« 詰将棋メモ(2008年5月17日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年5月18日) »

10月に北京で世界初の“頭脳五輪”

[2008年10月25日最終更新]
2008年10月3日~18日までの16日間、北京で史上初の頭脳五輪、「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」(WMSG)が開催された(主催:IMSA(国際マインドスポーツ協会)  後援:GAISF(国際競技団体連合会) 協賛:上海ゼネラルモーターズ)。種目はブリッジ、チェス、チェッカー、囲碁、シャンチー(中国象棋)の5競技35種目。北京オリンピックのあとに開催され、143カ国・地域から約3000人が参加した。日本勢は囲碁の女子団体、男子団体の銅メダル2個に終わるかと思われたが、最後にブリッジのシニアチームが金メダルを獲得した。


急成長する北朝鮮棋士
2008年10月25日、日刊囲碁で、急成長する北朝鮮棋士
「WMSGでは北朝鮮の選手の強さに驚かされた。なぜ北朝鮮の選手は強いのか。北朝鮮では才能のある子供を選抜し、幼少期から一ヶ所(少年宮という)に集めて集団教育する制度がある。往時の木谷道場を連想させる教育制度。北朝鮮選手の強さの秘密はここにありそうである。 ・・・」

第1回 ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ 勝手に反省会!
2008年10月21日、ケレス・チェス・クラブで、第1回 ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ 勝手に反省会!

ワールドマインドスポーツゲームズ
2008年10月、所司七段ブログ
 ・ 18日 シャンチー日本は14位、私は6勝3敗  日本に無事着きました
 ・ 17日 最終局ドイツと引き分けトータル8ポイントで終了  将棋の指導で学校訪問
 ・ 16日 8回戦日本はロシアと対戦  日本はウクライナに勝ち点2  8回戦日本はロシアと対戦  8回戦私はロシアに勝利  日本チームロシアと引き分けで1ポイント  最終局はドイツと対戦
 ・ 15日 5回戦は強豪イギリスチームと対戦  日本はイギリスに2敗で0ポイント  6回戦はマカオと対戦
 ・ 14日 私はカナダに勝利、日本は1ポイント  午後の4回戦はフィンランドと対戦  日本チーム2連勝でフィンランドに勝利
 ・ 13日 私はオランダに勝利、日本は1ポイント  日本チームベトナムに負け
 ・ 12日 北京に無事到着しました  ワールドマインドスポーツゲームズ緒戦はオランダ
 ・ 11日 7回戦はウクライナと対戦  WMSGシャンチー男子個人戦終了  明日から北京に行って来ます
 ・ 9日 WMSGシャンチー男子個人戦2日目、日本選手両者共に2連勝
 ・ 7日 WMSGシャンチー快速戦終了
 ・ 6日 WMSGシャンチー快速戦2日目は日本選手2人とも勝利
 ・ 4日 ワールドマインドスポーツゲームズが開幕しました

第1回ワールドマインドスポーツゲームズで日本金1個・銅2個獲得
2008年10月21日、スラッシュドット・ジャパンで、第1回ワールドマインドスポーツゲームズで日本金1個・銅2個獲得
soara 曰く、 10月3日より北京で開催されていた第1回World Mind Sports Gamesで、日本がブリッジ(シニアチーム)で金メダル、囲碁(男子団体戦)・囲碁(女子団体戦)でそれぞれ銅メダルを獲得した(WMSGチームジャパンのページ)。第1回World Mind Sports Gamesではブリッジやチェス、囲碁、チェッカー、象棋 (中国将棋)の5つの頭脳スポーツが行われた。このうち、ブリッジのシニアチームで日本は決勝でアメリカと対戦した。前半はアメリカペースで進んだが、後半日本が逆転、そのまま逃げ切り金メダルを獲得した(試合結果)。

World Mind Sports Gamesは「知の五輪」とも言えるゲーム大会で、5競技それぞれに個人戦・団体戦・ペア戦などがあり、合計で33の種目が行われる。第1回となる今回は世界100以上の国と地域から2000人を超えるトップ選手が集結したとのことで、日本からも囲碁界のトッププロを含む68選手が参加した(MSN産経ニュース)。 なお、メダル数トップは中国の26個(金12個、銀8個、銅6個)。2位がロシア(金4個、銀1個、銅3個)、3位は韓国とウクライナが同数で並ぶ(金2個、銀4個、銅3個)。中国将棋は中国が金メダルを独占したほか、囲碁やチェスでも中国の強さが目立った。いっぽう、ブリッジやチェッカーはやはりヨーロッパやロシア、米国勢が強いようだ。」

WMSG
2008年10月、日刊囲碁
 ・ 20日 WMSG、次回は2012年イギリスで開催!?  WMSG総決算、日本はWMSGを重視しているのか
 ・ 19日 WMSG総決算、個人戦優勝は男子19歳、女子16歳
 ・ 18日 WMSG総決算、日本、存在感なし
 ・ 17日 男子団体戦、日本チームベスト4に  男子団体戦、日本銅メダル
 ・ 16日 男子団体戦予選、第5回戦、第6回戦の結果  男女ペア戦、本戦出場16ペア確定  男女ペア戦、日本、ベスト4入りならず
 ・ 15日 女子団体戦、日本チームベスト4に  男子団体戦予選、第3回戦、第4回戦の結果  女子団体戦、日本銅メダル
 ・ 14日 女子団体戦予選、第5回戦、第6回戦の結果  男子団体戦予選、第1回戦、第2回戦の結果
 ・ 13日 女子団体戦予選、第3回戦、第4回戦の結果
 ・ 12日 女子団体戦予選、第1回戦、第2回戦の結果
 ・ 11日 個人オープン戦、日本選手本戦入りならず
 ・ 9日 男子個人戦、韓国、金銀独占  女子個人戦、万波、佃が本戦に  女子個人戦、万波、メダルならず
 ・ 8日 男子個人戦本戦、山田ベスト8止まり  女子個人戦、第5回戦、第6回戦の結果
 ・ 7日 男子個人戦、日本3人が本戦に  女子個人戦予選、第3回戦、第4回戦の結果
 ・ 6日 男子個人戦、第3回戦、第4回戦の結果  女子個人戦予選、第1回戦、第2回戦の結果
 ・ 5日 男子個人戦、日本選手順調な滑り出し  男子個人戦、第3回戦の組合せ
 ・ 4日 初の「頭脳五輪」、北京で開幕

第1回 ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ
2008年10月、週刊碁ブログ
 ・ 20日 中国お土産(読者プレゼント)  北京も終わりですね
 ・ 18日 WMSG全競技終了  WMSG閉会式とパーティ
 ・ 16日 日本女子団体戦 銅メダル  生放送
 ・ 14日 将棋棋士・所司和晴七段  女子団体戦いよいよ大詰め。
 ・ 13日 女子団体・日本決勝進出へ大きな一歩  男子団体戦開幕  昼食休憩中  世界の女流棋士
 ・ 12日 日本痛い1敗  日本vsドイツ戦の横で・・・  帰国しました  予選4回戦vs朝鮮民主主義共和国  前半戦の金メダリスト
 ・ 11日 女子団体戦開始  女子団体戦予選2回戦
 ・ 8日 男子個人準決勝
 ・ 7日 今日から男子個人本戦  会場の一階
 ・ 6日 中国棋院  大きな看板  ボランティア  女子個人チーム  販売所
 ・ 5日 控室  シャンチー  対局時計  IGFブログ
 ・ 4日 北京到着  開幕式  会場ロビー  選手たちの食事  チームジャパン検討中  台湾チームも  男子個人一日目終了

第一回ワールドマインドスポーツゲームズ 速報
2008年10月、Nariの書斎から
 ・ 18日 第一回マインドスポーツゲームズ速報最終版!
 ・ 15日 第一回ワールドマインドスポーツゲームズ速報3
 ・ 10日 ワールドマインドスポーツゲームズ 速報2
 ・ 6日 第一回ワールドマインドスポーツゲームズ 速報1
 ・ 4日 あんまりメディアにとりあげてもらえないなぁ・・・
 ・ 2日 第一回ワールドマインドスポーツゲームズ 明日から開催!

中国、またメダル数トップ=初の頭脳五輪が閉幕-北京
2008年10月18日、時事ドットコムで、中国、またメダル数トップ=初の頭脳五輪が閉幕-北京
「北京で開かれていた第1回ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ(頭脳五輪)は16日間の日程を終え、18日閉幕した。開催国の中国が金メダル12個を獲 得し、2位ロシアの4個に大差をつけてトップ。北京五輪、パラリンピックに続いて「知力の祭典」のメダル競争も制覇した。 頭脳五輪には143カ国・地域から約3000人が参加。ブリッジ、チェス、チェッカー(ドラフツ)、囲碁、シャンチー(中国将棋)の5競技35種目が行われた。」

日本囲碁男子が銅メダル 頭脳五輪
2008年10月17日、SANSPO.COMで、日本囲碁男子が銅メダル 頭脳五輪
「北京で開かれていた「頭脳五輪」ともいわれる囲碁やチェスなど知的スポーツの祭典「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)」は17日、競技最終日を迎え、日本は囲碁の団体男子で銅メダルを獲得した。 囲碁団体男子の日本チームは、山下敬吾棋聖・王座、羽根直樹本因坊ら有力者をそろえて臨んだ。準決勝で韓国に敗れたが、3位決定戦で台湾に競り勝った。日本の囲碁では15日に団体女子が銅メダルを獲得した。 国・地域別のメダル争いでは、競技種目にシャンチー(中国象棋)が含まれていたこともあり、開催国の中国が2けたの金メダルを獲得して首位。北京五輪、パラリンピックに続き圧倒的な強さを示した。(共同)」

第1回ワールドマインドスポーツゲームズ
2008年10月、日本棋院
 ・ 17日 男子団体決勝は中国対韓国  男女ペア戦 謝四段・周九段ペアが決勝戦へ  男女ペア戦 中国の范二段・黄七段ペアが優勝  韓国が男子団体で金メダル
 ・ 16日 男子団体本戦トーナメント開幕  男女ペア戦決勝トーナメント開幕  男子団体ベスト4決まる
 ・ 15日 女子団体中国に惜しくも敗れ、3位決定戦へ!  日本女子団体が銅メダル獲得
 ・ 14日 女子団体本戦トーナメント始まる!  明日、中国と準決勝で対決!
 ・ 13日 男子団体戦予選始まる!  男女ペア戦の予選リーグも開幕  女子団体、日本チーム決勝トーナメント進出決定!
 ・ 12日 女子団体戦第3ラウンド  日本女子チーム本戦入りへ前進
 ・ 11日 女子団体戦が開幕!  女子団体痛い1敗
 ・ 9日 万波3位決定戦へ  女子個人の頂点は宋容慧初段(中国)
 ・ 8日 男子個人決勝は韓国同士に  佃と万波が決勝トーナメントへ  姜東潤が金メダル第1号
 ・ 7日 山田が敗れ日本勢は姿消す
 ・ 6日 山田規、三村、山城が決勝トーナメント進出!
 ・ 5日 女子個人戦始まる
 ・ 4日 第1回ワールドマインドスポーツゲームズ、北京で開幕!

ワールドマインドスポーツゲームズ
2008年10月、なにわの棋士の世界棋行
 ・ 17日 また会う日まで
 ・ 16日 続き!
 ・ 15日 ありがとう!
 ・ 13日 通天閣!  ユニホーム!  オーラ!  ペアマッチも!
 ・ 12日 華やかパートⅡ
 ・ 11日 友好!  毎日!
 ・ 10日 故宮
 ・ 9日 硬いのかな~?
 ・ 8日 二日酔い
 ・ 7日 先生?
 ・ 6日 テキーラパーティー!
 ・ 5日 名物!  華やか!
 ・ 4日 ワールド・マインド・スポーツ・ゲームス  やっぱり中国!  オープニング・セレモニー!!  開幕!

第1回 ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ
2008年10月、ケレス・チェス・クラブ
 ・ 14日 団体・ブリッツ戦始まる
       ・ 第1回 WMSG 大会レポート (函館チェスサークル
 ・ 10日 小島・内田ペア奮闘中!
 ・ 8日 日本ペア出陣! (息切れ中?)
 ・ 7日 WMSG(頭脳五輪)に、日本メディア黙殺?
 ・ 6日 ドラフツ(チェッカー)日本選手奮戦中!
 ・ 5日 各種情報 その2
 ・ 3日 各種情報はこちらから
 ・ 2日 日本チェッカー・ドラフツ協会 WMSG大壮行会 !!
 ・ 1日 チェス競技&種目

北京に行って、平塚行って、今日はアミーゴ^^
2008年10月13日、梅沢由香里のつれづれ日記で、北京に行って、平塚行って、今日はアミーゴ^^

WMSG
2008年10月11日、どくぜんてきブログで、WMSG

「初代頭脳王」誕生!「世界知力運動会」象棋の部-北京
2008年10月10日、YAHOO!ニュースで、「初代頭脳王」誕生!「世界知力運動会」象棋の部-北京
「8日付中国新聞社電によると、「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)」が同日、北京会議中心で最終日を迎えた。シャンチー(中国象棋)の部では卜祥志さん(中国)がウクライナの選手を下し、初代王者に輝いた。 ・・・」

<頭脳五輪>姜東潤八段、囲碁個人戦で金メダル
2008年10月9日、中央日報で、<頭脳五輪>姜東潤八段、囲碁個人戦で金メダル
「19歳の新鋭棋士、姜東潤(カン・ドンユン)八段が第1回「ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ」(頭脳五輪)の囲碁個人戦で、同じ韓国棋士の朴正祥(パク・ジョンサン)九段を破り、金メダルを獲得した。 ・・・」

がんばれ!ニッポン!
2008年10月、シャンチー(中国象棋)の日々
 ・ 9日 がんばれ!ニッポン! ワールドマインドスポーツゲームズ速報(2)
 ・ 6日 がんばれ!ニッポン! ワールドマインドスポーツゲームズ速報(1)
 ・ 1日 ワールドマインドスポーツゲームズ代表決まる

ワールドマインドスポーツゲームズ始まる
2008年10月4日、ダンス ウィズ シナプスで、ワールドマインドスポーツゲームズ始まる
「・・・ 順調にスケジュールをこなしているが、その状況がなかなか手に入れられないのが悔しい。ニュース程度のものなら公式サイトでも手に入れられる。しかし、まとまったものが見られなく、各団体でまとめたものを見るしかない。ブリッジではたとえばこんな具合に日本の成績も見られる。 ・・・」

初の「頭脳五輪」、北京で開幕
2008年10月4日、日刊囲碁で、初の「頭脳五輪」、北京で開幕
「世界の各国代表がチェス、囲碁などで知力を競い合う「ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ」(頭脳五輪)の第1回大会が3日、北京で開幕した。143カ 国・地域から約3000人が参加。ブリッジ、チェッカー(ドラフツ)、シャンチー(中国将棋)を加えた計5競技35種目で金、銀、銅のメダルを争う。日本 からは68人が出場。「チームジャパン」を結成し、国別メダル数による総合優勝を狙う。囲碁では中国、韓国、台湾とともにプロ棋士を派遣した。主催の国際マインドスポーツ協会(IMSA)は、シャンチーを除く4競技の国際団体によって2005年に設立された。当初目指した五輪参加はかなわなかった が、中国政府の協力を得て、五輪直後の北京で第1回大会を開催し、競技では北京五輪施設も使用する。IMSAは今大会を通じて頭脳競技の一層の普及とス ポーツとしての認知を図る。大会は18日まで。」

世界初の頭脳五輪、北京で開幕
2008年10月3日、中国国際放送局で、世界初の頭脳五輪、北京で開幕
2008年の北京五輪と北京パラリンピックの成功に続き、第一回頭脳五輪が3日、北京で開幕しました。この大会は18日まで続き、囲碁、将棋、チェス、ブリッジ及びダイヤモンドゲームなどの5種目で競技が行われ、143の国と地区の3000人あまりの選手が35個の金メダルを競います。

北京で「頭脳五輪」開幕 囲碁などで金メダル争う
2008年10月3日、47NEWSで、北京で「頭脳五輪」開幕 囲碁などで金メダル争う
「頭脳五輪」ともいえる囲碁やチェスなど知的スポーツの祭典「第1回 ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)」が3日、北京で開幕した。日本からも囲碁のタイトル保持者らが出場するなど、約140の国・地域から 3000人近い選手が参加し、5競技で35個の金メダルを争う。 ・・・」

“知の五輪”ワールドマインドスポーツゲームズ 男子囲碁団体戦にドリームチーム派遣
2008年9月27日、msn産経ニュースで、“知の五輪”ワールドマインドスポーツゲームズ 男子囲碁団体戦にドリームチーム派遣
「最強の日本代表-。ここ数年、囲碁の世界戦で韓国や中国に押され気味の日本が、10月3日から18日まで中国・北京で行われる「第1回ワールドマインドス ポーツゲームズ」の囲碁男子団体戦に、十段、棋聖、本因坊、天元とタイトル保持者をずらりと並べた布陣で臨む。囲碁最強国の称号を目指して負けられない戦 いになりそうだ。 ・・・」

第1回頭脳オリンピック、詳細日程
2008年9月11日、日刊囲碁で、第1回頭脳オリンピック、詳細日程
「第1回頭脳オリンピックは10月3日在北京で開幕式が行われる。100個以上の国家・地区から約3000名選手が出場し、囲碁は約60個の国家・地区から約600名の選手が出場する。囲碁種目の日程はつぎの通り。 ・・・」

第1回頭脳オリンピック、台湾チームにも注目
2008年9月9日、日刊囲碁で、第1回頭脳オリンピック、台湾チームにも注目
「・・・ 謝依旻女流本因坊と周俊勲九段のペアは優勝候補の呼び声が高い! 中野杯優勝の李沂修四段は個人戦に出場。王立誠九段、王銘宛九段、張豊猷七段、李沂修四段が「男子個人」、潘善琪七段、黄翊祖七段、林漢傑六段が「男子団 体」、潘坤鈺初段、王景怡初段が「女子個人」にそれぞれ出場。謝依旻女流本因坊は台湾の第一人者・周俊勲九段と組んで「ペア碁」に出場します。 ・・・」

第1回頭脳オリンピックの出場者一覧、李昌鎬は欠席
2008年9月8日、日刊囲碁で、第1回頭脳オリンピックの出場者一覧、李昌鎬は欠席
「・・・ 男子団体に出場する韓国の5人の選手は、李世石九段、元晟湊九段、崔哲瀚九段、韓尚勲三段、李映九七段(補欠:金志錫四段)。日本の5人の選手は、山下敬吾九段、依田紀基九段、羽根直樹九段、高尾紳路九段、河野臨九段。 ・・・」

中国将棋で世界に挑戦
2008年9月8日、YOMIURI ONLINEで、中国将棋で世界に挑戦
「中国・北京市で10月に行われる頭脳スポーツの世界大会「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)」に、習志野市泉町の相徳(あいとく)千 恵子さん(71)がシャンチー(象棋=中国将棋)日本代表として参加する。 ・・・ 「行くからには勝ちたい。一戦でも勝つことが、日本での普及につながる」と、10月6日の初戦に向け、闘志を燃やしている。」

五輪より重要なもの?
2008年8月9日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、五輪より重要なもの?
「・・・ 中国将棋(シャンチー)では、日本将棋連盟のある棋士がノミネートされていた。ところが、・・・うまくいかないようなのだ。期間中に、「順位戦」が一局組まれていたわけだ。 ・・・」

知的ゲームの祭典も「五輪ファミリー」
2008年6月4日、nikkansports.comで、知的ゲームの祭典も「五輪ファミリー」
「五輪関連会議が開催されているアテネで4日、知的ゲームの祭典「第1回ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ」(10月・北京)の主催者が大会開催をアピールした。場違いにも映ったが「心を制御し、戦術を駆使するのはスポーツと同じ」と意気盛んだ。チェス、ブリッジ、ドラフツ(チェッカー)、囲碁、シャンチー(中国将棋)の5競技で争う大会には日本を含めて世界中から約3000選手が参加する見通し。「思考ゲームに境界はない。われわれは五輪ファミリーの一員」と話す主催者へは、記者から「ドーピング検査をするのか」との質問も-。(共同)」 

囲碁、チェスなど知的ゲームの五輪 チーム・ジャパン結成へ
2008年6月2日、SANSPO.COMで、囲碁、チェスなど知的ゲームの五輪 チーム・ジャパン結成へ
「五輪開催地の北京で10月、知的ゲームの祭典「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)」が行われる。5競技が実施され、100以上の国と地 域の選手ら約2000人が熱戦を繰り広げる。日本は“お家芸”の囲碁がタイトル保持者を含むプロ選抜チームを結成。国内に約100万人の愛好者がいるチェ スの関係者も「日本人の頭の良さを見せつけたい」と気合十分だ。 ・・・」

「頭脳五輪」メダル狙え 今秋、北京で第1回大会
2008年5月20日、asahi.comで、「頭脳五輪」メダル狙え 今秋、北京で第1回大会
「・・・ WMSGを主催するのはシャンチーを除く4競技の国際組織でつくる「国際マインドスポーツ協会」(IMSA)。北京五輪後に当地での国際大会実現を 働きかけてきたIMSAに対して、中国政府が協力を申し出て開催が決まった。シャンチーは中国側の強い要望によって、競技種目に加えられた。 IMSA役 員で、国際囲碁連盟事務局長の重野由紀さん(日本棋院棋士)は「将来的にはオリンピックという枠組みのなかにマインド(頭脳)スポーツという一つのジャン ルを確立させたい。今回はその第一歩」と意義を語った。 ・・・」

第1回ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ
2008年5月16日、ケレス・チェス・クラブで、第1回ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ HPスタンバイ!
2008年5月17日、2008 北京ワールドマインドスポーツゲームズ チームジャパン記者会見!
2008年5月18日、2008 北京ワールドマインドスポーツゲームズ チェッカー選手募集中?
2008年5月20日、2008 北京ワールドマインドスポーツゲームズ チェッカー代表選考会!
「第一回 北京WMSG 日本代表選手選考会 2008年6月8日(日)10:00~16:00 会場:東京都千代田区万世橋区民センター 主催:日本チェッカー・ドラフツ協会 問い合わせ:天地シニアネットワーク 03-3253-8950 ・・・」
2008年5月23日、2008 北京ワールドマインドスポーツゲームズ 最新情報

頭脳オリンピツク
2008年5月17日、スタイン流で、頭脳オリンピツク (1)
2008年5月18日、頭脳オリンピツク (2)
2008年5月19日、頭脳オリンピツク (3)-弾のように速く-

10月に北京で史上初の「頭脳五輪」、囲碁の山下王座ら出場
2008年5月17日、NIKKEI NETで、10月に北京で史上初の「頭脳五輪」、囲碁の山下王座ら出場
「10月に北京で世界初の“頭脳五輪”が開かれるのを控え、参加する国内五競技の団体が16日、日本棋院(東京・千代田)で記者会見し、種目や選手な どを発表した。ブリッジ(トランプ)、チェス、ドラフツ(チェッカー、相手の駒を取り合う西洋碁)、囲碁、シャンチー(中国式の将棋)のうち、日本のメダ ルが期待される囲碁では山下敬吾王座ら20人のプロ棋士が出場する。 “頭脳五輪”は「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」(WMSG)で、5競技36種目のうち33種目でメダルを競う。100以上の国・地域から 2000人を超える選手の参加が見込まれている。日本からの参加は計71人。「チームジャパン」として共通のユニホームも作る予定。 ・・・」

マインドスポーツ大会:チームジャパンで参戦
2008年5月17日、毎日新聞で、マインドスポーツ大会:チームジャパンで参戦
「囲碁、チェス、ブリッジ、ドラフツ、シャンチーの5競技の世界一を決める「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」(WMSG)が10月3~18日、北京で開かれる。100以上の国・地域から2000人を超える選手が集結し、メダルを競う。 5競技にかかわる日本の6団体が16日、東京・日本棋院で共同記者会見を開き、ナショナルチーム「WMSGチームジャパン」を結成し、大会に参加すると発表した。 「チームジャパン」には71人(囲碁24、チェス10、ブリッジ24、ドラフツ3、シャンチー10)が参加する予定。メダルが期待される囲碁は、プロ組織の日本棋院と関西棋院から本因坊秀紳、山下敬吾棋聖らトップ棋士20人と、アマ4人が出場する。WMSGは北京五輪の関連施設で行われる。」

【第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)】記者発表
2008年5月16日、日本棋院で、【第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)】記者発表
「今年10月、北京オリンピック後に「ブリッジ」、「チェス」、「ドラフツ(チェッカー)」、「囲碁」、「シャンチー(中国象棋)」の5つを競技種目とするマインドスポーツの祭典「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」が開催されることとなり、5月16日に東京・市ヶ谷の日本棋院会館で共同記者会見が行われた。 囲碁競技は男子個人戦、女子個人戦、オープン個人、男子チーム戦、女子チーム戦、プロペア戦、アマチュアペア戦の6種目が行われ、約60ヵ国・地域から選手600名の参加が見込まれている。プロ組織のある日本、韓国、中国、中華台北からはプロ棋士が選手として出場する予定。 ・・・」

“頭脳五輪”へ5競技団体が「チームジャパン」結成
2008年5月16日、asahi.comで、“頭脳五輪”へ5競技団体が「チームジャパン」結成
「囲碁やチェスなど頭脳スポーツの世界大会「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ」(WMSG)が今秋に北京で開かれるのを受け、日本の5競技団体が16日、東京都内で記者会見を開いた。金、銀、銅メダルが贈られるなど五輪を意識した大会。日本選手は「チームジャパン」として団結してメダルをめざす。 会見に出席したのは、日本コントラクトブリッジ連盟、日本チェス協会、日本チェッカー・ドラフツ協会、日本棋院、日本ペア碁協会、日本シャンチー(象棋=中国将棋)協会。「5競技が一堂に会する初の大会。勝利に向けて頑張りたい」などと、各組織の役員が意気込みを語った。 WMSGは10月3~18日、100以上の国・地域から2千人を超える選手が出場する。個人戦、チーム戦など、5競技で36種目が争われる。「チームジャパン」は、最終的に70人規模の選手団を見込んでいる。 WMSGを主催するのはシャンチーを除く4競技の国際組織でつくる「国際マインドスポーツ協会」。頭脳スポーツの国際競技が五輪に組み入れられることをめざして活動を続けている。」 

「頭脳五輪」、トップ棋士も参加=北京で10月に第1回大会
2008年5月16日、時事ドットコムで、「頭脳五輪」、トップ棋士も参加=北京で10月に第1回大会
「チェスや囲碁などのトップ選手が競い合う頭脳版の五輪「ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ」(WMSG)の第1回大会が10月3日から18日まで北京で開催されるのを前に、日本の参加各団体代表が16日、都内で記者会見を行った。全競技に出場する日本は約70人の選手団を結成し、チームユニホームも用意。囲碁では山下敬吾棋聖や高尾秀紳本因坊ら一流プロ棋士も出場する文字通りの「チームジャパン」を送り出すことを発表した。 大会の主催は各団体が加盟する国際マインドスポーツ協会(IMSA)で、チェス、囲碁、ブリッジ、チェッカー(ドラフツ)のほか、シャンチー(中国将棋)の5競技36種目を実施する。世界100カ国以上から約2000人が出場し、金銀銅のメダルと国単位の総合優勝を争う。日本チェス協会の渡井美代子会長代行は「マインドスポーツの地盤を固めて、日本人は頭が良いことをアピールしたい」と抱負を語った。」

チェスや囲碁など競う知的スポーツの祭典、北京で開催
2008年5月16日、サンケイスポーツで、チェスや囲碁など競う知的スポーツの祭典、北京で開催
「知的スポーツの祭典「第1回ワールドマインドスポーツゲームズ(WMSG)」が10月、北京で開催されることになり、16日、東京都千代田区の日本棋院 で参加するチームジャパンが大会の概要を発表した。 WMSGには、世界100以上の国・地域から2000人を超えるトップ選手が集結。世界的に歴史と伝 統を持つブリッジ、チェス、ドラフツ(チェッカー)、囲碁、シャンチー(中国象棋)の5競技36種目で技を競う。 日本からは計71人が参加予定。囲碁に は山下敬吾棋聖・王座、高尾秀紳本因坊・十段、梅沢由香里女流棋聖らが参加を検討している。シャンチーには達人として知られる将棋の所司和晴七段が出場す る。」

ワールドマインドスポーツゲームズの共同記者会見に行ってきました
2008年5月16日、   所司七段ブログで、ワールドマインドスポーツゲームズの共同記者会見に行ってきました

2008北京 『ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ』 第一回大会、開催決定!
2007年10月13日、ケレス・チェス・クラブで、2008北京 『ワールド・マインドスポーツ・ゲームズ』 第一回大会、開催決定!

|

« 詰将棋メモ(2008年5月17日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年5月18日) »

フェアリー・古将棋の情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月に北京で世界初の“頭脳五輪”:

« 詰将棋メモ(2008年5月17日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年5月18日) »