« 詰将棋メモ(2008年10月22日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年10月23日) »

11月の詰将棋

[2008年12月1日最終更新] 将棋世界

2008年11月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの11月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋11月の出題 =====

冬眠蛙さん、10月の新作解答
2008年11月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、10月の新作 解答
「・・・ 形+難易度で解答者激減。残念でした。かなり反省です。 ・・・」
2008年11月17日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、10月の新作 短評掲示

記録展示室No.45解答
2008年11月17日、おもちゃ箱で、記録展示室No.45(徳希さん、全着手銀長手数記録、攻方銀の連続移動回数記録)の解答発表。解答12名、全員正解。

記録展示室No.44解答
2008年11月15日、おもちゃ箱で、記録展示室No.44(金少桂さん、全着手駒打ち長手数記録、持駒最多記録)の解答発表。解答11名、全員正解。

冬眠蛙さん、11月の新作
2008年11月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、11月の新作
「前回の大道棋が難しめだったので、今回は易しい捌きの手筋物です。一応中編ですけど、難易度は短編クラスだと思います。プレ短コンの片手間にいかがでしょう?お気軽に解いてもらえれば、と思います。 ★解答・コメントを募集します。(12月14日まででお願いします) ・・・」

くる展で解答発表
2008年11月13日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年11月
「本日、おもちゃ箱展示室で、10月出題くる展№80老花現象作(拙作)について解答発表がありました(49手詰)。離れた二枚の角の周りを、龍と玉がくるくると風車のように回る趣向でした。解答は15名で、全員正解でした。14名の方のご感想が収録されました。好意的で温かいご感想をありがとうございます。いつもながら丁寧な解説にも感謝します。隅の老人Bさんのご感想は、ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」を想い出させるものでした。
国語辞典には フーガ:楽曲形式の一種。曲の途中から、前に出た主題や旋律が次次と追いかけるように出る曲。遁走曲。イタリアfuga。 とありました。拙作詰将棋は楽曲たりえませんが、いろいろ連想されて楽しいものです。ありがとうございました。」

くるくる展示室No.80解答
2008年11月13日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.80(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

くるくる展示室No.79解答
2008年11月11日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.79(菅野哲郎さん)の解答発表。解答13名、全員正解。

くるくる展示室No.78解答
2008年11月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.78(TETSU)の解答発表。解答13名、全員正解。

懸賞詰将棋10月の結果
2008年11月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋10月の結果。解答125名、全員正解。

第43回懸賞詰将棋結果と第44回懸賞詰将棋
2008年11月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第43回懸賞詰将棋結果と第44回懸賞詰将棋(2008年11月)

詰将棋駒の舞11月の表紙詰将棋
2008年11月2日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:11月・未登録新題。

おもちゃ箱、展示室で11月の詰将棋
2008年11月1日、おもちゃ箱展示室で、11月の詰将棋出題。解答締切は11月末。
「芸術の秋・挑戦の秋 - アート・記録4題 解答は最終手と手数だけでOKです。」
 ・アート展示室 No.9 白石哲也さん 「駒花火」
 ・記録展示室 No.46 馬屋原剛さん
 ・記録展示室 No.47 増田直樹さん
 ・記録展示室 No.48 徳希さん

ショウの詰め将棋道場第9回
2008年10月31日、ネットくんで、ショウの詰め将棋道場第9回。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年11月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】金角将成さん 【手数】9手 捨てまくります」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年10月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り11月20日午後6時。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第54回)
2008年10月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 11月28日。先月の解答はこちら

今月の懸賞問題 平成20年11月号
2008年10月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り11月10日。
先月の詰将棋 解答  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想

===== 詰将棋パラダイス11月号 =====

阿吽を解き終えました
2008年11月18日、たくぼんの解図日記で、WFP
「・・・ 昨晩、デパートの阿吽を解き終えました。詳細は書けませんが、簡単に創れるものでは決して無いのに簡単に創っているように感じられる・・・そんな作品です。難易度はそう高くはないと思うので皆さんもチャレンジしてみましょう。」

推理将棋が毎月掲載に
2008年11月16日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、推理将棋が毎月掲載に
「詰パラで隔月掲載だった「推理将棋」が来年度から毎月掲載になる事が決まりました。 ・・・ 今月に出ていた問題は前回の解答、練習用、今回の出題と全部ひっくるめて下の通りです。 ・・・」

大学14は詰む?
2008年11月13日、詰将棋劇場 blogで、近況
「・・・ 「大学14が詰まない」という私信が届く。前回にも書いた通り、この作品は柿木が解いてくれなかったので、100%完全の自信が持てないのが現状です。どなたかが「解けた」と言ってくれない限りは戦々恐々の状態が続くことになりそうです。当然ながら、解図の方は遅々として進んでいません。年賀詰や次回同人室課題作も全くメドが立っておりません。やっぱり、担当業務がかなり重荷になっているのは事実だと思われます。12年もやってきたらボチボチ潮時かとも思えてきました。どなたか「後をやってもいい!」という方はおられませんかね・・・・・・。」
2008年11月15日、大学14
「一番乗りの人から、早々とメール解答が届きました。心配していた大学14もちゃんと詰めておられる。その人の感想によると・・・ 「配置駒の意味を考えていけば作意手順を類推することができる。合駒調べが多少繁雑なだけで、難解作というのは当たらないと思う。」 ということだそうです。ともかく、詰むことは間違いなさそうです。」

出題時のヒント
2008年11月12日、詰将棋 駒の舞(別館)で、出題時のヒント
「・・・ 詰パラ11月号の最終ページのデパート5の添川作に今月はかかり切りです。なぜならば、手数が647手とヒントが書いてあるからです。超長手数作品は、繰り返しの機構が分かれば意外と易しい場合があるのと、作品的にどのような内容か早く知りたいので、詰め意欲をそそるからです。今は、収束を探している所ですが、ヒントの手数からはたぶん短い収束?。 ・・・」

がっくり。
2008年11月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、がっくり。
「ここのところめっきり落ちたな~と感じているのが解図力。全くもってヒドイ。凡骨生さんの新作もスジさえ掴めない状態ですし、折角の超大作だし、ということで取り組みはじめた添川氏作もまだ導入部で迷っている状態です。昔もまあそんなに変わりはしないですけど、もうちょっとはやれたと思っているのですが…。 ・・・」

解けました
2008年11月11日、将棋雑記で、解けました
「噂の添川氏の作品解けました。手数も647手になったので、多分正解でしょう。解いてみたら意外と簡単で2時間くらいで解けました。確かにこの龍追いは新しい機構ですね。」

先行例がない??
2008年11月8日、風みどりの玉手箱で、詰将棋再開
「・・・ パラ11月号に添川さんの長編が載っていたので久しぶりに詰将棋に復帰。収束がわからないが,メインの趣向部分はだいたい理解できた。うれしい。田島さん の「龍追い再起」を思い出した。看寿の「寿」も並べなおしたくなった。パラを後から読んでいく。大学院の結果稿で大崎さんが「あまりに上手くできているの で,きっと先行例があるのだろうと採用を長らくためらっていた作品」と書いておいて,その後に先行例の記述がない。すると読者は「あぁ,この作品には先行 例はなかったんだな」と読み取ってしまうと思うがどうだろう? 詰パラ1998-10 相馬康幸 ・・・」

詰将棋パラ入選作などを追加
2008年11月7日、静岡大学将棋部で、次の一手・詰将棋にパラ入選作などを追加。

短 15の谷口氏作の正解者が3名!
2008年11月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、びっくりしまくり。
「・・・ 今日になってのんびり昨日とどいたパラを見てまたびっくり。え、どこでって?短大結果稿の最後のページです。あの短 15の谷口氏作の正解者が3名! どうでしょう?冬眠蛙ももちろん解図を諦めたクチですが(大体そもそも柿木使っているあたりで失格)、正解者は多くても2名くらいかな~って思ってました。いやぁ見事です。谷口さんもどんな短評が来るか、楽しみができたのではないでしょうか。 ・・・」

詰パラ11月号
2008年11月2日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ11月号
「・・・ 話題の647手詰は大学院でも特別枠でもなく、何とデパートで出題ですか ・・・ それにしてもこういうのがデパートに廻るという傾向は、現役学校担当者としては複雑な心境です。先月の相馬作にしても、大学には最初から廻って来なかった作品でしたから、作者は敢えて学校を避けられたのかもしれません。これだって、大学に来ていたらほぼ半期賞決定というレベルだったはずなんですが・・・・・・。」

詰パラ11月号
2008年11月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年11月
「・・・ 8月号の結果(自分のことだけ): 全題正解;保育園、幼稚園、小学校。短評採用;保2。」

詰パラが到来
2008年11月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「なんか知らんが私の名前が結構載っている。不思議だ。」

詰パラ11月号
2008年11月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ11月号
「今日、詰パラ11月号が届きました。さっそくパラパラと読んでみました。 ・・・ 詰将棋学校 詰四会戦士・竹村さんが高校に登場。この作品は見せてもらったことがないです。面白そうな感じはしますね。大学院の馬屋原さんの作品は歴史の残る作品!とか。初形からは何の記録か予想できませんが楽しみです。 ・・・ 推理将棋 お~私のパロディの作品が・・・石黒さんありがとう~~ 来年度から毎月開催決定おめでとうございます! ・・・ デパート 来ましたね。添川さん「阿吽」。 ・・・」

パラ届く
2008年11月1日、All by myselfで、パラ届く
「・・・ 詰パラ11月号が届きました。噂の超長編を探すと・・・ありました。掲載コーナーがデパート(詰パラのコーナー名)とは意外。しかし、その作品の作者が予想していた作者と違ったので、とても驚きました。 ・・・」

詰パラ11月号発売
2008年11月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス11月号発売。

詰パラ最新情報
2008年10月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、11月号の情報。
「野村量の7・9手詰:初級コース特別出題、28問!
超長編出題:600手超の大型作品登場!」

===== 将棋世界12月号 =====

勝浦修短編集
2008年11月30日、風みどりの玉手箱で、将棋世界12月号 買い損ねるところでした
「・・・ 勝浦九段は私の駄作を将棋世界で初入選させてくれた恩人です。表紙作だけ解きましたが,3手目が渋くていい味です。」

『勝浦修短編集 実戦型詰将棋』
2008年11月4日、Untidy Bookshelvesで、『勝浦修短編集 実戦型詰将棋』 勝浦修 (将棋世界平成20年12月号付録)
「届いたばかりの将棋世界を持ってお出かけ。付録は勝浦九段の詰将棋。7手・9手詰を集めた短編集なので、泳いだ後、リラックスしながら解き始めるつもり・・・だったのですが、解き終わってしまいました。 ・・・」

将棋世界12月号
2008年11月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年11月
「・・・ 12月号詰将棋サロン8題の顔ぶれなどを見ましてから、11月号詰将棋サロン解説を読みました。「第1回詰将棋解いてもらおう選手権」の10月号に出題されました11手、13手詰編について結果発表がありました。北浜七段作が2カ月続けて1位となり、累計でも1位となりました。谷川九段作は得票が伸びず、累計では僅差の2位に後退しました。最終回(11月号出題、1月号結果発表)が注目されます。付録は「勝浦修短編集 実戦型詰将棋」で、7手・9手詰を39題収録。表紙は11手詰。1月号予告によれば、「巻頭詰将棋が谷川浩司九段で新スタート!」となります。」

|

« 詰将棋メモ(2008年10月22日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年10月23日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月の詰将棋:

» 将世サロンに解答 [Fourth Of May]
今日将世サロンへの解答&短評投函しました。7・8番は解けてませんが、そろそろ送付しないと来月号に短評が載る可能性がなくなりますからね。あと葉書の余白に投書用の文章を書きつけておいたのですが、こちらも果... [続きを読む]

受信: 2008.11.10 17:46

« 詰将棋メモ(2008年10月22日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年10月23日) »