« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

詰将棋メモ(2008年6月30日)

今日のメモ更新
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  幻白衣と朔によせて  ゴルゴ40
 ゆうこの将棋日記  feeling good
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中  展示室 記録作特集、6月末(今日)まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第12回解答(3)

[2008年6月30日最終更新]
推理将棋第12回出題の 12-3の解答、第12回出題の当選者(natsuoさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第12回出題  推理将棋第12回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


12-3 上級 タラパパ作 小金持ち 11手

「11手で詰ませて、持駒を5枚も貯めこんだって?」
「うん、駒を成る手は最終手だけだったけどね」

  • 11手で詰み
  • 終局時、先手の持駒が5枚
  • 駒を成る手は最終手のみ

さて、どんな手順だったのでしょう。推理してくださいね。


出題のことば(担当 ミニベロ)
  豪快に取りまくってください


推理将棋12-3 解答   担当 ミニベロ Suiri123_2

▲7六歩、▽4四歩、▲同角、▽4二飛、
5三角不成、▽4七飛不成、▲3一角不成、▽4八飛不成、
同飛
▽4二金、▲同飛成 まで11手で詰み

11手で5枚ということは、初手は駒を取れないから、詰め方は最後まで駒を取り続ける。打つこともできないので単騎詰を考えるが、成る手は最終手だけとなるとそれもパス。さんざん考えさせられて自飛車の出動に思い当たれば、正解はもうすぐだ。

それにはまず玉方の飛車に、邪魔な47の歩を取らせる。さらにその前に、邪魔な43の歩を44で取っておく。これだけ駒が動いて11手とは、なんと効率のいい駒さばきだろう。
 
「成る手は最終手だけ」は、最後62銀・41馬のような順も消していて用心深い。 

この作者には他に、「13手6枚」や「15手7枚」という「がめつい奴シリーズ」もあるが、本作は「11手5枚」なので「小金持ち」というわけだ。

作者(タラパパさん) 「ミニベロさんのお陰で生まれた作品。馬による単騎詰か、自陣から協力駒を連れて来るしかありませんが、単騎詰11手では4枚取るのが限界のようです。」

■そうか、11手では自由に成っても単騎で5枚は無理だったのか。
 15手あれば、7枚取ることは比較的簡単なんですね。

リーグ戦ファンさん 「すばらしい! 二手目の奇想、44歩が「消去法的に思い受かぶかどうか」ではなくて、これしかない!と積極的に発想させるところが素敵。
そもそも、途中手段がロジカルに限定される問題は大好きです。
 (先手は3手目から最後まで駒取しかありえなくて、初形から角以外にもう一枚活用させないと詰むはずがない)
もう一枚の活用として普通思いつくのは 77桂→65桂→53桂成で、その筋に10分くらいこだわってしまいました。77桂でなければ、残るは飛車しかなくて、すると二手目の44歩は、それしかない、と、気がつきますね。所要時間15分。」

■解説ありがとうございます。
 これだけ論理的に解かれれば、作者も満足でしょう。
 15分は速過ぎだけど・・・。

たけとひでさん 「華麗なる捌き、どちらかと言えば後手の。」

■バカ詰系ですから、斬られ役が旨くないと。

S.Kimuraさん 「角だけでは駒を5枚取っても詰まないので,飛車を活用することを考えましたが,後手の飛車が3筋ではなくて4筋から来たのには驚きました.」

■私も最初は3筋を考えました。
 4筋のほうが玉が動かなくてもいいので、手数が節約できるんですね。

中村雅哉さん 「飛の活用はなかなか見えなかった。簡素な条件に巧みな手順の秀作。」

■私も角で散々な目に会いました。ヘトヘトになってやっと飛車の活用に至るも、しばらくは3筋でウロウロしていました。

たくぼんさん 「48飛生が上手いです。5枚も取れるとは思わなかった。」

■攻め方の最大は手数マイナス1ですから、6手ある本作では5枚。
 後手も取っているので計6枚。
 先後合わせて取れる最大枚数は何枚なのかな?

けいたんさん 「駒取りでも美しく表現できるんですね。」

■駒取り回数や王手回数は、きつい縛りのようで実は親切なヒントでもあります。

Normanさん 「76歩を除き全て駒取り、詰ますために飛車の援軍、と考えたらなんとか解けました。論理的に解ける好作。」

■これは難しいと思ったのですが、難易度の判定、間違ってましたかね。

高坂研さん 「5連続で駒取りをしなければならないのだが、全部角で取るとばかり思い込んだために思考が袋小路に。3題の中では一番論理的にアプローチできる作なのに…。これまた完敗です。」

■私も最初は角でずっと追いかけていました。

natsuoさん 「3手目から常に駒を取る必要があるため、難易度としては他の2問と同じくらいに感じました。33ではなく、44から駒取りが始まることに気づくのがポイントですね。」

■通常後手の飛車の活用は3筋ですので、4筋は最後になってしまいますね。


正解:8名

  S.Kimuraさん  たくぼんさん  たけとひでさん  タラパパさん
  中村雅哉さん  natsuoさん  Normanさん  リーグ戦ファンさん


推理将棋第12回出題全解答者: 11名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  けいたんさん  高坂研さん
  たくぼんさん  たけとひでさん  タラパパさん  
中村雅哉さん
  
natsuoさん  Normanさん  リーグ戦ファンさん

当選: natsuoさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。


あとがき

参りました。担当自信の「タラパパ特集」解答者激減! 
こんな好作ぞろいなのに、もったいない!
作者にも解答者にも悪いことをしてしまった。結果として選題ミスでした。

推理将棋の難易度は本当に分からない。
反省して次回は易しい作品を集めましょう。

担当は毎回、いけしゃあしゃあと解説を書いているように見えるが、実は、泥沼を這いずり回ってやっと正解にたどり着いての選題。
だから、解けたときの喜びを共有し合える皆さんの短評が何よりの励みだ。
今後とも、「おもちゃ箱の推理将棋」をよろしくお願いします。

7手詰は全手順29通りであることは周知だが、このたび橘氏のご尽力で、8手詰全手順3420通りがすべて解明された。
勿論微細な非限定や手順前後を、すべて別手順としてみた場合であるが、この中には、詰みまでに必ず8手必要な順と、7手に無駄手を1手挟んだ順がある。
しかし1手増えただけで約118倍に膨れ上がるとは、9手・10手が、短編とはいえ難しいのも分かるような気がする。

今現在で、MIXI内で発表されている推理将棋の作品数は400を超えている。
そのほとんどが10手前後の短編である。
そして毎日のように新しい作品が生み出されている。
推理将棋は、まだ始まったばかりです。

それでは前回の答え合わせです。

● 7手詰(古典より) 3題  練習問題 ●

第12問 ・32銀と指した

▲7六歩    △5二玉    ▲3三角不成 △5一金左 
▲同角不成  △3二銀  ▲4二金

第13問 ・後手が歩を突いた直後に先手は2枚目の駒を取った

▲7六歩     △4二銀  ▲3三角不成 △5四歩   
▲4二角不成 △5二玉 ▲5三銀

第14問 ・2段目の手しか指さない後手に不成で王手を掛けた

▲7六歩    △7二金    ▲3三角不成 △4二金   
▲同角成    △6二玉  ▲5二金

さて今月の練習問題です。
例によって回答はいりません。答え合わせは次回の「あとがき」で。

● 7手詰(古典より) 3題  練習問題 ●

第15問・先手の最初の手と後手の最後の手は同じ筋にいた駒
第16問・角不成、角成、腹金の3連続王手
第17問・端角が次に同角と動いた

それでは次回をお楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月29日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 幻白衣と朔によせて  ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中  展示室 記録作特集、6月末(明日)まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)
昨日の検索  4年以上前の記事だが、いまだによく参照される。
 詰工房や全国大会に参加したこともあり。

今週の詰め将棋自戦記
6月28日、ぽっけのぶらぶらブログで、今週の詰め将棋自戦記

Messignyばか詰
6月28日、たくぼんの解図日記で、Messignyばか詰
「・・・ 盤上に置かれている双方の同種の駒は、1手でその位置を交換できる。 ・・・ 伊達悠作 Messignyばか詰 5手 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月28日)

今日のメモ更新
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 凡爺の詰めバカ日誌  ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)
昨日の検索  船戸二段の将棋連盟から日本女子プロ将棋協会への移籍によるものだろう。残念ながら船戸陽子blogは2月末に閉鎖されている。昨年5月のアーカイブがここから見られる(コード系をEUCに)。
 現在iNNOの巻末コラム「マイ デジタル ワイン ライフ」連載中。
   第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回

詰将棋
6月24日、将棋CLUB☆大和で、詰将棋 その一
6月28日、詰将棋 その二

夢の華が30万円
6月28日、詰雲海で、夢の華
「棋友の一人とのメールのやり取りの中で、詰将棋作品集の「夢の華」(山田修司氏著)という本がアマゾンで316,800円で売りに出されていると知りました。他を探すと、桂馬堂で39,900円でした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第12回解答(2)

[2008年6月28日最終更新]
推理将棋第12回出題の 12-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第12回出題  推理将棋第12回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


12-2 中級 タラパパ作 ミスディレクション 10手

「10手で詰ませたと聞いたけど」
「駒を成ったのは玉の斜め下に打った角が直後に成る一手だけで、
 持駒を余さずに詰めることができたよ」
「それだけじゃ判らないんだけど」
「これだけで判る筈さ。悩んだらタイトルを見るといいよ」

  • 10手で詰み
  • 駒を成る手は、玉の斜め下に打った角が直後に成る一手だけ
  • 終局時、後手に持駒はなかった

どんな手順だったのでしょう。この謎を解き明かしてくださいね!


出題のことば(担当 ミニベロ)
  手品師の動いてないほうの手に要注意


推理将棋12-2 解答   担当 ミニベロ Suiri122

▲7六歩、▽4二玉、▲3三角不成、▽同玉、
▲6八玉、▽2四玉、▲7八玉、▽3三角打
▲6八銀、▽8八角成
 まで10手で詰み

この手順をみて、どういう感想を持たれただろうか。

解説も何も、玉の斜め下に打った角が、直後に成っただけ。ただ肝心のその玉が51近辺にいなかった、というだけの話なのだ。玉が24にまで行かなかった、という条件はどこにもないし、そもそも先手の玉とも後手の玉とも言っていない。 

「ミスディレクション」。優しい作者は、タイトルをヒントにしてくれた。「誤誘導」などと訳されて、手品や推理小説・パズルの世界では常識のテクニック。観客の先入観や思い込みを極限まで利用して、ラビリンスへと引きずり込む。

これを魔術と見るかペテンと見るか、はたまたトリックなのか。私はこれこそが「推理将棋」だと思っている。

作者(タラパパさん) 「ある看寿賞作家から、さんざん痛めつけられた意地の悪い手口。やり過ぎると友人をなくします。」

■誰だか大体想像はつきますが、内緒にしておきましょう。

リーグ戦ファンさん 「叙述トリックのミステリが大好きなので、題名を見る前、「玉の斜め下に打った角が直後に成る」と見た途端に、このトリックを真っ先に疑ってしまった自分がかなり嫌です。実は、正しい筋(先手玉に角打王手して詰ます)のほうを全然読んでいません。かなりきわどい筋がありそうですから、出題される側のチェックは相当に大変なんでしょうね。所要時間2分。」

■「グリーン車の子供」と同じ手法なんですが、これを2分で見破るとは、マジシャン泣かせの解答者です。
 詰将棋と同じ完全限定ルールですので、手順前後や成り不成りはチェック簡単ですが、全く違うアプローチにはお手上げです。
 勿論余詰はいけないのですが、「過剰防衛の条件過多はより恥ずかしい」というのも定説のようです。

たけとひでさん 「タイトルを見ても、英語がワカンナイ。」

■私も辞書で調べて書いとります。

中村雅哉さん 「後手玉の斜め下とは!秀逸な着想に脱帽。」

■こういういたずらはいいですね。パズルの原点です。

たくぼんさん 「まさか自王の斜め下とは・・・まさにミスディレクション!」

■まさかたくぼんさんまでとは・・・。

けいたんさん 「玉の斜め下に敵が打つと思い込んでいた」

■そのミスディレクションが作者の狙いでした。

Normanさん 「そうか後手玉か! ミスディレクションのヒントがあっても全く見えず。完敗…。」

■この人が解けないと困るんですよね。担当の想像以上の難問だったのか・・・。

高坂研さん 「先手玉ではなく、後手玉の斜め後ろだったとは!その可能性には気づいたものの、「ありえないな」とすぐに捨ててしまいました。完敗です。」

■ミスディレクションを仕掛けている側の人なのに・・・。

natsuoさん 「タイトルの意味は……後手玉があらぬ方向に出かけていくということでしょうか?」

■実は私も慌てて調べました。
 「犯人は体の大きい奴だった」として、男や大人を連想させる手法らしいです。
 オレオレ詐欺とか「消防署の方から来ました」の手口もこれかな。


正解:5名

  たけとひでさん  タラパパさん  中村雅哉さん  natsuoさん
  リーグ戦ファンさん  

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月27日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  はんどろやノート
連載
掲示板
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

片上五段
6月27日、たくぼんの解図日記で、片上五段
「数日前に片上五段のブログ「daichanの小部屋」を読んでいたら、

何年か前の将棋年鑑のアンケートで「自分が棋士だなあと実感するときは?}という質問があったように記憶しているのですが、何と答えたか忘れてしまいましたがいまなら「詰将棋で一日が終わるとき」と答えそうな気がします。

という文章が目に止まった。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月26日)

今日のメモ更新  日めくり詰め将棋カレンダー2009
 日めくり詰め将棋カレンダー2008
 平成19年度看寿賞 受賞作発表!
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
 推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 推理将棋第12回解答(1) (新規)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 凡爺の詰めバカ日誌  ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

スポニチの「新・名人門下生」(中原名人出題)
6月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 今日の問題は、ちょっとパターンプレイっぽく、4手目の応手で綺麗に分岐し、Dual Avoidanceっぽい。 ・・・」

つめしょうぎはやとき選手権。
6月25日、ねおにいと放浪記で、つめしょうぎはやとき選手権。
「詰将棋を作ってみた。超簡単な5手詰みだけど。笑 ・・・」

コンピュータ支援で詰将棋
6月26日、haru日記で、コンピュータ支援での詰将棋を作って見ました。 作haru7

「詰将棋エトワール」清水一男作品集終了
6月25日、詰将棋パラダイスメモ
「・・・ 次図は清水さんらしさということで選んでみました。短編ですのでご一考ください。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第12回解答(1)

[2008年6月26日最終更新]
推理将棋第12回出題の 12-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第12回出題  推理将棋第12回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


12-1 初級 タラパパ作 逃げたらアカン! 9手

「角頭に打った手が勝因だった」
「9手で詰みか、あの6筋の手は意外だったよね」
「逃げたらアカンよ」
「それって、なんのこと?」

  • 9手で詰み
  • 先手は後手の角頭に駒を打った
  • 6筋の手があった

さて、どんな将棋だったのでしょう。推理してくださいね。


出題のことば(担当 ミニベロ)
  ♪逃げたら、惨めになるだけ?


推理将棋12-1 解答   担当 ミニベロ Suiri121

▲7六歩、▽4二飛、▲3三角不成、▽5二玉、
▲4二角不成、▽5五角、▲5六飛、▽6六角
▲5三飛成 まで9手で詰み

42で飛車を成らずで取って、それを23に打って53に成る、この強烈な紛れ(まさ氏の名作順)が呪縛となって、肝心の角が移動する順が見えない。

それさえ分かれば「6筋の手があった」の意味も理解出来ようというもの。

作者の軽いいたずらに、ちょっぴり考えさせられた人もいるだろう。

しかしこれで驚いているようでは、中級は解けない。

作者(タラパパさん) 「推理将棋の基本中の基本手筋を応用してみました。後手の最後の2手は無意味な手なのですが(^^; 」

■遊び手の活用は推理将棋の腕の見せ所ともいえます。

リーグ戦ファンさん 「こんにちは、初めて投稿いたします。リーグ戦ファン と申します。私、チェスのプルーフゲーム、特に初形問題が大好きで、将棋でも初形問題が流行していることを知り喜んでいます。20年前に若島正さんが将棋世界に将棋のプルーフゲームの連載をされていたときにも投稿しておりました。近代将棋誌を久々に立ち読みして、今日このページにたどり着きました。楽しい出題たち、もっと早く知っていればよかった・・・」

■近代将棋は残念でした。でもここはファンの皆様の支持がある限り大丈夫です。
 毎回素敵な作品をご紹介していくつもりです。
 詰パラの推理将棋と共に、これからも、おもちゃ箱の推理将棋をよろしく!

リーグ戦ファンさん 「3、2、と、完全限定の作品だったので、限定になりえない手順は当初からはずして、と。32馬で取った飛車を23に打ち込み、43馬で詰む筋が限定になりそうだったので、かなりこだわり、時間をロス。あきらめて限定にならない筋の悪い解を考え始めて(恥ずかしながら22角成同銀なんて筋まで考えました)もう一度飛車取りの筋に戻ったら・・・なるほど、縦に使うんですね。6筋って・・・なるほど、最後の角の行き先を限定できるのか! 所要時間約一時間。

実際問題として、将棋の初形プルーフゲームでは、後手の手順の非限定と、先手の成不成にはそれほどこだわらなくてもかまわないと思ってます(そうでないと、楽しい問題が限定されてしまう!) 今回は、全問が完全限定ってのがすごいです。素敵な問題をありがとうございました。一つだけ不満は、難易度表示が反対のような・・・」

■ようこそ、推理将棋の世界へ!
 しかし、リーグ戦ファンさんは、こういったパズルの相当の手練のようですね。
 生まれて1年ちょっとの推理将棋は、現在では一部例外を除き完全限定前提で行われています。作品数も400を超え、もうこのスタイルで定着しているようです。
 余詰と作品の難易度は作者には分からない、というのが定説のようで、それではここの「上・中・初」はどうやって決めているのか、ですが、実は担当(ミニベロ)の個人的な振り分けなんです。
 ということは、どんな名作でも私が解けないと掲載できない、ということです。
 ということは、まだまだ物凄い作品がゴロゴロしている、ということなんです。

たけとひでさん 「感想戦ではなさそうなので、控室の会話?」

■応援してたのかな。
  話違うけど、「悲しい色やね」は、私の18番です。
 ♪大阪ベーブルース、野球の歌だったかな?

S.Kimuraさん 「ぎりぎりまで考えたのですが, 12-3 は解けたものの,それ以外が解けませんでした.」

■ありがとうございます。初・中が難しかったとは! ミスチョイス。

中村雅哉さん 「駒を打つ場所が56とは予想しにくかった。」

■たまたま私が割とあっさり解けたもんだから、初級に置いてしまいました。

たくぼんさん 「23飛の筋かと思ったのに・・・」

■それは、まさ作の順で、狙いの紛れ順でもあります。

魚熊さん 「すいません。今回は全く歯が立ちませんでした。」

■ウーム、今売り出しの魚熊さんが無解とは、ちょっと予定外。
 これに懲りず、また解答よろしくお願いします。

けいたんさん 「▽55角から▽66角とは!タラパパさんは遊び手活用の元祖かな?」

■55にワンクッションさせることで、「角頭」という条件を発生させています。

Normanさん 「移動した後手角の頭に打つこと、6筋の手は66角、それぞれはすぐに浮かびましたが、なかなか1つの手順として結びつかなかった。」

■そこまで見えてて手間取りましたか。

高坂研さん 「解ければあの会話も納得するが、それまでは手がかりの少なさに苦戦させられた。 やはり推理将棋は難しい。」

■これは易しいと思っての初級出題だったんですが、推理将棋は難しい。

natsuoさん 「初級のわりには結構難しいかも。後半の手順を限定させるやり方は他にもいろいろありそうですね。」

■角の横とか、後手に持ち駒ありとか、いろいろ考えられますね。


正解:8名

  高坂研さん  たくぼんさん  たけとひでさん  タラパパさん  中村雅哉さん
  natsuoさん  Normanさん  リーグ戦ファンさん  

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月25日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、いつも笑顔で を登録
今日のメモ更新  第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 Web Fairy Paradise第0号発行
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  詰雲海  詰棋人の鬼殺し日記
連載
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

将棋と柔術の共通点
6月24日、トライフォース新橋別館で、将棋と柔術の共通点
「将棋と柔術には共通するところがありますよ、と何度か申し上げましたが、今回はその具体的な実例を上げてご説明いたします。まずは、将棋のルールを理解されていない方には厳しいのですが、簡単な詰め将棋を解いてみてください。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月24日)

今日のメモ更新  Web Fairy Paradise第0号発行  近代将棋が休刊
 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 Fairy of the Forest (新規)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゴルゴ40  ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fairy of the Forest

[2024年12月20日最終更新]
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館では、毎回テーマを決めて協力詰を募集、出題している。第16回、第17回は、妖精都市の中(Fairy of the Forest)で出題。第18回からはWeb Fairy Paradiseで出題になった。担当は九州Gの酒井博久さん。現在、Web Fairy Paradise 第198号(PDF)で第80回の解答募集中(協力詰、10・十に関連した作品、2025年1月15日まで)。

協力詰(ばか詰): 受方も早く詰むよう協力して最短手順で詰める詰将棋。
  普通の詰将棋の一部ルールを変更した詰将棋を総称してフェアリー詰将棋という。
  協力詰はフェアリー詰将棋の中でもっとも一般的なルールで作品数も多い。

第1回 清涼詰 第2回 持駒なし 第3回 還元玉
第4回 詰上りアルファベット 第5回 合駒三種以上 第6回 趣向作
第7回 不成三種以上 第8回 詰手数の末尾が7 第9回 使用駒三種
第10回 限定打 第11回 使用駒9枚 第12回 歩が主役
第13回 17手以内 第14回 桂跳のある作品 第15回 11玉形
第16回 初形で玉or王が5筋 第17回 入玉形 第18回 対子図式
第19回 最終手=香 第20回 単玉の無防備図式 第21回 初形または詰上り が都玉
第22回 受方の同一地点の
捨駒を複数回含む
第23回 握り詰=
玉角金銀桂4歩5
第24回 使用駒(または盤面)七色
第25回 初形面積4×5 第26回 突き歩詰 第27回 強駒先打
第28回 最終手=桂 第29回 3回以上の連続合駒
(移動合も可)
第30回 双方不成
第31回 回転 第32回 合利かずの詰上り 第33回 盤面駒に一色ふくむ
第34回 合駒を動かす 第35回 初手と最終手が同じ 第36回 王手駒と同種の合駒
第37回 6種以上または2種以下の着手駒 第38回 攻方玉または受方同一駒
(玉を除く)の複数回移動
第39回 馬または桂馬が活躍
第40回 飛または香が活躍 第41回 金または「と」が活躍 第42回 角または銀が活躍
第43回 玉の移動面積1以上9以内 第44回 邪魔駒消去 第45回 成と生
第46回 龍または攻方王が活躍 第47回 玉が動いて王手 第48回 風船図式
第49回 16手-49手 第50回 『50』にちなむ 第51回 退路封鎖
第52回 自由課題 第53回 自由課題 第54回 自由課題
第55回 自由課題 第56回 自由課題 第57回 自由課題
第58回 自由課題 第59回 自由課題 第60回 自由課題
第61回 自由課題 第62回 自由課題 第63回 自由課題
第64回 自由課題 第65回 自由課題  第66回 自由課題
第67回 自由課題 第67回 自由課題 第68回 自由課題
第69回 自由課題 第70回 自由課題 第71回 自由課題
第72回 自由課題 第73回 新年に関連した作品 第74回 連休に関連した作品
第75回 海の日or山の日に関連した作品 第76回 クリスマスに関連した作品 第77回 7・七に関連した作品
第78回 8・八に関連した作品 第79回 9・九に関連した作品 第80回 10・十に関連した作品

関連情報:
  九州G作品展フェアリー別館第3回出題  第4回  第5回  第6回  第7回
  第8回  第9回  第10回  第11回  第12回  第13回  第14回  第15回
  Web Fairy Paradise  たくぼんの解図日記・ばか詰出題
  プロ棋士も悩む5手協力詰  協力詰(ばか詰)の裸玉  協力詰の煙詰


Web Fairy Paradise 第198号でFairy of the Forest 第80回出題
2024年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP198号(2024年12月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#80 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第196号でFairy of the Forest 第79回解答、第80回作品募集
2024年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP196号(2024年10月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#79 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第195号でFairy of the Forest 第79回出題
2024年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP195号(2024年9月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#79 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第193号でFairy of the Forest 第78回解答、第79回作品募集
2024年7月19日、たくぼんの解図日記で、WFP193号(2024年7月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#78 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第192号でFairy of the Forest 第78回出題
2024年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP192号(2024年6月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#78 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第190号でFairy of the Forest 第77回解答、第78回作品募集
2024年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP190号(2024年4月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#77 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第189号でFairy of the Forest 第77回出題
2024年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP189号(2024年3月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#77 ・・・ 」

Web Fairy Paradise 第187号でFairy of the Forest 第76回解答、第77回作品募集
2024年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP187号(2024年1月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#76 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第186号でFairy of the Forest 第76回出題
2023年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP186号(2023年12月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#76 ・・・ 」

Web Fairy Paradise 第184号でFairy of the Forest 第75回解答、第76回作品募集
2023年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP184号(2023年10月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#75 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第182号でFairy of the Forest 第75回出題
2023年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP182号(2023年8月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#75 ・・・ 」

Web Fairy Paradise 第180号でFairy of the Forest 第74回解答、第75回作品募集
2023年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP180号(2023年6月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#74 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第179号でFairy of the Forest 第74回出題
2023年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP179号(2023年5月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#74 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第177号でFairy of the Forest 第73回解答、第74回作品募集
2023年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP177号(2023年3月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#73 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第176号でFairy of the Forest 第73回出題
2023年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP176号(2023年2月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#73 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第174号でFairy of the Forest 第72回解答、第73回作品募集
2022年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP174号(2022年12月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#72 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第173号でFairy of the Forest 第72回出題
2022年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP173号(2022年11月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#72 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第171号でFairy of the Forest 第71回解答、第72回作品募集
2022年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP171号(2022年9月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#71 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第170号でFairy of the Forest 第71回出題
2022年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP170号(2022年8月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#71 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第168号でFairy of the Forest 第70回解答、第71回作品募集
2022年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP168号(2022年6月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#70 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第166号でFairy of the Forest 第70回出題
2022年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP166号(2022年4月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#70 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」
2022年5月20日、WFP167号(2022年5月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#70(解答期間延長)・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

WFP第163号 Fairy of the Forest 自作解説
2022年4月23日、駒井めいの詰将棋ラビリンスで、WFP第163号 Fairy of the Forest 自作解説

Web Fairy Paradise 第164号でFairy of the Forest 第69回解答、第70回作品募集
2022年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP164号(2022年2月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#69 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第163号でFairy of the Forest 第69回出題
2022年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP163号(2022年1月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#69 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第161号でFairy of the Forest 第68回解答、第69回作品募集
2021年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP161号(2021年11月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#68 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第160号でFairy of the Forest 第68回出題
2021年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP160号(2021年10月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#68 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第158号でFairy of the Forest 第67回解答、第68回作品募集
2021年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP158号(2021年8月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#67 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第157号でFairy of the Forest 第67回出題
2021年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP157号(2021年7月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#67 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第155号でFairy of the Forest 第66回解答、第67回作品募集
2021年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP155号(2021年5月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#66 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第154号でFairy of the Forest 第66回出題
2021年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP154号(2021年4月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#65 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第152号でFairy of the Forest 第65回解答、第66回作品募集
2021年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP152号(2021年2月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#65 ・・・ WFPのページよりご覧下さい ・・・」

Web Fairy Paradise 第151号でFairy of the Forest 第65回出題
2021年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP151号(2021年1月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#65 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第148号でFairy of the Forest 第64回解答、第65回作品募集
2020年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP148号(2020年10月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#64 ・・・ WFPのページよりご覧下さい ・・・」

Web Fairy Paradise 第147号でFairy of the Forest 第64回出題
2020年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP147号(令和2年9月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#64 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第145号でFairy of the Forest 第63回解答、第64回作品募集
2020年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP145号(2020年7月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#63 ・・・ WFPのページよりご覧下さい ・・・」

Web Fairy Paradise 第143号でFairy of the Forest 第63回出題
2020年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP143号(令和2年5月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#63 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第141号でFairy of the Forest 第62回解答、第63回作品募集
2020年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP141号(2020/3月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#62 ・・・ WFPのページよりご覧下さい ・・・」

Web Fairy Paradise 第140号でFairy of the Forest 第62回出題
2020年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP140号(2020/2月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#62 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第138号でFairy of the Forest 第61回解答、第62回作品募集
2019年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP138号(2019/12月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#61 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第137号でFairy of the Forest 第61回出題
2019年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP137号(2019/11月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#61 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第135号でFairy of the Forest 第60回解答、第61回作品募集
2019年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP135号(2019/9月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#60 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第134号でFairy of the Forest 第60回出題
2019年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP134号(2019/8月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#60 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第132号でFairy of the Forest 第59回解答、第60回作品募集
2019年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP132号(2019/6月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#59 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第131号でFairy of the Forest 第59回出題
2019年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP131号(2019/5月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#59 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第129号でFairy of the Forest 第58回解答、第59回作品募集
2019年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP129号(2019年3月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#58 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第128号でFairy of the Forest 第58回出題
2019年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP128号(2019/2月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#58 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第126号でFairy of the Forest 第57回解答、第58回作品募集
2018年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP126号(2018年12月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#57 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第125号でFairy of the Forest 第57回出題
2018年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP125号(2018年11月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#57 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第123号でFairy of the Forest 第56回解答、第57回作品募集
2018年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP123号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#56 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第122号でFairy of the Forest 第56回出題
2018年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP122号(2018年8月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#56 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第120号でFairy of the Forest 第55回解答、第56回作品募集
2018年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP120号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#55 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第119号でFairy of the Forest 第55回出題
2018年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP119号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#55 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第117号でFairy of the Forest 第54回解答、第55回作品募集
2018年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP117号(2018/3月号)
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#54 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第116号でFairy of the Forest 第54回出題
2018年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP116号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#54 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第114号でFairy of the Forest 第53回解答、第54回作品募集
2017年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP114号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#53 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第113号でFairy of the Forest 第53回出題締め切り延長
2017年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP113号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#53(解答延長) ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第112号でFairy of the Forest 第53回出題
2017年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP112号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#53 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第110号でFairy of the Forest 第52回解答、第53回作品募集
2017年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP110号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#52 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第109号でFairy of the Forest 第52回出題
2017年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP109号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#52 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第107号でFairy of the Forest 第51回解答、第52回作品募集
2017年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP107号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#51 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第106号でFairy of the Forest 第51回出題
2017年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP106号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#51 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第105号でFairy of the Forest 第50回解答、第51回作品募集
2017年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP105号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#50 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第104号でFairy of the Forest 第50回出題
2017年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP104号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#50 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第102号でFairy of the Forest 第49回解答、第50回作品募集
2016年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP102号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#49 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第101号でFairy of the Forest 第49回出題
2016年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP101号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#49 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第98号でFairy of the Forest 第48回解答、第49回作品募集
2016年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP98号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#48 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第97号でFairy of the Forest 第48回出題
2016年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP97号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#48 ・・・」

Web Fairy Paradise 第95号でFairy of the Forest 第47回解答、第48回作品募集
2016年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP95号(2016年5月号)発行
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#47 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第94号でFairy of the Forest 第47回出題
2016年4月20日、たくぼんの解図日記(移転)で、WFP94号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#47 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第92号でFairy of the Forest 第46回解答、第47回作品募集
2016年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP92号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#46 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第91号でFairy of the Forest 第46回出題
2016年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP91号(2016/1月号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#46 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第89号でFairy of the Forest 第45回解答、第46回作品募集
2015年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP89号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#45 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第88号でFairy of the Forest 第45回出題
2015年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP88号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#45 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第86号でFairy of the Forest 第44回解答、第45回作品募集
2015年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP86号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#44 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第85号でFairy of the Forest 第44回出題
2015年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP85号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#44 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第83号でFairy of the Forest 第43回解答、第44回作品募集
2015年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP83号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#43 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第82号でFairy of the Forest 第43回出題
2015年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP82号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#43 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第80号でFairy of the Forest 第42回解答、第43回作品募集
2015年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP80号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#42 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第79号でFairy of the Forest 第42回出題
2015年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP79号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#42 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第78号でFairy of the Forest 第41回解答
2014年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP78号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#41 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第77号でFairy of the Forest 第42回作品募集
2014年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP77号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#41(再掲) ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第76号でFairy of the Forest 第41回出題
2014年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP76号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#41 ・・・ WFPのページよりご覧下さい ・・・」

Web Fairy Paradise 第74号でFairy of the Forest 第40回解答、第41回作品募集
2014年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP74号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#40 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Fairy of the Forest#40
2014年8月12日、たくぼんの解図日記で、Fairy of the Forest#40
「・・・ 今回40回記念ですので解答頂いた方(何名か?)に「新約・神詰大全」が贈られるとの事。この本はすでに手に入りにくくなっておりますので、もっていない方はチャンスです。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第73号でFairy of the Forest 第40回出題
2014年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP73号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#40 ・・・ WFPのページよりご覧下さい ・・・」

Web Fairy Paradise 第71号でFairy of the Forest 第39回解答、第40回作品募集
2014年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP71号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#39 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第70号でFairy of the Forest 第39回出題
2014年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP70号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#39 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第68号でFairy of the Forest 第38回解答、第39回作品募集
2014年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP68号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#38 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第67号でFairy of the Forest 第38回出題
2014年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP67号
「WFP67号(2014年1月号)を本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #38 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第65号でFairy of the Forest 第37回解答、第38回作品募集
2013年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP65号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#37 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第64号でFairy of the Forest 第37回出題
2013年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP64号(2013年10月号)
「WFP64号(2013年10月号)を本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #37 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第62号でFairy of the Forest 第36回解答、第37回作品募集
2013年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP62号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#36 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第61号でFairy of the Forest 第36回出題
2013年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP61号(7月号)
「WFP61号(7月号)を本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #36 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第60号でFairy of the Forest 第35回解答、第36回作品募集
2013年6月21日、たくぼんの解図日記で、WFP60号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#35 ・・・ こちらよりご覧下さい WFPのページ

Web Fairy Paradise 第59号でFairy of the Forest 第35回出題
2013年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP55号
「WFP59号(2013年5月号)を本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #35 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第56号でFairy of the Forest 第34回解答、第35回作品募集
2013年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP56号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#34 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第55号でFairy of the Forest 第34回出題
2013年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP55号
「WFP55号(2013年1月号)を本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #34 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第53号でFairy of the Forest 第33回解答、第34回作品募集
2012年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP53号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#33 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第52号でFairy of the Forest 第33回出題
2012年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP52号(2012/10月号)
「WFP52号(2012/10月号)を本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #33 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第51号でFairy of the Forest 第32回補足
2012年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP51号
「・・・ 主な内容 ・・・Fairy of the Forest #32 補足 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第50号でFairy of the Forest 第32回解答、第33回作品募集
2012年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP50号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#32 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第49号でFairy of the Forest 第32回出題
2012年7月21日、たくぼんの解図日記で、WFP49号(7月号)
「WFP49号(7月号)本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #32 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第47号でFairy of the Forest 第31回解答、第32回作品募集
2012年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP47号
「・・・ 主な内容 ・・・ Fairy of the Forest#31解答発表 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第46号でFairy of the Forest 第31回出題
2012年4月21日、たくぼんの解図日記で、WFP46号(2012/4月号)
「WFP46号(2012/4月号)を本日アップしました。 ・・・ Fairy of the Forest #31 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Fairy of the Forest 第31回課題について
2012年2月27日、たくぼんの解図日記で、Fairy of the Forest #31課題
「・・・ FOF#31の課題「回転(ルントラウフ)」について、いくつか質問が来たので、以下の文章を追記します。
1. 「A→B→C(...)→A」という駒の動きが基本。
2. 対象となる駒は初形位置に戻った後、そこを動いてもよい。
3. 対象となる駒は戻ったとき、成っていても構わない。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第44号でFairy of the Forest 第30回解答、第31回作品募集
2012年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP44号
「・・・ 主な内容 ・・・ 結果発表 ・・・ ・Fairy of the Forest#30 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第43号でFairy of the Forest 第30回出題
2012年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP43号
「本日WFP43号アップしました。内容は以下の通りです。 ・・・ Fairy of the Forest #30 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第41号でFairy of the Forest 第29回解答、第30回作品募集
2011年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP11月号(41号)
「・・・ 主な内容 ・・・ 結果発表 ・・・ ・Fairy of the Forest#29 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第40号でFairy of the Forest 第29回出題
2011年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP10月号(40号)
「本日、WFP10月号(40号)をアップしました。内容は、以下の通りです。 ・・・ Fairy of the Forest #29 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第39号でFairy of the Forest 第28回解答、第29回作品募集
2011年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP9月号(39号)
「・・・ 主な内容 ・・・ 結果発表 ・・・ ・Fairy of the Forest#28 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第38号でFairy of the Forest 第28回出題
2011年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP8月号
「WFP8月号(38号)を本日アップしました。内容は以下の通りです。
【主な内容】 ・・・ Fairy of the Forest #28 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

第28回作品募集締め切り延期
2011年7月17日、たくぼんの解図日記で、FOF#28
「・・・ WFPで告知しておりました課題作募集「Fairy of the Forest #28]は処々の事情により投稿締切を一ヶ月延期するとの連絡が入りました。 7月15日→8月15日 とりあえずご報告申し上げます。」

Web Fairy Paradise 第35号でFairy of the Forest 第27回解答、第28回作品募集
2011年5月22日、たくぼんの解図日記で、WFP5月号
「・・・ 【主な内容】 ・・・ 結果発表 ・・・ ・Fairy of the Forest#27 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第34号でFairy of the Forest 第27回出題
2011年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP34号(4月号)
「WFP34号(4月号)を本日アップしました。主な内容 ・・・ Fairy of the Forest #27 ・・・
こちらからご覧下さい WFPのページ 」

Fairy of the Forest #27
2011年4月7日、たくぼんの解図日記で、Fairy of the Forest #27
「Fairy of the Forest #27の作品募集の締切が近づいてきたので考える。課題は「強駒先打」だ。香先香歩などはありきたりなのでちょっと凝ったのを考えた。「馬先馬角」 ・・・」

Web Fairy Paradise 第32号でFairy of the Forest 第26回解答、第27回作品募集
2011年2月23日、たくぼんの解図日記で、WFP32号(2月号)
「・・・ 【主な内容】 ・・・ 結果発表 ・・・ ・Fairy of the Forest#26 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第31号でFairy of the Forest 第26回出題
2011年1月24日、たくぼんの解図日記で、WFP31号(1月号)
「・・・ 【主な内容】 ・・・ ・Fairy of the Forest#26出題 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第29号でFairy of the Forest 第25回解答、第26回作品募集
2010年11月24日、たくぼんの解図日記で、WFP29号(11月号)
「・・・ 【主な内容】 ・・・ ・Fairy of the Forest#25解説 ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」

Web Fairy Paradise 第28号でFairy of the Forest 第25回出題
2010年10月21日、たくぼんの解図日記で、WFP28号(暫定版)
「・・・ 【主な内容】 ・・・ ・Fairy of the Forest#25 ・・・ WFPのページよりご覧下さい」

Web Fairy Paradise 第27号でFairy of the Forest 第24回解答、第25回作品募集
2010年9月23日、たくぼんの解図日記で、WFP27号(9月号)
「・・・ 【主な内容】 ・・・ ・Fairy of the Forest#24解説 ・・・ WFPのページ

Fairy of the Forest #24
2010年9月1日、たくぼんの解図日記で、Fairy of the Forest #24
「現在、WFP26号(8月号)誌上で、Fairy of the Forest #24 協力詰作品展が開催されている。昨日、空いた時間に考えてみたが、これがさくさく解ける。これは気持ちよい。単に簡単なだけでなく考えどころも勿論ある。ちなみに本作品展の1番はこちら ・・・」

Web Fairy Paradise 第26号でFairy of the Forest 第24回出題
2010年8月25日、たくぼんの解図日記で、WFP8月号
「・・・ 【主な内容】 ・・・ ・Fairy of the Forest#24 ・・・ WFPのページ

Fairy of the Forest#24
2010年7月20日、たくぼんの解図日記で、Fairy of the Forest#24
「・・・ 締切を1ヶ月延ばして8月15日までとしてWFP8月号で開催する事になりました。 ・・・」
2010年7月31日、FOF
「・・・ 「七色」という課題は、実質的に握りと変わりませんでしたね。そんなことに今さら気づく始末。どうせなら、「七色」×n(n=1~4の整数)も可としますか。(あまり変わらない?) ・・・」

Web Fairy Paradise 第24号でFairy of the Forest 第23回解答、第24回作品募集
2010年6月21日、たくぼんの解図日記で、WFP24号
「・・・ ・Fairy of the Forest#23解答発表 ・・・ WFPのページ

Web Fairy Paradise 第23号でFairy of the Forest 第23回出題
2010年5月22日、たくぼんの解図日記で、WFP5月号暫定版
「WFP23号(5月号)ですが、一部届いていない原稿がありますが、出題の締め切りの関係もありとりあえず暫定版として発行します。 ・・・ しばらくの間は暫定版でお楽しみ下さい。WFPのページ

Fairy of the Forest 第23回作品募集締切延期(5月15日まで)
2010年4月16日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久 さん 協力詰(握り詰)急募(続)
「#その後2作投稿がありましたが、少なすぎるので締め切りを1月延ばします。 ・・・ 」

Fairy of the Forest 第23回作品募集(4月15日まで)締切近し
2010年4月12日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久さん 協力詰(握り詰)急募
「#下記、締め切り近し。ただいま投稿ゼロ。  ・・・ 」

Web Fairy Paradise 第20号でFairy of the Forest 第22回解答・第23回作品募集(4月15日まで)
2010年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP2月号
「・・・ 何とかWFP2月号本日アップできました。 ・・・ WFPのHPよりダウンロード下さい。」

Web Fairy Paradise 第19号でFairy of the Forest 第22回出題
2010年1月22日、たくぼんの解図日記で、WFP19号
「遅れて申し訳ありません。本日WFP19号をアップしました。 ・・・ こちらのページよりダウンロード下さい。WFPのページ

『同一地点の捨駒』関連課題
2010年1月16日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久さん 『受方の捨駒』再定義
2010年1月14日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久さん 『受方の同一地点の捨駒』補足
2010年1月11日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久さん 『受方の同一地点の捨駒』
「下記課題について説明を補足しておきます。 ・・・」
2010年1月9日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久さん 『同一地点の捨駒』関連課題
「Web Fairy Paradise 第17号にて協力詰を募集しています。以下は、その抜粋です。締切(1月15日)が近づいているので、よろしく。
Fairy of the Forest #22課題発表
■ 2009年11月18日:課題発表:受方の同一地点の捨駒を複数回含む作品(協力詰) ・・・ 」

九州G作品展
2010年1月11日、たくぼんの解図日記で、九州G作品展
「・・・ 課題:受方の同一地点の捨駒を複数回含む作品(協力詰)
普通詰将棋では、攻方だった?のでてっきり攻方と思っていたら、何と「受方」
受方って「中合」「捨て合い」でしょ。同一地点に複数回って ・・・」

Web Fairy Paradise 第17号でFairy of the Forest 第21回解答・第22回作品募集(1月15日まで)
2009年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP17号
「WFP第17号を本日アップしました。 ・・・ こちらのページよりダウンロード下さい。 WFPのHP ・・・」

Web Fairy Paradise 第16号でFairy of the Forest 第21回出題
2009年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP16号
「WFP第16号を本日アップしました。・・・ こちらのページよりダウンロード下さい。WFPのページ

Web Fairy Paradise 第13号でFairy of the Forest 第20回出題
2009年7月19日、たくぼんの解図日記で、WFP13号
「WFP第13号を本日アップしました。WFPのページよりダウンロード下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第11号でFairy of the Forest 第19回解答・第20回作品募集(7月15日まで)
2009年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP11号
「WFP第11号を本日アップしました。 ・・・ WFPのHPよりダウンロード下さい。 ・・・」

Web Fairy Paradise 第10号でFairy of the Forest 第19回出題
2009年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP10号
「WFP第10号を本日アップしました。WFPのページよりダウンロード下さい。 ・・・」

Fairy of the Forest #19作品募集
2009年4月1日、妖精都市ゲストブックで、酒井博久さん
「課題は「最終手=香」です。協力詰で手数不問。投稿締切は4月15日(水)です。下記アドレス宛、メールでお願いします。 sakai8kyuu@hotmail.com」

Web Fairy Paradise 第8号でFairy of the Forest 第18回結果発表
2009年2月22日、たくぼんの解図日記で、WFP8号発行
「WFP第8号を本日アップしました。WFPのページよりダウンロード下さい。
【主な内容】 ・・・ Fairy of the Forest#18解説 ・・・」

Web Fairy Paradise 第7号でFairy of the Forest 第18回出題
2009年1月19日、たくぼんの解図日記で、WFP7号発行
「WFP第7号を本日アップしました。WFPのページよりダウンロード下さい。 ・・・」

*Fairy of the Forestは、第18回より Web Fairy Paradiseにて出題。

Fairy of the Forest
2009年1月14日、たくぼんの解図日記で、Fairy of the Forest
「Fairy of the Forest(九州Gフェアリー作品展)への作品を創っているが、これがなかなか難しい。課題は「対子図式」 ・・・ 出来損ないで対子図式にならず出来た作品をお見せしましょう。 ・・・ ばか詰 9手 ・・・」

第18回Fairy of the Forest作品募集
2008年12月28日、妖精都市で、酒井博久さん
「今回からWeb Fairy Paradiseに移管することになりました。そこで、投稿締切を新年1月15日(木)に延期します。課題は「対子図式」(協力詰)です。宛先→sakai8kyuu@hotmail.com」

Fairy of the Forest #17 結果発表 & #18 課題発表
2008年11月1日、妖精都市
「Fairy of the Forest #17 の結果発表と、#18 の課題発表です。」

九州G作品展
2008年10月6日、たくぼんの解図日記で、九州G作品展
「自作が3題ですので、あと3つ解けばいい。最近こういうのが多いですね。新しい作家の方にもっと頑張ってもらいたいですね。 ・・・ 今回は楽しめる作品が多いです。さあみんなで考えよ~う(何かのクイズ番組にあったなあ)」

Fairy of the Forest #17
2008年10月1日、妖精都市で、Fairy of the Forest #17出題
「・・・ 前回に引き続き、たくぼんさんの複数投稿もあって、何とか数が揃いました。たくぼんさん以外には太郎・七郎・赤土氏から各1作。楽しんでいただけると思います。解答締切は10月28日(火)。宛先→sakai8kyuu@hotmail.com 酒井博久 ・・・」

九州G作品展
2008年9月27日、たくぼんの解図日記で、九州G作品展
「九州G作品展への投稿作を在庫の中から探していたら、ボツのフォルダに中に結構笑えるのがあったりして結構長い時間没頭していた。その中から2作お披露目します。頭の体操にどうぞ! ・・・」

第17回FOF課題訂正
2008年8月31日、妖精都市ゲストブックで、酒井博久さん
「「最終手=香」というのは私の誤認でした。「入玉形(初形玉位置=七~九段目」に訂正します。失礼しました。」

第17回FOF作品募集
2008年8月31日、妖精都市で、酒井博久さん
「Fairy of the Forestの作品(協力詰)を募集します。課題は「最終手=香」です。手数不問、受先可。締切は9月28日(日)とします。 ・・・」

Fairy of the Forest #16 結果発表
2008年8月7日、妖精都市で、Fairy of the Forest #16結果発表
「ちょっと遅れましたが、Fairy of the Forest #16 の結果発表です。」
「・・・ 今回の解答者は6名(うち全題正解者4名)。初解答の方が1名おられます が、これも全国大会効果でしょうか? ・・・」

Fairy of the Forest #16
2008年7月1日、妖精都市で、Fairy of the Forest #16出題
「このたび「九州Gフェアリー別館」から「Fairy of the Forest」に改称し、「妖精都市」に移転してより広い発表の場を求めたのですが、いきなり苦況に陥るはめになりました。締切日までに集まったのは、太 郎氏・七郎氏から1作ずつで、合計たったの2作! これはもうたくぼん氏のwebマガジンに再移転するしかないかと考えていたところ、そのたくぼん氏から 3作まとめての投稿がありました。まさに救いの神です。今回は何とか切り抜けられましたが、ゆくゆくは上記マガジンへの移転を考えなければならないでしょ う。それについては決まり次第また報告します。今回の課題は「初形玉(王)が5筋」というもの。3は受方の手から始まるのでご注意ください。解答締切は7 月28日(月)です。多数の解答・感想を期待します。 酒井博久」

協力詰募集中
2008年6月23日、妖精都市で、酒井博久さん
「Fairy of the Forestの第16回作品展向けの作品を募集中です。課題は「初形で玉or王が5筋」の協力詰で、手数は不問です。締切は6月28日(土)としています。作家の皆さん、ご投稿ください。」

フェアリー詰将棋
2008年5月26日、たくぼんの解図日記で、フェアリー詰将棋
「妖精都市が新しい試みを始めた。1つは、九州Gフェアリー別館の移転であり、1つはJUKE BOXの創設である。九州Gフェアリー別館の移転は細かい 状況は分からないが、妖精都市の充実を図るという意味でもいい話ではないだろうか。最近は推理将棋に押され気味のフェアリー詰将棋の巻き返しを期待した い。 ・・・」

Fairy of the Forest 移転のお知らせ
2008年5月25日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、移転のお知らせ
「「九州Gフェアリー別館」として、ささやかながら協力詰(ばか詰)愛好者の創作 ・解答の一翼を担ってきた本サイトですが、このたび「Fairy of the Forest」の名のもと、より普遍的な発表の場を目指し、「妖精都市」にその軒先を借りることにしました。 とは言え、従来に比し体裁・運営が大幅に変わるわけではありません。今までどおり、あるいはそれ以上に、この場を活用していただきたいと願っています。まずは、ご報告まで。」

Fairy of the Forest第16回課題発表
2008年5月5日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館
2008年05月05日: 課題発表:初形で玉or王が5筋(協力詰)
2008年06月28日: 投稿締切
2008年07月01日: 出題
2008年07月28日: 解答締切
2008年08月01日: 結果発表

2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月23日)

今日のメモ更新  日めくり詰め将棋カレンダー2009
 日めくり詰め将棋カレンダー2008
 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 Web Fairy Paradise第0号発行
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  はんどろやノート  詰棋人の鬼殺し日記
連載
掲示板
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  7月5日(土) 詰とうほく(仙台)  20日(日) 全国大会(福岡)
 21日(祝) 香龍会(名古屋)  27日(日) 詰工房(東京)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

プロ棋士と詰将棋
6月22日、Ma vie quotidienneで、プロ棋士と詰将棋
「・・・ しばらくしたところでもう一度中倉さんが詰将棋の話題を出したら、今度は「私は詰将棋を創ったり解いたりすることはあるが、棋力には関係ないし興味もない」というような趣旨のことを加藤九段が言ったので、それでその話は完全に終わりになってしまった。 ・・・」

「仲西哲男作品集」 公開
6月22日、詰将棋博物館BLOGで、「仲西哲男作品集」 公開
「平成8年度看寿賞短編部門の受賞者である仲西哲男氏の作品集を公開します。看寿賞受賞作は、第94番に収録しております。ご鑑賞願います。」
6月22日、詰将棋博物館で、仲西哲男作品集公開

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月22日)

今日のおもちゃ箱  記録に挑戦!で、全手順桂の長手数記録(徳希さん、5手)を登録
今日のメモ更新  第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 超初心者用の詰め将棋問題
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  幻白衣と朔によせて  ゴルゴ40
 ゆうこの将棋日記  将棋好きの中学生日記
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月21日)

今日のおもちゃ箱  記録に挑戦!で、全手順香の長手数記録(5手)を登録
  (金少桂さん・徳希さん合作)
今日のメモ更新  近代将棋が休刊  Web Fairy Paradise第0号発行
 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 コンピュータ将棋2008  山田康平「うるてぃめいと」
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
 第5回詰将棋解答選手権
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  将棋好きの中学生日記
今週の詰将棋
連載
  • 平城遷都 第三のキャラクター「なーむくん」登場
    ・・・ なーむくんにちなんで、『ナ⇒ム』を
    コーヘイの読みぬけ日記)                
詰将棋の本
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  21日(土)10:00〜11:38 CS囲碁・将棋チャンネルにて
 「第18回世界コンピュータ将棋選手権」放送予定
 27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

「詰将棋エトワール」清水一男作品集
6月21日、詰将棋パラダイスメモ
「特訓4冊目に突入。「詰将棋エトワール」清水一男作品集です。全120問で、現在10問目。難度にバラツキが感じられるので、テンポが乱されそうな予感……。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

励棋と脊尾詰

[2014年3月12日注釈追記]
現在は、この記事で紹介している「コンピュータを利用した将棋の世界」はなくなり、励棋や脊尾詰の販売も中止されています。昔のトップページのイメージがアーカイブされていたので、「コンピュータを利用した将棋の世界」のリンクはそちらに切り替えました。中のページは参照できませんのでご注意ください。

[2008年6月20日最終更新]
最近、たくぼんの解図日記OFM出題の話で、銀を50枚使ったOFM136回出題を並べられる将棋ソフトがないか話題になり、詰将棋メモ(2008年6月19日)で 「励棋には駒箱補充という機能があって、何枚でも配置できる(脊尾詰などでその詰将棋を解くこともできる)。FMはできなかったかな。」 とコメントした。昔は詰将棋を解くなら励棋+脊尾詰という時代もあったのだが、柿木将棋が詰将棋ソフトのスタンダードになり、励棋・脊尾詰を知らない人もふえてきたので、ちょっと紹介と思い出話を。


1.脊尾さんの共謀数を使ったアルゴリズムがミクロコスモスを解いた

詰将棋を解くプログラムの開発は、1968年の日立の越智博士による大型計算機上のプログラムに始まる。ハード性能も低く、ソフト技術も未開拓だったため、この頃は短編を解くのがやっとで、人間とコンピュータの早解き競争の企画があったぐらいである。最長1525手の橋本孝治さんの「ミクロコスモス」を解くなどというのは夢のまた夢だった。

1987年にコンピュータ将棋協会(CSA)が設立され、その例会では将棋と共に詰将棋の解図アルゴリズムも話題になり、研究が進んだ。そして、長手数詰将棋への挑戦として、611手の図巧100番「寿」をターゲットに解図アルゴリズムの開発競争が行われ、いくつかのプログラムが「寿」を解くことに成功した。1995年には脊尾昌宏さんが共謀数を応用した詰め将棋プログラムについて研究、ついに「ミクロコスモス」を解くことに成功したのである。 (このあたりの経緯はコンピュータで詰将棋を参照)

2.励棋上で脊尾詰を商品化

脊尾さんの詰将棋解図プログラムは、日本専用電子計算機株式会社の轟さんにより、励棋上で動作する思考として商品化された。励棋は、各種思考プログラムを動作させるプラットフォームとして設計されており、指将棋思考の丹頂などがその上で動いていた。脊尾さんのプログラムは「脊尾詰」という名前で登場したが、その後アルゴリズムの改良により、「脊尾弐」 「脊尾参」 「脊尾四」が商品化されている。励棋自体にも何種類かの商品があるので、現在の製品ラインアップについてはコンピュータを利用した将棋の世界を参照されたい。

3.詰将棋ファンのネット上の桃源郷

当時はまだインターネットは一般的ではなく、パソコン通信が主流だった。その一つ、nifty-serve(現在の@nifty)の将棋フォーラムの中に、励棋や脊尾詰の会議室(掲示板のようなもの)があった。詰将棋作家や解説者は検討が大きな悩みだったので、解図プログラムに興味を持った人も多く、そういった人たちが励棋・脊尾詰をいろいろ試してこの会議室でフィードバックし、開発者に協力して改良していったのである。

その会議室の一つは、製品と関係なく詰将棋の雑談ができる会議室だった。ここには上記の事情から著名な長編作家や解説者なども参加していて、毎日かなり濃い会話が繰り広げられていた。私も調子にのって、この会議室で毎週詰将棋を出題したが、すぐに反応が返ってきて、それにまた応えたり、詰パラで1か月単位のやりとりしかしていなかった私はカルチャーショックを受けたのであった。この当時のやりとりは、すべてTETSU詰将棋作品集おもちゃ箱に収録しているので、当時の熱気を味わいたい方はご覧ください。

4.励棋、脊尾詰と柿木将棋

その後、柿木将棋の詰将棋も同様のアルゴリズムを取り入れて進化し、余詰チェックのような作家・解説者に便利な機能も提供したため、現在では詰将棋ソフトといえば柿木将棋というのが定番になっている。

詰将棋に関する機能は、励棋も柿木将棋もコアな詰キストが協力して開発しているため、他の将棋ソフトにくらべると非常に充実している。全詰連の詰将棋データベースからの取り込みとか、複数詰将棋の連続実行とか、ルールにもよるがフェアリー詰将棋も並べられたり、どちらも5万手弱の「寿限無3」も扱えるし、柿木詰将棋DBの手順検索や励棋の駒箱補充など、かなりマニアックな機能もある。

長編の解図能力で比較すると、柿木将棋VIIIの解図能力は概ね脊尾詰、脊尾弐に匹敵し、脊尾参はそれに比べるとかなり強力である。このあたりは問題によって異なるので比較がしにくいのだが、難しい問題の場合、時間的に数倍の差がでることも多い。例えば第5回詰将棋解答選手権で余詰が見つかった真島隆志作、「柿木は1時間考えても56角を発見できなかった」が、脊尾参で別詰検索をしてみたら6分弱で余詰が検出された。ただ、脊尾参の別詰検索は別な詰め上がりになる余詰を探すので、手順前後や迂回手順は検出できない。そのため、私は柿木将棋と脊尾参を併用している。

解図力に差はあるものの、価格もかなり違うので、一般的な詰将棋検討なら柿木将棋で十分だろう。柿木将棋で解けないような詰将棋を扱う作家や解説者には、脊尾参や脊尾四が役に立つかもしれない(脊尾四は私は持っていないので、解図能力はわからない)。購入方法や保守形態など、一般の市販ソフトと異なる点もあるので、購入を検討される方はコンピュータを利用した将棋の世界でよく確認されたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月20日)

今日のメモ更新  コンピュータ将棋2008  日めくり詰め将棋カレンダー2009
 励棋と脊尾詰 (新規)  7月の詰将棋 (新規)
 山田康平「うるてぃめいと」 (新規)
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  初心者将棋日記
連載
  • NHK首藤奈知子アナが結婚していた ・・・ 祝賀詰『ナ⇒チ⇒コ』をプロブレムで (コーヘイの読みぬけ日記)                
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)  *今日まで
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月の詰将棋

[2008年7月17日最終更新] ネット詰将棋 詰パラ

2008年7月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの7月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋7月の出題 =====

冬眠蛙さん、7月の新作
2008年7月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、7月の新作
「・・・ ここ数ヶ月でもダントツで易しい作品になっています。皆様、ぜひチャレンジしてみてください。★解答・コメントを募集します。(8月14日まででお願いします) ・・・」
2008年7月16日、コメントたくさんキター!

冬眠蛙さん、6月の新作解答
2008年7月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、6月の新作解答
「・・・ 歩の不成移動中合、と書くと「おぉっ!」という感じはしますけど、見ればわかるように非常に簡明な原理です。 ・・・ 今回から短評を発表します。途中で「企画あやうし」とか書いたせいか、続々と解答いただけました。結果、過去最高の15名!皆様、ありがとうございました。 ・・・」
2008年7月15日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、6月の新作 短評掲示

記録展示室No.38解答
2008年7月12日、おもちゃ箱で、記録展示室No.38(山崎健さん)の解答発表。解答9名、全員正解。

記録展示室No.37解答
2008年7月10日、おもちゃ箱で、記録展示室No.37(馬屋原剛さん)の解答発表。解答8名、全員正解。

記録展示室No.36解答
2008年7月8日、おもちゃ箱で、記録展示室No.36(ドうえもんさん)の解答発表。解答10名、全員正解。

記録展示室No.35解答
2008年7月6日、おもちゃ箱で、記録展示室No.35(ドうえもんさん)の解答発表。解答12名、全員正解。

懸賞詰将棋6月の結果
2008年7月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋6月の結果。解答169名、全員正解。

中田章道七段7月課題
2008年7月3日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年7月課題
「ヒント: 打ち歩をめぐる攻防 13手詰め」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第50回)
2008年7月3日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 7月28日。先月の解答はこちら

第39回懸賞詰将棋結果と第40回懸賞詰将棋
2008年7月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第39回懸賞詰将棋結果と第40回懸賞詰将棋(2008年7月)

詰将棋駒の舞7月の表紙詰将棋
2008年7月1日、詰将棋駒の舞で、続・積木の舞:7月・未登録新題。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】芹田 修さん 【手数】11手 初手が決まれば。(非限定1箇所あり)」
2008年7月1日、メモ
「当初出題図では一部問題箇所が発見されたため、作者より提案のあった改良図に変更させていただきました。7月1日午前9時頃までの、当初出題図に対する解答は、詰ませていればすべて正解といたします。確認不足により混乱を招いてしまい、誠に申し訳ありませんでした。」

くる展で出題
2008年7月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年07月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№72老花現象作(拙作、入選28回)が出題されました。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で7月の詰将棋
2008年7月1日、おもちゃ箱展示室で、7月の詰将棋出題。解答締切は7月末。
「夏休みくるくる&フェアリー特集 解答は最終手と手数だけでOKです。」
 ・くるくる展示室 No.72 老花現象さん 「初めてでも大丈夫 10手台」
 ・くるくる展示室 No.73 TETSU 「なるべく最短で 30手台 *受方は持駒なしです」
 ・くるくる展示室 No.74 菅野哲郎さん 「POLO」 「ポロってこんな競技 100手台
 ・カぴタン展示室 No.20 シンさん 「55龍は王手じゃありません(28飛に戻るので)」
 ・カぴタン展示室 No.21 荻絵香木さん 「狙いは・・・の短手数記録」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年6月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り7月20日午後6時。

詰か必死か
2008年6月20日、幻白衣と朔によせてで、詰か必死か
「短編の細やかな手捌きに定評のある三宅英治氏の新コーナー。 ・・・ 詰か必死かと名づけられたこのコーナー。詰将棋と必死を混同させて出題するというもの。不詰→必死 有詰→詰将棋 という解釈で良いと思います。7月の問題の解答を送っておきました。かなり簡単です。飯の合間にささっといけますので、みなさんも是非挑戦を。問題の投稿も募集しているので、腕に覚えのある方はどしどし投稿を。(お前も創れwww」

今月の懸賞問題 平成20年7月号
2008年6月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは7月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想 (新コーナー)

===== 詰将棋パラダイス7月号 =====

看寿賞発表の話題は ===> 平成19年度看寿賞

2008年の看寿賞の話題は ===> 平成20年度看寿賞

詰将棋パラダイス2008.4
2008年7月17、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2008.4
「・・・ 冴えない詰将棋ですが短評はなぜか好評でした。最近難しいものが多いのでこのくらいのものが逆にうけるのかもしれません。」

評点3.00、看寿賞の声も
2008年7月2日、All by myselfで、パラ7月号
「詰パラ7月号到着。自作の結果稿を見てびっくりしました。まさか評点が3.00とは…。解答者のみなさまありがとうございます。 ・・・」
2008年7月4日、酒井博久さんよりコメント
「満点、おめでとうございます。 私自身は玉が5筋に移ってからの紛れが読み切れず、途中で解図を諦めたのですが、素晴らしい内容ですね。すでに「看寿賞の有力候補」との声も上がっているようですが、本年度だとよかった?(笑) 」
2008年7月4日、世界のアイショクさん
「この煙詰は素晴らしすぎます。 この時期にあまり断言するのはいけないと思いますが、看寿賞はほぼ間違いないでしょう。結果発表の際、スペースの関係もあったでしょうが、鑑賞する人たちのためにもう少し変化・紛れを詳細に書いてほしかったと思いました。万人に見ていただきたい作品です。」
2008年7月6日、煙詰
「正解手順の発表です。この作品を初めてみた方は、全体の構成(煙詰)と、75手目の馬ソッポを見てお楽しみ下さい(笑) ・・・」

詰パラ七月号
2008年7月1日、Ma vie quotidienneで、詰パラ七月号
「やや疲れた足取りで帰宅すると、詰パラの7月号が届いていた。メインは当然ながら16ページにわたる看寿賞の選考過程の記事。もちろんその前には今月の新 作もたくさん掲載されているし、ページを後ろに繰っていけば満点評価を得た作品や長手数将棋プルーフゲームの解説も出ている。全国大会に呼応するかのよう に、今月号からはいつも以上に詰将棋作家たちのエネルギーを感じた。 ・・・」

詰パラ7月号
2008年7月3日、YOMUKA FAIRY MEMOで、詰パラ7月号
「・・・ 圧巻は中村氏のプルーフゲーム(PG)56手である。将棋でこのような超手数のPGを実現したのがまずは驚きである。後手の手数勘定をすることで、56手 より縮まらないことは限定できても、手順が限定できると考えたのが凄い。そして実際に手を出してみて解けなかった身としてはよく分かるのだが、後手の手は 駒取りか駒打ちしかない、という条件にもかかわらず、先手の手の自由度の高さによって「問題」になっているのだ。 ・・・ かしこのほうは語れるほどのことはないのだが、大学院解説記事のコメントには驚いた。「解いてもいない選考者に潰されてしまうだろう」というコメントが採用されたことである。その是非はともかく、またこのコメントは別の問題を孕んでいる。 ・・・」

詰パラ7月号
2008年7月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年07月
「本日、詰パラ7月号が届きました。4月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;保5。 ・・・」

詰パラが到来
2008年7月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「看寿賞や大学院安武氏の煙詰にも感心したが、いちばん驚いたのは中村氏の56手のプルーフゲーム。正直言って、将棋のルールでここまでできるとはびっくりした。」

詰将棋パラダイス2008.4
2008年7月1日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2008.4
「パラに投稿を始めた頃の詰将棋。投稿したことすら忘れていたのに突然採用されてびっくり。前半はちょっとだけ新鮮な手順かも。 ・・・」

詰パラ7月号
2008年7月1日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ7月号
「・・・ 解答発表については、プルーフゲームの解答に注目して欲しいです。あの中村作のプルーフゲーム、56手もの長手数がどうして完全限定にできるのか・・・・・。出題時に解けなかった人には、その完璧なロジックを堪能していただきたいと思います。」

詰パラ7月号
2008年7月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ7月号
「・・・ 第19回妖精賞発表 妖精賞は、短編、佐々木さんと長編・北村さんが受賞! おめでとうございます。短編はちょっと意外ですが、担当者一人が選ぶのですから好みもあるでしょうね。好作ではあります。長編は、森さんか北村さんと思ってましたので、順当でしょう。 ・・・ 中村さんのプルーフゲーム56手の正解が9名ですか。私の予想よりは多かったですが、たくさんの方に解いてもらえて私も嬉しい。」

P誌7月号到着
2008年6月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌7月号到着
「このところ安定して月末に到着しています。が、今月末は爺が忙しく読んでおれません。パラパラと見た限りでは看寿賞発表と選考過程に16頁を割いています。」

詰パラ7月号発売
2008年7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。

詰パラ最新情報
2008年6月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号の情報。
平成19年度看寿賞決定:1年の総決算、一挙16ページ掲載!
詰将棋全国大会:
7月20日、福岡にて開催!

===== 将棋世界8月号 =====

将棋世界
2008年7月12日、All by myselfで、将棋世界
「久しぶりに将棋世界を買いました。表紙の羽生先生は勝負師の顔ですね。気迫を感じます。ところで、詰将棋サロンを見たんですが、最近は、やや配置が広がっている作品や持駒が多い作品も採用するんですねえ。久しぶりに短編も作りたいのですが…。ネタがない。 ・・・」

詰将棋解いてもらおう選手権第3回
2008年7月6日、新たなる光を求めてで、詰将棋解いてもらおう選手権第3回。
「私が最近将棋世界でハマッている企画と言えば、これ。「詰将棋解いてもらおう選手権」 6人のプロ棋士が、名前を伏せて各1題ずつ詰め将棋を出題。読者は、それを解いて、1番気に入った作品を投票する、というものだ。今月号はその第3回目。 ・・・」

将棋世界8月号
2008年7月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年07月
「本日、『将棋世界』8月号が発売され、購入しました。先ずは、「8月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ました。久々に柳田さん登場(入選8回)。次 に、「7月号詰将棋サロン解説」を読みました。上段のコラムは「近代将棋休刊に寄せて」のタイトルで、最後は「年内の復刊を目指すとのこと。ぜひ復刊を 願っています。」と結ばれています。第1回詰将棋解いてもらおう選手権ーーその3 7手詰編ーー6題が出題されました。また、6月号 3手詰5手詰編 結 果発表が掲載されました。「谷川作が断トツ1位!」でした。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山田康平「うるてぃめいと」

[2010年7月28日最終更新]
山田康平さんの「究極」の5手詰作品集、「うるてぃめいと」が、Paradise Booksの第2巻として日本チェス・プロブレム協会(JCPS)より発行された。ちなみに第1巻は上田吉一フェアリー作品集『極光II』 で、ここには 「また、2004年には、第二弾として、山田康平5手詰作品集を予定しています。」 とあるので、かなり難産だったようだ。

  • お知らせ(Problem Paradise
     「Paradise Booksの第2巻、山田康平氏の5手詰詰将棋作品集『うるてぃめいと』がようやくできあがりました。5手詰ばかり200題。初心者向きのものからマニア向きのものまで、「究極」の5手詰作品集です。本体120ページ、販売価格は2000円(送料込み)です。購入希望の方は、郵便振替で00900-9-115694  JCPS まで。なお、発送はお申し込みいただいた翌週の月曜になります。」

山田康平さんは、詰将棋にとどまらず、チェスプロブレムや各種パズルまで多彩に活躍しているオールラウンドプレイヤーであり、その作品群はホームページ「コーヘイ天国の乱!」で見ることができる。5手詰の名手でもあり、康平さんの5手詰がどんなものか見てみたい人は5手詰バトル・ロワイヤル!に挑戦してみるとよいだろう。「うるてぃめいと」では、その康平さんの5手詰が200題も収録されているということで、楽しみである。


山田康平『うるてぃめいと』キャンペーン
2010年7月27日、Problem Paradiseで、山田康平『うるてぃめいと』キャンペーン(出題篇)
「若島正が選んだ 山田康平『うるてぃめいと』ベスト8局 ・・・ 」
2010年7月27日、山田康平『うるてぃめいと』書評 評者:穂上武史

うるてぃめいと
2008年10月3日、ぴえぶろ2号店で、うるてぃめいと
「・・・ なんだかすごそう…とびくびくしながら解きだしたのですが、意外にも解きやすかった!というわけでまぢオススメ。すごくて、易しくて、難しくて、楽しい、 とコンパクトにいろんな要素が詰まってます。真の天才が作るものは、敷居が低く、間口が広いものだ!というのをまた実感しました。 ・・・」

うるてぃめいと
2008年8月3日、YOMUKA FAIRY MEMOで、うるてぃめいと
「・・・ 「うるてぃめいと(山田康平氏)」はJCPS(日本チェスプロブレムメイン協会、若島正氏が編集長としてプロブレムパラダイスを発行しているところ)から出版された伝統ルール5手詰作品集。5手詰の超短編だけで200題。どんな手数でもこなせる氏があえてそういう作品集を選択した、というのはそれだけで面白い。 ・・・ 個人的には伝統ルール後半の花駒による持ち駒制限ものや、ツインものを初めとするフェアリーテイストの入った作品が好みです。 ・・・」

『うるてぃめいと』 山田康平 (JCPS(日本チェス・プロブレム協会))
2008年6月21日、Untidy Bookshelvesで、『うるてぃめいと』 山田康平 (JCPS(日本チェス・プロブレム協会))
「・・・ 次のページを開くと、2ページにわたってすべて英語!!! 「Introduction by James Quah」となので、当然といえば当然ですが・・・、さっぱり分かりません。さらにページをめくると、日本語の訳がありました。一安心です。しか し・・・、ロイヤル・ピース、アンピン、ロイヤル・バッテリー、クロスチェック・・・。チェス・プロブレムの用語らしいですが、何のことやらさっぱり分か りません。次のページは「For English Readers」。駒や手順の表記は当然、すべて日本語ですから、英語圏の読者に楽しんでもらうには必要な記述です。 ・・・」

昨日
2008年6月20日、ぷろぱら掲示板で、HYO牛TAN党さん
「帰宅したら解答選手権賞品の「うるてぃめいと」が届いており、楽しませていただいております。最初は割とスラスラ行ったのですが、流石康平さんの作だけあって、骨の折れるのも結構あります。空き王手と合駒に、長考を余儀なくさせられます。」

うるてぃめいと
2008年6月19日、風みどりの玉手箱で、うるてぃめいと
「ついに出た! 山田康平さんの5手詰作品集。ここの所,仕事がしんどくて,25題解いたところで眠くなってしまった。でも,まだ1/8。5手詰ばかり200題の作品集だ。形も整理されていて(後半は凄い形のもちらほら)狙いが明解だから解く分にはやさしい。For English Readersという頁があるところを見ると,これは詰将棋が本格的に世界に殴り込みをかけていこうという試みなのかな。 申し込みは郵便振替: 00900-9-115694 JCPS 送料込で2000円 私は解答選手権の賞品ということで頂きました。ありがとうございます。「橋本哲プルーフ・ゲーム作品集」を頂くまで頑張ります。」

『うるてぃめいと』ついに完成!
2008年6月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「ようやくといった感じだけど、完成しました。しちゃいました。若島編集長、作品に目を通していただいた上田吉一さん、小林敏樹さん、イントロダクションを書いていただいたJ・クアさん、皆様に厚く御礼申し上げます。 『うるてぃめいと』とは、5手詰ばかり200題。初心者向きのものからマニア向きのものまで、「究極」の5手詰作品集です。本体120ページ、販売価格は2000円(送料込み)です。購入希望の方は、郵便振替で00900-9-115694 JCPSまで。(残念ですが、一般の書店では取り扱っておりません。) 思えば長かった・・・最初にこの構想があったのが、2002年秋。そのときは100作で出すつもりが、どうせなら200にしちまえと、100作追加。その後も何度か作品の入れ替えをしたり修正をしたり校正したりしているうちに、今日に至る、というわけです。いつ出るの?いつ出るの?とお待たせしました皆様にはどうも申し訳ございません。ただお待たせしただけの内容ではあると思っております。 ・・・」

山田康平氏の5手詰詰将棋作品集『うるてぃめいと』
2008年6月17日、Problem Paradiseで、お知らせ
「・・・ 5手詰ばかり200題。初心者向きのものからマニア向きのものまで、「究極」の5手詰作品集です。本体120ページ、販売価格は2000円(送料込み)です。購入希望の方は、郵便振替で00900-9-115694  JCPS まで。 ・・・」

プロパラ、リニューアル
2008年5月12日、コーヘイの読みぬけ日記
「プロパラのサイト http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/ が大幅に更新された。 ・・・
私の5手詰詰将棋作品集『うるてぃめいと』販売価格は2000円(送料込み)6月上旬発送見通し。購入希望の方は、郵便振替で00900-9-115694 JCPS まで。 ・・・」

『うるてぃめいと』
2004年6月25日、Problem Paradiseのただしの読書日記
「山田康平5手詰作品集200題『うるてぃめいと』の初校ゲラを出す。まだ完成までにかなりかかりそうだが、どうぞ今からご期待を。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月19日)

今日のおもちゃ箱  記録に挑戦!で、全応手龍の長手数記録(21手)および受方龍の連続移動回数記録(10回)を登録 (中村雅哉さん「奔龍」)
今日のメモ更新  アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

柊くんがプロ棋士とまわり将棋
6月18日、妻の小言。で、研究会
「息子、研究会に初参加。 ・・・ 盤上のかたまった駒は金11枚使用してのまわり将棋。」

銀が50枚配置できるソフトは?
6月19日、たくぼんの解図日記で、OFM出題の話
「・・・ 私はPCで考える時には、Kifu for Windowsを利用して解図するのですが、さすがに銀をこの枚数配置することは出来ない。 ・・・ 結局、この配置が出来るソフトは見当たらず。 (誰か知っていたら教えてね) ・・・」

TETSU: 励棋には駒箱補充という機能があって、何枚でも配置できる(脊尾詰などでその詰将棋を解くこともできる)。FMはできなかったかな。

僕の部屋で過去詰将棋掲載
6月17日、僕の部屋開設。
6月19日、過去詰将棋掲載、以前Rosemaryの部屋(閉鎖)で掲載されていたもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月18日)

今日のメモ更新  第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 6月の詰将棋
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 あゆみちゃん  ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
  • 将棋:名人戦第6局 羽生十九世名人に 森内に4勝2敗
    ・・・ 『ハ→ブ』をチェスプロブレムで (コーヘイの読みぬけ日記
詰将棋の本
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月17日)

今日のおもちゃ箱  くるくるおもちゃ箱で、くるくる展示室No.71 菅野哲郎さん 解答
今日のメモ更新  近代将棋が休刊  6月の詰将棋  コンピュータ将棋2008
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  せっしゅう棋記
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
  • 絶対強くなる実戦詰将棋100 (Kinokuniya BookWeb) 
    「大山康晴 日本文芸社 2008/06出版 18cm 220p
    [B40 判] NDC分類:796 販売価:\840(税込) (本体価:\800)」
  • 山田康平氏の5手詰詰将棋作品集『うるてぃめいと』
    Problem Paradise
    「・・・
    5手詰ばかり200題。初心者向きのものからマニア向きのものまで、「究極」の5手詰作品集です。本体120ページ、販売価格は2000円(送料込み)です。購入希望の方は、郵便振替で00900-9-115694  JCPS まで。 ・・・」
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  27日(金) 第20回ゲーム情報学研究会(北陸先端大)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月16日)

今日のメモ更新  第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 コンピュータ将棋2008
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  盤上の空論
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web Fairy Paradise第0号発行

[2008年7月15日最終更新]
近代将棋の休刊など、既存のメディア環境が厳しくなっている中で、詰将棋のウェブマガジンの発行も話題にのぼっていたが、2008年6月15日、たくぼんの解図日記の須川卓二さんが、フェアリー詰将棋のウェブマガジン発行に向けサンプル号を発行した。

妖精都市ゲストブックの「ウェブマガジンに対する意見交換...」のエントリで、ウェブマガジン発行についてのコメントを募集している。

関連情報: Web Fairy Paradise  たくぼんの解図日記・ばか詰出題
  アンチキルケ入門  PWCばか詰  非王手ばか詰  安南ばか詰
  詰四会フェアリー作品展  最悪詰  偶数手ばか詰
  フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」  Fairy TopIX  JEWEL BOX  JIGSAW BOX


Web Fairy Paradiseの話
2008年7月15日、たくぼんの解図日記で、Web Fairy Paradiseの話
「Web Fairy Paradiseは現在編集中です。おおまかな内容は他の作品展の転載が主となります。余り大きな期待は抱かぬ様お願い申し上げます(笑) JIGSAW BOXの出題稿が届き次第、発行となりますので今週末くらいがメドでしょう。もうしばらくお待ち下さい。 ・・・」

ウェブマガジン
2008年6月24日、たくぼんの解図日記で、ウェブマガジン
「妖精都市のゲストブックにご意見を多々頂きありがとうございます。各種作品展の統合という意見が多いようですので試案を考えてみました。とりあえず来月発行(15日)分を仮に1号とします。
0号 (6/15) 第11回アンチキルケばか詰作品展・第11回PWCばか詰作品展
1号 (7/15) 第16回九州Gフェアリー別館作品展(7/1開催分転載)
  JIGSAW BOX #3 作品展(7/19開催予定・・・調整が必要か)
  第11回アンチキルケばか詰作品展・第11回PWCばか詰作品展解答発表
2号 (8/15) 第16回九州Gフェアリー別館作品展解答発表
  Fairy TOPⅨ投票要綱
・・・ *OFM出題は発表時期の調整が必要ですが、毎号転載です。
とりあえず、フェアリー詰将棋だけですが、2号に作品展開催がないので、短コンをするのならここでしょうか。これ以外に常設の作品発表をするという意見もあるでしょう。ご意見等がありましたら、妖精都市のゲストブックへお願いします。」

ウェブマガジンに対する意見交換...
2008年6月15日、妖精都市ゲストブックで、たくぼんさん
「今回ウェブマガジン(サンプル版)をアンチキルケ・PWCばか詰作品展に合わせて作ってみました。(簡単なものですが) それに対するご意見やご要望を書き込んで頂きたいと思います。 ・・・」
2008年6月15日、神無七郎さん
「まずは、とにもかくにも「定期刊行」が必要だと思います。 ・・・ 中味に関してですが、「今月の作品募集一覧」とか、「現在の解答募集一覧」とかがあると嬉しいです。 ・・・」
2008年6月16日、たくぼんさん
「・・・ 「今月の作品募集一覧」「解答募集一覧」を考慮すると、当然月1回発行ということになりますね。」
2008年6月21日、神無太郎さん
「・・・ ・読み物コーナーが欲しいです。 ・全部横書きの方が編集が楽になるんじゃないかと思います。」
2008年6月22日、たくぼんさん
「・・・ ・読み物は書いてくださる方がいらっしゃいましたら当方に負担はかかりませんので私も大歓迎です。連載でも単発でも結構です。 ・・・ 今回の作品展解答号は必ず発刊しますので、それに向けた原稿は受付いたします。何でもOKですのでよろしくお願いします。また企画案なども募集。個人的には、フェアリーでもっとも解答者数が見込めるばか詰短コンなどをやってみたいと思っているのですが、どうでしょうか?」
2008年6月23日、神無太郎さん
「短コンはいいアイデアだと思います。月刊にするのであれば、あらかじめ月ごとの企画を準備しておくのがいいかも。Fairy of the ForestやJEWEL BOX等を統合してしまう手も。」
2008年6月23日、酒井博久さん
「統合案には私も賛成です。すぐには無理なら、転載という形でも。」
2008年6月24日、小峰耕希さん
「JIGSAW BOX の転載もやれればやった方が良いんでしょうね。 ・・・」

第11回アンチキルケ・PWCばか詰作品展
2008年6月15日、たくぼんの解図日記で、第11回アンチキルケ・PWCばか詰作品展
「・・・ 今回はちょっと趣向を凝らして、ウェブマガジンのサンプル版として作ってみました。将来発行されるであろうウェブマガジンへの布石となることを期待しています。本文中にも書いていますが、ウェブマガジン発刊に対する意見をどんどん伺いたいと思っております。
誠に勝手ではありますが、妖精都市のゲストブックにそれに対するエントリーを設けますのでそちらへ忌憚の無いご意見をよろしくお願いします。まず1歩と思います。作品展の内容は、アンチキルケばか詰・・・5題 PWCばか詰・・・5題 の計10題です。 ・・・ なおウェブマガジンの名称は仮に「Web Fairy Padadise」としており、中身の名称等につきましては適当に書いているものもあることをご了承下さい。
Web Fairy Paradise(第11回アンチキルケばか詰作品展・第11回PWCばか詰作品展)PDF版 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月15日)

今日のおもちゃ箱  くるくるおもちゃ箱で、くるくる展示室No.70 利波偉さん 解答
今日のメモ更新  コンピュータ将棋2008
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
 アンチキルケ入門  PWCばか詰
 Web Fairy Paradise第0号発行 (新規)  6月の詰将棋
 将棋のプルーフゲーム・推理将棋  推理将棋(隣の将棋)
 JEWEL BOX
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  第08詰将棋小隊  ゆうこの将棋日記
 初心者将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)

Kifu for Flash 1.01 公開
6月15日、柿木の将棋ソフトウェアで、Kifu for Flash を 1.01 に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月14日)

今日のメモ更新  日めくり詰め将棋カレンダー2009
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
 第5回詰将棋解答選手権  大道棋教室が休校?
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 凡爺の詰めバカ日誌  幻白衣と朔によせて  ゆうこの将棋日記
 はんどろやノート
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

「松煙」宇佐見正作品集終了
6月14日、詰将棋パラダイスメモ
「「松煙」宇佐見正作品集終了。下記途中経過でも書きましたが、何手か読んでも筋に入った感触が得られず、結局初手から読み直す……ということの繰返しが多発しました。初形の定め方がうまいのと、持駒がやたらと多いのがその原因かと思います。 ・・・ そんな中から1局。まさに初手堂々巡りの構図です。6手目が意外? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月13日)

今日のおもちゃ箱  くるくるおもちゃ箱で、くるくる展示室No.69 老花現象さん 解答
今日のメモ更新  6月の詰将棋
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  せっしゅう棋記
今週の詰将棋
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

放置プレーはダメよ
6月13日、たくぼんの解図日記で、放置プレーはダメよ
「過去の日記を見ていたら、図面だけ張っておきながら解答を出していないものがあることに今更ながら気がついた。(遅い!) とりあえず手順を発表しておきます。 ・・・」

fmviewの新版公開
6月12日、Onsite Fairy Mate
ダウンロードのページにfmview 2.88版を登録しました。指手の表記の設定をツールバーから変更する機能の追加です。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月12日)

今日のメモ更新  アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゴルゴ40  ゆうこの将棋日記
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

せっしゅう棋記開設
6月12日、All by myselfで、北九州大会
「倶楽部24でよく詰将棋を出題しているせっしゅうくんがブログを始めたそうです。今後に注目ですね^^ せっしゅう棋記 ・・・」

スーパーあつしくん
6月12日、瀬川晶司のシャララ日記で、スーパーあつしくん
「・・・ そして新宿にてみんなで飲んでいるとき、かつてのドラえもんライバル(分かる人にしか分からずすみません)、そして詰将棋解答王でもあるスーパーあつしくんことM田五段が詰将棋を解き始めました。順位戦終了後の深夜、しかも敗戦後に詰将棋を黙々と解くその姿に、「このお方と難解な終盤戦は戦いたくない」と思いました。病気のためしばらく休場していた彼ですが、この様子からみてもすっかり元気になったようです。これからの戦いぶりも注目でしょう。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月11日)

今日のおもちゃ箱  くるくるおもちゃ箱で、くるくる展示室No.68 TETSU 解答
今日のメモ更新  6月の詰将棋  第5回詰将棋解答選手権  大道棋教室が休校?
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 上昇鬼流  ゆうこの将棋日記  カルシィ村
今週の詰将棋
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月10日)

今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 幻白衣と朔によせて  ゆうこの将棋日記  カルシィ村
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

「松煙」宇佐見正作品集
6月10日、詰将棋パラダイスメモ
「特訓3冊目に選んだのは、「松煙」宇佐見正作品集です。全64問で、現在20問をこえたところですが……難しい。ただ単に波長が合わないのか、それとも正算式の作品が多くて必然的に解きにくいのか……。筋らしいものが見えずに初手から悩むことが多いです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月9日)

今日のおもちゃ箱  くるくるおもちゃ箱で、くるくる展示室No.67 酒井博久さん 解答
今日のメモ更新  第5回詰将棋解答選手権  日めくり詰め将棋カレンダー2008
 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 双方連続王手の記録と千日手
 アマレン杯握り詰2008 (詰将棋全国大会内)
 6月の詰将棋
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  ひまじんのお部屋  ゆうこの将棋日記
 カルシィ村  カー君ファミリーの毎日が将棋
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

柊くんと詰将棋
6月9日、渡辺明ブログで、JT杯など。
「・・・ 柊のその後ですが、最近は森信雄七段著のスイスイ解こう詰将棋オール1手412題(アマゾンページ)をやっています。どうも、対戦よりも詰将棋のほうが楽しいようです。1手詰なら解けるので、丁度良い本がありました。」

フェアリー詰将棋普及の特効薬は?
6月9日、たくぼんの解図日記で、OFM OFM
「OFM135 回出題の解答が発表された。唯一の正解者となったことは苦労して解いただけに嬉しいことではあるが、他に解答を送られた方がいないというのは寂しいことだった。 ・・・ その底辺を広げるという意味で、いままで入門編などを書いてきたが、それがなかなか目に見える結果が出ていない。最近のフェアリー系作品展の解答者数を見 てもそれは感じられる。地道なやり方もいいけど、特効薬のようなやり方はないだろうか? 目が飛び出るほどの大傑作作品の発表が一番いいのかもしれないね。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月8日)

今日のメモ更新  第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 日めくり詰め将棋カレンダー2009  6月の詰将棋
 第5回詰将棋解答選手権
 アマレン杯握り詰2008 (新規) (詰将棋全国大会内)
 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 双方連続王手の記録と千日手  大道棋教室が休校? (新規)
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  第08詰将棋小隊  ゆうこの将棋日記
 カルシィ村  将棋好きの中学生日記  詰雲海
 桐蔭学園高校将棋部
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

Messigny
6月8日、たくぼんの解図日記で、Messigny
「最近のプロブレム・パラダイスを読んでいると、ShougiのセクションにMessignyなるルールの詰将棋が載っている。 ・・・ ルールを要約すると以下の通り。 ・盤上に置かれている双方の同種の駒は、1手でその位置を交換できる。 ・・・」

詰め将棋
6月8日、トライフォース新橋別館で、詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大道棋教室が休校?

[2008年6月14日最終更新]
詰将棋パラダイス2008年6月号の編集室に大道棋教室休校のお知らせ。

「長年にわたり続けて参りました「大道棋教室」ですが、近年、投稿作の激減により、次の7月号から暫時休校させて頂くことになりました。何卒ご了承下さい。大道棋という分野の意味合いも含め、ご意見等下されば幸いです。」

大道詰将棋は詰将棋パラダイスの原点(詰将棋パラダイスは大道詰将棋を研究する紳棋会報が発展して創刊されました)。昭和25年4月の創刊以来、街頭の大道詰将棋が見られなくなっても続いていた大道棋欄がなくなってしまうのは、大変残念です。

大道詰将棋ファンのみなさん、詰パラ編集部へのコメントや大道棋教室への投稿で、詰パラの大道詰将棋の灯を守りましょう。
(詰パラへの詰将棋投稿や読者サロンへの投稿については詰将棋パラダイスを参照)
コメントはこの記事やおもちゃ箱掲示板で書き込んでいただいてもOKです。まとめて編集部に連絡します。

おもちゃ箱展示室でも大道詰将棋の投稿を受け付けています。

関連情報: ドキドキストリート (おもちゃ箱
  文化遺産、大道詰将棋を守れ  謎の大道詰将棋・詰んだらプロ
  大道詰将棋見たり聞いたり七十年  「大道詰将棋の正体」の正体


大道棋狂室
2008年6月13日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室
「P誌の大道棋教室が休校(どうしたんだ…大道棋人・しらねーや…竜亭知角)となり大道棋を発表する場所が無くなりそうなので当ジオログで掲載します。図は双玉香歩問題で手数は3の倍数です(真似したな…桂花) ・・・」

詰パラ・大道棋教室休校
2008年6月11日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰パラ・大道棋教室休校
「・・・ 大道棋は歴史的には、途切れた事がなく特別に感じます。理由を推察すると、・愛好者人口の低下、・初心者向けでない、・作品の創作が非常に難しい、事があるでしょう。30年以上前に興味を持った時に、香歩問題の奥の深さ故にたどりつけなかったです。理解出来る金問題ともう1種類を少し触ったが、完成はできなかったです。香歩問題と、銀問題が難しくて避けたのが致命的だったかも・・・。後年、いくつか改作して発表したが半分はレベルは低く、残りは大道棋教室レベルとは思いますが実戦で使うには向かないと思います。結局、本来の大道棋にはまだ到達できていません。創作難易度が高いから投稿不足は理解できます。ならば、作品が集まれば不定期開校と考えてよいのでしょうか。 ・・・」

詰パラ6月号
2008年6月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ6月号
「・・・ 大道棋教室が休校とのこと。最近解答を出していなかったので何だか申し訳ない気分です。」

P誌6月号到着
2008年5月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌6月号到着
「・・・ 7月号より大道棋教室が休校とのこと大道棋フアンの爺は寂しくなります。皆さんの投稿が有りすぎると思い愚作をジオログに載せていましたが残念です(このショックは相当な打撃です) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月7日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、 ラクラク基礎から講座 を登録
今日のメモ更新  第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 双方連続王手の記録と千日手
 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゴルゴ40  ゆうこの将棋日記  カルシィ村
今週の詰将棋
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

詰将棋用XMLビューア
6月7日、たくぼんの解図日記で、詰将棋用XMLビューア
「先日、詰将棋XMLビューアをブログに載せる話をしましたが、よく考えてみると、やや変則的な方法を使っていたのであまり参考にならないような気がしてきました。私の場合は、以下の方法をとっています。
・自分のホームページにXMLビューア(作品を載せたもの)を作成。
・ブログに<iframe></iframe>タグにてはめ込み ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月6日)

今日のメモ更新  日めくり詰め将棋カレンダー2009  双方連続王手の記録と千日手
 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 6月の詰将棋  第5回詰将棋解答選手権
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  カルシィ村
今週の詰将棋
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

詰め将棋
6月5日、囲碁・将棋無料講座で、詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

双方連続王手の記録と千日手

[2009年5月9日最終更新] 逆王手は何手まで続くのか?(2ちゃんねる)

「双方連続王手で千日手になる手順は存在しない」のは良く知られているが、これを証明することは容易ではない。最近、やねうらおさんがこの証明に取組み、それに関連して、双方連続王手(連続逆王手)の手順は最長何手まで可能かが話題になっているので、ここにまとめた。

  双方連続王手の千日手はないことの証明  双方連続王手の最長手数

おかもとさんによると、1980年に詰将棋パラダイス誌で、連続王手62回の図が発表されているとのこと。なお、詰将棋での逆王手の記録おもちゃ箱記録に挑戦!)は、角建逸さんの作品で、連続逆王手17回である。また、全手順王手(全応手逆王手)の条件では、金子清志さんの15手がある。

なお、双方連続王手の千日手が普通の将棋でないのは、物理的な利きの制約から来ているので、利きを変更するフェアリー将棋であれば成立することがある。以前、これを利用したネコ鮮詰の法則問題(相手を千日手禁の手しかないようにして詰める)もカピタンで発表された。ただし、この作品は「同一手順3回」から「同一局面4回」へのルール変更によって不詰になってしまった。


双方連続王手の千日手はないことの証明

双方連続王手の千日手はないことの証明
2008年6月4日、やねうらお-よっちゃんイカを買いに行くのは控えてコンピュータ将棋に人生を捧げる男で、双方連続王手の千日手は成立しない
「普 通の指将棋、詰将棋において、双方連続王手の千日手は起こりえない。これは将棋指しの間でも余り知られていないが、(詰将棋作家には常識かも知れないが) そのように駒を配置するのが不可能だからだ。これはさすがに誰かが証明をしているだろう、と思ったのだが、探してみたけど見つからなかった。丸一日考えた のだが、証明は簡単ではなさそうだ。以下では私の考えた証明を書いておく。 ・・・」
2008年6月6日、「双方連続王手の千日手は成立するか」に対する反響
「・・・ 「双方連続王手の千日手は成立するか」を書いた直後に、いい証明を思いついたので、十分検証したあと、書き直したものをupしたいと思っています。 ・・・」
k-zakkoさんのコメント 「林忠一郎:将棋の結論とグラフ理論,コンピュータ将棋協会誌,vol.10,1997年8月で、連続逆王手の千日手が存在しないことについて、「これは事実と思うが、まだ証明されていない」と触れられています。
2008年6月7日、双方連続王手の千日手は成立しない part2
「「双方連続王手の千日手は成立しない」(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080604)を書いたあと、いくつかの強力な(?)定理を発見したので証明に取り組んでいる人の一助になればと思い、どれが役に立つかは知らないが、メモがてら証明の済んでいるものだけ書いておく。 ・・・」
2008年6月8日、双方連続王手の千日手は成立しない part3
「昨日の続きで、追加で証明の終わった定理を書いておきます。これでずいぶん核心まで到達したのではないかと思うので、詰将棋作家の人たち、グラフ理論を研究してる人たち、最後の一歩をお願いします(´ω`)人 ・・・」
2008年6月26日、双方連続王手の千日手は成立しない part4
「・・・ 続きを発表しようかと考えていたところに、均衡方向、ホットスポットという考え方を導入して証明をした人が現れた。 ・・・ 双方連続王手による千日手について。(いもあらい。) ・・・」

やまいもさんがついに証明
2008年6月6日、いもあらい。で、双方連続王手の千日手。
「・・・ 最初に考えたのは、手数の長さを指標にして、矛盾を導き出すというもの。 ・・・ 並行して考えていたのが反例。で、残念ながら反例にはなっていなかったのだけれど、惜しい例を見つけたので、メモ。 ・・・」
2008年6月25日、双方連続王手による千日手について。
「やねうらおさんの双方連続王手の千日手は成立しないを見て、しばらく考えていたのだけれど、試行錯誤の末にやっと証明が出来た。 証明を書いたPDF アイディアは、王手される方向というのにも気を向けてみよう、というもので、そうやって考えているで均衡方向とホットスポットというのを定義してやると上手くいきそうなことに気がついた。 ・・・」

双方連続王手の千日手のこと
2008年6月7日、くるるの数学ノートで、双方連続王手の千日手のこと
d.y.d.さんのところに出ていた双方連続王手の千日手のこと。寝る前とかにぼーっと考えて、たぶん解けたんじゃないかと思うんですが、最後のところがあんまりにもuglyでどうにも。」

双方連続王手の千日手
2008年6月6日、主砲射撃指揮所で、双方連続王手の千日手
「・・・ まず、王手の分類表を作っておき、定理によって弾かれる着手を見ていくことにする。下記は今のところ考え付いた王手のパターン。これがどこまで消えたか、追っかけていく。 ・・・」
2008年6月7日、双方連続王手の千日手ワッチその2
「・・・ 昨日に続いて観測中。そもそも着手不能な王手のパターンを「‐」、王手は出来るが、千日手にならないと証明されたパターンを「×」、今のところ駄目出しされていないのが「○」である。 ・・・」

双方連続王手の千日手
2008年6月5日、Derive Your Dreamsで、双方連続王手の千日手
やねうらおさんとこの話題 が面白かったので考えてるんですけど難しいですね。違う方向から考えようと思って ・・・」

その時、謎電の作者が動いた(笑)
2008年6月5日、State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]で、その時、謎電の作者が動いた(笑)
・・・ 発端となったのは、約12年前に「駒音」というパソコン通信のBBSで、「ちゅうちゅう」というハンドル名の人が「連続逆王手の千日手というのはありえるのでしょうか?」とボードで質問されたのが事の始まりだったのだ、謎電の作者の記憶が正しければ、だ。その時、(名前は伏せるが)とあるプロ棋士は「有り得る」と言い、謎電の作者は「有り得ない」と言い切った。 ・・・ 最後に、その林さんが「駒音」で発表されていた詰物の中で私が一番気に入っている作品を右上に一つ挙げておこうと思う。 ・・・

理論編: 双方連続王手の千日手は成立するか?
2008年6月4日、コンピュータ将棋協会blogで、理論編: 双方連続王手の千日手は成立するか?
「・・・ やねうらおさんの記事のコメント欄にて紹介されている、詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!中の逆王手回数の あたりをご覧になればおわかりのとおり、このあたりのテーマは詰将棋作家間でも研究されています。実戦には出現しえないような局面を無数に生み出してきた 詰将棋作家の手にかかっても、双方連続王手の千日手が可能な局面が創作されたことはなく、直感的にも可能性がありそうにない、とほとんどの人は考えるで しょう。しかしながら、記事に書かれているとおり証明は想像以上に複雑なため、現在においても厳密な証明は知られていません。 ・・・」


双方連続王手の最長手数

連続王手62回の図

  • 詰パラ1980年8月 棋学類想者
  • 詰パラ1980年9月 平博臣
  • 将棋ガイドブック(2003年11月発行)

Oute621 Oute622 Oute623


逆王手は何手まで続くのか?
2009年5月4日、将棋・チェス@2ch掲示板で、逆王手は何手まで続くのか?スレッド開設。5月8日時点で58手で、まだ62手には届いていない。

将棋で連続逆王手は最高何回まで出来るのか?
2008年6月5日、やねうらお-よっちゃんイカを買いに行くのは控えてコンピュータ将棋に人生を捧げる男で、将棋で連続逆王手は最高何回まで出来るのか?
「・・・ 44回の連続逆王手が実現する。私にはこれ以上伸ばせそうにない。詰将棋作家の方、もっといい図があれば教えてください。」
2008年6月9日、最多双方連続王手
「「将棋で連続逆王手は最高何回まで出来るのか?」(http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080605)のtrackbackで、「将棋ガイドブック」p176にもう少し長いのが載っているとのことだったので調べてきました。 ・・・」

 連続逆王手の最長
2008年6月5日、U-memoで、連続逆王手の最長
「やねうらお氏のところでは現在56手だそうだが、 もう少し長いのが「将棋ガイドブック」p176 に書いてある。 それですら最長と証明されてるわけではなくもっと長いのがあるかもしれないとのこと。 ・・・」

双方連続王手、62手が最長?
2008年6月4日、おかもとさんよりコメント
「双方連続王手ですが、62手が最長のようです。
・詰パラ1980.8のp.38、棋学類想者さん作
・詰パラ1980.9のp.28、平博臣さん作 」

連続逆王手は何回までできるか、にチャレンジ
2008年6月3日、胡散臭さがなんかいいで、連続逆王手は何回までできるか、にチャレンジ
「・・・ まで54連続。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月5日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、英三郎の館を登録
今日のメモ更新  双方連続王手の記録と千日手 (新規)  6月の詰将棋
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  カルシィ村
連載
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第12回出題(6月20日まで)

[2008年6月30日最終更新] 12-3解答・第12回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第12回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2008年6月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第12回解答」でお願いします。全解答者から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント!

推理将棋第12回出題 タラパパさん特集  担当 ミニベロ

今月は、推理将棋界の重鎮タラパパさんの特集です。 長いの・短いの・お笑い作・芸術作と何でも来いの作者ですが、 今回は覚えやすい「オール2条件&短手数」でお願いしました。 ヒントの意味も込めて、あえて会話部分を長くしています。 豪快な詰め上がりと「軽いいたずら」をお楽しみください。


12-1 初級 タラパパ作 逃げたらアカン! 9手

「角頭に打った手が勝因だった」
「9手で詰みか、あの6筋の手は意外だったよね」
「逃げたらアカンよ」
「それって、なんのこと?」

  • 9手で詰み
  • 先手は後手の角頭に駒を打った
  • 6筋の手があった

さて、どんな将棋だったのでしょう。推理してくださいね。


12-2 中級 タラパパ作 ミスディレクション 10手

「10手で詰ませたと聞いたけど」
「駒を成ったのは玉の斜め下に打った角が直後に成る一手だけで、
 持駒を余さずに詰めることができたよ」
「それだけじゃ判らないんだけど」
「これだけで判る筈さ。悩んだらタイトルを見るといいよ」

  • 10手で詰み
  • 駒を成る手は、玉の斜め下に打った角が直後に成る一手だけ
  • 終局時、後手に持駒はなかった

どんな手順だったのでしょう。この謎を解き明かしてくださいね!


12-3 上級 タラパパ作 小金持ち 11手

「11手で詰ませて、持駒を5枚も貯めこんだって?」
「うん、駒を成る手は最終手だけだったけどね」

  • 11手で詰み
  • 終局時、先手の持駒が5枚
  • 駒を成る手は最終手のみ

さて、どんな手順だったのでしょう。推理してくださいね。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月4日)

今日のメモ更新  10月に北京で世界初の“頭脳五輪”  第5回詰将棋解答選手権
 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 将棋のプルーフゲーム・推理将棋
 どんな将棋だったの?-推理将棋入門  推理将棋(隣の将棋)
 推理将棋第12回出題(6月20日まで) (新規)
  6月の詰将棋  コンピュータ将棋2008  JIGSAW BOX
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 幻白衣と朔によせて  ゆうこの将棋日記  カルシィ村
今週の詰将棋
連載
  • イブ・サンローラン氏が死去、71歳 仏ファッションデザイナー
    ・・・ 『Y⇒S⇒L』をプロブレムで (コーヘイの読みぬけ日記
出題中  推理将棋第12回出題(6月20日まで)
 展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

詰将棋はじめました
6月3日、きゃつーで、詰将棋はじめました
「部室で握り詰めを作っている最中にふと思いついた筋を作品にしてみました。 ・・・」

詰将棋用XMLビューア
6月4日、たくぼんの解図日記で、詰将棋用XMLビューア
「OFMにおいて、TsumeMLViewer(詰将棋用XMLビューア)が公開された。ブラウザ上でフェアリー詰将棋を動かして鑑賞するためのFlash盤面というものだ。 ・・・ さっそく日記上で作動するか試してみよう。 ・・・」

XMLビューアのサンプル集
6月3日、Onsite Fairy Mate
詰将棋用XMLビューアサンプル集のオンライン版を追加しました。」

双方連続王手の千日手はないことの証明、連続逆王手は最大何回
6月4日、やねうらお-よっちゃんイカを買いに行くのは控えてコンピュータ将棋に人生を捧げる男で、双方連続王手の千日手は成立しない
6月5日、将棋で連続逆王手は最高何回まで出来るのか?
「・・・ 44回の連続逆王手が実現する。私にはこれ以上伸ばせそうにない。詰将棋作家の方、もっといい図があれば教えてください。」

双方連続王手の千日手と最大回数の話題は ===> 双方連続王手の記録と千日手

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月3日)

今日のおもちゃ箱  詰将棋サイト一覧で、5月のアクセスランキング
今日のメモ更新  第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 第5回詰将棋解答選手権  6月の詰将棋
 10月に北京で世界初の“頭脳五輪”
 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 アンチキルケ入門  PWCばか詰
 巨椋鴻之介「禁じられた遊び」  詰将棋イベント情報
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゴルゴ40  ゆうこの将棋日記  カルシィ村
連載
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  15日(日) 駿棋会(静岡)  22日(日) 詰工房(東京)
 7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

高橋道雄の囲い別詰将棋の20問目
6月3日、ゆうなとダディで、21手詰

「ねむりねこ」堀内和雄作品集
6月1日、詰将棋パラダイスメモ
「「ブルー・フィルム」に続く特訓2冊目として、「ねむりねこ」堀内和雄作品集に取りかかりました。全60問で、2日間で29問まで進行。いくつか合駒で間違えてしまいました。正算式の創作方法?のためか、ちょっとややこしい印象を受けています。」
6月3日
「「ねむりねこ」堀内和雄作品集終了。「これは絶対に詰まない」と思った局面から、何度詰んだことか。このあたりが堀内さんの作風なのでしょう。たとえばこんな作品。どの王手もすぐに切れちゃうんですけど……。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月2日)

今日のメモ更新  コンピュータ将棋2008  第5回詰将棋解答選手権  6月の詰将棋
 第24回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
 第24回詰将棋全国大会ご案内 (新規) (詰将棋全国大会内)
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  幻白衣と朔によせて  ひまじんのお部屋
 ゆうこの将棋日記  カルシィ村  盤上の空論
連載
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  6月22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) 第5回エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年6月1日)

今日のおもちゃ箱  展示室で6月の詰将棋を出題。記録作特集。
今日のメモ更新  JIGSAW BOX  推理将棋(隣の将棋)
 第18回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
 コンピュータ将棋2008  6月の詰将棋  近代将棋が休刊
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 第08詰将棋小隊  上昇鬼流  凡爺の詰めバカ日誌  ゴルゴ40
 ゆうこの将棋日記  カルシィ村  心ハレバレの日誌
今週の詰将棋
連載
出題中  展示室 記録作特集、6月末まで
詰将棋イベント  6月22日(日) 詰工房(東京)  7月20日(日) 全国大会(福岡)
コンピュータ将棋  14日(土) 第5回エンターテイメントと認知科学研究ステーション講演会

パソコントラブル(TETSU)
結局、新しいパソコンに移行することに。なんとかネット環境とメールだけは復旧しました。

fmview新版とXMLビューア
6月1日、Onsite Fairy Mate
ダウンロードのページにfmview 2.87版及び、詰将棋用XMLビューアを登録しました。今回のfmviewの機能追加と、Flashで作成した詰将棋用XMLビューアで、フェアリー詰将棋を多くのブラウザ上で鑑賞できるようになります。」

惨憺3周年
6月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年06月
「・・・ この新館トップページに「惨憺3周年」として炙り出し詰を出しました。 ・・・」
6月1日、詰将棋天旗新館で惨憺3周年(記念曲詰)
「出題/戯作屋余多老 解答/新作のページP.04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »