詰将棋メモ(2008年8月2日)
今日のメモ更新 |
|
詰将棋メモ 昨日のアクセス |
|
今日の詰将棋 | Try
everyday! 日々入門詰将棋 日々詰将棋 あああ ゆうこの将棋日記 きゃつー |
今週の詰将棋 | |
連載 | |
出題中 |
|
8月の 詰将棋イベント |
17日(日) 創棋会 大阪 23日(土) 九州G 福岡 24日(日) 詰四会 松山 24日(日) 詰工房 東京 |
プロパラ44号が到来
8月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ Uコース(将棋盤を使う問題)は新作の出題なし。うーむ。プロブレム・ピックアップという話題作を紹介するレビュー記事が掲載されているが、目次には記載なし。うーむ。それにしても、ヘルプセルフで21手という長編が、こんなふうにできるなんて思いもしなかった。すごい!」
なんかそっくり
8月2日、まんようていで、なんかそっくり
「冬
眠蛙さんの所の「飛先飛香」、、某作家さんからも一般的な定義としては、ということで解答が載り、その最後の方に 『もっと非常に緩く、飛香の持駒で先に
飛打てばとにかく飛先飛香でもいいのではないか』。ということがあった。なんか、このごろの食品偽装が発覚したときの言い訳とそっくり。・・・」
5月号院10に関して
8月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、ひっけんさん
「院
10の最初の図面。これが指し将棋なら反則局面から始まっているわけですが、これが認められるなら二歩(3歩、4歩・・・)や行き所のない駒が最初からあ
る図面から始まる詰将棋もみとめられるべきだと思います。ルールでは2歩は打つのが禁止であり最初からあるのならルール違反ではないからです。詰将棋の可
能性が広がると思いますがどうでしょうか?」
K.Komine's Board
8月2日、Fourth Of Mayで、掲示板K.Komine's Boardを開設。さっそく安北打歩協力詰35手とか、中将棋対局とか。せっしゅう棋記でもいつのまにかせっしゅう掲示板を開設していたようだ。
4香連打
7月8日、詰将棋パラダイス掲示板で、笛吹童子さん
「パラ7月号P76の短20についての質問です。4香連打で「最後の1枚も離して打つ」のは初めて見ました。過去に作例はあったのでしょうか。 ・・・」
7月28日、おかもとさん
「・・・ 田原宏作 詰パラ 1972.4(195号) p46 →田原宏条件作作品集 第7集 限打の舞 098番に収録
http://www008.upp.so-net.ne.jp/koma_mai/komanomai/genda/7_098.html 」
8月1日、須藤@詰パラさん
「お、やっぱりありましたか。上記の自作も、強引に4香連打にしてみました(11手詰)。
攻方/51飛、59角、61銀、63歩、91と 玉方/71玉、86飛、87と、93桂、94金、95歩 持駒/香4 」
TETSU:香4枚と歩で5枚連打は・・・と思ったら、これも作例があった(詰パラ1982年12月サロン池原雅幸作 32銀52飛62角89角92銀|65歩66と72玉78飛93銀|香4歩)。ただし早詰あり。飛2枚と香4枚で飛先飛香6枚連打なんてできるとすごい。
| 固定リンク
コメント