9月の詰将棋
[2008年10月2日最終更新] 詰パラ
2008年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋9月の出題 =====
記録展示室No.43解答
2008年9月17日、おもちゃ箱で、記録展示室No.43(金少桂さん「宵の明星」、全手順金長手数記録)の解答発表。解答17名、全員正解。
冬眠蛙さん、8月の新作解答
2008年9月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、8月の新作解答
2008年9月15日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、8月の新作 短評掲示
記録展示室No.42解答
2008年9月15日、おもちゃ箱で、記録展示室No.42(金少桂さん「銀世界」、全手順銀長手数記録)の解答発表。解答18名、全員正解。
冬眠蛙さん、9月の新作
2008年9月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、9月の新作
「・・・ 今月は長編にしてみました。 ・・・ ★解答・コメントを募集します。(10月14日まででお願いします) ・・・」
記録展示室No.41解答
2008年9月13日、おもちゃ箱で、記録展示室No.41(岩田俊二さん、全手順桂長手数記録)の解答発表。解答18名、全員正解。
記録展示室No.40解答
2008年9月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.40(徳希さん「はねとび」、全手順桂長手数記録)の解答発表。解答17名、全員正解。
記録展示室No.39解答
2008年9月9日、おもちゃ箱で、記録展示室No.39(金少桂さん「ベンゾール」、全手順香長手数記録)の解答発表。解答18名、全員正解。
懸賞詰将棋8月の結果
2008年9月3日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果。解答139名、正解135名。
カピタン展示室
2008年9月4日、たくぼんの解図日記で、カピタン展示室
「昨日、お話したカピタン展示室No.22が解けました。がむしゃら流では時々ビンゴが当たることがあるんですね。ただがむしゃらにやっているとその手順を覚えていない場合がよくあり、2度考えるということはよくあることです。そういえば出題の言葉を読むと、「頭の一手と最後の一手を書くだけでOK」とのこと う~む。これは解かなくても答えが分かるのでは ・・・」
TETSU: 「最終手と手数」です。でも確かに解かなくても分かるかも・・・
第41回懸賞詰将棋結果と第42回懸賞詰将棋
2008年9月3日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第41回懸賞詰将棋結果と第42回懸賞詰将棋(2008年9月)
詰め将棋!
2008年9月2日、すみれの一人旅で、詰め将棋!
「いつも夢中になっている、詰め将棋を「詰め将棋パラダイス」に投稿、採用があったというので解いています。 ・・・」
詰将棋駒の舞9月の表紙詰将棋
2008年9月2日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:9月・未登録新題。
くる展で出題
2008年9月1日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2008年09月
「・・・ 今月は「くるくると秋の夜長に詰将棋ーー趣向詰特集ーー」です。拙作はヒントに「はさみうち 20手台」とありますが、安心流くるくるで易しく楽しい一題です。解答は最終手と手数だけでOKで、送信の手間は掛かりません。また、一題だけの解答もOKです(懸賞抽選の対象となります)。ご解答ご感想の送信をお願いします。」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】原田慎一さん 【手数】11手 5段目の歩は何のため?」
おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2008年9月1日、おもちゃ箱の展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は9月末。
「くるくると秋の夜長に詰将棋 -趣向詰特集- 解答は最終手と手数だけでOKです。」
・くるくる展示室 No.75 老花現象さん
・くるくる展示室 No.76 TETSU
・くるくる展示室 No.77 菅野哲郎さん
・カピタン展示室 No.22 金少桂さん「15パズル」 協力詰37手
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第52回)
2008年8月31日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 9月28日。先月の解答はこちら。
中田章道七段9月課題
2008年8月29日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年9月課題
「ヒント: 玉の逃げ道に捨て駒 11手詰め」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年8月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月20日午後6時。
今月の懸賞問題 平成20年9月号
2008年8月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り9月10日。
先月の詰将棋 解答 詰か必死か今月号と前月号の解答・感想
===== 詰将棋パラダイス9月号 =====
詰将棋全国大会の話題は ===> 第24回全国大会レポート
首猛夫さん追悼の話題は ===> 首猛夫さん逝去
詰将棋パラダイス2008.9
2008年10月2日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2008.9
「・・・ あまり見ない筋で(新手だといいなあ・・・)普段辛口な批評家の方々にも好評でした。
三手詰めにしか見えない方は解答を見る前に、逃れ筋を考えてみて下さい。」
パラ9月号に入選
2008年10月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、月も代わりましたので
「書いてしまいますが、パラ9月号に久しぶりに作品が入選しました。内容がかなり前衛的になってしまったので、ペンネームを新しく考えてコッソリと、といったところです。 ・・・」
詰パラ
2008年9月11日、たった八十一マスの世界で・・・で、詰パラ
「・・・ 今回、初めて詰パラを読んでみたんですが・・・、ちょっと思っていたのと違ったかな。
オレの予想では、普通の詰将棋の本とかとそんな変わりのないものだろうと思っていたので、けっこう読み物としての記事が多かったのが意外でした。まぁ一応雑誌に分類されるものなので当たり前か。その中に、先月、上大岡の京急将棋まつりで行われた「詰将棋かるた対決」の記事がありました。問題を符号で読み上げられ、頭の中で局面図をイメージし解き、その答えの最終手が書かれた札(色紙)を「パーン!」と取る、といったもので、オレも会場で見ていましたが、プロの凄さを痛感しましたね。ホント、恐るべし「スーパーあつし君」。 ・・・」
詰パラ修正情報
2008年9月6日、詰将棋パラダイスの最新情報で、9月号の修正情報。
「44頁、推理将棋出題「20」、条件に「先手が9筋に飛と香を打つ手があった」を追加。」
推理将棋担当からのお詫び
2008年9月5日、詰将棋パラダイス(掲示板)で、高坂研さん
「・・・ パラ9月号の20番中村作ですが、手違いにより条件が一つ落ちています。正しくは「先手が9筋に飛と香を打つ手があった」です。もう既に解答を送られた方は勿論正解扱いとなりますが、まだの方は上記条件を加えた上で解図してみて下さい。 ・・・」
詰パラ9月号
2008年9月1日、YOMUKA FAIRY MEMOで、詰パラ9月号
「フェアリーランドは可愛い小品が揃った感じです。 ・・・
氾濫は客寄せ作の1、2は単純明快。1番は作者のやりたそうな手を考えて解きました。かしこの3番4番は鑑賞のみ。5番はかなり長いこと苦しみつつ手数
オーバーでした。首猛夫氏の訃報は残念なばかり。氏による虎バサミの解説、読みたかったですね。 ・・・」
詰パラ9月号
2008年8月31日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「今日は日曜日だと言うのに、何故か詰パラが届いた。 ・・・ 何と言っても注目は高校の赤羽さんですね。久しぶりにドキドキしますね。それと短15はちょっとこらえてもらいたいねえ。 ・・・」
詰パラ9月号発売
2008年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。
ぐだぐだです。
2008年8月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、ぐだぐだです。
「・・・ 今日パラ9月号到着。順位戦の結果を真っ先に読んでおります。拙作は一応2位で、なんとかA級残留でした。 ・・・」
詰パラ9月号
2008年8月30日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2008年08月
「本日、詰パラ9月号が届きました。6月号の結果(自分のことだけ): 全題正解;保育園、幼稚園。短評採用;保1 ・・・」
詰パラ9月号
2008年8月29日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ9月号
「・・・ 同人室の結果発表。合駒入り「ユ」が完全作として認知されたようなので、ホームページの方を書き換えておきました。 ・・・」
詰パラ最新情報
2008年8月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、9月号の情報。
「全国大会レポート:今年は筒井浩実氏のレポートです
追悼谷幹氏:近藤郷氏と小誌編集長水上仁が寄稿
順位戦結果発表:ABC級22題の行方は!?」
===== 将棋世界10月号 =====
詰将棋解いてもらおう選手権
2008年9月11日、せんすぶろぐで、詰将棋解いてもらおう選手権
「将棋世界のこのコーナー、先々月号までは特に興味がなかったのですが、先月号から7手詰めになり一挙に難度が上がったので、ちょっと真面目に取り組んでおります。 ・・・」
将棋世界の巻頭詰め将棋から内藤九段が引退
2008年9月4日、将棋思録~あり得べき世界の、そのあり得べき理由について、問う。で、将棋世界の巻頭詰め将棋から内藤九段が引退
「将棋世界誌10月号の編集後記より
巻
頭詰将棋の内藤国雄九段が、12月号をもって担当を離れることになりました。九段は1991年1月合から18年間、味わい深い作品を提供し続けてきまし
た。高いクオリティーを保つのは並大抵の苦労ではなかったと思います。長い間ありがとうございました。あと2回になりましたが、よろしくお願いいたしま
す。後任として、新年号からは谷川浩司九段が担当いたします。(田名後)」
将棋世界10月号
2008年9月3日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2008年09月
「本日、『将棋世界』10月号が発売され、購入しました。10月号詰将棋サロン8題の顔ぶれなどを見てから、9月号詰将棋サロン解説を読みました。北浜七段は上段のコラムで、第24回詰将棋全国大会へ参加されたことを書かれました。第1回詰将棋解いてもらおう選手権ーーその5 11手、13手詰編ーー6題が出題されました。8月号7手詰編結果発表があり、「谷川作が2度目の1位獲得!」でした。編集後記によると、巻頭詰将棋は12月号で内藤九段の担当(18年間)が終り、新年号から谷川九段の担当となります。」
| 固定リンク
コメント