« 詰将棋メモ(2008年6月7日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年6月8日) »

大道棋教室が休校?

[2008年6月14日最終更新]
詰将棋パラダイス2008年6月号の編集室に大道棋教室休校のお知らせ。

「長年にわたり続けて参りました「大道棋教室」ですが、近年、投稿作の激減により、次の7月号から暫時休校させて頂くことになりました。何卒ご了承下さい。大道棋という分野の意味合いも含め、ご意見等下されば幸いです。」

大道詰将棋は詰将棋パラダイスの原点(詰将棋パラダイスは大道詰将棋を研究する紳棋会報が発展して創刊されました)。昭和25年4月の創刊以来、街頭の大道詰将棋が見られなくなっても続いていた大道棋欄がなくなってしまうのは、大変残念です。

大道詰将棋ファンのみなさん、詰パラ編集部へのコメントや大道棋教室への投稿で、詰パラの大道詰将棋の灯を守りましょう。
(詰パラへの詰将棋投稿や読者サロンへの投稿については詰将棋パラダイスを参照)
コメントはこの記事やおもちゃ箱掲示板で書き込んでいただいてもOKです。まとめて編集部に連絡します。

おもちゃ箱展示室でも大道詰将棋の投稿を受け付けています。

関連情報: ドキドキストリート (おもちゃ箱
  文化遺産、大道詰将棋を守れ  謎の大道詰将棋・詰んだらプロ
  大道詰将棋見たり聞いたり七十年  「大道詰将棋の正体」の正体


大道棋狂室
2008年6月13日、凡爺の詰めバカ日誌で、大道棋狂室
「P誌の大道棋教室が休校(どうしたんだ…大道棋人・しらねーや…竜亭知角)となり大道棋を発表する場所が無くなりそうなので当ジオログで掲載します。図は双玉香歩問題で手数は3の倍数です(真似したな…桂花) ・・・」

詰パラ・大道棋教室休校
2008年6月11日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰パラ・大道棋教室休校
「・・・ 大道棋は歴史的には、途切れた事がなく特別に感じます。理由を推察すると、・愛好者人口の低下、・初心者向けでない、・作品の創作が非常に難しい、事があるでしょう。30年以上前に興味を持った時に、香歩問題の奥の深さ故にたどりつけなかったです。理解出来る金問題ともう1種類を少し触ったが、完成はできなかったです。香歩問題と、銀問題が難しくて避けたのが致命的だったかも・・・。後年、いくつか改作して発表したが半分はレベルは低く、残りは大道棋教室レベルとは思いますが実戦で使うには向かないと思います。結局、本来の大道棋にはまだ到達できていません。創作難易度が高いから投稿不足は理解できます。ならば、作品が集まれば不定期開校と考えてよいのでしょうか。 ・・・」

詰パラ6月号
2008年6月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ6月号
「・・・ 大道棋教室が休校とのこと。最近解答を出していなかったので何だか申し訳ない気分です。」

P誌6月号到着
2008年5月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌6月号到着
「・・・ 7月号より大道棋教室が休校とのこと大道棋フアンの爺は寂しくなります。皆さんの投稿が有りすぎると思い愚作をジオログに載せていましたが残念です(このショックは相当な打撃です) ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2008年6月7日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年6月8日) »

大道詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大道棋教室が休校?:

« 詰将棋メモ(2008年6月7日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年6月8日) »