7月の詰将棋
[2008年7月17日最終更新] ネット詰将棋 詰パラ
2008年7月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの7月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋7月の出題 =====
冬眠蛙さん、7月の新作
2008年7月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、7月の新作
「・・・
ここ数ヶ月でもダントツで易しい作品になっています。皆様、ぜひチャレンジしてみてください。★解答・コメントを募集します。(8月14日まででお願いします) ・・・」
2008年7月16日、コメントたくさんキター!
冬眠蛙さん、6月の新作解答
2008年7月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、6月の新作解答
「・・・ 歩の不成移動中合、と書くと「おぉっ!」という感じはしますけど、見ればわかるように非常に簡明な原理です。 ・・・ 今回から短評を発表します。途中で「企画あやうし」とか書いたせいか、続々と解答いただけました。結果、過去最高の15名!皆様、ありがとうございました。 ・・・」
2008年7月15日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、6月の新作 短評掲示
記録展示室No.38解答
2008年7月12日、おもちゃ箱で、記録展示室No.38(山崎健さん)の解答発表。解答9名、全員正解。
記録展示室No.37解答
2008年7月10日、おもちゃ箱で、記録展示室No.37(馬屋原剛さん)の解答発表。解答8名、全員正解。
記録展示室No.36解答
2008年7月8日、おもちゃ箱で、記録展示室No.36(ドうえもんさん)の解答発表。解答10名、全員正解。
記録展示室No.35解答
2008年7月6日、おもちゃ箱で、記録展示室No.35(ドうえもんさん)の解答発表。解答12名、全員正解。
懸賞詰将棋6月の結果
2008年7月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋6月の結果。解答169名、全員正解。
中田章道七段7月課題
2008年7月3日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年7月課題
「ヒント: 打ち歩をめぐる攻防 13手詰め」
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第50回)
2008年7月3日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 7月28日。先月の解答はこちら。
第39回懸賞詰将棋結果と第40回懸賞詰将棋
2008年7月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第39回懸賞詰将棋結果と第40回懸賞詰将棋(2008年7月)
詰将棋駒の舞7月の表紙詰将棋
2008年7月1日、詰将棋駒の舞で、続・積木の舞:7月・未登録新題。
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】芹田 修さん 【手数】11手 初手が決まれば。(非限定1箇所あり)」
2008年7月1日、メモ
「当初出題図では一部問題箇所が発見されたため、作者より提案のあった改良図に変更させていただきました。7月1日午前9時頃までの、当初出題図に対する解答は、詰ませていればすべて正解といたします。確認不足により混乱を招いてしまい、誠に申し訳ありませんでした。」
くる展で出題
2008年7月1日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2008年07月
「本日、詰将棋おもちゃ箱の展示室(今月の詰将棋)で、くる展№72老花現象作(拙作、入選28回)が出題されました。 ・・・」
おもちゃ箱、展示室で7月の詰将棋
2008年7月1日、おもちゃ箱の展示室で、7月の詰将棋出題。解答締切は7月末。
「夏休みくるくる&フェアリー特集 解答は最終手と手数だけでOKです。」
・くるくる展示室 No.72 老花現象さん 「初めてでも大丈夫 10手台」
・くるくる展示室 No.73 TETSU 「なるべく最短で 30手台 *受方は持駒なしです」
・くるくる展示室 No.74 菅野哲郎さん 「POLO」 「ポロってこんな競技 100手台
・カぴタン展示室 No.20 シンさん 「55龍は王手じゃありません(28飛に戻るので)」
・カぴタン展示室 No.21 荻絵香木さん 「狙いは・・・の短手数記録」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年6月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り7月20日午後6時。
詰か必死か
2008年6月20日、幻白衣と朔によせてで、詰か必死か
「短編の細やかな手捌きに定評のある三宅英治氏の新コーナー。 ・・・ 詰か必死かと名づけられたこのコーナー。詰将棋と必死を混同させて出題するというもの。不詰→必死 有詰→詰将棋 という解釈で良いと思います。7月の問題の解答を送っておきました。かなり簡単です。飯の合間にささっといけますので、みなさんも是非挑戦を。問題の投稿も募集しているので、腕に覚えのある方はどしどし投稿を。(お前も創れwww」
今月の懸賞問題 平成20年7月号
2008年6月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題
「・・・ 三宅英治作 ・・・ 締め切りは7月10日到着まで ・・・」
先月の詰将棋 解答 詰か必死か今月号と前月号の解答・感想 (新コーナー)
===== 詰将棋パラダイス7月号 =====
看寿賞発表の話題は ===> 平成19年度看寿賞
2008年の看寿賞の話題は ===> 平成20年度看寿賞
詰将棋パラダイス2008.4
2008年7月17、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2008.4
「・・・ 冴えない詰将棋ですが短評はなぜか好評でした。最近難しいものが多いのでこのくらいのものが逆にうけるのかもしれません。」
評点3.00、看寿賞の声も
2008年7月2日、All by myselfで、パラ7月号
「詰パラ7月号到着。自作の結果稿を見てびっくりしました。まさか評点が3.00とは…。解答者のみなさまありがとうございます。 ・・・」
2008年7月4日、酒井博久さんよりコメント
「満点、おめでとうございます。
私自身は玉が5筋に移ってからの紛れが読み切れず、途中で解図を諦めたのですが、素晴らしい内容ですね。すでに「看寿賞の有力候補」との声も上がっているようですが、本年度だとよかった?(笑)
」
2008年7月4日、世界のアイショクさん
「この煙詰は素晴らしすぎます。
この時期にあまり断言するのはいけないと思いますが、看寿賞はほぼ間違いないでしょう。結果発表の際、スペースの関係もあったでしょうが、鑑賞する人たちのためにもう少し変化・紛れを詳細に書いてほしかったと思いました。万人に見ていただきたい作品です。」
2008年7月6日、煙詰
「正解手順の発表です。この作品を初めてみた方は、全体の構成(煙詰)と、75手目の馬ソッポを見てお楽しみ下さい(笑) ・・・」
詰パラ七月号
2008年7月1日、Ma vie quotidienneで、詰パラ七月号
「やや疲れた足取りで帰宅すると、詰パラの7月号が届いていた。メインは当然ながら16ページにわたる看寿賞の選考過程の記事。もちろんその前には今月の新
作もたくさん掲載されているし、ページを後ろに繰っていけば満点評価を得た作品や長手数将棋プルーフゲームの解説も出ている。全国大会に呼応するかのよう
に、今月号からはいつも以上に詰将棋作家たちのエネルギーを感じた。 ・・・」
詰パラ7月号
2008年7月3日、YOMUKA FAIRY MEMOで、詰パラ7月号
「・・・ 圧巻は中村氏のプルーフゲーム(PG)56手である。将棋でこのような超手数のPGを実現したのがまずは驚きである。後手の手数勘定をすることで、56手
より縮まらないことは限定できても、手順が限定できると考えたのが凄い。そして実際に手を出してみて解けなかった身としてはよく分かるのだが、後手の手は
駒取りか駒打ちしかない、という条件にもかかわらず、先手の手の自由度の高さによって「問題」になっているのだ。 ・・・ かしこのほうは語れるほどのことはないのだが、大学院解説記事のコメントには驚いた。「解いてもいない選考者に潰されてしまうだろう」というコメントが採用されたことである。その是非はともかく、またこのコメントは別の問題を孕んでいる。 ・・・」
詰パラ7月号
2008年7月2日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2008年07月
「本日、詰パラ7月号が届きました。4月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;保5。 ・・・」
詰パラが到来
2008年7月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「看寿賞や大学院安武氏の煙詰にも感心したが、いちばん驚いたのは中村氏の56手のプルーフゲーム。正直言って、将棋のルールでここまでできるとはびっくりした。」
詰将棋パラダイス2008.4
2008年7月1日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2008.4
「パラに投稿を始めた頃の詰将棋。投稿したことすら忘れていたのに突然採用されてびっくり。前半はちょっとだけ新鮮な手順かも。 ・・・」
詰パラ7月号
2008年7月1日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ7月号
「・・・ 解答発表については、プルーフゲームの解答に注目して欲しいです。あの中村作のプルーフゲーム、56手もの長手数がどうして完全限定にできるのか・・・・・。出題時に解けなかった人には、その完璧なロジックを堪能していただきたいと思います。」
詰パラ7月号
2008年7月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ7月号
「・・・ 第19回妖精賞発表 妖精賞は、短編、佐々木さんと長編・北村さんが受賞! おめでとうございます。短編はちょっと意外ですが、担当者一人が選ぶのですから好みもあるでしょうね。好作ではあります。長編は、森さんか北村さんと思ってましたので、順当でしょう。 ・・・ 中村さんのプルーフゲーム56手の正解が9名ですか。私の予想よりは多かったですが、たくさんの方に解いてもらえて私も嬉しい。」
P誌7月号到着
2008年6月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌7月号到着
「このところ安定して月末に到着しています。が、今月末は爺が忙しく読んでおれません。パラパラと見た限りでは看寿賞発表と選考過程に16頁を割いています。」
詰パラ7月号発売
2008年7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。
詰パラ最新情報
2008年6月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、7月号の情報。
「平成19年度看寿賞決定:1年の総決算、一挙16ページ掲載!
詰将棋全国大会:7月20日、福岡にて開催!」
===== 将棋世界8月号 =====
将棋世界
2008年7月12日、All by myselfで、将棋世界
「久しぶりに将棋世界を買いました。表紙の羽生先生は勝負師の顔ですね。気迫を感じます。ところで、詰将棋サロンを見たんですが、最近は、やや配置が広がっている作品や持駒が多い作品も採用するんですねえ。久しぶりに短編も作りたいのですが…。ネタがない。 ・・・」
詰将棋解いてもらおう選手権第3回
2008年7月6日、新たなる光を求めてで、詰将棋解いてもらおう選手権第3回。
「私が最近将棋世界でハマッている企画と言えば、これ。「詰将棋解いてもらおう選手権」 6人のプロ棋士が、名前を伏せて各1題ずつ詰め将棋を出題。読者は、それを解いて、1番気に入った作品を投票する、というものだ。今月号はその第3回目。 ・・・」
将棋世界8月号
2008年7月3日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2008年07月
「本日、『将棋世界』8月号が発売され、購入しました。先ずは、「8月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見ました。久々に柳田さん登場(入選8回)。次
に、「7月号詰将棋サロン解説」を読みました。上段のコラムは「近代将棋休刊に寄せて」のタイトルで、最後は「年内の復刊を目指すとのこと。ぜひ復刊を
願っています。」と結ばれています。第1回詰将棋解いてもらおう選手権ーーその3 7手詰編ーー6題が出題されました。また、6月号 3手詰5手詰編 結
果発表が掲載されました。「谷川作が断トツ1位!」でした。」
| 固定リンク
コメント