[2009年2月14日最終更新]
2009年もおもちゃ箱で年賀詰展示室を開設します。 みなさんが創作した、あるいは年賀状などで受け取った年賀詰の図面と作者名をomochabako@nifty.comまでメールでお知らせいただければ幸いです。なお、作品がネット上で出題中であったり、詰パラなどに投稿される方もいらっしゃいますので、展示室では図面の展示に留め、手順の提示や解答の募集は行いません。ご了承をお願いします。
年賀のあいさつと一緒に出題された一般作品については、原則ここでメモするに留めます。展示希望の場合はコメントかメールでご連絡ください。
関連情報: 2008年年賀詰 2007年年賀詰 2006年年賀詰 2005年年賀詰
2009年年賀詰展示室 (2008年 2007年 2006年 2005年) (おもちゃ箱)
お気に入り投票結果発表
2009年2月14日、おもちゃ箱の2009年年賀詰展示室でお気に入り投票の結果発表。
第1位 15票 橋本孝治さん 初形 丑
第2位 11票 馬詰恒司さん 初形 21 ミニ煙
第3位 9票 TETSU 初形 21
第3位 9票 隅の老人Aさん 詰上り 一
第5位 8票 柳田明さん 立体 2→1
===> 2009年年賀詰投票の結果と短評
橋本孝治さんが4年連続第1位! 初形「丑」からきれいな捌き。香の限定移動など曲詰らしからぬ格調の高い手順で、24人中15人の圧倒的な支持を得て、お気に入り投票を制しました。
- 受賞のことば 橋本孝治
- 「本日、TETSUさんから2009年年賀詰展示室でお気に入り投票1位を獲得したとの連絡を受けました。投票していただいた皆様、本当にありがとうございます。4年連続の1位は大変栄誉なことでとても嬉しいのですが、ここのところ発表する普通詰将棋が年賀詰だけというのは、少し良くない傾向ですね。まあ、年1回だけでも年0回よりはましなので、最低でも年賀詰だけは普通のルールで作るという習慣を維持し、その上でもっと本格的な創作にも取り組んでいけたら良いなと思っています。」
最多得票の橋本孝治さんと、投票者から抽選でたくぼんさん、三角淳さんに詰棋書などを贈呈します。賞品リストから一つ選択して、ご希望の賞品と送付先をメール(omochabako@nifty.com)でご連絡ください。
作者の皆さん、投票していただいた皆さん、ありがとうございました。
2009年年賀詰展示室登録状況 (52作品)
1月1日 9作品 天津包子、中岡清孝、おおた葉一郎、橋本孝治、冨永晴彦、
TETSU、山田康平、服部敦、健太
1月2日 20作品 須藤大輔、ブルータス7-10、詰雲海、宝塚猫旦那、宝塚猫娘、
利波偉、金少桂、駒谷秀彦、小林看空、ひすわし4649、
馬屋原剛、平井康雄、戯作屋余多老、ミニベロ、えのき、
相馬康幸、柳田明、たくぼん
1月3日 2作品 ゴルゴ40、雲虚空
1月4日 8作品 馬詰恒司、富島松九郎、北村憲一、橋本守正、長谷繁蔵、
森長宏明
1月5日 1作品 須藤大輔
1月6日 2作品 角建逸、塩野入清一
1月8日 1作品 冬眠蛙
1月9日 2作品 城傳人、北浜健介七段
1月11日 3作品 戯作屋余多老、斎藤仁士、隅の老人A
1月31日 1作品 凡骨生
2月2日 2作品 青野先生
2月8日 1作品 TABO
年賀詰
2009年2月9日、ヤマドルのきょうの一言で、年賀詰
「プロフィール画像を息子の作った年賀詰の画像にしました。 ・・・」
TABO 年賀詰 苦心の訂正版
2009年2月7日、EMIとTABOの将棋世界で、TABO 年賀詰 苦心の訂正版
「・・・ 初形 力 です。今年もよろしくお願いします。 TABO ・・・」
2009年年賀詰
2009年2月5日、たくぼんの解図日記で、2009年年賀詰
「お気に入り投票の締切が近いのでおもちゃ箱の2009年年賀詰を全て並べてみた。(服部作はまだ考え中) それにしても年賀詰とはいえ素晴らしい手順や発想には本当に感心しました。初形21から煙ったり(さすが煙男ですね) 趣向が出てきたり・・・ あぶり出しが少ないのはちょっと意外ですが、解かないと判らないよりは初形曲詰のほうがいいんでしょうね。そう言えば今年は年賀推理将棋が無かった?ですね。来年はきっと出てくることでしょう。さあ皆さんもお気に入り投票をお願いします。」
TETSU: 25番のミニベロさんが年賀推理将棋ですね。お気に入り投票は2月10日まで。みなさん、よろしく。
青野先生新春詰将棋「丑」
2009年1月10日、日本将棋連盟沼津支部
「青野先生新春詰将棋「丑」 ノーヒント 初段以上の人は5分以内に2問解いてくださいね 解答はこちら 」
もう一匹のクーロン牛
2009年1月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、3週間ぶりの更新
「・・・ 12年先まで生き延びておれないかも知れませんので、大した作ではありませんが、もう一匹のクーロン牛を載せておきます。これは田舎産です。ご笑覧あれ。」
年賀詰解答
2009年1月18日、ベイと祭りと詰将棋で、No.65 年賀詰
「今週は週刊朝日の作品紹介はお休みにして、親サイト『詰将棋五十音図』で掲載中の年賀詰の特集です。 ・・・ 「隅の老人A」氏作の年賀詰は、詰上り「一」の字でした。 ・・・」
年賀詰解答
2009年1月17日、静岡大学将棋部で、次の一手・詰将棋に年賀詰の解答(問題15)を追加
年賀詰解答
2009年1月17日、第08詰将棋小隊で、第90番
「・・・ 年賀詰解答 」
フェアリーの年賀詰解答
2009年1月13日、たくぼんの解図日記で、年賀詰
「詰将棋おもちゃ箱で年賀詰お気に入り投票が始まりました。橋本さんの4連覇なるかに注目が集まりますね。というわけで1月1日に載せた私の作品の解答を発表しておきます。たくぼん作 年賀詰 安南ばか詰 4手 ・・・ ★言わずと知れた立体曲詰「う→し」 ・・・」
年賀詰お気に入り投票開始
2009年1月13日、おもちゃ箱で、2009年年賀詰展示室のお気に入り投票開始。
「下の投票ページより、お気に入りの年賀詰に投票をお願いします。何作でもOKです。最多得票の作者と、投票者2名(抽選)に詰棋書などを贈呈します。
===> 2009年年賀詰お気に入り投票 (2月10日まで)
メールでの投票もOKです。 omochabako@nifty.com に「年賀詰投票」の題名でメールしてください。
また、1月の詰工房で年賀詰鑑賞会を行います(当日投票できます)。
*1月25日(日)13時より大井町駅前きゅりあん4F 第3グループ活動室にて
詰工房はどなたでも参加自由・無料ですので、ぜひご参加ください。」
『廿⇒一』のチェスプロブレム
2009年1月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 平成21年ということで『廿⇒一』を作ってみた。 ・・・」
将棋少年の年賀状
2009年1月10日、GAKI家の何かいいことないかなー 外遊び日記で、将棋少年の年賀状
「・・・ 担任の先生に送りつけたもの 自作詰め将棋 よく見ると『丑』になっている」
新春特別公開 隅の老人A氏作
2009年1月10日、詰将棋五十音図で、新春特別公開 隅の老人A氏作
「解答強豪にしてあぶり出しの名手「隅の老人A」氏から頂戴した年賀詰を、作者のご了解を得て、ここにご紹介いたします。年賀詰ですから決して難しくはあ
りません。しかしこれだけ端正な完成品は、創ろうと思ってもなかなか出来るものではありません。まずは解いてみてください。」
遅ればせの年賀詰
2009年1月10日、詰将棋天旗新館
「遅ればせの年賀詰 初形「21」 手順前後あり作者/戯作屋余多老 解答/新作のページP.08」
年賀虫食算出題(1月31日まで)
2009年1月?日、KAMINA PUBLICATIONSで、問題21
「・・・ 完全虫喰い算です。1桁の数を21個掛け合わせたら
21桁の数になりました、ということです。 ・・・」
囲碁・将棋チャンネル、北浜七段の年賀詰
2009年1月8日、僕の人生3手詰\(^o^)/で、特徴的な詰将棋 その6
「お正月に囲碁・将棋チャンネルで出題された詰将棋
・・・ 作:北浜健介七段 ・・・ 問題の答え以外にも秘密が・・・(?) まぁ、この問題は詰み筋よりもその秘密の方が難しいというwww ・・・」
2009年1月9日、特徴的な詰将棋 その6 答え
フェアリーの年賀詰
2009年1月8日、たくぼんの解図日記で、年賀詰
「詰将棋おもちゃ箱の2009年年賀詰を見ると、フェアリー詰将棋が自作を含めて4作でした。解けた作品の感想など ・・・」
城傳人さんの新春戯作
2009年1月8日、凡爺の詰めバカ日誌で、新春戯作
「城傳人さんの年賀状に載っていた年賀詰です。
・・・」
謹賀新年
2009年1月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、創作初め
「・・・ 全くのオアソビ作品でとりあえず年頭のご挨拶。 ・・・」
年賀詰の手順
2009年1月4日、詰将棋劇場 blog で、年賀詰の手順
「・・・ 休暇中はパラは保留したまま、おもちゃ箱に掲載されている年賀詰を考えておりました。感想としては、みなさん実にうまく創られているなあ、というのがというのが実感です。中でも立体曲詰に仕上げた作品群には驚かされるばかりです。で、本日、私の年賀詰にも手順を入れておきました。(→詰将棋劇場) これを改めて見直していて気付いたのですが、75桂→55桂、持ち歩→玉方52歩とすれば、初形「31」になるようです。つまり10年後の年賀詰にそのまま流用できる、ということになりますなあ・・・。こちらのボツにした作品の方にも手順を入れておきます。 ・・・」
2009年1月4日、詰将棋劇場で、平成21年 年賀詰 (手順と解説)
謹賀新年
2009年1月2日、あの空の雲のようにIIで、謹賀新年
「・・・ 画像は今年の年賀詰です。 ・・・」
謹賀新年3
2009年1月1日、詰雲海で、謹賀新年3
「もう一通の年賀状にあった年賀詰です。「猫旦那さんのを改悪したような気がします」と、作者の宝塚猫娘さんのコメントを頂いてます。 ・・・」
謹賀新年
2009年1月1日、たくぼんの解図日記で、謹賀新年
「・・・ それでは年賀詰です。粗は探さないでくださいね。安南ばか詰 4手(受先) ・・・」
年賀虫食い算
2009年1月1日、毎日が記念日で、年賀虫食い算
「新年にあたり、詰キストたるもの年賀詰の一つも創って御披露するところなのですが、あいにく持ち合わせもありませんので、年賀虫食い算でお茶を濁させていただきます。
【その1】 (□□□)^2 - (□□□)^2 = 2009 ・・・
【その2】 (□□)^2 + (□□)^2 = 2009 ・・・」
年賀詰3題
2009年1月1日、詰まった!!で、年賀詰
「予告どおり、年賀詰めを三種類、載せておきましょう。 ・・・ 協力詰5手 ・・・ 詰中将棋17手「上昇する丑とともにあなたの運勢もあがりますように」 ・・・ 詰大局将棋3手「スクラップ」 ・・・」
一富士二鷹3手詰
2009年1月1日、詰将棋天旗新館
「一富士二鷹3手詰 作者/戯作屋余多老 解答/新作のページP.07」
新年明けましておめでとうございます
2009年1月1日、毎日は書かないダラダラブログで、新年明けましておめでとうございます
「・・・ 例によって「ウ」と「し」の詰将棋こさえました。はっきり言って相当にさえない問題ですが、まあ詰将棋作家でもないので大目に見てやってくださいw ・・・」
賀正
2009年1月1日、同胞(はらから)で、賀正
「明けましておめでとうございます。本年も、よろしくお願いします。ネットを彷徨っていましたら、詰将棋のサイトを発見しました。 ・・・」
詰将棋パラダイス2008.10
2009年1月1日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、詰将棋パラダイス2008.10
「・・・ 新年にふさわしい爽やかな手順です。自作の詰将棋の収束手順では過去最高と言ってよい出来栄え。解後感のよさは保証します。 ・・・」
新年です
2008年12月31日、たかくせぇブログで、新年です
「年賀状にのっけてみた15手詰。 ・・・」
謹賀新年
2009年1月1日、詰将棋劇場 blog で、謹賀新年
「・・・ 年賀詰は詰将棋劇場の方に掲載したので、こちらではボツにした方を載せておきます。こちらも捨てがたい手順なのですが、最後の最後で変長になってしまいました。 ・・・」
あけましておめでとうございます。
2009年1月1日、将棋雑記で、あけましておめでとうございます。
「・・・ 今年は詰将棋をやり始めて、初めて年賀詰というものを作ってみました。 ・・・ 何?余詰だらけだって?確かにパラのヤング・デの課題作「年賀詰」に投稿したら、余詰作として返送されましたが、、、。まあ平成21年の新春戯作ということで、、、。今年も良い年でありますように。」
謹賀新年2
2009年1月1日、詰雲海で、謹賀新年2
「2日前、エアメールで年賀状が2通届きました。ここで掲載しても良いとの事なので、貼ります。宝塚猫旦那さんの年賀詰です。 ・・・」
謹賀新年1
2009年1月1日、詰雲海で、謹賀新年1
「謹んで新年のご挨拶を申し上げます。孫と一緒に考えたのですが、信行寺さんのチェックで余詰があったのですが、25手目24銀限定で新年の年賀詰とします。 ・・・」
謹賀新年
2009年1月1日、詰将棋劇場
「謹賀新年 平成21年 元旦 ・・・」 (年賀詰)
あけおめです
2008年12月31日、第08詰将棋小隊で、あけおめです
「あけましておめでとうございます。今年も懲りずに年賀詰を作りました。丑年ですので牛さんの鳴き声の初形曲詰です。手数は29手。 ・・・」
管理人の年賀状
2009年1月1日、詰将棋パラダイスで、管理人の年賀状(公開は1月5日まで)
「謹賀新年 本年もよろしくお願い申し上げます 管理人/須藤大輔 ・・・」 (年賀詰)
No.3332
2009年1月1日、詰将棋パラダイスのTry everyday!で、年賀詰「8」から「9」。
「・・・ 2008年から2009年への移行がテーマです ・・・」
謹賀新年
2009年1月1日、創棋会
「謹賀新年 ・・・」 (年賀詰)
あけましておめでとうございます
2009年1月1日、詰将棋メモで、詰将棋メモ(2009年1月1日)
「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 ・・・」 (年賀虫食算と年賀詰)
新年あけましておめでとうございます
2008年12月31日、コーヘイ天国の乱!
「新年あけましておめでとうございます」 (すきまが「新」の曲詰)
2008年12月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「最終更新。トップ画像を年賀詰に変えた。 ・・・ 盤上の空いている箇所で「新」の字を作ったつもりだが、なかなかフィットする字体が無く、つぎはぎで「新」に見せている。持ち駒なしの65手。それではみなさま、よいお年を。」
2009年の年賀詰
2008年12月29日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、 詰将棋パラダイス2009年1月号届く。
「・・・ 新作を作る余裕がなかったので、駄作ノートの中から適当な9手詰を引っ張り出して「2009年の年賀詰」とした。このブログの1月の懸賞詰将棋にもするつもりだが、先んじてもう公開してしまう。 ・・・」
2009年年賀詰募集開始
2008年12月27日、おもちゃ箱で、2009年年賀詰展示室を開設、2009年年賀詰の募集を開始(図面と作者名をomochabako@nifty.comまで)
年賀詰
2008年12月27日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、「山手線内回りのゲリラ」&一応、年賀詰
「・・・ なお、今週の出題だが、年始が近いので、一応、「年賀詰」。とはいっても、詰め上がりが牛になったりする曲詰は不得意なので、牛の歩みをイメージした問題とした。 ・・・」
年賀詰「21」
2008年11月30日、詰将棋劇場 blogで、「21」
「・・・ 前回、年賀詰のことを書きましたが、その時一応完成していたのが下図です。 ・・・ これを先週見直した結果、「やはりもう一度根本的に創り直そう」と決心して、この1週間はその苦吟の連続でありました。 ・・・」
最近のコメント