« 詰将棋メモ(2008年2月20日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年2月21日) »

3月の詰将棋

[2008年4月2日最終更新] 詰パラ

2008年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  近代将棋  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

関連情報: 第5回詰将棋解答選手権  平成19年度看寿賞

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

記録展示室No.33解答
2008年3月15日、おもちゃ箱で、記録展示室No.33(馬屋原剛さん)の解答発表。解答10名、全員正解。

記録展示室No.32解答
2008年3月13日、おもちゃ箱で、記録展示室No.32(深井一伸さん)の解答発表。解答13名、全員正解。

詰将棋ウオークラリー
2008年3月12日、たくぼんの解図日記で、焼肉
「・・・ 今日は昼休みに、冬眠蛙さんのところの詰将棋ウォークラリーを解図しました。しかし作者が作者だけに悪戦苦闘。占めて1時間以内でゴールしました。一番苦しんだのは③でした。多分、皆さんとは違いますね。変な盲点に入ってしまいました。それにしても全作レベルの高いこと。才能がうらやましいです。 ・・・」

詰将棋ウオークラリーは4月15日まで
2008年3月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、そういえば
「先日出題しました詰将棋ウォークラリーの解答締切を載せていませんでした。4月15日を目処としたいと思います。皆様よろしくお願いします。…で、今後は『今月の新作』シリーズも月半ばの発表に変えようかと思っています。 ・・・」

記録展示室No.31解答
2008年3月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.31(カスヤさん)の解答発表。解答14名、正解11名。

記録展示室No.30解答
2008年3月9日、おもちゃ箱で、記録展示室No.30(本間晨一さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

3月の新作特別企画:詰将棋ウオークラリー
2008年3月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月の新作特別企画:詰将棋ウオークラリー
「・・・ 今月の新作特別企画「詰将棋ウオークラリー」について、本日出題します。ベテランの方なら「ああそんな催しもあったなあ」と思い出していただけるかもしれません。スタートの問題を指定しまして、詰ましたら詰みのときの玉位置が初形で一致している作品を次に解く…の繰り返しです。例えば玉が2二の位置で詰んだら次に解くのは初形で2二玉となっている作品、といった感じです。今回は6題用意しました。オール13手です。 ・・・」

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2008年3月4日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は9手詰めです。 ・・・」

懸賞詰将棋2月の結果
2008年3月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋2月の結果。解答147名、正解145名。

第35回懸賞詰将棋結果と第36回懸賞詰将棋
2008年3月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第35回懸賞詰将棋(2008年2月)結果発表第36回懸賞詰将棋(2008年3月)

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第46回)
2008年3月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 3月28日。先月の解答はこちら

くる展で出題
2008年3月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年03月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室(今月の詰将棋)で、「春のくるくる特集」として、くる展№62老花現象作(15手)、№64老化現象作(35手)の2題が出題されました。解答は3月末までに、おもちゃ箱宛てメールで送信していただきますが、多数の方のご解答、ご感想をお待ち致します。№62はヒントに「初めてでも安心」とありますが、手数も短く易しい図で、誰でも解けるでしょう。№64はヒントに「ちょっと高級」とありますが、一ヵ所で読みを入れていただきます。持駒の桂を次々に打っていきますが、これを中途半端に終らせないためにある手立てが要ります。この手立ては、私には思いも及ばぬことでしたが、TETSUさんが橋本○治さんのヒントを受けて考案してくださいました。実力ある方にも十分楽しんでいただけるでしょう。」

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋 春のくるくる特集
2008年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は3月末。
「くるくるは易しい趣向詰。 長くても恐れることはありません。1題だけでもお気軽にご解答ください。 ・・・」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】池田 博さん【手数】11手 桂を使うには?」

詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2008年3月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:3月・未登録新題。

2月の新作の解答
2008年2月29日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の新作 解答
「・・・ 最後の7手が創ってみたかった手順です(なんちゅーセンスだ)。実戦形にあわせて手順も泥クサイ方向で逆算しました。 ・・・」

中田章道七段3月課題
2008年3月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年3月課題
「ヒント: 竜と金で詰む形 9手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年2月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成20年3月号
2008年2月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは3月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

3月号推理将棋解答のお願い
2008年4月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、高坂研さん
「・・・ メール解答に限り4月7日まで受け付けますので、今からでも間に合います。1題解答でも名前が載りますので、奮ってご応募下さいませ。 ・・・」

川上和秀作修正案
2008年3月14日、詰将棋パラダイス掲示板で、高坂研さん
「いつもお世話になっております。推理将棋担当の高坂です。3月号出題分の川上和秀氏作には余詰がありました。修正案として「成りの手はなかったよ」を追加します。 ・・・」

詰パラの短編コンクール・11手詰62題はギブアップです
2008年3月9日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰パラの短編コンクール・11手詰62題はギブアップです
「 詰パラ3月号の短編コンクールの結果発表は、読むだけでもかなり厳しいです。飽きるという面も若干はあります。出題時に、どれくらい解いたかわすれました。 ・・・ システムの見直しの時期と感じます。 ・・・」

詰パラ3月号開始
2008年3月4日、詰将棋劇場blogで、詰パラ3月号開始
「・・・ いつもの通り、とりあえずは全部の作品をkifuファイルに変換して入力することからスタート。 ・・・」

詰パラ3月号
2008年3月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「詰パラ3月号の感想などを ・・・」

第5回 詰将棋解答選手権
2008年3月3日、風みどりの玉手箱で、第5回 詰将棋解答選手権
「やっとパラを読む余裕ができて,表4を見たら,第5回詰将棋解答選手権の参加募集がでているではありませんか。 ・・・ はい。今年も参加します。さっそく若島さんにメールしました。 ・・・」

2008年3月号・詰将棋デパート解説について
2008年3月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、岡村孝雄さん
「2008年3月号の詰将棋デパート②解説中に、私の誤記がありました。 ・・・」

パラ到着
2008年3月2日、All by myselfで、パラ到着
「・・・ 尊敬する実力作家の○っぽい作品が大学院に!これは解かなければ。あ、九G作品展もよろしくお願いしますね。選題の言葉通り「らしい」作品が揃ってます(笑)」

詰パラ3月号
2008年2月29日、詰将棋劇場 blogで、更新しました。
「・・・ まずは大学の出題ページに誤植がないかどうかを確認しました。・・・大丈夫。おや・・・・。ここで初めて気が付いたのですが、重信氏が初入選じゃないですか!!この作品がまさか初入選とは思っておりませんでした。これは驚きです。投稿図見ただけでは入選経験のある人かどうかはわかりませんからねえ。同人室の結果稿確認。類作指摘とかなくてホッとしました。予想以上の高評価に恐縮。ともかく、これで、短編の部の25番にコメントを追加する必要も生じました。 ・・・」

詰パラ3月号
2008年2月29日、幻白衣と朔によせてで、問題138
「・・・ 表紙は古関氏。挿絵はにやけた羽生善治。おい! 幼稚園に載っているよ。わ~い。デパート。コラw手数w こんな新ネタかっこよくね? 「ダブル打歩詰打開・・・」 だれかどうぞ。(おい ・・・」

詰パラ3月号発売
2008年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。

P誌3月号到着
2008年2月29日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌3月号到着
「・・・ 3月号到着し早速短コンの解説を見る、掲載作品は40~50位程度と予測していたが中程でまずまずでした。同人室は出来過ぎです。 ・・・」

詰パラ3月号
2008年2月29日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年02月
「・・・ 12月号の結果(例により自分のことだけ)。全題正解:保育園、幼稚園。短評採用:幼2。短編コンクール。自作が予想外の18位。 ・・・」

詰パラ最新情報
2008年2月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号の情報。
「短編コンクール結果発表:全62作結果発表、29ページ掲載!」

===== 近代将棋4月号 =====

編集部よりお知らせとお詫び
2008年?月?日、近代将棋
「2月26日発売の4月号114ページ「冬の詰将棋」①白石哲也氏の作品に誤植がありました。作者の白石氏、並びに読者の皆様にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。白石氏の作品につきましては、5月号にて改めて掲載いたします」

近代将棋4月号
2008年3月3日、風みどりの玉手箱で、近代将棋4月号
「・・・ 塚田賞の受賞感想が中島久雄さんだけ載っている。おめでとうございます。また傑作を見せてください。 ・・・ 解答発表では添川さんの「祭」を並べる。巨椋 鴻之介さんの趣向詰の雰囲気を感じた。そういえば,巨椋さんの作品集は進んでいるのだろうか。はやく「夢の華」と一緒に並べてみたいです。詰将棋黙示録は「華麗なる煙詰の世界」。」

近代将棋4月号
2008年2月26日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年02月
「・・・ 第100期塚田賞中編賞を受賞した中島さんの受賞感想が掲載されました。「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれなどを見ました。秋で2名、冬で1名の初入選が出ています。新しい詰将棋作家が出てくるのは喜ばしいことです。2月号出題の解答解説(秋/風みどり氏、冬/柳田明氏)を読みました。柳田明氏の連載「詰将棋黙示録(19)」は「華麗なる煙詰の世界~究極の条件作に挑んだ者たち~」です。3ページで書き尽くせるものではなく、「続きはまた次号」となっています。次号5月号の予告によれば、特集に「初公開!古図式趣向全作品趣向一覧」が組まれています。詰パラの出している広告には、「3月号 3月1日発行 ●3手・5手詰満載● 短コン結果発表!」とあります。」

4月号26日発売
2008年2月25日、近代将棋
「2月26日発売!近代将棋4月号」

===== 将棋世界4月号 =====

将棋世界2008.3
2008年3月18日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2008.3
「上級と言う割には易しいのですが詰将棋的な知識がないと意外と苦戦するかも知れません。 ・・・ 入選5回目で初めて優秀作に選ばれました。感謝感激です。」

安武さんおめでとうございます。
2008年3月6日、詰将棋パラダイス掲示板で、多良剛さん
「詰パラ常連の九州Gの安武さん、別雑誌(将棋世界)のサロンで優秀賞をGETしました。おめでとうございます。 ・・・」

将棋世界2008.2
2008年3月4日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、将棋世界2008.2
「持駒銀四枚の趣向作です。筋物なので易しいはず。 ・・・」

将棋世界4月号
2008年3月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年03月
「・・・ 「4月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ました。今月は「初入選特集」で、初入選8題が並びました。すべて新しい作家というわけではなく、すでに詰パラなど作品を発表している作家も含んでいます。<2>真島○志氏、<7>竹村○明氏、<8>安武○太氏、等々がそうです。「3月号詰将棋サロン解説」を読みました。北浜七段は上段のコラムで、今年の「第5回詰将棋解答選手権」では、全問正解が目標、と書かれました。220頁に「第5回詰将棋解答選手権参加者募集のお知らせ」(同実行委員会)が掲載されました。「棋界のトリビア」(大川慎太郎氏・記)は「偶数手詰(44手詰)の詰将棋がある」と題して、故森田銀杏氏作の初形「百」の字作品を紹介しました。例の「王手のかかっている詰将棋」です。なお、内藤九段の最新刊(2月29日発売)『のびのびしみじみ7手詰』の広告が出ています。」

将棋世界
2008年3月2日、All by myselfで、将棋世界
「・・・ 対局終了後、「自作が今月号の将棋世界に載ってます」というようなことを教えてくれました。あれ?今月って初入選特集じゃなかったっけ? と思ったのですが、22玉で持駒5枚らしいので間違いなく自作のようです(笑) ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2008年2月20日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年2月21日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2008年2月20日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年2月21日) »