« 詰将棋メモ(2008年11月20日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年11月21日) »

12月の詰将棋

[2008年12月23日最終更新] ネット詰将棋

2008年12月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの12月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋12月の出題 =====

冬眠蛙さん、11月の新作解答
2008年12月20日、冬眠蛙の冬眠日記で、11月の新作 解答
「…の前にまずお詫びから。昨日掲示の12月の新作について、余詰があることが判明しました。今掲示している図は修正図となります。 ・・・ ぱっと見える気持ちいい手の数珠繋ぎで詰むような短編を狙ってみました。 ・・・」
2008年12月22日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、11月の新作 短評掲示

冬眠蛙さん、12月の新作
2008年12月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、12月の新作 ☆甘い顔ばかりでは…☆
「大変遅くなりました。今月の新作は短編です。今まで出した新作シリーズの中でもかなり短いほうかな?でも内容的には結構難しいかもしれません。ま、一応書いておきますと、あぶりだしです。さて、何が浮かび上がるでしょう。 ・・・ ★解答・コメントを募集します。(1月18日まででお願いします) ・・・」

記録展示室No.48解答
2008年12月15日、おもちゃ箱で、記録展示室No.48(徳希さん)の解答発表。解答8名、全員正解。

記録展示室No.47解答
2008年12月13日、おもちゃ箱で、記録展示室No.47(増田直樹さん)の解答発表。解答6名、全員正解。

記録展示室No.46解答
2008年12月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.46(馬屋原剛さん)の解答発表。解答11名、全員正解。

アート展示室No.9解答
2008年12月9日、おもちゃ箱で、アート展示室No.9(白石哲也さん「駒花火」)の解答発表。解答7名、全員正解。

中田章道七段12月課題
2008年12月?日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成20年12月課題
「ヒント: 4桂の詰め上がり 17手詰め」

懸賞詰将棋11月の結果
2008年12月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果。解答133名、正解132名。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第55回)
2008年12月3日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 12月28日。先月の解答はこちら

詰将棋駒の舞12月の表紙詰将棋
2008年12月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:12月・未登録新題。

第44回懸賞詰将棋結果と第45回懸賞詰将棋
2008年12月1日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第44回懸賞詰将棋結果と第45回懸賞詰将棋(2008年12月)

くる展で出題
2008年12月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年12月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、12月・1月の詰将棋出題/新春くるくる特集、くる展№82老花現象作(拙作)が出題されました。拙作のヒントに「打歩にならないように 10手台」とありますが、易しいものです。初めての方などでも安心して解きに掛かれます。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で12月・1月の詰将棋
2008年12月1日、おもちゃ箱展示室で、12月・1月の詰将棋出題。解答締切は1月末。
「新春くるくる特集 解答は最終手と手数だけでOKです。」
 ・くるくる展示室 No.81 利波偉さん
 ・くるくる展示室 No.82 老花現象さん
 ・くるくる展示室 No.83 TETSU
 ・くるくる展示室 No.84 菅野哲郎さん

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2008年12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】山田 淳さん 【手数】11手 今月も捨てまくります」

ショウの詰め将棋道場第10回
2008年11月28日、ネットくんで、ショウの詰め将棋道場第10回。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2008年11月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り12月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成20年12月号
2008年11月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り12月10日。
先月の詰将棋 解答  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想

===== 詰将棋パラダイス12月号 =====

変化別詰なのか?迂回手順に入っているのか?
2008年12月12日、詰将棋駒の舞(別館)で、変化別詰なのか?迂回手順に入っているのか?
「詰パラ12月号は、結局「アトランティス」に取り組んでいます。締め切りが遅いので、あまり書くとまずいのですが、たぶん詰みました。しかし、たぶん・・きっと・正解ではないでしょう。 ・・・ いくらかの誤差を含めて、1200手付近(新桃花源は超えていないみたい)になります。どうして300手も差が出てしまったのか?悩んでいます。 ・・・」

アトランティスは非限定あり
2008年12月8日、たくぼんの解図日記で、頑張りモード
「・・・ アトランティスは多分解けたと思いますが、あちこちで書かれている通り手順前後や非限定が多々あり、これからその検証にもっと多くの時間がかかると思いま す。解答者に易しくであれば、「非限定あり」とか「はがし順は限定ではありません」とか書いてくれるとうれしいんですが、それは解答者の甘えですかねえ。 ・・・」

アトランティス
2008年12月8日、将棋雑談アレコレ (SDI)で、アトランティス
「・・・ 今月号の詰パラの特別出題です。「アトランティス」。中村宜幹・芝勇輝両氏の合作。詰パラには初登場だそうです。当初は700手くらいだったのが話し合って改良を重ねていくうちに200手以上も手数が延びたとか。 ・・・」

短大作51角の紛れ
2008年12月6日、詰将棋パラダイス掲示板で、加賀孝志さん 1万点目標!
「12月号短大15番解答見て大ショック成り香は質ゴマと思い51角を考えてしまいました。 ・・・」
2008年12月7日、谷口均さん 短大作51角の紛れ 加賀孝志様
「拙作短大作、解答実力者の加賀さんにも考えていただいて光栄に思います。ご指摘の7手目51角の紛れには本当に苦労しました。以下34玉、23角、同金、 同銀生、43玉で、44歩・44銀・48竜・34銀・34金・32銀打・42金・35桂・33金・55桂どの手も手が続きますが、特に44金が恐ろしい手 で同玉、62馬、53銀、48竜、45桂、36桂、55玉、73馬、64桂、59香、58香でからくも逃れ?他にも香打ちに中合で逃れる筋色々出てきま す。 」

詰パラ12月号
2008年12月1日、詰将棋劇場 blogで、詰パラ12月号
「・・・ 表紙の堀切さん。合駒職人というのは間違いないですね。表紙向きの軽い作品で良いですね。 ・・・ 新人作家の新扇詰越えの超大作には驚きました。これについては解き切るまではできなくとも、大まかな本質くらいはつかみたいところです。短大15の谷口作。 手順を見せられてもただ感心するしかありません。あの華麗な収束から、どういう思考回路でこんな超難解な逆算ができちゃうのか、凡人には考え及ばないものがあります。 ・・・」
2008年12月6日、12月号続き
「・・・ 「アトランティス」も考えてみました。回転型龍追い+と金はがしという基本構造は見えてきましたが、中合の時期などでややこしいところがあって苦戦しています。 ・・・」

詰パラ届く
2008年12月2日、All by myselfで、詰パラ届く
「堀切さんが表紙。おめでとうございます。これで「合駒職人」のネーミングが一気に広まりそうですね(笑) 超長編も載ってますね。機構はだいたいわかったので、あとは順番と収束を考えれば解けそうな感じです。(珍しく冴えてる?) そろそろ九G課題作も作りたいところ。前回参加してないですしね。でも課題作は香取って香打ちの収束しか見えないんですけど・・・(汗)」

詰パラ12月号
2008年12月4日、Ma vie quotidienneで、詰パラ12月号
「今月は1日に詰パラの12月号が届いた。毎年12月号は短編コンクールという誌上企画があり、決められた手数の作品が大量に掲載されている。今年は9手詰 が50作。他にも、無名の新人が突如発表した超長編作の特別出題とか、あまりの難しさに話題となったTさんの作品の解答発表など、今月もいろいろ読むとこ ろがありそうだ。 ・・・」

詰パラ修正情報
2008年12月2日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号の情報。
「94ページ「神無一族の氾濫」例題図、46金は「角」が正」

詰将棋パラダイス2008年12月号到着
2008年12月3日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2008年12月号到着
「・・・ 表紙の堀切さんの作品は、珍しく暗算で解いた。ご本人の言葉も自信ありげだが、適度な難易度で表紙にふさわしい好作と思った。短編コンクールは9手詰が50題も出題されている。この手数の詰棋校担当者としてはもったいない気も多少はするが、実際こんなに投稿されたらボツにするのが大変だ。超長編特別出題は、何と聞いた事のない新人お2人の合作。新扇詰(873手)の記録を超えた、とあるので、900手くらいだろうか。本物の新人としたら、前代未聞のすごい事である。臨時小学校で、八尋さんの担当とはお別れのようだ。10年間、お疲れ様でした。 ・・・」

氾濫例題は誤植?
2008年12月2日、たくぼんの解図日記で、氾濫
「詰パラはいつもは表紙から順番に解き始めるのだが、今月は氾濫の5番が気になってしょうがないのでちょっと考えてみた。その前に例題で頭を慣らそうと並べようとしたら、あれ?金を5枚使っている・・・・。調べてみたら46の駒は後手の角が正しいようだ。 ・・・」

パラ12月号が届きました
2008年12月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、そうか、石巻さんねえ。
「・・・ 谷口さんの、すごい手順ですねえ。詰とうほくで皆で検討した順でやはり途中までは合ってたんですが、36銀あたりが思考外でした。62成香配置の意味はゆっくり調べないと駄目かな?いずれにしても作者、解かれた3名の方、更に検討・解説された担当者に底知れぬ敬意を抱く次第です。 ・・・」

詰パラ12月号
2008年12月1日、たくぼんの解図日記で、詰パラ12月号
「今日詰パラが届きました。 ・・・ 「アトランティス」 噂の超長編作品ですか~新扇詰が873手でそれを超えるので900手くらいでしょうか?それにしても驚いたのは作者がお二人で聞いたことがないお名前ということです。全くの新人だとすると凄いことですね。これは正解したい! ・・・ 短15は正解者3名。素晴らしいですね。 ・・・ 今月は普通詰将棋の超長編もあるし、氾濫もあるしで大変な月です。特に金子さんのはルール名を聞いたのが初めてでよく分からない。例題も1つだけだし、ルール把握までしばらく時間がかかりそうです。 ・・・」

詰パラ12月号
2008年12月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年12月
「・・・ 短編コンクールで拙作が入選しました。抽選で外れないで、ラッキーでした。
この短コンが再開されて以来、連続して入選しております。作品の質が良ければいいのですが、参加することにだけ意義のある代物です。別に狙っているわけでありませんが、ブービーかドンジリの候補でしょう。 ・・・」

詰パラ12月号届く
2008年11月30日、風みどりの玉手箱で、詰パラ12月号届く
「届いた。表紙はあっさり解けてうれしい。よくみる形・手順のようで確かにこの順は初めてみるかも。短編コンクール9手詰×50は冬休みにのんびり考えるとして,特別出題として「アトランティス」という長編が掲載されている。「新扇詰」を超えるというから「メタ新世界」には届かない900手台ということか。機構は先月に続いてまたもや龍追い。一体どのような機構が工夫されているのか楽しみだ。そしてなにより作者が中村宣幹・芝勇輝合作と初めて聞く名前。超大型新人の誕生か。実に楽しみ!」

詰パラ12月号発売
2008年12月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス12月号発売。

キルケ最悪自殺詰47手(受先)
2008年11月30日、YOMUKA FAIRY MEMOで、歩生まで
「氾濫は最後の問題見てぽかーん。凄いルールで作るなあ。それも受先て。 ・・・」

詰パラ最新情報
2008年11月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号の情報。
「短編コンクール:9手詰50題!
超長編出題:2ヶ月連続で超長編登場!」

===== 将棋世界1月号 =====

将棋世界1月号
2008年12月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2008年12月
「・・・ 巻頭の懸賞詰将棋は谷川九段に替り、ヒント「初回にちなんで」が出題されました。
新春初形曲詰として、河内さんの平成21年にちなんだ「2」と「1」が出題されました(解答付き)。第1回詰将棋解いてもらおう選手権について、11月号自由編及び最終結果発表が掲載されました。「北浜健介七段が初代チャンピオンに!」となりました。 ・・・」

2009年1月号(12月3日発売)の内容と感想
2008年12月3日、将棋タウンで、2009年1月号(12月3日発売)の内容と感想
「・・・ トップにある「懸賞詰将棋」が内藤九段から谷川九段に変わりました。初めての今回は、持ち駒がなく変化も少なそうに見えます。ヒントは「初回にちなんで」。簡単そうなので考えて見たところ、ひと目では解けませんでした・・・・・が、まあ詰将棋解いてもらおう選手権の中くらいの難易度でしょうか。ヒントの意味は解いてから分かりました(これじゃヒントになってませんよ!)。先々月で問題の出題は終了した「詰将棋解いてもらおう選手権」。今回は11月号の結果発表のみ。得票結果にやや不満は残るものの、優勝した北浜七段の作品は私も一番苦労したものですので、この優勝は納得いくものでした。掲示板に書いた「作者当て」が全部当たったのがうれしかったです。この選手権は、途中からは一番の楽しみになりましたね。また今回、一番驚いたのは、早水女流二段がすごい詰将棋をたくさん作っているということ。これは才能であり、今後対局を見る時にも違った目で注目することになりそうです。 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2008年11月20日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年11月21日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2008年11月20日) | トップページ | 詰将棋メモ(2008年11月21日) »