関連情報: 推理将棋第7回解答(3) (詰将棋メモ


2007年12月6日 まささん 名人の手すさび 9手
推理将棋第7回出題(1月20日まで) (詰将棋メモ

「たった9手で詰んだって!?どんな手順だったの?」
「それが面白いことに、同じ筋の一段目・二段目・三段目に駒を打つ手が出てきたんだ。ただ、駒を打つ手は多かったけど、駒を成る手はなかったよ。」

さて、どんな将棋だったのでしょうか?

関連情報: 推理将棋第7回解答(2) (詰将棋メモ


2007年12月6日 タラパパさん 馬で金を2枚続けて取った 9手
推理将棋第7回出題(1月20日まで) (詰将棋メモ

「玉の守りに、やはり金は大切なんだね」
「どうしたの、急に」
「馬で金を2枚続けて取って、9手で詰ましたからさ」

たったこれだけの会話で全ての手順が分かるはずなんです。
楽しく推理してくださいね。

関連情報: 推理将棋第7回解答(1) (詰将棋メモ


2007年11月2日 はてるまさん マネ将棋 11手
推理将棋第6回出題(11月20日まで) (詰将棋メモ

「昨日見た将棋なんだけど、後手がずーっと先手のマネをして指しててさ。
結局11手で後手が詰まされちゃった。」

さて、どんな将棋だったのでしょう?

関連情報: 推理将棋第6回解答(3) (詰将棋メモ


2007年11月2日 ミニベロさん 三捨利警部の推理(2) 12手
推理将棋第6回出題(11月20日まで) (詰将棋メモ

三捨利警部が、12手で詰んだ事件の詳細を部下から聞いています。

A 「3手目は68玉、7手目は46玉と指した形跡があります」
B 「駒は一切取られていません。物取りの仕業ではないですね」
C 「犯人(後手)は、同じ駒を続けて動かすことはなかったようです」
D 「最後の両王手が致命傷のようですね」

さて、このわずかな情報で、三捨利警部と一緒に事件(手順)を推理してくださいね 。

関連情報: 推理将棋第6回解答(2) (詰将棋メモ


2007年11月2日 ミニベロさん 三捨利警部の推理(1) 超簡単9手
推理将棋第6回出題(11月20日まで) (詰将棋メモ

三捨利警部 「今度の事件は9手で詰んだそうだね」
警官 A   「取られた駒は、金が2枚だけだそうです」
三捨利警部 「なるほど、もう犯人(手順)は分かったよ」

たったこれだけで警部はどうして手順が分かったのでしょう。
皆さんも一緒に推理してね。

関連情報: 推理将棋第6回解答(1) (詰将棋メモ


2007年10月7日 推理将棋コミュさん とどめは玉 11手
推理将棋第5回出題(10月20日まで) (詰将棋メモ

「さっきの11手で終わった隣の将棋、すごかったね」
「ああ、最後は玉が動いてみずから止めを刺したやつだろ」
「初手は奇数筋の歩の手で、3手目まではずっと歩の手だったね」
「成る手はなかった」

さて、どんな将棋だったのでしょう。手順を推理してくださいね。

関連情報: 推理将棋第5回解答(3) (詰将棋メモ


2007年10月7日 はてるまさん 推理将棋杯シリーズその3 9手
推理将棋第5回出題(10月20日まで) (詰将棋メモ

推理将棋杯トーナメントを見逃してしまったはてるま君、友達にどんな将棋だったか聞いてみましたが・・・

A君 「たったの9手で先手が勝っちゃった。解説の人も困ってたよ」
B君 「後手はずっと居玉だったよ。後手の飛車角も元の位置のままだったなあ」
C君 「初手は76歩だったよ」
D君 「とどめは角成だったな」

教えてくれたのはそれだけ。

さて、どんな将棋だったのでしょうか?推理してくださいね。

関連情報: 推理将棋第5回解答(2) (詰将棋メモ


2007年10月7日 Normanさん 8手シリーズ(1) 8手
推理将棋第5回出題(10月20日まで) (詰将棋メモ

「さっきの8手で終わった将棋、どんな内容だったの」
「金は初手に動いただけ。でも58じゃなかったよ」
「金の手は初手だけだったよ」
「他に覚えていることは?」
「不成の手を見た。王手は最終手だけだったよ」

この将棋の手順を推理してください。

関連情報: 推理将棋第5回解答(1) (詰将棋メモ


2007年9月11日 武紀之/高橋恭嗣/安江久男さん合作 ワープドライブ 150手
詰工房オールカマー 推-4 (東京詰将棋工房

実戦初形から3手目以降先手は後手玉に王手を掛け続け、後手が150手目を指して下図に至った。どんな将棋だったのか推理して下さい。
Warpdrive

関連情報: 詰工房オールカマー解答 (東京詰将棋工房) 同手数別解あり


2007年9月11日 安江久男/武紀之/高橋恭嗣さん合作 双子座 128手
詰工房オールカマー 推-3 (東京詰将棋工房

「昨日昼休みに将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの」
「先手は3手目からずっと休まず王手を続けていたんだ。そして気がついたら、(実戦初形と違うのは)先手玉が45に、後手玉が65に移動しているだけなんだ」
「で、どっちが勝ったの?」
「そこで昼休み時間が終わって、指しかけで帰っちゃったよ」

さて、どんな将棋だったのでしょうか。

関連情報: 詰工房オールカマー解答 (東京詰将棋工房) 120手解あり


2007年9月11日 高橋恭嗣さん 巡礼の旅 57手
詰工房オールカマー 推-2 (東京詰将棋工房

「昨日将棋センターに行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「先手は3手目からずっと休まず王手を続けて、ついに57手で後手を詰ませたよ。それと、お互い相手の駒は1枚も取らなかったよ。後手の王様は、一度通ったところは二度と
通らなかったよ」

さて、どんな将棋だったのでしょうか。

関連情報: 詰工房オールカマー解答 (東京詰将棋工房


2007年9月6日 ミニベロさん 恐怖の9手
推理将棋第4回出題(9月20日まで) (詰将棋メモ

「さっきの隣の将棋は怖かったね」
「ああ、静かな出だしからいきなり9手で詰んだね」
「歩頭の大駒が2回も出現したしね」
「最後のとどめも大駒だったね」
「駒を成る手は無かったみたいだね」

さて、どんな将棋だったでしょうか?

関連情報: 詰工房オールカマー 解答 推-1 福島竜胆さん 「恐怖の9手」 (東京詰将棋工房
  推理将棋第4回解答(3) (詰将棋メモ)  


2007年9月6日 ミニベロさん 可愛い8手
推理将棋第4回出題(9月20日まで) (詰将棋メモ

「8手、駒余りなしで詰まされちゃった」
「7手よりは粘ったね。どんな負け方したの?」
「駒成りなし、とどめは大駒だった。初手の王移動が悪かったか」

さて、どんな将棋だったでしょうか?

関連情報: 推理将棋第4回解答(2) (詰将棋メモ


2007年9月6日 はてるまさん 相振り8手
推理将棋第4回出題(9月20日まで) (詰将棋メモ

「隣の将棋を見て驚いたよ。たったの8手で後手の勝ち」
「いったいどんな将棋だったの?」
「両方とも飛車を振ってたよ。不成りの手はなかったね」

さて、どんな将棋だったでしょうか?

関連情報: 推理将棋第4回解答(1) (詰将棋メモ


2007年8月9日 推理将棋コミュさん 玉以外の駒も詰ましてみよう (駒詰)
推理将棋第3回出題(8月20日まで) (詰将棋メモ

推理将棋で玉を詰ます最短手数は7手ですね。それでは、玉以外の駒は最短何手で詰ませられるでしょうか?

この場合、例えば飛車を詰ますときは、飛車取りは放置できませんし、自ら取られに行くことも出来ません。玉は普通の駒として、取ることも使うことも出来ます。

さあ、全ての駒を最短手数で詰ましてみましょう。
その手順と手数を推理してね。
(非限定ありますが、気にしないでね)

(1) 飛車 ?手
(2) 角  ?手
(3) 金  ?手
(4) 銀・桂・香 ?手 (同手数・同手順)
(5) 歩  ?手

関連情報: 推理将棋第3回解答 (詰将棋メモ


2007年8月3日 武紀之さん 8手 (安南)
第2回推理将棋(フェアリー編)出題 (たくぼんの解図日記
(8月6日 第2回推理将棋(フェアリー編)解答 で修正)
(8月8日 最後の修正図 で再修正)

「隣の将棋がおかしくてさ」
「どんな将棋だったの?」
「普通の実戦初形から安南で指してたんだけど、たった8手で先手が詰まされてた」
「へえ、他に覚えていることは?」
「初手に歩は動かさなかったよ」
「それで?」
「不成の手を見たよ。それと、後手は銀の手を指してたな」
「後は?」
「詰みの局面で、後手の持駒は歩3枚だったよ」
さてどんな将棋だったのだろう?

※通常安南将棋は大駒の上の歩を突いた状態が実戦初形ですが、
どうもこの二人は知らなかったようです。

関連情報: 第2回推理将棋(フェアリー編)解答 (たくぼんの解図日記


2007年8月1日 たくぼんさん 8手 (アンチキルケ)
推理将棋(フェアリー編) (たくぼんの解図日記

「昨日詰四会に行ったら、たくぼんとだっちょがアンチキルケ実戦を指してたよ」
「へぇ、どんな将棋だったの?」
「ルールをよく知らないんであまり覚えていないんだけど、はっきりしているのは先手のたくぼんがたったの8手で詰まされたってことかな」
「それだけじゃ分からないな。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。どちらかが成れる駒を裏返すのを忘れたって言ってたな」

さてどんな対局だったのだろうか?

関連情報: 推理将棋(フェアリー編)解答 (たくぼんの解図日記


2007年7月7日 推理将棋コミュさん 鬼弱四間飛車 8手
推理将棋第2回出題(7月20日まで) (詰将棋メモ

「さっきの隣の将棋は凄かったね」
「見た見た! 先手の四間飛車側が8手で詰まされてたね」
「初手の金が悪手だったのかな」

さてどんな将棋だったのでしょう。推理してくださいね。

関連情報: 推理将棋第2回解答(3) (詰将棋メモ


2007年7月7日 推理将棋コミュさん 突歩詰 10手
推理将棋第2回出題(7月20日まで) (詰将棋メモ

「昨日隣で変な将棋やってたね」
「あれ? 普通に76歩、84歩の出だしじゃなかったっけ?」
「そのあと君の長考中に、10手目の歩突きで先手が詰まされたんだよ」
「へぇー、気が付かなかった。他に何か変わったことは」
「最終手も含めて王手が3回掛かったな」
「後手は歩しか動かさなかったよ」

さてどんな将棋だったのでしょう。推理してくださいね。

関連情報: 推理将棋第2回解答(2) (詰将棋メモ


2007年7月7日 余多老さん 詰キストの将棋 7手
推理将棋第2回出題(7月20日まで) (詰将棋メモ

「昨日隣でおかしな将棋を指してたよ」
「どんな将棋?」
「たった7手で後手の玉が詰んだんだ」
「そりゃずいぶん早いね」
「先手は詰将棋の作家らしくて、不成の王手が2回もあったよ」

さて、どんな将棋だったでしょうか?

関連情報: 推理将棋第2回解答(1) (詰将棋メモ


2007年7月5日 余多老さん 毒まんじゅう 14手
推理将棋 第1回出題 (詰将棋天旗

対局ダイアリ
毒まんじゅう
○月○日
時には奨励会の対局も見てみる。この日、XM段とYN段の一戦は超短手数となった。
先手のXM段の初手は▲76歩、対して後手のYN段は△44歩。△34歩の誤記ではない。
歩の只取りとなるが、挑発的な一手なのだろうか。XM段はオイシク▲同角と取った。この時、これが毒まんじゅうになってしまうとは思わなかっただろう。
△42飛▲53角成△47飛成と指手が進んだ。双方大駒を成り合って、乱戦になるかと思われたが、よく見れば大勢が決していただろうか。この後、8手(初手からは14手)で先手玉が詰んでしまった。
XM段も考えて指したであろうが、あまりにも気の毒で棋譜を掲げられない。
どんな将棋になったか(最終手は桂)、読者は推理できるだろうか?

関連情報: 推理将棋(隣の将棋) (詰将棋メモ


2007年6月8日 ミニベロさん とどめは香 9手
どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 (詰将棋メモ

「昨日将棋センターで変な将棋を見たよ」
「どんな将棋?」
「隣の将棋だったんだけど、9手目の香を使った手で先手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは香か。で、どんな将棋?」
「途中は見てなかったんだけど、最終手だけは憶えているよ」
さてどんな最終手だったのか、9手目の香を推理してください。
(途中手順には非限定があります)

関連情報: 推理将棋第1回出題(6月20日まで) 推理将棋第1回解答(3) (詰将棋メモ


2007年6月8日 ミニベロさん とどめは桂 8手
どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 (詰将棋メモ

「昨日隣で面白い将棋を指してたよ」
「どんな将棋?」
「超急戦で、8手目の桂を使った手で後手が勝ったんだ」
「へえー、とどめは桂か。で、どんな手順?」
「ほぼ一本道の見事な順だったよ」
さてどんな手順だったのか、推理してください。
(2箇所非限定があります)

関連情報: 推理将棋第1回出題(6月20日まで) 推理将棋第1回解答(2) (詰将棋メモ


2007年5月1日 Normanさん とどめは角成 7手
どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 (詰将棋メモ

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった7手で後手が詰まされたんだ」
「そりゃすごく短いね。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、角を成る手だったよ。」
さて、どんな対局だったのだろうか?

関連情報: 推理将棋第1回出題(6月20日まで) 推理将棋第1回解答(1) (詰将棋メモ


2007年5月1日 例題
どんな将棋だったの? - 推理将棋入門  (詰将棋メモ

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった7手で後手が詰まされたんだ」
「そりゃすごく短いね。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、歩を成る手だったよ。」
さて、どんな対局だったのだろうか?


2007年4月10日 だっちょさん (アンチキルケ)
将棋プルーフゲームをマニア的に  (だっちょの「成すがままに」

ダテ「昨日将棋センターいったら、隣のやつらがおかしな将棋指しててさ」
だっちょ「へえ、どんな将棋だったの?」
ダテ「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけどね。ただはっきりしてるのは、開始から14手で先手玉が詰んだことなんだ」
だっちょ「それって、この前の対局と同じじゃないの?」
ダテ「いや、この前の対局と全然違うのは、お互いがアンチキルケのルールで指していたことだったんだ」
だっちょ「うわ~、前回以上に指している人がマニアだね・・・・・・何か覚えていることはない?」
ダテ「前回と同じように最初の3手は覚えているんだ。7六歩、8四歩、6八銀だったよ」
だっちょ「今度は普通の出だしだね。矢倉に組もうとしたんだ・・・って、アンチキルケに矢倉は通用するの?」
ダテ「全然知らない」
だっちょ「他には何か覚えていない?」
ダテ「そうそう、前回とダブっているのは後手玉に王手が一回かかっていたことと、片付けた時に駒台から駒を取るのを忘れていたことだよ。でも今度は先手と後手の両方の駒台で、先手側に金が1枚、後手側に歩が1枚置いてあったよ」
さて、どんな手順だったのだろうか?


2007年4月9日 ミニベロさん
会話型将棋プルーフゲームの興隆 (Ma vie quotidienne

「いやぁ参った。18手で詰まされちゃったよ」
「どんな将棋だったの」
「王手が9回、不成が4回あったな」
「終盤の魔術は出なかったの」
「実は、16手目の王手にどう応じても18手目で詰まされる順が見えたんだ。口惜しいからやけくそで逆王手してやったよ、間違いを期待してね。だめだったけどね」
「分かった。敵さん『とどめはどの駒にしようかな』なんて言ってたんだろ」
「いや、最終手は一つだよ。他の手ならもうひと粘りのつもりだったから」
さて、どんな手順だったんでしょう。


2007年4月9日 ミニベロさん
会話型将棋プルーフゲームの興隆 (Ma vie quotidienne

「参ったよ。20手で都詰にされちゃった」
「それは屈辱的だね。どんな将棋?」
「王手11回、正確には12回かな? 歩と玉と飛車角しか動かない将棋だった。駒を成る手はなかったな」
「??華麗なる空中戦だったんだね」
「こっちの飛車は動かない飛車落状態だったけどね」
「すかし詰に対する無駄合クソ粘りはしなかったの?」
「それ聞かないでよ」
「その前に詰まされた、というわけか」
さて、どんな将棋だったのでしょう。


2007年4月8日 かずひでさん
会話型将棋プルーフゲーム 第4問 (あじゃ盤

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「序盤がちょっと変わってて、▲7六歩 △3四歩 ▲6八玉っていう出だしなんだ」
「▲6八玉は、振り飛車党に対する挑発の手だね。その後は?」
「中盤は見てないんだけど、終盤はよく覚えてるよ。10手目の△4五桂の王手に対して、玉を引いたのが悪手で、12手目の角成りで詰んじゃったんだ。その局面、持駒はなかったなあ」
「他に覚えていることはないのかい?」
「中盤で、不成(ならず)の手があったはずだよ。感想戦で、そんな話をしてたから」
さて、どんな手順だったのだろうか?


PROBLEM PARADISE Issue 13 (January/March 1999) 橋本哲さん
2007年4月7日 将棋プルーフ・ゲーム (勝手に将棋トピックス

実戦初形から20手指したら次の局面になりました。どんな手順だったでしょうか?

Pg01


2007年4月5日 だっちょさん
将棋プルーフゲームに挑戦! (だっちょの「成すがままに」

ダテ「昨日将棋センターいったら、隣のやつらがおかしな将棋指しててさ」
だっちょ「へえ、どんな将棋だったの?」
ダテ「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけどね。ただはっきりしてるのは先手が開始から14手で詰まされたことだよ」
だっちょ「えっ!たった14手で?どんな手順だったのか覚えてない?」
ダテ「うん、実ははっきりしているのは最初の3手だけでさ。初手7六歩、後手3二金、先手4八銀とするところまでは見たんだ。でもその後こっちの対局の形勢が悪くなっちゃって・・・」
だっちょ「3ニ金戦法を出すって、後手の人はよっぽどのマニアだね。他に何か覚えていない?」
ダテ「そうそう、後手の王様に王手が一回かかっていたみたいだよ。先手がわざわざ『王手!』って言っていたから。」
だっちょ「先手玉が詰むのに?変だね~」
ダテ「あ、そうだ!こっちの対局を指しながらだったからはっきりとは聞こえなかったんだけれど、1枚の●●(注; だっちょにしか聞こえない)を4回連続で動かしたんだって。あと、こっちの対局が終わってから隣の盤面を見てみたんだけどもう片付けた後だったんだけど、先手の人の駒台に金が一枚だけ残ってたんだ」
さて、どんな手順だったのだろうか?


2007年3月18日 かずひでさん
会話型将棋プルーフゲーム 第3問 (あじゃ盤

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「鬼殺し対ゴキゲン中飛車で、▲7六歩 △5四歩 ▲7七桂 △5二飛 ▲6五桂っていう出だしなんだ」
「それは珍しいね」
「しかも驚いたことに、ここから6手で先手が勝つんだよ。11手目の飛車打ちで詰み。このメモが投了図だよ」
「あっ!これと同じ投了図を、先週将棋センターで見たよ!同じく11手目の飛車打ちで詰みだった!」
「それはやっぱり中飛車かい?」
「いや三間飛車だった」
「鬼殺しは、振り飛車破りの決定版なのかな…」
さて、それぞれどんな手順だったのだろうか?


2007年3月17日 かずひでさん
会話型将棋プルーフゲーム 第2問 (あじゃ盤

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけど、たった15手で後手が詰まされたんだ」
「もしかして王手が8回かかったとか?」
「その通り!」
「それって、この前の対局と同じじゃないの?」
「それは違うよ。詰みの局面で、盤上に生角が2枚いたから」
さて、どんな対局だったのだろうか?

関連記事: 検討から生まれた名作 (Ma vie quotidienne


2007年3月13日 かずひでさん
会話型将棋プルーフゲーム (あじゃ盤

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけどね。はっきりしているのは、たった15手で後手が詰まされたってことさ」
「それだけじゃ、どんな将棋だったのか分からないな。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手の最後の手は、持駒を打つ手だったよ。小駒を使った渋い手だったなあ」
「後は?」
「思い出した!後で対局者から聞いたんだけど、その将棋は王手が8回もかかったんだって。よっぽど激しい戦いだったんだろうね」
さて、どんな対局だったのだろうか?

関連記事: 将棋プルーフゲーム 第1問 解答 (あじゃ盤
  将棋プルーフゲーム新作登場 (Ma vie quotidienne
  その場面 川上さん 3月16日 (慶應将研掲示板


2007年2月7日 高坂研さん
高坂氏の新作将棋プルーフゲーム (Ma vie quotidienne

「昨日将棋センター行ったら、隣の奴らがおかしな将棋指しててさ」
「へえ、どんな将棋だったの?」
「いや、自分の対局に集中していたもんであんまり覚えていないんだけどね。はっきりしているのは、たった10手で先手が詰まされたってことさ」
「それだけじゃ、どんな将棋だったのか分からないな。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。先手が投了した局面で、後手の持駒は角歩だったよ」
「後は?」
「思い出した!後で対局者から聞いたんだけど、その将棋には不成が4回も出てきたんだって。恐らく、詰将棋作家どうしの対局だったんだろうね」
さて、どんな対局だったのだろうか?

関連記事: 高坂氏の新作問題の解答 (Ma vie quotidienne
  春の嵐 (たくぼんの解図日記
  やっと解けました。 (冬眠蛙の冬眠日記) この記事にけんちゃんさんよりコメント
  「・・・ 余詰がありました。ごめんなさい。
  条件を「大駒の生4回」にすることで、一応修正はできている筈。 ・・・」


詰パラ1998年4月号 高坂研さん (妖精賞受賞)
2006年10月30日 高坂さんの将棋プルーフゲーム (Ma vie quotidienne

問題:将棋で指し始めから18手(すなわち先手後手9手ずつ)指して図の局面に到達した。初手からの棋譜を求めよ。もちろん手順はただ一通りしかない。

Pg02

関連記事: 高坂問題の答え (Ma vie quotidienne
  高坂研氏の将棋ProofGame (勝手に将棋トピックス


2003年8月16日 もずさん
将棋 Proof Game (勝手に将棋トピックス

実戦初形から15手で下の局面にして下さい。

Pg03

別解あり(下記リンク先参照)

関連記事: 将棋 Proof Game (勝手に将棋トピックス) 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月23日)

今日のメモ更新  詰将棋関連日記・掲示板  定期出題  将棋blog(将棋ブログ)
 推理将棋(隣の将棋)  推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 推理将棋第8回解答(1) (新規)  将棋のプルーフゲーム・推理将棋
 将棋のプルーフゲーム・推理将棋2007 (2007年以前を分離)
 国際ソルヴィング・コンテスト  谷川浩司九段「光速の詰将棋」
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  凡爺の詰めバカ日誌
 幻白衣と朔によせて
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

詰将棋劇場 blog 開設
2月23日、詰将棋劇場で、詰将棋劇場 blogを開設。
ブログ設立しました  はずした作品

詰将棋劇場で展示館に作品追加
2月23日、詰将棋劇場で、展示館短編の部25作を掲載。

フェアリーチェスプロブレムでいろいろ
2月22日、コーヘイの読みぬけ日記
「RepublicanChessのH#nでのWhite Knight + Black DoubleGrasshopper(DG) + Xで、これまでX=Knight や、X=Mooseなどを考えてきたが、Dolphin(Grasshopper+Kangaroo)でもいけそうだ。 ・・・」

3×3
2月23日、イーピオルスの島で、3×3

黒川一郎研究152
2月23日、将棋雑記で、黒川一郎研究152
「152作目です。近代将棋 1970年12月号発表。「渦潮」将棋浪曼集第八十七番 ・・・」

おおたさん、今週の問題
2月23日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、順位戦最終局
「・・・ 今週の出題は、『日めくりカレンダー』2月19日に掲載されている問題。 ・・・」

生角スイッチバック
2月22日、冬眠蛙の冬眠日記で、生角スイッチバック
「めでたく10万アクセスを突破しました。 ・・・ すぐ調べられる範囲の2作を。河内繁夫氏作 将棋世界S44・12 ・・・ 高坂研氏作 パラH7・5 ・・・ 廣瀬崇幹氏作 パラH19・4 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月22日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋美術館で、橋本孝治さん2008年年賀詰
今日のメモ更新  谷川浩司九段「光速の詰将棋」  2008年年賀詰
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  上昇鬼流
 凡爺の詰めバカ日誌  幻白衣と朔によせて
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

北浜健介七段が古図式を解説
2月22日、将棋ニュースプラス2月22日号で、将棋列伝~北浜七段 古典詰将棋編第5回 「将棋妙案」第61番(動画)。
2月15日、将棋ニュースプラス2月15日号で、将棋列伝~北浜七段 古典詰将棋編第4回 「将棋図巧」第64番(動画)。

エンドゲームスタディ 34番
2月21日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.34

フェアリーチェスプロブレムでいろいろ
2月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「おとといのRepublicanについて、ちょっと前に、「Rook Moose」を「飛ばなければならないKnight」みたいに使っていたことと合わせて、White Knight + White Moose + Black DoubleGrasshopper でやれば、またいろいろできる、と気が付いた。それでまたしても、ざくざく探してみた。 ・・・」

黒川一郎研究151
2月22日、将棋雑記で、黒川一郎研究151
「151作目です。詰パラ 1970年09月号原図発表。「白藤」原図不完全。将棋浪曼集第七十四番で修正 ・・・」

第3回出題・結果発表
2月22日、毎日が記念日で、第3回出題・結果発表
「・・・ のんびりさん―前回の飛角図式馬鋸に続き、金銀図式馬鋸はうまい。収束も配置駒を生かしてうまい。 ・・・ のんびりさん―小駒図式馬鋸。収束難しかった。歩は5筋くらいまで近づけてもよかったかも。 ・・・ 【解答をお寄せくださった方々】 12名 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月21日)

今日のメモ更新  ネットで見る煙詰  谷川浩司九段「光速の詰将棋」
 3月の詰将棋 (新規)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ
出題中  展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

久しぶりの~
2月21日、将棋好きの中学生日記で、久しぶりの~
「・・・ 9手詰めです。 ・・・」

たすき掛け
2月21日、将棋雑談アレコレで、たすき掛け
「・・・ 田中至氏作。昭和41年度詰パラ年間最優秀者表彰。 ・・・ 詰め上がりはこのようになります。盤面一杯に広がる「たすき掛け」です。炙り出しの曲詰ですが実に大掛かりな大作です。」

「詰将棋365」から
2月21日、将棋タウン詰将棋用掲示板で、管理人さん
「・・・ 詰将棋大会をやっていて、適当に本から出題しているのですが、一番みんなが時間のかかった問題です。田中至著「詰将棋365」弘文出版より。」

いっこのつみき第15話を引越ししました
2月20日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき第15話を引越ししました
「でもIEだと表示が乱れる。FireFoxだと問題ないんですけどね。15話も大幅加筆しました。よろしくです。」

大航海(還元玉七種合煙)
2月20日、将棋雑談アレコレで、大航海
「・・・ 平成4年度看寿賞長編賞受賞作、添川公司氏作「大航海」。7種合の登場する還元玉の煙詰です。 ・・・」

『北村薫のミステリびっくり箱』
2月20日、コーヘイの読みぬけ日記
「 第1章が「将棋」で、江戸川乱歩VS大下宇陀児の対戦が再掲されており、ゲストがいきなり高橋和だったのでびっくりした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月の詰将棋

[2008年4月2日最終更新] 詰パラ

2008年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  近代将棋  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 第5回詰将棋解答選手権  平成19年度看寿賞

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

記録展示室No.33解答
2008年3月15日、おもちゃ箱で、記録展示室No.33(馬屋原剛さん)の解答発表。解答10名、全員正解。

記録展示室No.32解答
2008年3月13日、おもちゃ箱で、記録展示室No.32(深井一伸さん)の解答発表。解答13名、全員正解。

詰将棋ウオークラリー
2008年3月12日、たくぼんの解図日記で、焼肉
「・・・ 今日は昼休みに、冬眠蛙さんのところの詰将棋ウォークラリーを解図しました。しかし作者が作者だけに悪戦苦闘。占めて1時間以内でゴールしました。一番苦しんだのは③でした。多分、皆さんとは違いますね。変な盲点に入ってしまいました。それにしても全作レベルの高いこと。才能がうらやましいです。 ・・・」

詰将棋ウオークラリーは4月15日まで
2008年3月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、そういえば
「先日出題しました詰将棋ウォークラリーの解答締切を載せていませんでした。4月15日を目処としたいと思います。皆様よろしくお願いします。…で、今後は『今月の新作』シリーズも月半ばの発表に変えようかと思っています。 ・・・」

記録展示室No.31解答
2008年3月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.31(カスヤさん)の解答発表。解答14名、正解11名。

記録展示室No.30解答
2008年3月9日、おもちゃ箱で、記録展示室No.30(本間晨一さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

3月の新作特別企画:詰将棋ウオークラリー
2008年3月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月の新作特別企画:詰将棋ウオークラリー
「・・・ 今月の新作特別企画「詰将棋ウオークラリー」について、本日出題します。ベテランの方なら「ああそんな催しもあったなあ」と思い出していただけるかもしれません。スタートの問題を指定しまして、詰ましたら詰みのときの玉位置が初形で一致している作品を次に解く…の繰り返しです。例えば玉が2二の位置で詰んだら次に解くのは初形で2二玉となっている作品、といった感じです。今回は6題用意しました。オール13手です。 ・・・」

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2008年3月4日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は9手詰めです。 ・・・」

懸賞詰将棋2月の結果
2008年3月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋2月の結果。解答147名、正解145名。

第35回懸賞詰将棋結果と第36回懸賞詰将棋
2008年3月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第35回懸賞詰将棋(2008年2月)結果発表第36回懸賞詰将棋(2008年3月)

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第46回)
2008年3月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 3月28日。先月の解答はこちら

くる展で出題
2008年3月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年03月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室(今月の詰将棋)で、「春のくるくる特集」として、くる展№62老花現象作(15手)、№64老化現象作(35手)の2題が出題されました。解答は3月末までに、おもちゃ箱宛てメールで送信していただきますが、多数の方のご解答、ご感想をお待ち致します。№62はヒントに「初めてでも安心」とありますが、手数も短く易しい図で、誰でも解けるでしょう。№64はヒントに「ちょっと高級」とありますが、一ヵ所で読みを入れていただきます。持駒の桂を次々に打っていきますが、これを中途半端に終らせないためにある手立てが要ります。この手立ては、私には思いも及ばぬことでしたが、TETSUさんが橋本○治さんのヒントを受けて考案してくださいました。実力ある方にも十分楽しんでいただけるでしょう。」

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋 春のくるくる特集
2008年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は3月末。
「くるくるは易しい趣向詰。 長くても恐れることはありません。1題だけでもお気軽にご解答ください。 ・・・」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】池田 博さん【手数】11手 桂を使うには?」

詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2008年3月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:3月・未登録新題。

2月の新作の解答
2008年2月29日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の新作 解答
「・・・ 最後の7手が創ってみたかった手順です(なんちゅーセンスだ)。実戦形にあわせて手順も泥クサイ方向で逆算しました。 ・・・」

中田章道七段3月課題
2008年3月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年3月課題
「ヒント: 竜と金で詰む形 9手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年2月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成20年3月号
2008年2月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは3月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

3月号推理将棋解答のお願い
2008年4月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、高坂研さん
「・・・ メール解答に限り4月7日まで受け付けますので、今からでも間に合います。1題解答でも名前が載りますので、奮ってご応募下さいませ。 ・・・」

川上和秀作修正案
2008年3月14日、詰将棋パラダイス掲示板で、高坂研さん
「いつもお世話になっております。推理将棋担当の高坂です。3月号出題分の川上和秀氏作には余詰がありました。修正案として「成りの手はなかったよ」を追加します。 ・・・」

詰パラの短編コンクール・11手詰62題はギブアップです
2008年3月9日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰パラの短編コンクール・11手詰62題はギブアップです
「 詰パラ3月号の短編コンクールの結果発表は、読むだけでもかなり厳しいです。飽きるという面も若干はあります。出題時に、どれくらい解いたかわすれました。 ・・・ システムの見直しの時期と感じます。 ・・・」

詰パラ3月号開始
2008年3月4日、詰将棋劇場blogで、詰パラ3月号開始
「・・・ いつもの通り、とりあえずは全部の作品をkifuファイルに変換して入力することからスタート。 ・・・」

詰パラ3月号
2008年3月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「詰パラ3月号の感想などを ・・・」

第5回 詰将棋解答選手権
2008年3月3日、風みどりの玉手箱で、第5回 詰将棋解答選手権
「やっとパラを読む余裕ができて,表4を見たら,第5回詰将棋解答選手権の参加募集がでているではありませんか。 ・・・ はい。今年も参加します。さっそく若島さんにメールしました。 ・・・」

2008年3月号・詰将棋デパート解説について
2008年3月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、岡村孝雄さん
「2008年3月号の詰将棋デパート②解説中に、私の誤記がありました。 ・・・」

パラ到着
2008年3月2日、All by myselfで、パラ到着
「・・・ 尊敬する実力作家の○っぽい作品が大学院に!これは解かなければ。あ、九G作品展もよろしくお願いしますね。選題の言葉通り「らしい」作品が揃ってます(笑)」

詰パラ3月号
2008年2月29日、詰将棋劇場 blogで、更新しました。
「・・・ まずは大学の出題ページに誤植がないかどうかを確認しました。・・・大丈夫。おや・・・・。ここで初めて気が付いたのですが、重信氏が初入選じゃないですか!!この作品がまさか初入選とは思っておりませんでした。これは驚きです。投稿図見ただけでは入選経験のある人かどうかはわかりませんからねえ。同人室の結果稿確認。類作指摘とかなくてホッとしました。予想以上の高評価に恐縮。ともかく、これで、短編の部の25番にコメントを追加する必要も生じました。 ・・・」

詰パラ3月号
2008年2月29日、幻白衣と朔によせてで、問題138
「・・・ 表紙は古関氏。挿絵はにやけた羽生善治。おい! 幼稚園に載っているよ。わ~い。デパート。コラw手数w こんな新ネタかっこよくね? 「ダブル打歩詰打開・・・」 だれかどうぞ。(おい ・・・」

詰パラ3月号発売
2008年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。

P誌3月号到着
2008年2月29日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌3月号到着
「・・・ 3月号到着し早速短コンの解説を見る、掲載作品は40~50位程度と予測していたが中程でまずまずでした。同人室は出来過ぎです。 ・・・」

詰パラ3月号
2008年2月29日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年02月
「・・・ 12月号の結果(例により自分のことだけ)。全題正解:保育園、幼稚園。短評採用:幼2。短編コンクール。自作が予想外の18位。 ・・・」

詰パラ最新情報
2008年2月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号の情報。
「短編コンクール結果発表:全62作結果発表、29ページ掲載!」

===== 近代将棋4月号 =====

編集部よりお知らせとお詫び
2008年?月?日、近代将棋
「2月26日発売の4月号114ページ「冬の詰将棋」①白石哲也氏の作品に誤植がありました。作者の白石氏、並びに読者の皆様にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。白石氏の作品につきましては、5月号にて改めて掲載いたします」

近代将棋4月号
2008年3月3日、風みどりの玉手箱で、近代将棋4月号
「・・・ 塚田賞の受賞感想が中島久雄さんだけ載っている。おめでとうございます。また傑作を見せてください。 ・・・ 解答発表では添川さんの「祭」を並べる。巨椋 鴻之介さんの趣向詰の雰囲気を感じた。そういえば,巨椋さんの作品集は進んでいるのだろうか。はやく「夢の華」と一緒に並べてみたいです。詰将棋黙示録は「華麗なる煙詰の世界」。」

近代将棋4月号
2008年2月26日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年02月
「・・・ 第100期塚田賞中編賞を受賞した中島さんの受賞感想が掲載されました。「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見ました。秋で2名、冬で1名の初入選が出ています。新しい詰将棋作家が出てくるのは喜ばしいことです。2月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏の連載「詰将棋黙示録(19)」は「華麗なる煙詰の世界~究極の条件作に挑んだ者たち~」です。3ページで書き尽くせるものではなく、「続きはまた次号」となっています。次号5月号の予告によれば、特集に「初公開!古図式趣向全作品趣向一覧」が組まれています。詰パラの出している広告には、「3月号 3月1日発行 ●3手・5手詰満載● 短コン結果発表!」とあります。」

4月号26日発売
2008年2月25日、近代将棋
「2月26日発売!近代将棋4月号」

===== 将棋世界4月号 =====

将棋世界2008.3
2008年3月18日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2008.3
「上級と言う割には易しいのですが詰将棋的な知識がないと意外と苦戦するかも知れません。 ・・・ 入選5回目で初めて優秀作に選ばれました。感謝感激です。」

安武さんおめでとうございます。
2008年3月6日、詰将棋パラダイス掲示板で、多良剛さん
「詰パラ常連の九州Gの安武さん、別雑誌(将棋世界)のサロンで優秀賞をGETしました。おめでとうございます。 ・・・」

将棋世界2008.2
2008年3月4日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2008.2
「持駒銀四枚の趣向作です。筋物なので易しいはず。 ・・・」

将棋世界4月号
2008年3月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年03月
「・・・ 「4月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ました。今月は「初入選特集」で、初入選8題が並びました。すべて新しい作家というわけではなく、すでに詰パラなど作品を発表している作家も含んでいます。<2>真島○志氏、<7>竹村○明氏、<8>安武○太氏、等々がそうです。「3月号詰将棋サロン解説」を読みました。北浜七段は上段のコラムで、今年の「第5回詰将棋解答選手権」では、全問正解が目標、と書かれました。220頁に「第5回詰将棋解答選手権参加者募集のお知らせ」(同実行委員会)が掲載されました。「棋界のトリビア」(大川慎太郎氏・記)は「偶数手詰(44手詰)の詰将棋がある」と題して、故森田銀杏氏作の初形「百」の字作品を紹介しました。例の「王手のかかっている詰将棋」です。なお、内藤九段の最新刊(2月29日発売)『のびのびしみじみ7手詰』の広告が出ています。」

将棋世界
2008年3月2日、All by myselfで、将棋世界
「・・・ 対局終了後、「自作が今月号の将棋世界に載ってます」というようなことを教えてくれました。あれ?今月って初入選特集じゃなかったっけ? と思ったのですが、22玉で持駒5枚らしいので間違いなく自作のようです(笑) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月20日)

今日のメモ更新  2月の詰将棋  谷川浩司九段「光速の詰将棋」  2008年年賀詰
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  第08詰将棋小隊
 スポニチ  ゴルゴ40
出題中  推理将棋第8回出題(2月20日まで) 本日締切り。お急ぎください。
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

「将棋世界誌・詰将棋サロンの優秀作発表」が、「近将・塚田賞」「パラ・半期賞」よりメジャーになる日・・?。
2月20日、詰将棋駒の舞(別館)で、「将棋世界誌・詰将棋サロンの優秀作発表」が、「近将・塚田賞」「パラ・半期賞」よりメジャーになる日・・?。
「・・・ 第148番:素描の舞 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
2月19日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕馬と銀の協力形を作る。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

Kifu for Flashのベータ版公開
2月20日、柿木の将棋ソフトウェアで、Kifu for Flash 0.80βを公開

詰め将棋でもやる? 第五集
2月20日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集で、実戦の詰と詰将棋1作。

フェアリーチェスプロブレムでいろいろ
2月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「白ロイヤル駒+黒駒のみでのUltraSchachZwangで、さらに単純なパズルができる。パズルというより迷路か。 ・・・」
2月19日、コーヘイの読みぬけ日記
「グラスホッパー類をいろいろ漁っているうちに、「ダブルグラスホッパー(DG)」というのを見つけた。ダブルグラスホッパーは、2回連続して動く(動かなければならない)グラスホッパー。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
2月20日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
2月19日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月19日)

今日のおもちゃ箱  記念作品で、2008年年賀詰展示室お気に入り投票結果発表
今日のメモ更新  2008年年賀詰  日めくり詰め将棋カレンダー2008
 谷川浩司九段「光速の詰将棋」
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 スポニチ
出題中  推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

黒川一郎研究150
2月18日、将棋雑記で、黒川一郎研究150
「150作目です。近代将棋 1970年07月号 発表。「矢来」将棋浪曼集第八十九番 ・・・」

中級問題・其の一
2月18日、京都民報若島正の詰将棋ワールドで、中級問題・其の一10題を掲載。

詰め将棋レベル2
2月18日、秘密結社 修羅クラブで、詰め将棋レベル2

詰め将棋の話
2月18日、森信雄の日々あれこれ日記で、詰め将棋の話
「・・・ 午後から関西将棋会館に行った。詰め将棋の、谷口さん、上田さん、則内さん(初めてお会いした)と集まって、喫茶店のはしごをしながら、歓談したのだった。 詰め将棋、チェス、フェアリー、詰むや詰まざるや、新人の作品、早解き競争などいろんな分野での楽しい話が多くて、あっという間に時間が過ぎた。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月18日)

今日のメモ更新  谷川浩司九段「光速の詰将棋」  コンピュータ将棋2008
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 スポニチ  ゴルゴ40
出題中  推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

さいたま市民に
2月17日、毎日が記念日で、お部屋探し
「先日からそれなりに忙しく動いていたのですが、3月から首都圏の塾へ就職することが決まりました。 ・・・ 多分来月からは詰工房に行けそうな感じです。一応初参加ではないですが、関東地方のみなさま、よろしくお願いいたします。」

HP移転のお知らせ
2月17日、温故知新掲示板で、管理人さん
「表紙にも表示しましたように、HPのアドレスが2008年3月1日より下記URLに変更いたしますので、引き続きご閲覧されますよう、お願い申し上げます。
http://onkotisin.org 」
2月17日、将棋雑記で、HP「温故知新」移転のお知らせ
2月17日、温故知新(旧HP)で、緊急連絡
「当ホームページは2008年3月1日より下記アドレスに変更になります。引き続きご閲覧いただきますよう、お願い申し上げます。
http://onkotisin.org 」

詰め将棋でもやる? 第五集
2月16日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集で1作。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月17日)

今日のおもちゃ箱  カピタンリバイバルで、カピタン展示室No.18 天津包子さん 協力詰33手 解答発表。
今日のメモ更新  コンピュータ将棋2008  ネットで見る煙詰  2月の詰将棋
 谷川浩司九段「光速の詰将棋」
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  神戸新聞  幻白衣と朔によせて
出題中  推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

今週のNHK詰将棋
2月17日、将棋の時間ですよで、NHK杯将棋棋譜 三浦八段VS佐藤2冠
2月17日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいね 2で、17日放映の今週のNHK詰将棋が話題に

市松模様
2月17日、はんどろやノートで、市松模様
「・・・ 「市松模様だわ~」 ・・・ 「桑原君仲…ですって。江戸時代の人らしいわ」 ・・・」

年を取ったら詰将棋を作ろう!
2月17日、dangerous highwayで、年を取ったら詰将棋を作ろう!
「大田仁史氏は高齢者医療や介護の分野では有名な医師だが、氏の新刊『今日の私が最高だ!』にこんなくだりが…。 ・・・ 楽しみの先に人がいるということ、それが大切なのです。 ・・・」

「詰将棋五十音図」で作品追加
2月17日、詰将棋五十音図で、8作追加
「酒井博久氏(「コー」)、服部彰夫氏(イ・ト・ハ・ヘ・ラ)、相馬康幸氏(ケ・「ヒロエ」) 計8作を追加(解説なし) ・・・」

将棋無双と将棋図巧.
2月16日、まさちわの不定期日記で、将棋無双と将棋図巧.
「・・・ 今,将棋ニュースプラスという動画で,北浜七段が「将棋無双」と「将棋図巧」の解説を行ってくれています.どれも奇跡的な手順で感動しました.検索して調べたら「詰将棋博物館」というページがありました. ・・・」

強いロイヤル駒のプロブレム
2月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「グラスホッパーの亜流として、Moose(135度)、Eagle(90度)、Sparrow(45度)、Hamster(180度)の4つのフェアリー 駒を使ってきたが、これら5つのすべての機能を併せ持つ、究極のグラスホッパーがあるらしい。名前はMarguerite(マーガレット)というから ちょっとファンシーだ。 ・・・」
2月16日、コーヘイの読みぬけ日記
「 昨日のように、「白はロイヤルで強めのフェアリー駒」で、UltraSchachZwangのH#n、というのは、結構相性のいい組み合わせだと思った。 ・・・」

無防備煙(橋本氏作)
2月16日、将棋雑談アレコレで、無防備煙(橋本氏作)
「・・・ 橋本孝治氏作の無防備煙詰です。煙詰とは全駒配置された図から最後には必要最小限の3枚=玉と攻方の駒2枚になってしまうという趣向ですが、更に初期の配置に玉方の駒が1枚もなくて攻方の駒しかないという作品です。 ・・・」

金頭の桂、雪祭り
2月17日、イーピオルスの島で、金頭の桂雪祭り

黒川一郎研究149
2月16日、将棋雑記で、黒川一郎研究149
「149作目です。近代将棋 1970年05月号 。文句なしの傑作「蹴鞠」将棋浪曼集第九十三番 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月16日)

今日のメモ更新  ボナンザVS勝負脳  2008年年賀詰
 第24回詰将棋全国大会詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  凡爺の詰めバカ日誌
 幻白衣と朔によせて
出題中  推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

フェニックステーマ
2月16日、All by myselfで、フェニックステーマ
「17手の素材を逆算してみました。25手詰。後半の手順は既に前例がありそうですね。 ・・・」

第4回出題 【解答募集】
2月16日、毎日が記念日で、第4回出題 【解答募集】
「第4回出題をさせていただきます。さらに手数が長くなっていますので、今回も2題です。趣向作ですから手数の割に難しくはないと思いますので、下記の要領で多数の解答をお寄せください。 ・・・」

おおたさん、今週の問題
2月15日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、低姿勢は駒だけ
「・・・ 今週の詰将棋は、難易度よりも「逆算式詰将棋って、こういうものかな」という方向に特化してみた。 ・・・」

市川崑監督死去、92歳・「ビルマの竪琴」「東京オリンピック」
2月14日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ プロブレムで『市→川』を無理作りしてみた。 ・・・」

黒川一郎研究148
2月15日、将棋雑記で、黒川一郎研究148
「148作目です。詰パラ 1969年09月号 能天棋名義で発表。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月15日)

今日のおもちゃ箱  カピタンリバイバルで、カピタン展示室No.17 天津包子さん 協力詰5手 解答発表。
今日のメモ更新  2月の詰将棋  ネットで見る煙詰
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40
 凡爺の詰めバカ日誌  幻白衣と朔によせて
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 今日(2月15日)まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

黒川一郎研究147
2月14日、将棋雑記で、黒川一郎研究147
「147作目です。詰パラ 1968年12月号 発表。将棋浪曼集拾遺作品集第八番 ・・・」

双玉の逆王手・実戦の逆王手
2月14日、詰将棋駒の舞(別館)で、双玉の逆王手・実戦の逆王手
「・・・ 第147番:単騎詰 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月14日)

今日のメモ更新  ボナンザVS勝負脳  2008年年賀詰  2月の詰将棋
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 明日(2月15日)まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

左右対称馬ノコ
2月13日、高橋農園詰め将棋掲示板で、オタマジャクシさん 馬ノコ
「お久しぶりです。また馬ノコを作ってみましたが,残骸の多いのが残念です。 ・・・」

参考:奥薗幸雄没後50年 追悼作品 猫田やどかり

黒川一郎研究146
2月13日、将棋雑記で、黒川一郎研究146
「146作目です。詰パラ1968年9月号発表原図不完全、「将棋浪曼集」で修正。「翠翹」将棋浪曼集第九十一番。田中鵬看氏が絶賛している煙詰です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月13日)

今日のおもちゃ箱  くるくるおもちゃ箱で、くるくる展示室No.61 老花現象さん 解答発表。
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40
 凡爺の詰めバカ日誌  幻白衣と朔によせて
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

第2回出題・結果発表
2月13日、毎日が記念日で、第2回出題・結果発表
「・・・ 凡骨生―七種持駒順列打ち最短局ですネ。 ・・・ 凡骨生―飛角図式に馬鋸とは!作図家としてヤラレタと言う感じ。 ・・・ 【解答をお寄せくださった方々】 15名 ・・・」

詰将棋劇場で展示室に作品追加
2月13日、詰将棋劇場で、展示室中編の部48作を掲載。

長手数のシリーズヘルプステイルメイト
2月12日、コーヘイの読みぬけ日記
「以前15パズルを作ったときに使ったPWCというルールで、長手数のシリーズヘルプステイルメイトができることに気がついた。 ・・・ なんと292手! ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
2月13日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
2月12日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

エンドゲームスタディ 33番
2月12日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.33

黒川一郎研究145
2月12日、将棋雑記で、黒川一郎研究145
「145作目です。詰パラ 1968年09月号 城山二郎名義で発表 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月12日)

今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40  幻白衣と朔によせて
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで) 11日に訂正・ヒント追加
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)

詰め将棋レベル1
2月11日、秘密結社 修羅クラブで、詰め将棋レベル1
「・・・ さて↑は9手詰めです。ヒント:初手、逃げ道をふさぐ好手があります! ・・・」

ホームページ閉鎖
2月11日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、メルマガ読者50人突破(2008年2月11日の日記)+柴田淳「かなわない」
「・・・ さて、以前から放置プレイのホームページをこのブログのポータルサイトに作り替えたいと言っていた。ところが、やろうとしたらいろいろ面倒で、え~い、とホームページごと消してしまった。我ながら短気である。 ・・・」

TETSU: というわけで、詰将棋サイト一覧いろいろやってます ~ゴルゴ40の時代遅れ日記は、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんに切り替えた。

四段の詰将棋、解答
2月12日、将棋の時間ですよで、詰将棋解答
前回問題を掲出した四段の詰将棋。 ・・・」

飛角図式
2月12日、まんようていで、飛角図式
「飛角図式、しばらく前に 「詰とうほく」で冊子を作った事があった。すると、その後、飛角図式が多く発表されるようになったようだ。同一作でないとの確信が得られ投稿が増えたのだと邪推したのだが、はて、、 もしかして、簡素図式そうまくり みたいなものを出せば、「同一作があるのでは、」と投稿を控えていた好作が山のように、、なんてね。」

今週のチャレンジ詰将棋
2月12日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕香がトドメの駒となる。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

黒川一郎研究144
2月11日、将棋雑記で、黒川一郎研究144
「144作目です。詰パラ 1968年04月号 発表。看寿賞受賞作品「荒駒」将棋浪曼集第九十九番 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月11日)

今日のおもちゃ箱  記録に挑戦!で、記録展示室No.29(b)本間晨一さん 解答発表。
 完全立体図形曲詰の長手数記録(7手)
今日のメモ更新  推理将棋(隣の将棋)  推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 コンピュータ将棋2008  2月の詰将棋
 最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  上昇鬼流  幻白衣と朔によせて
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
 パズルイベント  10日~11日 パズる会2008 in 箱根

「詰将棋五十音図」で作品追加
2月11日、詰将棋五十音図で、6作追加
「林泰伸氏(フ)、岡田敏氏(イ・キ・ニ・ヰ・ヰ) 計6作を追加(解説なし) また谷口均氏の作品2作に作者の解説をつけました。」

詰め将棋でもやる? 第五集
2月11日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集で1作。

ああ休みですなあ。
2月10日、冬眠蛙の冬眠日記で、ああ休みですなあ。
「・・・ 今月の新作向けにいくつか創ったものからボツ作を。 ・・・」

諸象戯図式
2月11日、日本将棋成立の謎で、諸象戯図式
「2月8日に東京出張が入ったので、ついでに国立公文書館に行ってきました。 ・・・」

同じ名前にあやかって… 小浜市でオバマ氏応援の声
2月10日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ バラク・オバマ氏の躍進を祈念して、イニシャル『B→O』を#2で。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
2月10日、将棋の時間ですよで、NHK杯将棋!竜王終盤力勝ち!
2月10日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいね 2で、10日放映の今週のNHK詰将棋が話題に

黒川一郎研究143
2月10日、将棋雑記で、黒川一郎研究143
「143作目です。詰パラ 1968年04月号 発表。看寿賞受賞作。「天馬」将棋浪曼集第百番 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月10日)

今日のメモ更新  2月の詰将棋  フェアリー詰将棋データベース
 コンピュータ将棋2008  谷川浩司九段「光速の詰将棋」 (新規)
 同一作のチェック
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  神戸新聞  ゴルゴ40  上昇鬼流
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
パズルイベント  10日~11日 パズる会2008 in 箱根

詰め将棋でもやる? 第五集
2月10日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集で1作。

変則・光の春
2月9日、イーピオルスの島で、変則
「中段玉ですが、詰将棋としては変則です。桂馬が5枚あります(笑) ・・・」
2月9日、イーピオルスの島で、光の春
「・・・ 持駒は、角桂桂桂です。9手詰。・・・ 苦労したわりには、平凡な手順に。21手詰。」

黒川一郎研究142
2月9日、将棋雑記で、黒川一郎研究142
「142作目です。詰パラ 1968年01月号。将棋浪曼集拾遺作品集第一番 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月9日)

今日のおもちゃ箱  記録に挑戦!で、記録展示室No.29(a)本間晨一さん 解答発表。
 完全立体図形曲詰の長手数記録(7手)
今日のメモ更新  コンピュータ将棋2008  ボナンザVS勝負脳  2月の詰将棋
 第24回詰将棋全国大会詰将棋全国大会内)
 日めくり詰め将棋カレンダー2008  柿木将棋VIII
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  上昇鬼流
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦 ライブ中継

北浜健介七段が図巧1番を解説
2月8日、将棋ニュースプラス2月8日号で、将棋列伝~北浜七段 古典詰将棋編第3回 「将棋図巧」第1番(動画)。

Phenixが到来
2月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「Phenixが到来。しかも6号もいっぺんに! 賞の発表やフランスの解答大会の結果など内容豊富。カイロードの国らしく、レトロのソルビング大会も開催されたとのこと。その第1問をご紹介。(M.Caillaud作) ・・・」

神戸新聞詰将棋第2000回出題
2月9日、神戸ネット囲碁倶楽部で、2000回詰将棋

就職にも役立った(?)「某詰将棋作品」
2月9日、Marriage Theorem 新居で、就職にも役立った(?)「某詰将棋作品」
「私が現在の職場でポスドクから常勤へ移行した際の採用試験では、本人によるプレゼンテーションに先立って上司が採用候補者である私を面接官に紹介する必要があったのですが、その際に提示する「専門外の面接官に最もわかりやすい私の業績」として上司が提案したのが、なんと某詰将棋作品でした。 ・・・」

おおたさん、今週の問題
2月9日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、二ヶ所からの年賀状
「・・・ あまり長手数ではないが、変な場所なので、解きにくいかもしれない。先日、中級者の集まる飲み屋で出題したら、誰も解けなかった(アルコールのせいかな)。 ・・・」

第3回出題 【解答募集】
2月9日、毎日が記念日で、第3回出題 【解答募集】
「第3回出題をさせていただきます。徐々に手数が長くなっていますので、今回も2題です。趣向作ですから手数の割に難しくはないと思いますので、下記の要領で多数の解答をお寄せください。 ・・・」

黒川一郎研究141
2月8日、将棋雑記で、黒川一郎研究141
「141作目です。詰パラ 1967年07月号発表。 ・・・」

柿木将棋8が解かない?。
2月8日、詰将棋駒の舞(別館)で、柿木将棋8が解かない?。
「詰め上がり、単騎詰(スーパー詰将棋)を実際に作ろうとしています ・・・ 第145番:無掛の舞 ・・・ 第146番:単騎詰 ・・・」

参考:単騎詰の研究楽しい詰将棋の世界

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月8日)

今日のメモ更新  コンピュータ将棋2008  2月の詰将棋  同一作のチェック
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40(持駒金3桂の誤りか)
 上昇鬼流  凡爺の詰めバカ日誌
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

解答の束到着
2月7日、毎日が記念日で、解答の束到着
「・・・ 1月号ということでいつもより厚めで、数えてみると解答が66通ということで、メールでいただいた9通とあわせて75通ということになりました。 ・・・」

5手詰 修正図
2月8日、まんようていで、5手詰 修正図
「52銀の替わりに 53と としました。龍の移動範囲が一つ多くなったので少し増えました。3,372 通りかな。 ・・・」

Hamsterを使ったプロブレム
2月7日、コーヘイの読みぬけ日記
「Hamster(=180度向きを変えるグラスホッパー。)は、昨日とおとといの入れ替えパズルでは単なる壁役だったが、駒取りはできず動くだけという機能を生かしてこんなの作ってみた。 ・・・」

エンドゲームスタディ 32番
2月7日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.32

詰将棋の歌
2月7日、将棋雑談アレコレで、詰将棋の歌
「詰将棋の歌というのがあるそうです。詰パラの『読者サロン』に書かれていた事です。コチラで観られるようです。 ・・・」

入魂の改良
2月7日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年02月
「・・・ 11月末に投稿しました。珍しい趣向ですが、その趣向は出だしの部分に入っているだけで、なんとも中途半端でした。その投稿図は一応お預かりいただきましたが、TETSUさんは中途半端に終らせたくないと思われて、12月の詰工房例会で橋○孝治さんから改良案を示唆されたようです。それで、改良図を作られました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月7日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、堀川修のネット将棋スクール を登録
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

黒川一郎研究139-140
2月6日、将棋雑記で、黒川一郎研究139
「139作目です。詰パラ 1967年01月号 原図発表。「膝栗毛」原図不完全。将棋浪曼集第六十三番で修正。 ・・・」
2月7日、黒川一郎研究140
「140作目です。詰パラ 1967年03月号 城山二郎名義で発表。将棋浪曼集拾遺作品集第二番 ・・・」

新しい詰将棋です
2月7日、My treasure chest♪Ⅱで、新しい詰将棋です。
「・・・ 13手詰めですが、特に難しい手はないと思います。 ・・・」

Kifu for Windowsの新版
2月7日、柿木の将棋ソフトウェアで、Kifu for Windows を V6.26 に

詰め将棋でもやる? 第五集
2月6日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集で1作。

プロブレムで15パズル
2月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「PWC+BrunnerChessという組み合わせで「15パズル」っぽいのを思いついた。 ・・・」
2月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「昨日のネタ、いろいろ組み合わせを工夫してみたら、14手まで伸びた。 ・・・」

詰将棋パラダイス1月号解答束届く
2月7日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス1月号解答束届く。(2008年2月6日の日記)
「・・・ 封筒に入っていた解答は143名。メール解答を14名から頂いているので、合わせて157名。1月号なのでいつも多いのだけど、まずまずの数だろう。作品投稿も17作頂いた。 ・・・」

結果稿アップ
2月6日、毎日が記念日で、結果稿アップ
「ご覧の通り、第1回出題の結果発表をアップしました。 ・・・ 第2回は今のところ7名の方から解答をいただいています。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月6日)

今日のメモ更新  国際ソルヴィング・コンテスト  2月の詰将棋
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40  幻白衣と朔によせて
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

第1回出題・結果発表
2月6日、毎日が記念日で、第1回出題・結果発表
「・・・ 最短手数の双方不成 ・・・ 構想数年、作者会心の駄作。 ・・・ (C・Dへ)寒い時期ですが…冬眠は自陣ですべきでしたね(笑)。 ・・・ 【解答をお寄せくださった方々】 16名 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
2月6日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕角捨てを決め手にする。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
2月6日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

詰将棋劇場で展示室に作品追加
2月5日、詰将棋劇場で、展示室軽短編の部19作を掲載。

Problem Paradise + Phenix
2月5日、Ma vie quotidienneで、Problem Paradise + Phenix
「帰宅するとプロパラの42 号が届いていた。 ・・・ 今回はもう一つ冊子が同封されていた。何かと思ったら、フランスのプロブレムの雑誌 "Phenix" である。 ・・・」

詰将棋パラダイス:ロゴの変遷
2月5日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス:ロゴの変遷
「昨夜,新しい詰パラの表紙に文句をつけたので,手元にあるパラのバックナンバーからロゴの変遷を眺めてみようかという気になった。 ・・・」

黒川一郎研究138
2月5日、将棋雑記で、黒川一郎研究138
「138作目です。詰パラ 1966年10月号 発表。黒川氏が氏の煙詰中最も気に入っていた作品。「輪廻」将棋浪曼集第八十五番 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月5日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、Takodori's Entrance to Shogi World を登録
今日のメモ更新  詰将棋イベント情報  2月の詰将棋
 九州Gフェアリー別館第14回出題
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  上昇鬼流  幻白衣と朔によせて
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

将棋タウン、やさしい3手5手
2月5日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

次回の「詰とうほく」
2月4日、TMK bulletin boardで、suikyouさん
「次回の「詰とうほく」は4月12日(土)に, 今回と同じ仙台市市民センター(青葉区)において, 13時から開催することになりました」

黒川一郎研究136-137
2月3日、将棋雑記で、黒川一郎研究136
「136作目です。詰パラ 1966年02月号 城山二郎名義で発表 ・・・」
2月4日、黒川一郎研究137
「137作目です。詰パラ 1966年04月号 城山二郎名義で発表。 ・・・」

詰将棋劇場で展示室に作品追加
2月4日、詰将棋劇場で、展示室曲詰の部11作を掲載。

「詰将棋劇場」がリニューアル
2月4日、風みどりの玉手箱で、「詰将棋劇場」がリニューアル
「詰パラの大学を担当していらっしゃる平井康雄さんから案内をいただいた。ネットワーク上の詰将棋サイトとしては最古参の詰将棋劇場がしばらく更新停止していたが,平井康雄さんの個人のHPとしてリニューアルオープンしたとのこと。目玉はカタカナ合駒入り曲詰集です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月4日)

今日のメモ更新  2月の詰将棋  フェアリー詰将棋データベース
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40  幻白衣と朔によせて
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

感覚を変えるには、慣れるが一番?。
2月2日、詰将棋駒の舞(別館)で、感覚を変えるには、慣れるが一番?。
「・・・ 第144番:落城の舞(?) ・・・」

今週のNHK詰将棋
2月3日、将棋の時間ですよで、NHK杯羽生2冠切れる!
2月3日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 毎度むづいね 2で、3日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

第四回詰四会
2月3日、Ma vie quotidienneで、第四回詰四会
「・・・ 残念ながら今回は来た人がたったの5人でちょっと淋しい集まりになってしまった。 ・・・」
2月3日、たくぼんの解図日記で、詰四会
「今日は詰四会の日だった。が結局一日中仕事に追われ参加できなかった。趣味に時間が取れない日々は本当にさびしい。 ・・・」

オリジナリティ
2月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、オリジナリティ
「・・・ 詰将棋における作品のオリジナリティってどう定義したもんだか、と思いますけど、少なくとも作者の意思が作品に反映したものでなくてはいけない、と感じます。上の作品では最初の4手だけが私の意思で入れたものですけど、17手中4手入れただけで自分の作品だ、なんて言えないよねと。そういう意味で詰将棋のオリジナリティは作者の心構えと結構密接な関係があると思います。 ・・・」

OFM第132回出題
2月3日、Onsite Fairy Mateで、第132回出題。荻絵香木さん「チェイン」 ばか詰207手。解答は3月1日まで。
「・・・ 今回の出題は、一時受験対策で活動を休止されていた荻絵香木氏の作品です。その作品内容に鑑み、本サイトでの出題としては異例ですが、懸賞出題としたいと思います。また、解答募集期間も通常より1週長く4週間としました。ぜひ多くの解答をお寄せください。」

第2回出題 【解答募集】
2月2日、毎日が記念日で、第2回出題 【解答募集】
「第2回出題をさせていただきます。ちょっと手数が長いものもありますので、今回は2題です。 ・・・」
2月3日、作者よりごあいさつ
「・・・ 今回、石黒さんのご厚意で、しばらくの間詰将棋の発表をさせて頂けることになりました。創作、解図、鑑賞(まあ、拙作は「鑑賞」などという言葉には値しないものばかり、かもしれませんが(笑))その他、詰将棋にはいろいろな関わり方がありますが、作者としてはこれが 「みんなで楽しく」 というような場になれば、と思っています。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第8回出題(2月20日まで)

[2008年2月27日最終更新] 8-3解答・第8回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第8回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2008年2月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第8回解答」でお願いします。全解答者から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント!

推理将棋第8回出題  担当 ミニベロ


8-1 初級 館長作 だるまさん 8手

「お互いに最初は同じ筋にあった駒を動かしていたあの将棋、8手目に詰んだね」
「それだけじゃ、どんな将棋だったのか分からないな。他に覚えていることはないのかい?」
「そうだな。飛車が2マス以上動いたのを見たよ」

さて、どんな対局だったのだろうか?

  • 8手で詰み
  • お互い最初は同じ筋にあった駒を動かした
  • 飛車が2マス以上動いた

8-2 中級 ミニベロ作 33の駒が2回成った 9手

「さっきの9手で詰んだ隣の将棋、33にいた駒がここに成った手が勝敗を分けたね」

「いや、33にいた駒がここに成った手が勝敗を分けましたね」

おかしな会話ですが、二人はそれぞれ違う手のことを言っているようです。
どうやら33にいた駒が2回成ったらしいのです。
そして、後手の一つの駒が3手連続で動いたそうです。

どんな手順だったのか、推理してくださいね。

  • 9手で詰んだ
  • 33にいた駒が2回成った
  • 後手の一つの駒が3手連続で動いた

2月11日 訂正 (ミニベロ)

8-2 中級 ミニベロ作 33の駒が2回成った 9手 ですが、問題に不備がありました。

・9手で詰んだ
・33にいた駒が2回成った
・一つの駒が3手連続で動いた

の3番目の条件ですが、正しくは

●「後手の」一つの駒が3手連続で動いた

でした。

「後手の」の部分を出題時に削ったのが失敗でした。お詫びして訂正します。

余詰指摘された方はもちろん正解になりますので、すでに解答を送られた方はそのままで結構ですが、よかったらこの条件でもう一度トライしてください。


8-3 上級 橘圭伍作 対向射線!? 9手

A「初の一桁対局っすね」
B「9手で息の根を止めたよ」
C「王手が最後も含めて3回だけあったね」
D「成る手はなかったですけど、金の着手がありましたね」
A「終わってみれば4段目に駒が3枚あるっすね」

  • 9手で詰み
  • 王手が最終手含めて3回
  • 終局時4段目に駒が3枚
  • 金の着手あり
  • 成る手なし

ヒント: 22の角の入手方法をちょっと工夫


2月11日 ヒント (ミニベロ)

8-3 上級 橘圭伍作 対向射線!? 9手  ですが、どうやらかなりの難解作とのことですので、ヒントを出します。

・22の角の入手方法をちょっと工夫


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月3日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、1月のアクセスランキングを掲載
今日のメモ更新  将棋blog(将棋ブログ)  プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
 将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
 どんな将棋だったの?-推理将棋入門
 推理将棋第8回出題(2月20日まで) (新規)
 第18回世界コンピュータ将棋選手権  コンピュータ将棋の頭脳
 国際ソルヴィング・コンテスト  2月の詰将棋
 フェアリー詰将棋データベース
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ  ゴルゴ40
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 推理将棋第8回出題(2月20日まで)
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  3日(日)詰四会(松山)  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

ボツになったプロブレム
2月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 投稿したプロブレム1作がボツになったのでここに掲載。 ・・・」

氷上のプロポーズに感涙 フィギュア、ペアの井上
1月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ まだ気が早いのかもしれないが、『レ→ナ』をプロブレムで。 ・・・」

カメレオン駒のプロブレム
1月29日、コーヘイの読みぬけ日記
「カメレオン駒(1手指すごとにQSBRQの順番で種類が変わる)で、何か面白いことができないかと思っていろいろ試してみた。 ・・・」
1月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「中立K+中立カメレオン×3で、ヘルプダブルメイトをやらせたら、ちと限定させ難いので、マキシの制約をかけたらたまたまうまくいった。 ・・・」

「詰将棋五十音図」で作品追加
2月2日、詰将棋五十音図で、10作追加
「谷口均氏(ク・コ・タ・ヒ・ヤ・ヤ)、原田清実氏(ヒ)、長谷繁蔵氏(マ)、山田修司氏(イ・イ) 計10作を追加 ・・・」

谷川九段はじめての詰将棋作品集
2月1日、日本将棋連盟デジタルショップで、谷川浩司九段の光速の詰将棋(定価1,155円(税込) 全書判 224頁)が2月6日発売
「・・・ 「詰将棋創作の趣味は小学校の頃からですが、一冊の本にまとめるのは、実はこれが初めてです。中編主体の「図式百番」もいずれは、と思っていますが今回は七手~十五手の短編が百二十題。(中略) 半数以上ほとんどが新作になります」(まえがきより) ・・・」

対戦詰将棋13
2月3日、イーピオルスの島で、対戦詰将棋13

黒川一郎研究133-135
1月31日、将棋雑記で、黒川一郎研究133
「133作目です。詰パラ 1965年09月号。「漣」将棋浪曼集第七十八番 ・・・」
2月1日、黒川一郎研究134
「134作目です。詰パラ 1965年11月号 城山二郎名義で発表。 ・・・」
2月2日、黒川一郎研究135
「135作目です。詰パラ 1966年01月号 。黒川氏二作目の小駒煙「雪女」将棋浪曼集第九十五番 ・・・」

詰将棋劇場で展示室に作品追加
2月1日、詰将棋劇場で、展示室リピート趣向の部2作を追加。
2月2日、持駒趣向の部6作を掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月2日)

今日のメモ更新  同一作のチェック  フェアリー詰将棋データベース
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  スポニチ
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  3日(日)詰四会(松山)  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

詰工房2月例会へ参加しましょう!
2月1日、詰将棋天旗で、案内のページに 「詰工房2月例会へ参加しましょう!」 を掲載
「・・・ 日時:2月24日(日)13時~  場所:品川区立総合区民会館  4階第1グループ活動室 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年2月1日)

今日のおもちゃ箱  展示室で2月の詰将棋を出題。「記録に挑戦!」特集。
今日のメモ更新  2月の詰将棋  第18回世界コンピュータ将棋選手権
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 スポニチ  凡爺の詰めバカ日誌
投票中・出題中  年賀詰お気に入り投票 2月15日まで
 展示室 「記録に挑戦!」 特集、2月末まで
詰将棋イベント  3日(日)詰四会(松山)  24日(日)詰工房(東京)
コンピュータ将棋  9日(土) 第8回コンピュータ将棋オープン戦

エンドゲームスタディ 31番
2月1日、Ma vie quotidienneで、Leonid Kubbel's Endgame Study No.31

おおたさん、今週の問題
2月2日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、うっかりの一手
「・・・ 久しぶりの初型逆王手の双玉。うまくラインに乗れば簡単だが、筋をはずすとパターを重ねることになる。 ・・・」

北浜健介七段が無双70番を解説
2月1日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる? 第五集で、「将棋無双」第70番
「・・・ 将棋プラスの北浜先生解説 ・・・」
2月1日、将棋ニュースプラス2月1日号で、将棋列伝~北浜七段 古典詰将棋編第2回 「将棋無双」第70番(動画)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »