« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月

詰将棋メモ(2008年9月30日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 幻白衣と朔によせて  ひまじんのお部屋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 4日(土) 詰とうほく 仙台  13日(祝) 創棋会 大阪
 19日(日) 詰工房 東京 (今回は品川区中小企業センター
コンピュータ将棋
イベント(10月)
 11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

詰将棋(25手詰)
9月29日、にゃんきちブログで、詰将棋(25手詰)
「・・・ 自画自賛ですが、いいのができたよ。 ・・・」

社団戦レポート 3
9月29日、RAY の 駒落ち de Goで、社団戦レポート 3
「・・・ 詰め将棋カレンダーを箱から出して並べ始めるとすぐに売れ始めました。 ・・・ やなさんの詰め将棋コーナーは今日も大人気でした。 ・・・ 大会に参加していた方が、やなさんに詰め将棋を出題していました。悩むやなさんの図。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第15回解答(2)

[2008年9月30日最終更新]
推理将棋第15回出題の 15-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第15回出題  推理将棋第15回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


15-2 中級 けいたん作  駒場くん 9手

「さすが駒場くん9手で詰ましたか。2手目の玉が趣向だったんだけど」
「駒を成ったのは1度だけだな」
「桂を取る手はなかったな」(9月20日余詰修正で追加)
「大駒の駒頭に大駒を打ったのが駒場くんらしいね」

  • 9手で詰み
  • 2手目は玉の着手
  • 駒を成ったのは1度だけ
  • 先手が大駒の駒頭に大駒を打った
  • 桂を取る手はなかった(9月20日余詰修正で追加)

駒場くんだけに、あるいは『橋詰くん』よりも難しいかも? あなたの推理力に期待。


出題のことば(担当 タラパパ)
  先手後手どちらの大駒の駒頭に、何の駒を打ったのでしょう?


推理将棋15-2 解答   担当 タラパパ Suiri152

▲7六歩、▽6二玉、▲5五角、▽7四歩、
▲8二角不成、▽7三桂、▲8一飛、▽5二金右、
7一飛成 まで9手で詰み

作者 「駒頭のスペースを作る桂跳ねが狙いです」

■推理将棋の短編では、双方の協力が不可欠。桂跳ねは笑える好アシストでした。

まじー 「手の順番がきれいに決まるのがいいですね。」

■玉方の一手一手が、直後の詰方の手を助ける役割を担って流れる感触は納得の手順。

中村雅哉 「飛角どちらを取るか。飛と決めれば方針は立てやすい。こちらの方が初級より易しいと思う。」

■私にとっては、実は本局に一番時間がかかりました。人によって難度が違うのが面白くもあり悩ましいところです。

高坂研 「作者の注文通り、後手の大駒の頭に打つ順を探してしばらく悩む。分かってしまえば簡単なんだけどねえ…。」

■多くの解答者は、そうした紛れを経て作意に到達したことでしょう。

竹野龍騎 「味方の駒頭と決め打ったらすぐに解けました。前回の学習が活きました。」

■う~ん、鋭い!

くまちゃん 「73桂を見つけたら、後はすんなり解けました。」

■その73桂を見つけるまでが大変なのですが。

S.Kimura 「15-1で飛車を取らせる順をさんざん考えていたお蔭で、容易に解けました。」

■なるほど、前局が活きましたか。同じように55角から攻めるのですが、実は選題していながら気づいていない(汗)

渡辺 「「大駒の頭に大駒」が何であるかを見ぬくのがポイント。「2手目玉」のせいで手数と駒不足から大駒を取った角(馬)も詰めに参加することが必須。23や83や27では2つの大駒が連携できないので「大駒の頭に大駒」自分の角(馬)の頭に打つに決定する。あとは順に読んでいけば解決する。とくに角を取る場合は、「76歩、42玉、33角生、32玉、22角成、42銀、23馬、31玉、22角」というのが惜しいが、途中王手を逃げていない禁手がある。」

■「2手目玉」条件がなければ、同じ9手でまささんに名作があるのですが。

鈴木康夫 「22、21角ではどうしようもないので割と素直に82角、81飛に到達できました。」

■角2枚は、推理将棋では同一線上か横に並べて、力を発揮することが多い駒なのかも。もちろん縦に並べた傑作も少なくありませんが。徐々にそうした作品もご紹介できるかもしれません。

はらたっと 「角をとって縦に角2つでは詰まないな、と思い、飛車をとりにいったら意外に一本道でした。」

■こちらの筋でも「2手目玉」条件が効いています。2手目34歩ならば、23馬の頭に角を打つ筋もあるのですが。

リーグ戦ファン 「問題を見たとたん、たぶん後手側の大駒に一手動いてもらって、その頭に打つような筋が実は答なんだろうな、と考えてしまう私は、ミスディレクション系問題のやりすぎでしょうか(^_^;7手目に21や81に打つ素直な筋ではダメだってことを先に確認しておきましょうかね、と手を進めたら、おやおや?答にぶつかってしまいました(^o^/この問題、2手目が歩の手+大駒成2枚で良ければ、馬二枚等でいくらでも余詰が出ますね。余詰を消しながら、同時に本筋の手順前後や成不成の条件付けにもなっているのは見事だと思います。」

■いえいえ、そうした考え方(後手側の大駒に一手動いて貰う)も大いに必要です。特に○○さんの作品の場合など(笑)

隅の老人B 「熟読、ハハ-ン、角は不成か、でしたね。」

■楽に解いてしまいましたか。角は不成。成とするより手の味が良いですものね。

ミニベロ 「この詰形は、知らないと大変。 9手あればかなりのことができるんですね。 」

■8手で詰む条件で3000通り以上の手順があるそうですから、9手あると何通りになることやら。

はてるま 「また55角の筋ですね。意外と気付きにくいものです。3題のうちでは最も難易度が高かったかも。」

■飛・桂・香を取るだけで3手要する55角の筋は、1桁物では比較的作りにくいのかもしれません。ちなみに私個人の難度は、易しいほうから上級・初級・中級でした。それならば、なぜそう並べないのか?・・・・ですが、どう並べても当たらないのが推理将棋?

魚熊 「角(馬)頭に角打ちを考えるも「2手目王」の制約が厳しく、角の入手が5手目になる上 7手目にすぐ打てないことも多く頭の中は”?マーク”いっぱいに。「どうせ5手目に取るのなら飛車の方を」と考えはじめ、73桂が見えて解決しました。」

■私なんかも、いつも頭の中が”?マーク”だらけになります(笑)

吉川慎耶 「作意が分かりませんでした」 (余詰解)

■ぎくっ! 送っていただいた余詰順、たしかに成立していました。

(手順例)
 ▲76歩、▽42玉、▲78飛、▽34歩、▲22角不成、▽52飛、▲77角打、▽33桂、▲同角左成 まで

 3手目の78飛が「詰める」ことに関してまったく意味のない、巧妙な条件達成のための一手。ミスディレクション系の手順で潰れていました。
 吉川慎耶さん、恐れ入りました。よくぞこの手順に到達されたものです。作者ともども粗検をお詫び申し上げます。
 作者からは「桂を取る手はなかった」の追加条件で修正する旨、連絡を頂きました。

たくぼん 「ついつい相手大駒の上に打つことを考えてしまいますね。いつまで経っても慣れません。余詰順でも1作出来そうです。それと駒場の名前の由来は?」 (双方解)

■余詰順が作意なら、もっと難問になっていました。それにしてもこの作品での双方解はお見事でした。脱帽。
 タイトルの由来は、81飛と打つ「駒の場所を作る」だそうです。他の2局が妥当な命名であるのに比べ、相当に苦しいこじつけ?(笑)
 人名シリーズはまだまだ作者の在庫にあり、今後も出てくることでしょう。当コーナーでのシリーズ再登場もあるかも。


正解:17名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  吉川慎耶さん  くまちゃんさん  高坂研さん
  鈴木康夫さん  隅の老人Bさん
  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  中村雅哉さん
  はてるまさん  はらたっとさん  まじーさん  ミニベロさん
  リーグ戦ファンさん  渡辺さん  

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月29日)


今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 4日(土) 詰とうほく 仙台  13日(祝) 創棋会 大阪
 19日(日) 詰工房 東京 (今回は品川区中小企業センター
 コンピュータ将棋
イベント(10月)
 11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第15回解答(1)

[2008年9月28日最終更新]
推理将棋第15回出題の 15-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第15回出題  推理将棋第15回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


15-1 初級 けいたん作  横田くん 10手

「師匠(泣)。たった10手で詰まされてしまいました」
「初手に金はぎこちないのう」
「とどめの飛車打ちを見逃し、王手を3回かけられました」
「横田くんは飛車を横に動かさないとさっぱりじゃのう」

  • 10手で詰み
  • 初手は金の着手
  • とどめは飛車打ち
  • 先手玉に王手が3回かかった
  • 先手が飛車を横に動かす手はない

王手3回が大きなヒント。論理的推理で解いてくださいね。


出題のことば(担当 タラパパ)
  後手は横に動かない飛車をどこで取ったかお考えください。


推理将棋15-1 解答   担当 タラパパ Suiri151

5八金右、▽3四歩、▲2六歩、▽5五角、
▲2七飛、▽3七角成、▲4九玉、▽2七馬
▲4八玉、▽4九飛 まで10手で詰み

後手はわずか5手で、2筋の飛車を取りつつ、3回王手をかけなければならない。難しそうな反面、それだけ手が絞り易いともいえる。

焦って4手目に王手をかける77角の筋では、玉が移動できるのが5手目。するともう一つの命題「飛車を取る」を同時にクリアするには、55角と戻り28で飛車を王手で取るよりなく、王手をかけるのに精一杯で詰みにはほど遠いことが判る。もっとも2筋の飛車を取って詰ませるのに、遠く7筋から攻めようとするのは所詮無理な話。
すると6・8・10手目の連続王手の中で、6手目あるいは8手目に飛車を奪い、10手目に飛車打ちで詰ませなければならない。

次に浮かぶとすれば、55角と出て6手目に28で飛車を取る筋ですが....この場合、初手に金を動かしている先手が、更に37歩まで突かなければいけない。28角成で王手をかけるのは不可能で、これもまた没。

以上の分析から出る結論は、8手目に王手で飛車を取り、その前の6手目にも王手をかけ、10手目に飛車打ちで詰ませる筋。
そのルートは一つ。34歩~55角~37角成(不成)~○○○(飛車取る)~○○飛。

このルートで8手目にどこで飛車を取るかが実はポイント。28で飛車を取れば直接王手になってしまいます。まさか同○とは取れないとすれば、一旦28に近づいておきながら、王手をかけられて玉が逃げる?
残る一手で飛車打ちの詰みになるとすれば、49玉に39飛くらいですが、玉移動だけで3手費やせばそれもまた無理というもの。

28で飛車が取れないなら残る答は一つ、理詰めでしっかり解けるように作られています。そうは言っても、現実にそれがすぐに見えないのが人の常。
そんな時にはあらためて出題文に目をやるのも一つの手段です。「横田くんは飛車を横に動かさないとさっぱりじゃのう」
飛車を縦に動かすとは謳っていないものの、これで飛車が不動ではせっかくの文章やタイトルが泣きますよね。
作意は意外な場所で飛車を取ります。

作者 「そっぽに動く馬が狙い」

■同じ意味なのですが解答者側の印象は「ちょんと上がる飛車が魅力」なのかも。

まじー 「26歩から27飛がいい感じです。」

■28で取らせる手順なら、条件でうまくカバーしないと凡局になりがち。27で取らせる26歩から27飛により手順本体で光りました。

中村雅哉 「飛を2筋で取らねばならないが、普通に28で取らないところが面白い。」

■この筋は知る限り本局が初めて。実にうまいところに目をつけたものです。

躑躅 「飛車のヒントに違和感は感じたんですが、それでも縦には動かないと思い込んで26歩、27飛がなかなか見えなくて、この中で一番時間がかかりました。」

■縦に動いてくれないと、タイトルが泣きますから。躑躅さんにとって、これが上級でしたか。

高坂研 「飛が角筋から外れる27飛はまさに予想外!かなり悩まされた。」

■27飛の味わい、一つの発見と言えるでしょう。

竹野龍騎 「後手角が55から37、または、66から39の経路で28の飛車を取ると考えて嵌まりました。素直に飛車を縦に動かせばよかったのですね。本作に一番時間が掛かりました…。」

■「縦に動かせ」と暗黙に書いてあるんですけどね。

くまちゃん 「最初の王手が77と思い込み、なぜか3問中一番時間がかかりました。」

■王手3回のノルマを達成するには、どうしても77角と早めに王手をかけたいですものね。どうも初級と謳ったこの問題、易しくもなかった模様。よく言われるのですが、推理将棋の難易度はわかりません。自分でも解いているのですが(汗)

S.Kimura 「飛車が縦に動くとは思わず、28で取らせることばかり考えていました。」

■作者を信用しましょう(笑)

渡辺 「最初は「58玉、59飛」で考えていたため、「15角、26飛、同角」の筋に迷い込んでしまいましたが、48玉で良いことに気付いたとたんにあっさり解けました。」

■私にも「駒が何手目に動いた」条件を、”事後調整”で考えてしまうクセがあります。初手が金なので「26歩、34歩、25歩、33角、36歩、15角、26飛、同角」はできないのですが、案外こうした道にも嵌まり込みがち。

鈴木康夫 「48玉、37角、39玉、28角の紛れに嵌りました。」

■誰もが一度は嵌まる紛れ。それでなければ作者もつまらない?

はらたっと 「飛車が横に動かないので第一感は28角成で飛車とって39飛打だが、先手58金、48金、38銀の陣形にすると王手が3回かからない。うーん困った。するってーと飛車が縦に動いて37角成から27馬が両方王手になるようにしたら・・・詰みました。」

■王手が2回ならば28角成でも条件が満たせるのですけどね。

リーグ戦ファン 「角は55経由で37を狙うしかない、等のアプローチで論理的にも追える作品であると共に、なによりの大ヒント、この作品の白眉はタイトルですね。「縦には動いた」と書いてあるようなものですから。論理性とユーモアのあわせ技のバランスで一本勝ち、という感じです。さすが。」

■リーグ戦ファンさんのコメントを拝見すると、解説がいらなくなってしまう。なんたってタイトルが最高に笑えます。

隅の老人B 「最後の一手も王手の勘定に加えて良いのでしょうね。まさか、途中で3回?」

■もちろん最後の一手も勘定に加えてください。

ミニベロ 「この詰め上がりは新型ですね。 飛車打ちを隠せば難しくなりますが、それをしないのがけいたん流。」

■実は当初「とどめは飛車」でした。悩む方のないよう「とどめは飛車=飛車を成る手も含まれる」といったコメントをつけるご相談をしたところ、あっさり飛車打ちを提示していただきました。

はてるま 「27飛がとぼけた味わいで好きです。」

■タイトルと相俟って愉快な気分になれますね。

たくぼん 「飛を縦に動かそうとすると27飛しかないので考えやすいですね」

■問題文を信用して、素直に飛車を縦に動かしましょう。

魚熊 「2手目に王手は掛けられず、4手目に王手を掛けると飛車を取って10手で詰められないか王手3回を満たせないことが判るので、最後は3連続王手。「飛車は横に動かない」がずっと引っかかっては居ましたが、「やはり縦に動かすのか」と考え初めて」

■見事に理詰めで解いていただいたようです。それでも26歩~27飛は気づきにくいと思います。論理的に解けるといえども、閃きは要るのですね。


正解:16名

  魚熊さん  S.Kimuraさん  くまちゃんさん  高坂研さん  鈴木康夫さん
  隅の老人Bさん
  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん  中村雅哉さん
  はてるまさん  はらたっとさん  まじーさん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん
  渡辺さん  

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月28日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 ボルツ倶楽部・研究室  初心者将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 4日(土) 詰とうほく 仙台  13日(祝) 創棋会 大阪
 19日(日) 詰工房 東京 (今回は品川区中小企業センター
コンピュータ将棋
イベント(10月)
 11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月27日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  ひまじんのお部屋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 4日(土) 詰とうほく 仙台  13日(祝) 創棋会 大阪
 19日(日) 詰工房 東京 (今回は品川区中小企業センター
 コンピュータ将棋
イベント(10月)
 11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

開成将棋部部誌データ暫定UP
9月27日、開成将棋部
「部誌データ暫定UP。(部活動の記録からDLできます)」

TETSU: 詰将棋も24題収録されている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月26日)

詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 4日(土) 詰とうほく 仙台  13日(祝) 創棋会 大阪
 19日(日) 詰工房 東京 (今回は品川区中小企業センター
 コンピュータ将棋
イベント(10月)
 11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

くるくるMesignyばか詰
9月25日、たくぼんの解図日記で、くるくるMesignyばか詰
「Messignyばか詰対応のFMの公開が間近らしい。 ・・・ ちょっとくるくるを創ってみました。お気軽に解いてみてください。 たくぼん作 Messignyばか詰 11手 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月25日)

今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 4日(土) 詰とうほく 仙台  13日(祝) 創棋会 大阪
 19日(日) 詰工房 東京 (今回は品川区中小企業センター
 コンピュータ将棋
イベント(10月)
 11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

桐蔭学園将棋部部報「闊歩 2008」公開
9月25日、桐蔭学園将棋部で、部報「闊歩 2008」
「・・・ 2008年度部報 [闊歩]はここから一括ダウンロードできます。 zip形式(771KB) ・・・」

TETSU: 詰将棋も16題収録されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月24日)

詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々詰将棋  あああ  詰王の部屋
出題中
詰将棋イベント
(10月)
 4日(土) 詰とうほく 仙台  13日(祝) 創棋会 大阪
 19日(日) 詰工房 東京 (今回は品川区中小企業センター
コンピュータ将棋
イベント(10月)
 11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月23日)


今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  ボルツ倶楽部・研究室
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント  9月23日(祝) 詰工房 東京
 10月4日(土) 詰とうほく 仙台
 10月13日(祝) 創棋会 大阪
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

OFM139回出題
9月23日、たくぼんの解図日記で、OFM139回出題
「・・・ 現在、3名の方が解答を送られているようですが、その中の1人が私です。 ・・・ 七郎さんからの返信メールにはちょちょこっとコメントが書いてあるのですが、現在のトップはかなりの数みたいですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月22日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント  9月23日(祝) 詰工房 東京
 10月4日(土) 詰とうほく 仙台
 10月13日(祝) 創棋会 大阪
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3回プレ短コン

[2008年12月24日最終更新]
冬眠蛙の冬眠日記で、2006年のプレ短コン、2007年の第2回プレ短コンに続いて、今年も11月1日に第3回プレ短コンが開催(11手詰までのあぶり出し)。短コンとは詰将棋パラダイス誌で毎年12月号で出題される短編コンクールのことで、プレ短コンはそれに先立ちネット上で開催されるので”プレ”短コンという。

関連情報: 第2回プレ短コン  プレ短コン


詰将棋萬葉集
2008年12月23日、たくぼんの解図日記で、詰将棋萬葉集
「今日、冬眠蛙さんよりプレ短コンの賞品の「詰将棋萬葉集」が届きました。ありがとうございました。開けてみてビックリ! 「詰将棋萬葉集」第八部 浦壁和彦/佐原義利 ・・・ 何と立派な本! 内容も凄い!いろいろ発行されている詰将棋の本の図面だけを集めて詰将棋の図が所狭しと並んでいる。136の本より全14,653題! ・・・」

プレ短コン解答 *Firefoxだと図面が表示されないので、Internet Explorerでどうぞ
2008年12月1日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、プレ短コン①吉川慎耶さん作 解答
2008年12月2日、プレ短コン②馬屋原剛さん作 解答
2008年12月3日、プレ短コン③凡骨生さん作 解答
2008年12月4日、プレ短コン④オタマジャクシさん作 解答
2008年12月5日、プレ短コン⑤馬屋原剛さん作 解答 2位
2008年12月6日、プレ短コン⑥凡骨生さん作 解答
2008年12月7日、プレ短編コンクール⑦ポアロさん作 解答
2008年12月8日、プレ短コン⑧たくぼんさん作 解答
2008年12月9日、プレ短コン⑨冬眠蛙作 解答
2008年12月10日、プレ短コン⑩利波偉さん作 解答
2008年12月11日、プレ短コン⑪安武利太さん作 解答 3位
2008年12月12日、プレ短コン⑫でんでんさん作 解答
2008年12月13日、プレ短コン⑬冬眠蛙作 解答 1位
2008年12月14日、プレ短コン⑭吉川慎耶さん作 解答
2008年12月15日、プレ短コン⑮ 今井亜美@新潟さん作 解答
2008年12月18日、総評コーナー

プレ短コン結果発表
2008年12月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン結果発表
「・・・ 解答者14名 全員全題正解
1位 ⑬ 評点3.93  2位 ⑤ 評点3.86  3位 ⑪ 評点3.63 ・・・」

賞品紹介
2008年11月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、賞品紹介
「・・・ 今回のプレ短コンの賞品はその詰将棋萬葉集の第8部です。収録は単行本136冊分とか。すごいです。Uraさんから賞品提供していただきました。誠にあり がとうございます。…というわけで解答者から一名抽選で、あと投票結果1位となった作者に賞品で差し上げたいと思います。稀少本ですので楽しみにしてくだ さいね!」

「プレ短コン」開催
2008年11月3日、ベイと祭りと詰将棋で、No.51 「プレ短コン」開催
「・・・ 冬眠蛙さんのHP(「冬眠蛙の冬眠日記」)でプレ短コンが始まりました。私も出品していますので、ここで宣伝しておきましょう。短編のあぶり出しは創作が難しいはずですが、なかなかレベルの高い作品が揃っています。全15局、ぜひご一読をお勧めいたします。 ・・・」

解答が2通も
2008年11月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、びっくりしまくり。
「まずは昨日の夜から。さて寝るかと思いつつ、メールをチェックしたところ、プレ短コンの解答が2通も!出題当日に15題もの作品を解いてくるって…。いや~、ありがとうございます!! ・・・」

第3回プレ短コン!
2008年11月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、第3回プレ短コン!
「いよいよ開催です。コチラに作品を掲示しておりますが、小冊子にしたものをたくぼんさんから頂戴しました。ぜひご利用ください。 小冊子版(PDF)をダウンロード  ・・・」

第3回プレ短編コンクール
2008年11月1日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、第3回プレ短編コンクール
「いよいよ出題です。 解答募集要項
○解答は電子メールでお願いします。 アドレス:RXF12067@nifty.com
○評価点数を5点満点でつけてください。
○短評大歓迎です。
○解答締切-11月30日(日)とします。
○賞品: 首位作品の作者、また解答された方から抽選で1名さまに詰棋書(詳細は後日) また、解答者全員にpdfファイルの冬眠蛙作品集「Unplugged」を差し上げます。
・・・ 」

第3回プレ短コン11月1日15作出題
2008年10月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、寒いですねえ
「・・・ プレ短コンですが、当初作品がなかなか集まらず心配したものの、皆様のご協力を持ちまして、全部で15作品!集まりました。明後日にコチラのサイトの方で一斉出題いたします。予約投稿しておきましたので0時5分以降であれば閲覧可能かと思います。なんといっても解答いただかないことにはコンクールになりませんので、ぜひぜひ、よろしくお願いします。 ・・・ 」

No.49 課題作完成
2008年10月18日、ベイと祭りと詰将棋で、No.49 課題作完成
「・・・ プレ短コンの課題作、出来ました。やっと。もうダメかと思ってました…。とりあえず世間に出しても恥ずかしくない程度にはなったんじゃないかな、と。先ほど冬眠蛙さん宛に送信を済ませ、ホッと一安心といったところです。 ・・・」

第3回プレ短コンボツ作
2008年10月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、DVD鑑賞
「・・・ 9手詰。殆ど形が見えてます(苦笑)。」

No.47 プレ短コン挑戦中
2008年10月7日、ベイと祭りと詰将棋で、No.47 プレ短コン挑戦中
「・・・ 冬眠蛙さんのHPで募集されているプレ短コン、今回は「11手以内のあぶり出し」という課題。「表紙はダメでもあぶり出しなら」と挑戦してみたものの、これがちっともうまく行きません。 ・・・」

第3回プレ短コン
2008年9月21日、たくぼんの解図日記で、第3回プレ短コン
冬眠蛙さんのところで第3回プレ短コンの開催が決定しました。ご苦労さまです。課題は「11手以内のあぶり出し作品」です。私、コメントで創らなくっちゃと言ってますが、普通詰将棋のあぶり出しは生涯1作のみ。 ・・・」

第3回プレ短コン作品募集
2008年9月21日、冬眠蛙の冬眠日記で、第3回プレ短コン作品募集について
「・・・ ○募集要領○
・11手詰までのあぶり出し(詰上りが文字や象形になるもの)の詰将棋を募集します。 ・・・
・募集締切:平成20年10月26日(日)までとします。
・開催予定:平成20年11月1日(土)に一斉掲示します。 ・・・」

プレ短コンについて(ご相談)
2008年9月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、明日はちょこっと留守にします。&プレ短コンについて(ご相談)
「・・・ プレ短コンについてですが、条件として『11手詰以内のあぶり出し』としたら、「出品してもいいよ」という方、どの位いるでしょう? ・・・」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月21日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  たった八十一マスの世界で・・・
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 21日(日) 香龍会 名古屋  23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

収束
9月21日、All by myselfで、収束
「・・・ ところで先日の詰将棋の収束は、中村雅哉さんの11手詰(下図)の収束を90度回転させたものでした。難しかったですかね(^-^; ・・・」

希望限定
9月20日、YOMUKA FAIRY MEMOで、希望限定
「またフェアリーではなくて伝統ルールの話です。かしこでもフェアリーで希望限定はナシでしょう。とはいえ、この「希望限定」、きちんとした説明を読んだことがない。WEBで検索してもさっくりとは見つかりませんでした。と言うわけで「私はこう解釈してますよ」というお話。  ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月20日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  きゃつー  こうきの広場
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

「第29回神無一族の氾濫」投稿募集
9月20日、妖精都市で、神無七郎さん
「「第29回神無一族の氾濫」へのゲスト参加を募ります。テーマは「駒取りに関するフェアリー作品」。 ・・・ 募集締切 :2008年10月20日(月) ・・・」

バッテリー
9月20日、YOMUKA FAIRY MEMOで、バッテリー
「・・・ OFMより#5での解析局面数が多い盤面だけの話。今のところ完全作で探そうという意欲は薄いです。というわけで持ち駒なしで単純に飛角のバッテリーを2組配置してみました。これだけで初手が64通りになります。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月の詰将棋

[2008年10月18日最終更新] ネット詰将棋

2008年10月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの10月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋10月の出題 =====

冬眠蛙さん、9月の新作解答
2008年10月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、9月の新作解答
「・・・ 長編にもかかわらず10名を超える方からコメントいただきました。誠にありがとうございます。 ・・・」
2008年10月17日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、9月の新作 短評掲示

冬眠蛙さん、10月の新作
2008年10月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、10月の新作
「なんだこりゃ?って感じですよね、きっと…。冬眠蛙的には大道棋のつもりです。ちょっと簡単に詰みそうな気がしません? ・・・ ★解答・コメントを募集します。(11月14日まででお願いします) ・・・」

カピタン展示室No.22解答
2008年10月12日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.22(金少桂さん「15パズル」)の解答発表。解答13名、全員正解。

くるくる展示室No.77解答
2008年10月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.77(菅野哲郎さん)の解答発表。解答17名、正解16名。

くるくる展示室No.76解答
2008年10月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.76(TETSU)の解答発表。解答17名、正解16名。

くる展で解答発表
2008年10月6日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年10月
「本日、おもちゃ箱展示室で、9月出題くる展№75老花現象作について解答発表がありました。解答者21名(全員正解)、ご感想18名。久々に解答者が20名を超えました。作者としては何よりも嬉しいことで、解答を送られた方々にお礼申しあげます。みなさんのご感想のとおり、易しく楽しい一題でした。 ・・・」

くるくる展示室No.75解答
2008年10月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.75(老花現象さん)の解答発表。解答21名、全員正解。

懸賞詰将棋9月の結果
2008年10月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋9月の結果。解答101名、正解97名。

くる展で出題
2008年10月2日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年10月
「・・・ 今月の展示室は「くるくる・趣向詰特集」です。拙作はヒントに「くるくる回れ風車 40手台」とあります。ちょっと長めですが、易しい1題でしょう。難しいところはないはずですが、ちょっとだけ考えていただくところもあるかもしれません。解ければ楽しくなる1題です。 ・・・」

中田章道七段10月課題
2008年10月2日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年10月課題
「ヒント: 合い効かずの詰み 7手詰め」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第53回)
2008年10月2日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 10月28日。先月の解答はこちら

詰将棋駒の舞10月の表紙詰将棋
2008年10月1日、詰将棋駒の舞で、続積木の舞:10月・未登録新題。

第42回懸賞詰将棋結果と第43回懸賞詰将棋
2008年10月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第42回懸賞詰将棋結果と第43回懸賞詰将棋

おもちゃ箱、展示室で10月の詰将棋
2008年10月1日、おもちゃ箱展示室で、10月の詰将棋出題。解答締切は10月末。
「くるくる・記録の趣向詰特集 解答は最終手と手数だけでOKです。」
 ・くるくる展示室 No.78 TETSU
 ・くるくる展示室 No.79 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.80 老花現象さん
 ・記録展示室 No.44 金少桂さん
 ・記録展示室 No.45 徳希さん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年10月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】廣瀬崇幹さん 【手数】9手 飛車の運用がカギ」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年9月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り10月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成20年10月号
2008年9月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り10月10日。
先月の詰将棋 解答  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想

===== 詰将棋パラダイス10月号 =====

半期賞受賞
2008年10月3日、All by myselfで、半期賞受賞
「半期賞を受賞しました。これで2回目の受賞です。ありがとうございます。大崎さんのコメントは相変わらず面白いですねえ(笑) ・・・」

パラ10月号
2008年9月30日、詰将棋劇場 blogで、パラ10月号
「・・・ 視覚的にはデパートの作品が目を引きます。手順の方がどうなのか気になるところです。 ・・・」
2008年10月1日、パラ10月号続き
「・・・ 八尋さんが今期で担当を降りられる由。そうなると私が一人最古参の担当者ということになります。10年を契機で、私もそろそろ身を引くべきなのかもしれない、と思うばかりです。 ・・・」

詰パラ10月号発売
2008年10月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス10月号発売。

詰パラ10月号
2008年9月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年09月
「・・・ 12月号開催短編コンクールは9手詰。勝手に7手詰と思って作っておりましたが、作り直さす必要があります。作れるかどうか・・・。 ・・・」

と、いうわけで・・・・
2008年9月30日、パパママとShogi Kidsで、 と、いうわけで・・・・
「・・・ 当家でも、『詰パラ 』を毎月とることにしました。これは、この本の解説では、【3手5手といった短手数から百手前後の長手数のものまで、全国の詰将棋愛好家からの投稿作品が満載。プロ棋士や奨励会員の愛読者も多く、詰将棋ファンはもちろん、実戦の終盤を鍛えるにも最適の雑誌です。】との事です。 ・・・」

詰パラ10月号
2008年9月30日、たくぼんの解図日記で、詰パラ10月号
「今日詰パラ10月号が届いた。さっそくちょっと感想を・・。 ・・・ 詰四会作品展 今月は彩棋会・九州Gと同時開催ということで、密かに解答数でちょっとでも他の会合を上回りたいなって思ってます。よろしくお願いします。 ・・・」

P誌10月号到着
2008年9月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌10月号到着
「29日に早々とP誌到着し9月号の解答書きも未だ途中で慌てふためいています。短大⑮は未回答のまま時間切れです。悔しい。 ・・・」

詰パラ最新情報
2008年9月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号の情報。
「半期賞発表:作品・解答部門の上半期半期賞が決定!
市原誠の7・9手詰:初級コース特別出題、一気に22問!」

===== 将棋世界11月号 =====

将棋世界11月号
2008年10月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年10月
「本日、『将棋世界』11月号が発売され、購入しました。11月号詰将棋サロン8題の顔ぶれなどを見ましてから、10月号詰将棋サロン解説を読みました。第1回詰将棋解いてもらおう選手権ーー最終回 17手以内自由編ーー6題が出題されました。9月号 9手詰編 結果発表があり、「北浜七段作が断トツの1位獲得!」でした。12月号予告によれば、付録は「勝浦修短編集(7手、9手詰)」です。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月19日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  YOMUKA FAIRY MEMO
今週の詰将棋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

出張先にて。
9月19日、第50代理事長ブログで、出張先にて。
「17,18日と山形県天童市に出張してまいりました。 ・・・ さすが、将棋の街、電柱1本1本に詰め将棋の棋譜が・・・ ・・・」

Messigny協力詰
9月18日、circe系もやるブログで、Messigny
「・・・ 試しに作ってみた Messigny協力詰5手@Japan ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月18日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  コロの頬杖  凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

余詰と不詰の説明
9月18日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年09月
「書店で「虫食算と覆面算」の本を覗いていましたら、コラムで【余詰と不詰】を説明していたので、この本を買ってきました。 『論理思考パズル 虫食算と覆面算 --難易度別200選ーー』 ・・・」

「極光」上田吉一作品集
9月17日、詰将棋パラダイスメモ
「特訓8冊目は、「極光」上田吉一作品集です。全50問で、現在24問目。現代詰将棋の極みの一つであろう作品集だけに、非常に悩む問題もしばしば。たまに1手のヒントをもらいながらゆっくりと解いています。同時進行中の6冊目、「短編詰将棋百番」金田秀信作品集は、ようやく50番手前あたり。暇な時間というのがそれほどないので、なかなか進みません。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月17日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月16日)

今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  詰王の部屋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

13手詰
9月16日、All by myselfで、13手詰
「・・・ さて、将棋世界に投稿しようと思ったけど、 ・駒数が増えた ・合駒はどうしても入れたいけど自然な初形に出来ない という理由からボツにした作品を今日は紹介します。13手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月15日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  コロの頬杖  ゴルゴ40  詰将棋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

Messignyで実戦初形から最短何手?
9月15日、たくぼんの解図日記で、実戦初形
「今日ふと思ったのだが、Messignyルールで実戦初形から先後協力して最短で詰ますのは何手かかるか? 通常ルールであれば7手ですがMessignyではどうか。多分先手勝ちは5手、後手勝ちは4手ではないかと・・・。 ・・・」

二コリに珍瓏
9月15日、なにげなく二コリの2008年秋号を見ていたら、珍瓏の紹介があった。「目くるめく珍瓏」という題で、中山典之六段が「ハート」、「魔方陣」などの珍瓏を紹介している。

将棋ポータルサイト?「将棋.in」
9月14日、将棋の神様~0と1の世界~で、将棋ポータルサイト?「将棋.in」
「「将棋」というキーワードで、いくつかのWebサービスのAPIを利用・マッシュアップして表示するサイト「将棋.in」というページができた模様。 「将棋.in」 ・・・ ベースは、任意のキーワードで情報マッシュアップサービスを作成できる「ポータルサイト.in - 速攻まとめページ出来たwww」というWebサービスを用いて一瞬で作られている。 ・・・」

TETSU: 詰将棋で作ってみると・・・ ===> 詰将棋.in

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月14日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  ボルツ倶楽部・研究室
今週の詰将棋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

瞬殺 詰将棋集 ^ ^ ^
9月14日、ぽっけのぶらぶらブログで、瞬殺 詰将棋集 ^ ^ ^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月13日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  将棋好きの中学生日記
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

2ちゃんねるの詰将棋
9月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、2ちゃんねるの詰将棋

昨日の解答
9月12日、たくぼんの解図日記で、昨日の解答

詰め将棋と金融工学とサブプライムローンの関係
9月11日、Business Media 誠で、山崎元の時事日想: 詰め将棋と金融工学とサブプライムローンの関係

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月12日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  上昇鬼流  コロの頬杖
 YOMUKA FAIRY MEMO
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

どんなルール?
9月11日、たくぼんの解図日記で、こんなの
「・・・ ルール名も一緒にお考え下さい。5手の完全作です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月11日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  ひまじんのお部屋
 YOMUKA FAIRY MEMO
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

大道詰中国象棋実戦記
9月11日、杭州見聞録で、中国の警察に写真を取られる
「日曜日に電気屋さんに行った帰り道、道端に人だかりができていたので近づいてみることに。 ・・・ みんな下をジーっと見つめて、なにやら真剣な表情。さらに近づいて見てみるとそこには一人の若いあんちゃんと、なにやら軍人将棋のようなものが置いてあります。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月10日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  あああ  ゆうこの将棋日記
 ゴルゴ40
今週の詰将棋
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京
コンピュータ将棋
イベント
 10月11日(土) 第2回5五将棋プレ大会
 10月19日(日) 第10回コンピュータ将棋オープン戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月9日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  ボルツ倶楽部・研究室
 YOMUKA FAIRY MEMO
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月8日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  詰雲海
 せっしゅう棋記 
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

OFM139回
9月8日、YOMUKA FAIRY MEMOで、OFM139回

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月7日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

中将棋
9月7日、せっしゅう棋記で、中将棋
ここで密かに中将棋指してたりするw ・・・」

詰将棋教室が再開
9月7日、せっしゅう棋記で、ああ、ありがとうございます
「・・・ 昨日会長によって詰将棋教室が再開したみたい。将棋倶楽部24毎週土曜の22時頃からです。(実際は多分遅れると思います) 高段の自由対局室で「?TUME-SHOGI1」を観戦に来てもらえばわかります。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月6日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第15回出題(9月20日まで)

[2008年10月4日最終更新] 15-3解答・第15回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第15回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2008年9月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第15回解答」でお願いします。全解答者から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント!

推理将棋第15回出題  担当 タラパパ

今月は、けいたんさん特集を組みました。作者お得意の『人名シリーズ』。初級の出題文なんて笑っちゃいますよね。担当お気に入りです。果たして難易度はこれで正しいのか、自信がありません。初級と上級は、論理的に解けるタイプで、案外易しいのではと思っていますが如何に?


15-1 初級 けいたん作  横田くん 10手

「師匠(泣)。たった10手で詰まされてしまいました」
「初手に金はぎこちないのう」
「とどめの飛車打ちを見逃し、王手を3回かけられました」
「横田くんは飛車を横に動かさないとさっぱりじゃのう」

  • 10手で詰み
  • 初手は金の着手
  • とどめは飛車打ち
  • 先手玉に王手が3回かかった
  • 先手が飛車を横に動かす手はない

王手3回が大きなヒント。論理的推理で解いてくださいね。


15-2 中級 けいたん作  駒場くん 9手

「さすが駒場くん9手で詰ましたか。2手目の玉が趣向だったんだけど」
「駒を成ったのは1度だけだな」
「桂を取る手はなかったな」(9月20日余詰修正で追加)
「大駒の駒頭に大駒を打ったのが駒場くんらしいね」

  • 9手で詰み
  • 2手目は玉の着手
  • 駒を成ったのは1度だけ
  • 先手が大駒の駒頭に大駒を打った
  • 桂を取る手はなかった(9月20日余詰修正で追加)

駒場くんだけに、あるいは『橋詰くん』よりも難しいかも? あなたの推理力に期待。


15-3 上級 けいたん作  橋詰くん 11手

「負けました。橋詰くんは強いな、11手で詰まされたか。端の着手しか指さないのにどうして?」
「うーん僕が強いというよりは...。技は不成くらいしか指してないけど」
「2手目の金がまずかったかな。それとも最後の歩突きかな」

  • 11手で詰み
  • 先手は端の着手しか指さない
  • 先手は不成を指す
  • 2手目は金の着手
  • 後手の最後の着手(10手目)は歩突き

2手目の金、10手目の歩、どちらも詰むために必要な動き。詰位置を推理してください。


推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月5日)

今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流
 凡爺の詰めバカ日誌  ボルツ倶楽部・研究室
 YOMUKA FAIRY MEMO
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月2日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 ひまじんのお部屋  ボルツ倶楽部・研究室
連載
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2008年9月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で9月の詰将棋を出題。趣向詰特集。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  日々入門詰将棋  日々詰将棋  あああ
 ゆうこの将棋日記
連載
掲示板
出題中
9月の
詰将棋イベント
 20日(土) 彩棋会 札幌  21日(日) 香龍会 名古屋
 23日(祝) 詰工房 東京

ちょっと詰将棋
8月15日、コロの頬杖で、詰将棋  ちょっとティータイム?
「伊藤看寿さんの 裸王図式といわれる 代表作だそうです ・・・」
8月20日、今日の一局 乱
「・・・ ちょっと紅茶タイム 角土俵と言われる作者不詳の作品 ・・・」
9月1日、今日の一局  焦
「・・・ 今日の詰将棋  一色図式(望月勘解由作15手詰め) ・・・」

伏線手
8月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、伏線手
「以前紹介しました過去作の修正図の解答など。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »