« 第5回詰将棋解答選手権 | トップページ | 詰将棋メモ(2008年3月5日) »

推理将棋第9回出題(3月20日まで)

[2008年3月29日最終更新] 9-3解答・第9回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第9回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2008年3月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第9回解答」でお願いします。全解答者から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント!

推理将棋第9回出題  担当 ミニベロ

近代将棋の5月号(3月26日発売)から、推理将棋の短期連載が始まります。
担当は、石杉遼氏です。おもちゃ箱同様、よろしくお願いします。

今月は、ちょっと易しめ3題です。


9-1 初級 ナインボール  けいたん作 9手

将棋にもハスラーっているのかな。昨日、たった9手で詰まされたよ」
「噂には聞いているよ。とどめに大駒を成ったでしょう?」
「そう。詰んだとき先手の持駒は歩1枚だったよ」
「先手は3連続で同じ駒を動かすんだよね」
「君もそうか。6手目に大駒を動かしたのが、まずかったかな」

  • 9手で詰み
  • とどめに大駒を成った
  • 詰んだとき先手の持駒は歩1枚
  • 先手は3連続で同じ駒を動かす
  • 6手目に大駒を動かす

さて、どんな将棋でしょう?推理してくださいね。


9-2 中級 無謀な突撃  まさ作 10手

「さっきの将棋はもう終ったの?君と相手がどちらも最初4筋の手を指したところまで見たけど。」
「10手で負けちゃった。玉が単騎で突撃して行って、5段目で詰まされちゃったよ。」

さて、どんな将棋だったのでしょうか?

注)4筋の手とは、46歩や42銀など、4筋へ駒を動かす手を意味します。

  • 10手で詰み
  • 玉は5段目で詰み
  • 先手・後手とも最初は4筋の着手だった

9-3 上級 よく見るとちょっと違う  かずひで作 11手

「昨日、11手で後手玉が詰んだ将棋を見たよ」
「どんな終わり方したの?」
「詰みの局面で、先手陣(7・8・9段目)は初型から1枚だけ駒が変わっていたんだ」
「どういう意味?」
「例えば、2八の飛車が銀に変わった、というような意味。
 変わったのはその1枚だけで、無くなったり増えたりした駒はなかったよ」
「へえ。手順は覚えてる?」
「後手が2手連続で玉を動かしてたよ」

  • 11手で詰み
  • 先手陣(7・8・9段目)は、初型から1枚だけ駒が入れ変わっていた
  • 後手が2手連続で玉を動かしてた

さて、どんな将棋だったでしょうか?推理してください。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

|

« 第5回詰将棋解答選手権 | トップページ | 詰将棋メモ(2008年3月5日) »

推理将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 推理将棋第9回出題(3月20日まで):

« 第5回詰将棋解答選手権 | トップページ | 詰将棋メモ(2008年3月5日) »