詰将棋メモ(2008年8月17日)
今日のおもちゃ箱 |
|
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try
everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ ゆうこの将棋日記 上昇鬼流 志士奮迅 |
連載 |
|
出題中 |
|
8月の 詰将棋イベント |
17日(日) 詰将棋かるた対決 (第10回京急将棋まつり) 谷川浩司九段、北浜健介七段、宮田敦史五段が対決 17日(日) 創棋会 大阪 23日(土) 九州G 福岡 24日(日) 詰四会 松山 24日(日) 詰工房 東京 |
『ベイと祭りと詰将棋』移転
8月17日、詰将棋五十音図
「ブログ(『ベイと祭りと詰将棋』)を移転いたしました。
新アドレスは http://aburida-c.cocolog-nifty.com/blog/ です。」
週刊朝日あぶり出し特集作品(昭和27年~33年)
8月10日、ベイと祭りと詰将棋で、No.38 『ヘイワノハル』
「遅くなりました。利波さんからお借りした「週刊朝日」掲載作品の紹介を始めます。 ・・・ まずは『ヘイワノハル』の『へ』の字から。 ・・・」
8月17日、No.40 お年玉
「週刊朝日からの紹介、2局目は二上九段の『イ』の字。 ・・・」
つめ将棋の書庫をつくりました
8月17日、ボケーッと過ごす一日で、つめ将棋の書庫をつくりました
「将棋盤をブログにつける方法がわかったので詰め将棋の書庫をつくりました あんまり考え過ぎないように三手詰めにしました。ヒマだったら解いてみてください。 ・・・」
8/16京急上大岡店将棋まつり
8月17日、One Way To The Heavenで、8/16京急上大岡店将棋まつり
「・・・ メインステージでは地元横浜在住、瀬川四段によるミニ講座が行われていました。テーマは「馬鹿詰め将棋の魅力」。通常の詰め将棋は、攻める側は相手の玉を最短手数で詰ませようとし、守る側は最長手数となるよう攻めをかわしていくのですが、「馬鹿詰め」とは攻める側と守る側が協力しあって、普通は絶対詰まない形から、指定の手数で詰めあがるようにするというものです。なので、例えば「攻め側の駒が香車一枚、持ち駒なし」といった局面からでも5手詰めが成立したりするんです。一見簡単そうに見えますが、「最後はどんな形で詰めあがるのか」をしっかりとイメージしないと解けないんです(まあ普通の詰め将棋もそうですが)。奨励会員でも頭を悩ます問題もありましたが、それをぱっと早見えで解いちゃう会場のお客さんもいたりして盛り上がりました。 ・・・」
| 固定リンク
コメント