« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

詰将棋メモ(2009年1月31日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  凡爺の詰めバカ日誌  ボルツ倶楽部
 江戸川と金の「将棋一直線!」  将棋で勝つために
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 1日(日) 詰四会 松山  15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

レンチキュラー詰将棋
1月31日、将棋の神様~0と1の世界~で、レンチキュラー詰将棋
「・・・ 正面から見ると詰まないが、左右の視点から見ると詰む。 ・・・」

2009/1/31のトロステーションで詰将棋講座
1月31日、あるアッタカサの日常で、2009/1/31のトロステーション
「クロさん解説による詰将棋講座の始まりです。しかも初級編。コレ…続くのかよ…(汗) すんごいまじめに、終始クロさんは、ネタっぽい発言もなしにガチンコでトロに詰将棋のイロハを教えていました。やたらと小難しいイメージのある将棋だけれど、やってみたら案外簡単でパズルゲームみたいに楽しめちゃうんだぜ! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月30日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 1日(日) 詰四会 松山  15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来条克由さん逝去

[2009年5月6日最終更新]
元奨励会員(内藤九段門下)で必至の名手として知られる来条克由さんが、1月26日に逝去の報。来条克由さんは詰パラの必至研究室で1982年から1985年にかけて50題以上の必至を発表、1984年1月に野口ブックスとして発行された「来条克由必至名作集」には81題の必至が収録されている。謹んでご冥福をお祈りいたします。


来条克由、あるいは、人生つまんない
2009年5月6日、オウマー日記で、来条克由、あるいは、人生つまんない
「・・・ 久しぶりに将棋世界を読もうと思ったら、来条克由という将棋ファンも知らないような人を偲ぶ記事があった。死んでたんだ。50歳。でも、この訃報はキヨシローよりこたえるわやっぱり。この人のクソ難しい必死問題集、評判だったので、新横浜-大阪への新幹線の中で必死に解いた記憶がある。 ・・・」

必至の第一人者・・・
2009年5月5日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、必至の第一人者・・・
「将棋世界に内藤國雄九段による来条克由さんの追悼文が載っていました。 ・・・」

将世6月号届く
2009年5月1日、Fourth Of Mayで、将世6月号届く
「・・・ 今日将世6月号が届きました。詰将棋メモのネタにして貰えそうな話題としては、解答選手権の報告記もありますが、故・来条克由さんの追悼記事がそれなりの分量(内藤先生2ページ+本間先生1ページ)で載っていました。 ・・・」

必至問題
2009年2月10日、詰将棋 駒の舞(別館)で、必至問題
「来条克由氏の死去の事は、かなり前に色々な所で書かれていました。
必至作品集は、凄いというか理解出来ないというか、必至問題のイメージを変えました。
ただし、次元が異なる内容でどこまで理解出来ているのか不明です。 ・・・」

来条克由氏を偲ぶ
2009年1月30日、将棋雑記で、来条克由氏を偲ぶ
「私が来条克由氏を初めて知ったのは、将棋ジャーナルの三宅正蔵氏の名講座「必至ゼミナール」であった。当時の私は詰パラの会員ではあったが、詰将棋の才能 が無いのが判った為、指将棋を頑張り始めた頃であった。したがってパラは買ってはいたが、中身は全く読んでいなかった。実際は「必至ゼミナール」以前にパ ラで来条氏の必至を連載していたのだが、全然知らなかったのである。
 戻って、「必至ゼミナール」には下図が載っていた。本当に凄いと思った。それまでの必至が実戦の延長上にある、初代大橋宗桂だとしたら、来条氏の作品は 一挙に三代宗看まで進歩させてしまったといった印象だった。次の号からも来条氏の作品紹介はしばらく続き、「来条克由必至名作集」を購入し、すっかりファ ンになった。
 では、来条氏の代表作とも言える下図を解説してみたいと思う。 ・・・
 1図は将棋をやっている限り忘れることは無いと思う。本当に月並みだが、惜しい人を亡くしたと思う。合掌」
2009年1月30日、toshikiさん「この作を初めて見たときの驚きは今でも覚えています。歴史に残る遠打の名作です。いまさらですが、多くの人に知ってもらえることを願っています。」
2009年1月31日、Normanさん「なんじゃこりゃー! いやー、驚きました。こんな表現が可能なんですねえ。まるで持駒のあるチェス・プロブレムのような印象を受けました。ご紹介いただきありがとうございます。」

来条克由君の葬儀
2009年1月29日、森信雄の日々あれこれで、来条克由君の葬儀
「今日は元奨励会の来条克由君の葬儀に出席するため、9時半過ぎに家を出て、阪急で三宮まで行き、JRに乗り換えて兵庫駅で降りる。そこから徒歩5分で着いた。
 来条君は必至名作集の作者で、私とはその昔、村山聖が内弟子していた頃によく泊まりに来ていた。紙バッグに着替えを入れて「こんにちは」とやってくる。そ れから居候で、村山聖の相手もしてくれた。必至問題を見せてもらっていたのもその頃だ。三人で食事にいったりもした。「森先生、食事に行きましょう」来条 君はさりげなく居候の身分をわきまえず?言い出すのだが、その素直さがよかった。
 「来条君、一週間が限度やで」居候の限度を決めていた。 1週間経つと家に帰っていくのだが、また二日後に「こんにちは」とやって来て、我が家のように手馴れた仕草で居候をしていくのだった。来条君は目立たなく て、私はときどき居候が居るのを忘れてしまって、朝帰りのときもあったりした。その後で、来条君の必至問題が、師匠の内藤先生のご尽力もあって有名になっ てうれしかった。
 このマンションを出てからは、私が家に篭る生活をしたこともあって、(その後数年後に結婚して宝塚に来た)来条君とはご無沙汰となっていた。あれから何年経っただろう・・1月25日に亡くなった時、来条君は50歳だった。
 11時から40分くらいで葬儀が終わり、見送ってから、来条君の師匠の内藤先生と一緒に駅に戻る。青空がまばゆかった・・ ・・・」

必至の名手、来条克由さん逝去
2009年1月28日、森信雄の必至にチャレンジで、創作必至No47~No51 5問
「今 日は5問出題です。必至の名作を作った来条克由さんが1月26日に亡くなりました。彼を偲んで、内容は冴えませんがとにかく作りました。彼は元奨励会で、 昔、私の家に泊まりこみでよく遊びに来ていました。当時は村山聖もいて、三人で食事に行ったり、将棋を研究したり、懐かしい思い出です。偶然ですが、前回 の出題で来条克由必至集のことを書いたところでしたが、何かの縁を感じます・・もう20年以上ご無沙汰していたからです。
来条克由さんのご冥福をお祈りします。 ・・・」
2009年1月28日、ma. さん「来条さんの訃報を聞き、私もショックです。あの必至問題集は私も一生懸命解きました。▲99角と最遠打する筋は今でも脳裏から離れません。心よりお悔やみ申し上げます。」
2009年2月1日、一日500局さん「来条克由さんがお亡くなりになられたとは今知ったのでびっくりしました。ご冥福をお祈りします。来条克由必至名作集は2冊持っていますが、現在、相当古書店には在庫がないようです。ネットで検索できる古書店には全く在庫がないです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第18回解答(3)

[2009年1月30日最終更新]
推理将棋第18回出題の 18-3の解答、第18回出題の当選者(ミニベロさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第18回出題  推理将棋第18回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


18-3 上級 はなさかしろうさん作  蜂に刺された蝶  13手

「完敗だ。いやまったく強情なヒトだったよ」
「13手で詰まされたんだってね」
「こちらはひとつの筋で2手続けて指したら次は別の筋に移ることにしたんだけど、向こうはずっと同じ筋の手を指してきたんだ」
「駒の種類はどうだったの?」
「こちらは1手おきに歩を突いたよ。向こうは指し手の駒の種類を1回しか切り替えなかった」
「ははぁ。と金にやられたね」
「いや、歩を成る手はなかったし、金も動かなかったよ」

(条件)

  • 13手で詰み
  • 先手は1つの筋の手だけ指した
  • 後手は2手指す毎に指し手の筋を変えた
  • 先手は指し手の駒の種類を途中で1回だけ変えた
  • 後手は1手おきに歩を突いた
  • 歩を成る手も金を動かす手もなかった

※駒の種類:特に触れない限り、飛と龍など生駒と成駒とは別種扱いです


出題のことば(担当 タラパパ)
  先手の攻撃は一つの筋なので、手数の割に考え易いかと


推理将棋18-3 解答   担当 タラパパ Suiri183

6六歩、▽4四歩、▲6五歩、▽4二玉
6四歩、▽同歩、▲6八飛、▽6二飛

6四飛、▽5四歩、▲6二飛不成、▽5三玉
6三飛打 まで13手で詰み

リーグ戦ファン 「同じ筋で2種の駒、ただしと金なし、という条件から、まずは歩+飛で単騎飛車を思い浮かべますが、後手金が動かないというので挫折。だとしたら先手飛がどこかで後手飛を取って打つ筋なんだろうなぁ、と思った、その通りでした。後手の手順前後が山ほどあるところ、条件付けが巧みすぎます。すっきり綺麗な問題でした。」

■できれば手数+4条件以内で収めたいところですが。

ミニベロ 「やや条件多いですが、かなりの難問の意欲作です。」

■新人の意欲作はこれからもどんどん採用します。多少条件が多くても、本作は案外覚え易いと感じました。

渡辺 「条件から「歩か飛で飛を取って飛を打つ」ということが想像されますので、詰め上がりの想像はそんなに難しくありませんが、面白い形の詰め上りですね。先手4筋など他の筋では成立しないのが不思議です。」

■1筋モノは対称筋でも成立しがちなのですが、先に玉が動くと飛車が4筋に回れない仕掛けでした。

はらたっと 「1つの筋で2種類の駒となれば「歩」と「飛」だろうと。後手は1手おきに歩なので、玉の位置はどこだ????詰め上がり図が見えず。「歩成」と「金」がないのがかなりの障害になってます。」

■惜しい。そこまで推理されていれば、あと一息でしたが。

神無七郎 「いかにも人工的な条件設定ですが、それに見合う手順ですね。問題文を読んだだけでは、6筋が主戦場であることを想像できません。」

■1筋モノだけに、作る側からはどの筋と謳いたくないんですよね。

S.Kimura 「1筋から攻める手ばかりを考えていたので苦戦しました。後手の飛車を取れば良かったのか・・」

■1筋とはまた、すごいところに目をつけたもの。後手の飛車を取る発想がポイントでした。

たくぼん 「最後まで残ったのがこれ。飛1枚での詰上りばかり考えていました。4筋ではダメなのも上手い創り方です。」

■なるほど、飛車一枚での詰みですか。条件を変えれば先手1筋条件で13手で作れそう。

高坂 研 「おそらくこれが作意だと思うが、もう少し明快な表現・条件を使うべき。例えば、”先手は指し手の駒の種類を途中で1度だけ変えた”というのは、先手がA-A-A-B-B…という着手なのか、それともA-A-A-B-A-A…というのか分からない。」

■「切り替え」という言葉から、担当は前者としか考えませんでしたが、言われてみればたしかに。言葉で伝える難しさ、担当も今後できる限り注意し、気づいた時にはコメントで補足するようにしようと思います。なお、高坂さんからは別の問題提起も頂き、推理将棋の用語について考えさせられました。ただ、用語定義に拘ると、却って門戸を狭めかねない気がしてなりません。


正解:9名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  諏訪冬葉さん
  たくぼんさん  はなさかしろうさん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん
  渡辺さん


推理将棋第18回出題全解答者: 12名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  諏訪冬葉さん
  たくぼんさん  竹野龍騎さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: ミニベロさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月29日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 1日(日) 詰四会 松山  15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

来条克由君の葬儀
1月29日、森信雄の日々あれこれで、来条克由君の葬儀
「・・・ 来条君は必至名作集の作者で、私とはその昔、村山聖が内弟子していた頃によく泊まりに来ていた。紙バッグに着替えを入れて「こんにちは」とやってくる。それから居候で、村山聖の相手もしてくれた。必至問題を見せてもらっていたのもその頃だ。 ・・・」

実戦詰将棋
1月29日、salvationで、実戦詰将棋
「高段者同士の一戦から。次の一手で投了となりました。その手を含めた詰め手順を見つけてみてください。 ・・・」

チェスプロブレムの世界創作チャンピオン戦で、上田さんが17位に
1月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「チェスプロブレムの「世界創作チャンピオン戦(World Championship in Composing for Individuals(WCCI)」で、上田さんが17位になっている。 ・・・」

評点に関するエトセトラ
1月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、評点に関するエトセトラ
「・・・ 『変化は割り切れているけど、妙手が入らない方だと変同』の場合、○解答自体は作意手順で答えているので正解 で、○変同がある、と思っているので評価は低くつける という事象が発生して、評点が低くなってしまうことがあります。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第18回解答(2)

[2009年1月31日最終更新]
推理将棋第18回出題の 18-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第18回出題  推理将棋第18回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


18-2 中級 はらたっとさん作  どっちの成りでショー   9手

「たった9手で詰みましたね」
「最後は同地点にどっちの大駒でも成り込めたんだけど、詰むのは片方だけだった。途中で不成が1回だけあったよ」
「歩頭の大駒の方は詰まないんですね」
「先手は3手連続で同じ駒を動かしたのが勝因だね」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 最終手は大駒が同地点に両方成れたがどちらかで詰んだ
  • 詰まない方の大駒は歩頭にあった
  • 不成が1回だけあった
  • 先手は3手連続で同じ駒を動かした

出題のことば(担当 タラパパ)
  片方の大駒でしか詰まない大駒とは何?


推理将棋18-2 解答   担当 タラパパ Suiri182

▲7六歩、▽1四歩、▲4四角、▽1三角、
▲5八飛、▽5七角不成、▲同飛、▽5二玉、
5三飛成 まで9手で詰み

成ることのできる一地点に2枚の生大駒をフォーカスする手順、これが意外なほど少なくありません。たとえば不成1回を2回にすると、他の条件をすべて満たす別手順が生まれる際どい紛れも。

それでも本作、手数も短くそう難しくはなかろうと思っていたのですが、解答者の感想を見ると見込み違いだったようです。

後手の歩頭に44角と据え、その間に後手の角を使って57に一穴を穿ち、28飛車を働かせる。実に効率のよい手順。

はなさかしろう 「魅力的な紛れが多く、難問でした。後手の大駒を取りに行くと侵入した角がフリーズするし、歩頭の打駒の方が働きが弱くなりがち。角打ちは手数不足、飛打ちは詰み形が見えず。ところが... 先手の飛車の活用には手数がかかるという先入観があったのですが、後手玉が一手で死地に入るとは!ここでも6筋の紛れがあり、不成一回条件が最後まで強烈に利きました。」

■飛車を42で取ろうとすると不成1回ではNG。22角を不成で取って44角と打つような筋、6筋から飛車の侵入を図る筋も考えられますが、いずれも他の条件が満たせません。意外なことに不成は後手の着手でした。

ミニベロ 「条件に工夫が感じられる、豪快な手順です。3条件でまとめたいところです。」

■ミニベロさんの先行作(9筋からの手順)はたしか3条件。条件は1つ増えましたが、最初の2条件がどことなく愉快。

リーグ戦ファン 「修正条件「先手が3手連続」のおかげで、極端に条件が絞られたので、これもロジカルに解けました。この修正条件がつくなら、こっちが初級でもおかしくなかったですね。筋が全然見えてなかったので、「初手は飛」だったら私は相当に悩んだと思います。お互いに5筋を狙う角、端から行く手と44(66)から行く手があるのを、先手ルートを先に「歩頭」で44に決めることで縛ったわけですね。なるほど。」

■手順前後を見落としがちなのが担当の弱点で。折角の初登場に水を差してしまったのは不覚でした。作者からの連絡は早かったのですが、早見えする解答者の数名から手順前後解を頂戴しました。

渡辺 「今回の最難関。雲をつかむような条件から答がパチッと決まる。秀作。「不成1回」だけで筋が限定されているのが巧い。不成2回であれば22角生から44角生の筋や33角生から42角生の筋がいくらでも見付かるのに1回のものは仲々見付からない。「3連続」の条件により(角で飛車を取る手順を諦めやすくなったので)急激に易しくなったと思います(それでも難問ですが)。もう少し巧い限定法がなかったのでしょうか?」

■リーグ戦ファンさんが悩むと言われた「初手は飛車」なんていいかも(^^)

渡辺(1月30日コメント) 「「初手は飛車」とか「5手目は飛車」のように5手目以内に飛車を使うことをあかしてしまうと、飛を取って打てるのは7手目以降なので、自陣飛車の移動が確定します。したがって、自陣飛車の活用に目が行くので、もっと易しくなると思います。
 ・3手目は角の着手
くらいが一番悩ましい限定条件かもしれません。」

神無七郎 「隠れた題名は「どっちの歩頭でショー」?自分の歩に腰掛ける形はかなり無理があるのですが、そちらを先に読んでしまいました。」

■不成条件さえなければ、そちらも9手で可能。う~ん、紛れが深い。

S.Kimura 「追加条件のお蔭で、先手の飛車で詰ますことに気が付きました。」

■一見、先手の飛車を使うには手数不足と感じますからね。

たくぼん 「これはわりと素直な順でした。最終地点は第一感が当たりました。」

■見えれば一瞬、見えないといくら考えても見えない。これが推理将棋の怖さ。

竹野龍騎 「ドーンと53に成り込む形がまず浮かんだ。手順が非限定なので余詰?」
高坂 研 「これは先手の手が手順前後できるので余詰でしょう」

■修正前にあっさり解かれたんですね。3連続条件の追加で完全だと思いますが、この手順前後になぜ作者も担当も気づかないのか?トホホ.....(泣)

はてるま 「解けませんでした・・・。「同じ駒を3連続で動かす」というのが難題で、ひらめきませんでした。」

■やはり難問でしたか。


正解:11名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  諏訪冬葉さん
  たくぼんさん  竹野龍騎さん  はなさかしろうさん  はらたっとさん 
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月28日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 1日(日) 詰四会 松山  15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

必至の名手、来条克由さん逝去
1月28日、森信雄の必至にチャレンジで、創作必至No47~No51 5問
「今日は5問出題です。必至の名作を作った来条克由さんが1月26日に亡くなりました。彼を偲んで、内容は冴えませんがとにかく作りました。彼は元奨励会で、昔、私の家に泊まりこみでよく遊びに来ていました。当時は村山聖もいて、三人で食事に行ったり、将棋を研究したり、懐かしい思い出です。偶然ですが、前回の出題で来条克由必至集のことを書いたところでしたが、何かの縁を感じます・・もう20年以上ご無沙汰していたからです。
来条克由さんのご冥福をお祈りします。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第18回解答(1)

[2009年1月27日最終更新]
推理将棋第18回出題の 18-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第18回出題  推理将棋第18回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


18-1 初級 渡辺秀行さん作  連珠将棋   9手

「隣の将棋変じゃない?なんか33と44ばっかり指してるみたいだけど」
「本当だ。6回もあるよ。おっと、もう詰んじゃったのか。9手とは短かいね」
「そう言えば、成った手の直後で飛車が動いていたね」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 33と44の着手が合計6回あった
  • 成る手の直後の手で飛車が動いた

出題のことば(担当 タラパパ)
  33と44の手ばかりで、本当に詰むのでしょうか?


推理将棋18-1 解答   担当 タラパパ Suiri181

▲7六歩、▽5二玉、▲3三角不成、▽4四歩
同角不成、▽3三桂、▲同角成、▽6二飛
4四桂 まで9手で詰み

渡辺さん、新人とは名ばかり。解図力も抜群な上に条件付け巧者で、すでにベテランの域にある作者です。次々に優れたアイデアを発掘し、推理将棋の次代を背負う担い手と見ています。今後の登場機会も多いと思いますのでご期待ください。

さて本作、わずか9手のうち6手が33と44の着手といえば、これしかない手順ですが、いかにも目の付け所が素敵です。問題文を見て「ん?」と注目させる。「そんなことができるの?」そして知らずに解き始める(笑)

「成った手の直後で飛車が動いた」も、少条件で成るタイミングを限定させる手馴れたものでした。

33や44の言葉から連想される『連珠』。推理将棋では工夫をこらしたタイトルもまた楽しめます。

はなさかしろう 「角打ちの詰みは連珠手が一手足りず断念。76歩、飛車の移動手、それに玉が危険地帯に動く手で連珠手以外の3手が費やされてしまうのですが...44桂があった! 狭いエリアでの手順の遣り繰りが面白い問題でした。」

■33桂で33角の手順ですね。

ミニベロ 「これは軽妙な手順です。条件もいい。掘り出し物ですね。連珠の場合、33や44では先手(黒)の負けですが。」

■推理将棋の世界では、33や44は先手の勝ちが定着しております。ホントか?

リーグ戦ファン 「この条件は先手角がダンスするしかないので、初級にふさわしくロジカルです。素晴らしい。角がどこで成るか、と、62の駒選択(飛か銀)を、1条件で片付けるところがうまいです。」

■おっしゃる通り、ロジカルに解ける作品で、慣れた人なら条件を見ただけで34桂までの詰みに気づく?

渡辺 「締切が長いから問題のレベルを上げましたね。本作(拙作)以外は難問だと思います。」

■上げたつもりはないのですが、新年だというのに解答者数が減ったということは...(汗)。

はらたっと 「先手は76歩が必須なので残り4手が「33」か「44」。後手は「33」か「44」を2手指すことになるので、33で桂を44で歩を取らせてフィニッシュは44に桂を打つ手順だろうとみえてきた。あとは、成る手の直後に飛車が動くようにすれば。。。クリアです。」

■後手が33や44の手を3回指すことは不可能。これはロジカルに決まりますものね。

神無七郎 「2手目に焦って44歩としてはいけないんですね。条件に合わない手を指す不利感をうまく使った問題。」

■先に44歩を突いてしまうと、33桂と跳ねて貰う余裕がなくなってしまう。うまいですよね。

S.Kimura 「角が往復することに気付いて、どうにか解けました。」

■軽趣向のような味もあって。

たくぼん 「こんな条件が成立するとは夢にも思わない。拍手。」

■たくぼんさんも、こんな条件を見つけましたらぜひ投稿してください。即採用ですから。

竹野龍騎 「先手の33,44は禁手なので、43桂で詰ますのかと思いました(嘘)」

■ふふふ、題名は『連珠禁手将棋』でしたか(笑)

はてるま 「とどめも「44」で仕上げたのが洒落てますね。」

■こうでなくてはねぇ。

高坂 研 「考えやすい条件で、理想的な客寄せ作。」

■こんな作品、詰パラでも欲しいのでは?(笑)


正解:12名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  諏訪冬葉さん
  たくぼんさん  竹野龍騎さん  はてるまさん  はなさかしろうさん
  はらたっとさん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月27日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 ゴルゴ40  ボルツ倶楽部
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 1日(日) 詰四会 松山  15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月26日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋
 ゆうこの将棋日記  ボルツ倶楽部
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 1日(日) 詰四会 松山  15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月25日)

詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京 *年賀詰鑑賞会を開催>
 25日(日) 国際ソルヴィング・コンテスト 東京

詰将棋に関する特許
1月25日、詰将棋で検索していたら、詰将棋に関する特許が見つかった。詰将棋用記録媒体である。図面が見られないのでよくわからないが、なんとなく攻方最長、受方最長の手順を求めるフェアリー詰将棋みたいでおもしろい。このページは革新的発明と製品情報 J-tokkyoというサイトの中の特許の紹介のようだが、このサイト内で詰将棋で検索したら、45件もヒットした。詰将棋の楽しみ方はいろいろあるし、詰将棋のソフトもまだまだ工夫の余地があると思うので、案外特許のネタになるのかもしれない。

信行寺さんがブログを開設
1月24日、詰雲海で、土曜の昼下がり
「・・・ 信行寺さんがブログを開設したというので、併せてリンク→を貼りました。主に詰将棋ではなく、旅行メモを書くらしいです。早速、今度、孫達と行く大久野島の情報を載せてくれました。」 *詰ルンルン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋の動画

[2023年3月14日最終更新] YouTube

自作詰将棋、古典詰将棋、詰将棋ソフトの紹介など、詰将棋の動画が増えてきたので、まとめてみた。


YouTube  詰将棋で検索 詰め将棋で検索

ニコニコ動画  詰将棋で検索 詰め将棋で検索

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月24日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
 囲碁将棋をこよなく愛するブログ  僕の人生3手詰\(^o^)/
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京 *年賀詰鑑賞会を開催
 25日(日) 国際ソルヴィング・コンテスト 東京

店長からの詰将棋
1月15日、将棋屋本舗で、店長からの詰将棋 第12問。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月23日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 僕の人生3手詰\(^o^)/  コロの頬杖
 囲碁将棋をこよなく愛するブログ
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京 *年賀詰鑑賞会を開催
 25日(日) 国際ソルヴィング・コンテスト 東京

九州G作品集誤植情報
1月23日、九州Gで、九州G作品集訂正
「今さらながらなのですが、「九州G作品集」にまたミスが見つかりました。今川健一さんのご指摘で、初めて気づきました(トホホ・・・)。拙作5の出題図に「81香」を加えてください。(酒井)
続報です。またまた今川さんから。千々岩氏作5、「攻方67銀・77銀」が脱落です。全く何を見ていたのだろう・・・。(酒井)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月22日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京 *年賀詰鑑賞会を開催
 25日(日) 国際ソルヴィング・コンテスト 東京

詰将棋と必至
1月21日、囲碁将棋をこよなく愛するブログで、深夜に  こんどこそ邪魔駒削除?  なんと不詰み

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第4回コンピュータ将棋最強決定戦

[2009年2月21日最終更新]
第4回コンピュータ将棋世界最強決定戦が、2009年2月19日・20日、北陸先端科学技術大学院大学で開催。2007年と2008年の主要大会で優勝・準優勝の激指YSSTACOS棚瀬将棋の4チームの総当たり戦で、持ち時間1時間(切れたら1分の秒読み)と、世界コンピュータ将棋選手権と比べ持ち時間が長いのが特徴。前回と同様実況中継も行われた。結果は、3ソフトが同率1位と実力伯仲。

  YSS 激指 棚瀬 TAC 勝敗 順位
YSS ×後 ○先 ○後 2-1 1
激指 ○先 ×先 ○後 2-1 1
棚瀬将棋 ×後 ○後 ○先 2-1 1
TACOS ×先 ×先 ×先 0-3 2

第1回:コンピュータ将棋2005 世界最強決定戦 優勝:YSS
第2回:第2回コンピュータ将棋世界最強決定戦 優勝:激指
第3回:第3回コンピュータ将棋世界最強決定戦 優勝:YSS・激指

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱


2009年2月21日

2009年2月20日

  • コンピュータ将棋最強は? 北陸先端大で4強対決 (中日新聞
     「能美市の北陸先端科学技術大学院大で十九日、コンピュータ将棋の第四回世界最強決定戦が開幕し、過去国際大会などを制した国内四つのソフトが息詰まる対局を繰り広げた。 出場ソフトは、前回大会で同率優勝した「YSS(商品名=AI将棋)」と「激指(げきさし)」、北陸先端大の「TACOS(烈将の轟(とどろき))」の常連に加え、今回「棚瀬将棋(新・東大将棋 無双)」が初参加した。 ソフトはそれぞれ一秒間に数十万の局面を解析し、その中から一番いい手を選択するのが特徴。早指しではなく、持ち時間一時間・一手六十秒の秒読みルール。十九、二十両日、総当たり戦を展開する。 この日は各ソフトが二局ずつ対局し、激指がTACOSとYSSを破って二連勝。最終日、棚瀬将棋に勝てば三度目の王座に輝く。 戦況を解説するプロ棋士の大内延介九段は「終盤の寄せは強い。ソフトそれぞれに考え方が違って面白いし、例年レベルは高くなっている」と目を細める。 自ら六段の腕前を持ち、決定戦を提案した北陸先端大の飯田弘之教授は「序盤に甘さはあるが、玄人っぽさも見せる。名人にどれだけ迫っているか。その実感はあるし、期待している」と話した。 決定戦は専用ページ(http://www.jaist.ac.jp/rccg/saikyo/)でも動画配信している。 (田嶋豊)」
    コンピュータ将棋最強は? 北陸先端大で4強対決 (金沢のニュースアーカイブ

2009年2月19日

2009年2月18日

2009年2月17日

2009年2月16日

2009年2月15日

2009年2月14日

2009年1月21日

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月21日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京 *年賀詰鑑賞会を開催
 25日(日) 国際ソルヴィング・コンテスト 東京

「こんなの余詰って言わないよ」
1月21日、妻の小言。で、詰将棋
「息子が旦那に詰将棋を作ってとお願いをする。すると旦那がその場で盤に駒を並べ、適当に3手詰を作る。たいがい5手詰の変化長手数がある。指摘をすると「こんなの余詰って言わないよ」と旦那は言う。 ・・・」

例の17手詰の正解
1月21日、渡辺明ブログで、朝日杯など。
「・・・ 忘れない内に、例の17手詰の正解を。 ・・・ 実戦ではなくて詰将棋ばかりの理由は「だってー、つめしょうぎのほうが、かんたんなんだもん」 ・・・」

詰将棋天旗新館がリニューアル
1月21日、詰将棋天旗新館がリニューアル。旧館から全体的に移行する模様。

詰将棋を作りました。
1月21日、囲碁将棋をこよなく愛するブログで、詰将棋を作りました。
1月15日、基礎的詰将棋
1月15日、詰将棋を作ってみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月20日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  ゆうこの将棋日記
 第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京 *年賀詰鑑賞会を開催
 25日(日) 国際ソルヴィング・コンテスト 東京

スイスイ解こう詰将棋オール1手412題
1月18日、渡辺明ブログで、王将戦など。
「・・・ ここ数日、柊はスイスイ解こう詰将棋オール1手412題を解き進めています。1手詰めにも上から下まであって、半年程前までは上は解けなかったのですが、わかるようになってきました。僕としては、もう詰将棋は十分なので実戦をやって欲しいのですが・・・。 ・・・」
1月19日、いっつ日記で、奇遇ですね
「うちの娘も今「スイスイ解こう詰将棋オール1手412題」を解いています。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月19日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  ゆうこの将棋日記
 ゴルゴ40  初心者将棋日記
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

3手詰め弁当。
1月19日、菊箱で、3手詰め弁当。
「あ~~~ 予想以上にチマチマして大変だったので、たぶんもうしないと思います。はぶさんの詰め将棋の本から。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月の詰将棋

[2009年3月10日最終更新] 詰パラ

2009年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

冬眠蛙さん、1月の新作解答
2009年2月18日、冬眠蛙の冬眠日記で、1月の新作 解答
「・・・ 角銀による知恵の輪風の作品です。 ・・・」
2009年2月27日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、1月の新作 短評掲示

冬眠蛙さん、2月の新作
2009年2月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の新作
「今月のテーマは『順位戦風の面倒そうな初形の詰将棋を推理将棋風に出題することで易しい好作に変えてしまう実験』です(謎)。 ・・・ ★解答・コメントを募集します。(3月15日まででお願いします) ・・・」
2009年2月15日、久しぶりに(誤植訂正 締切は3月15日まで)

TETSU: 推理将棋風ヒントはおもしろい。本格的な推理詰将棋も発展性が高いと思うのだが、挑戦してみませんか。推理詰将棋とは、いろいろな詰め方がある出題図で条件にあった手順を求めるもの。いわゆる条件協力詰のこと。例えば「5手で詰んだ」とあれば3手や7手の詰みは不正解。昔、こんな問題を作ったことがある。
加藤徹全作品No.140 条件ばか詰95手「順列七種合(歩~飛)かつ順列六種不成(歩~飛)かつ還元玉」

中田章道七段2月課題
2009年2月14日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年2月課題
「ヒント: 最後に角成り 7手詰め」

くるくる展示室No.84解答
2009年2月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.84(菅野哲郎さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くるくる展示室No.83解答
2009年2月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.83(TETSU)の解答発表。解答13名、全員正解。

オーメンIII
2009年2月10日、たくぼんの解図日記で、ちょっと寒い
「・・・ そうそう詰将棋メモに久しぶりに私の推理将棋(オーメンⅢ?)が出題されておりますので、解答よろしくお願いします。 ・・・」

OFM 第144回出題
2009年2月8日、たくぼんの解図日記で、OFM 第144回出題
「・・・ マドラシをひっくり返したIsardamというルールなのですが、感覚が全然分かりません。例題がいくつか載っているのでこれを勉強しながらでないといけませんね。 ・・・」

OFM 第144回出題(2.8)
2009年2月8日、Onsite Fairy Mateで、第144回出題(2.8)
小林看空さん Isardam協力自玉詰 8手。解答締切:2009年3月7日(土)

くる展で解答発表
2009年2月8日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年02月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、12月/1月出題のくる展№82老花現象作(拙作)について解答発表がありました。19手詰でした。ご解答17名(全員正解)、ご感想14名。解いてくださった方、解答を出してくださった方、感想を書いてくださった方にお礼申しあげます。 ・・・」

くるくる展示室No.82解答
2009年2月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.82(老花現象さん)の解答発表。解答17名、全員正解。

推理将棋第19回出題
2009年2月7日、詰将棋メモで、推理将棋第19回出題(2月20日まで)

懸賞詰将棋1月の結果
2009年2月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果。解答165名、正解161名。

くるくる展示室No.81解答
2009年2月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.81(利波偉さん)の解答発表。解答21名、全員正解。

第46回懸賞詰将棋結果と第47回懸賞詰将棋
2009年2月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第46回懸賞詰将棋結果と第47回懸賞詰将棋(2009年2月)
正解者20名。

ショウの詰め将棋道場第12回
2009年2月2日、ネットくんで、ショウの詰め将棋道場第12回。

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2009年2月1日、詰将棋駒の舞で、単騎の舞:02月・未登録新題。

第143回(2009.1.11)出題の解答
2009年2月1日、Onsite Fairy Mateで、第143回(2009.1.11)出題の解答
神無七郎さん 強欲協力詰 85手。正解2名

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】伯井清行さん 【手数】11手 拠点を活かします。」

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2009年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「記録作品3題と久々の大道詰将棋2題。お楽しみください。」
 ・記録展示室 No.49 ドうえもんさん
 ・記録展示室 No.50 金少桂さん
 ・記録展示室 No.51 本間晨一さん
 ・ドキドキ展示室 No.17 利波偉さん
 ・ドキドキ展示室 No.18 利波偉さん

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第57回)
2009年1月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 2月28日。先月の解答はこちら
2009年1月30日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせ
「正月明けの古本市で調和35年ころから40年ころの詰パラ20冊を安価で購入しました。衝動買いだったので、どうするか迷いましたが北海道将棋連盟の詰将棋の賞品にすることにしました。今月から1冊づつ提供します。どんどん持っていってください。」

rr将棋くらぶ今月の詰将棋
2009年1月22日、rr将棋くらぶで、今月の詰将棋

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年1月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成21年2月号
2009年1月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り2月10日。
先月の詰将棋 解答
  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も出題。

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

余計かな、とは思うのですが
2009年3月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、余計かな、とは思うのですが
「・・・ 2月号に載っていた臨時中学校の結果稿です。手順以外は全て短評のみで構成。解説ナシ。ゴルゴ40氏、かなり斬新です。 ・・・ 個人的には、少し違和感がありました。解かずに結果だけ見た人間からすると、フィルター越しに作品をのぞいたような感じです。 ・・・」

煙詰
2009年2月26日、たくぼんの解図日記で、煙詰
「安武さんの多分煙詰の作品を気持ちよく解図しました。ヒントになってはいけないので、詳しくは書きませんがやっぱり多分煙詰は気持ち良いですね。それに引きかえ院3.この煩わしさは何なんでしょう。 ・・・」

冷静に終電
2009年2月3日、将棋よろず屋の徒然日誌で、冷静に終電
「・・・ 北海道将棋連盟道場日誌をチェックしていると、次の詰将棋=図=が出ていた。 ・・・ 2、3秒で5手詰と思ったが、これはもちろん間違い。10分ぐらい考えたが分からない(情けない)。 ・・・」

詰パラ9手
2009年2月12日、EMIとTABOの将棋世界で、詰パラ9手
「き のうは午後から道場。対局やネット観戦などで過ごした。K五段が「一週間ずっと解けないでいる詰め将棋があるんですよ」と盤に作ってくれた。あれ?これっ て・・とTABO。そう、先日来北海道将棋連盟や大宮将棋センターの日記で話題になっていたあの詰め将棋なのだ。 ・・・」

発表数55作品以上の詰将棋作家290名
2009年2月12日、詰雲海で、惜しくも
「孫から聞いたのですが、今月の詰将棋パラダイス誌の35ページに詰将棋DBに登録されている発表数55作品以上の詰将棋作家290名の名前が載っているそうです。 ・・・」

サロン優秀作と大学院入選作
2009年2月10日、やっくんのほーむぺーじで、詰将棋の部屋に入選作34・35を追加。

ひとりごと
2009年2月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、ひとりごと
「今月号のパラにワタシの本名を発見。と言っても作品が出たわけもなく、名前だけですけど。四百人一局集の記事です。あ、もしかしたら載ってるかな、と思ったら100題~150題のところにありました。 ・・・ そのパラに先月から吉村氏が連載を開始。今後どういう展開になるのかはわかりませんけど、見た感じ描いている地図が大きすぎるように感じています。大丈夫ですかね。あ、とりあえず私はソムリエではないですけど、「1六馬」で。( ̄ー ̄)ニヤリ 高校の上田氏作解きました。一言。圧倒的に冬眠蛙好みです。 ・・・」

渡辺竜王祝賀詰
2009年2月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰パラ2月号が到来。自作の「渡辺竜王祝賀詰」が掲載されている。1つの盤面に「ワタナベ」と「リューオー」を載せる、というけっこう無茶なことをやっているので、読みにくい。」

2月号の推理将棋について
2009年2月4日、詰将棋パラダイス掲示板で、高坂研さん
「・・・ 2月号の(29)安江作について、問題文に誤解を招く箇所がありましたので、補足させて頂きます。9手目が「角が88から不成で王手をかけた手」で、そのまま詰んだというようにも解釈できますが、そうではありません。 ・・・」

詰パラ修正情報
2009年2月3日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の修正情報。
「修正情報: 48ページ会合案内、彩棋会次回開催日は「3月上旬」が正しい。」

詰パラ2月号
2009年2月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 幼稚園 噂の赤畠作を解図してみる。
・・・ ヤング・デ・詰将棋 解答発表の3番。金の4連打が素晴らしいのですが、天野さんが解図に何時間もかかったというのが衝撃!
・・・ 詰将棋学校 久しぶりに上田作登場です。上手く創られています。大学院の安武さんの煙(もう決めてるけど)も楽しみです。 ・・・」

詰将棋パラダイス2009年2月号到着。
2009年2月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年2月号到着。
「・・・ 近藤郷さんは同人入り記念作品を出題。首さんとの縁を語られており、今月もしんみり。リレー随筆は里見香奈さんが顔写真付きで。 ・・・」

一日詰棋
2009年2月2日、凡爺の詰めバカ日誌で、一日詰棋
「凡自由流 P誌2月号が1月31日に到着し、日曜日午前のシニアソフト自主トレを寒くてズル休みして、一日詰棋解図に取り組み高校まで終えました。このところ短大・大学・大学院でコケ続け、じっくり取り組もうと思いますが脳が固くなり捗れず、苦手作家が増えてきました。」

9手詰の好作
2009年2月1日、北海道将棋連盟道場日誌で「9手詰の好作」
「・・・ 「利波さんが今月の詰めパラ幼稚園に難しい作がある、とブログに書いていました」
どれどれと見る。 ・・・ 見て5秒ほどで「5手で詰んだよ」 松田「幼稚園だから5手はないですよ」 筆者「ああそうか…受けがあるね」 たしかに簡単ではない。結局、10分以内に詰まず、松田君は詰めパラを持って電車を降りる。 ・・・」

詰パラ2月号
2009年1月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年01月
「本日、詰パラ2月号が届きました。11月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園。短評採用;幼5。小学校も解答を送りましたが、小22で誤解。またヤッチャッタ。」

詰パラ2月号
2009年2月1日、All by myselfで、詰パラ2月号
「・・・ 自作が大学院に入選。これは2年半ほど前に作った作品で、前作よりはかなり易しいはずです。解答強豪の方なら暗算でも解けるかも?多数の解答をお待ちしておりますm(_ _)m 」

詰パラ2月号発売
2009年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

パラ2月号
2009年1月31日、詰将棋劇場blogで、パラ2月号
「・・・ 高等学校に上田喜一さんの作品あり。これは珍しい。大学院の安武さんのは見るからに煙っぽいですが、果たして・・・・・? D級にたくぼんさんの名前発見。4題のうちのどれかはわかりませんが・・・。谷口均さんの例の超難解作の補解説がありました。 ・・・」

詰パラ2月号
2009年1月31日、YOMUKA FAIRY MEMOで、詰パラ2月号
「・・・ 伝統ルールから「阿吽」。龍ノコで新構想ってそんな。まだまだ構想のネタは尽きないものだなあ。タイトルと手順の表記に笑わせてもらいました。上手いです。構想、という視点から見れば看寿賞は鉄板と言って良い内容だと思う。解く人の意見はまた別にあるとして。 ・・・」

詰パラ最新情報
2009年1月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の情報。
「リレー随筆:里見香奈倉敷藤花が登場!
渡辺竜王祝賀詰:山田康平氏による祝賀詰を出題!」

===== 将棋世界3月号 =====

将棋世界3月号
2009年3月4日、詰将棋劇場blogで、将棋世界3月号
「・・・ サロン1番でいきなり詰まってしまう。作者の松田圭一氏は筋が良くて味の良い作風という印象だったが、この作品については全然詰まない。 ・・・ ここまで詰めにくい9手詰は久しぶりに見た気分でした。 ・・・ また河内勲氏が「ワタナベ永世リュウ王」の盤面象形の連作を発表されていましたが、これだけの作品を短期間でまとめたとは感心するのみです。 ・・・」

お詫び
2009年2月22日、光より速くで、光速ノート 155
「今回はまずお詫びから。 先日掲示板の方で、将棋世界3月号「月下推敲」の第1図、▲3一角△1二玉▲3二金に△1三角で必死がかからない、と御指摘を頂きました。 加えて、第2図も▲3二金△1一金▲2二銀に△7七角で必死がかからない、との御指摘が編集部にありました。 詳しい解説は4月号でさせて頂きますが、将棋世界読者の皆様には御迷惑をおかけしました。深くお詫び致します。 ・・・」

今月の将棋世界で
2009年2月6日、中央大学将棋部で、今月の将棋世界で
「谷川先生が必至問題を出題なさっているのだが、解答にない応手で逃れているのではないか、という疑惑が(2ちゃんねるでは)浮上している。 ・・・」

渡辺竜王祝賀詰
2009年2月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「渡辺永世竜王祝賀詰は自作のほか、将棋世界3月号にも河内勲氏(初形曲詰作品集「おくろう記」の著者)による組曲が掲載されていた。そういえば、私のには「永世」が入っていなかったなぁ。とりあえず『永』を。 ・・・ 23手。とりあえず不要駒はないと思う。」

将棋世界3月号
2009年2月7日、たくぼんの解図日記で、将棋世界
「・・・ 詰将棋サロンの年間優秀作品選考会の記事を早速読む。ちなみに将棋世界の作品は殆ど解図していないので、選考対象に挙がっている作品を片っ端から並べて見る。少ない駒数で創られているものが多く、全体的レベルはかなり高い。最優秀作の石本作は私も1票を入れますね。 ・・・」

将棋世界3月号
2009年2月4日、風みどりの玉手箱で、将棋世界3月号
「・・・ 久しぶりに将棋世界を購入した。3月号は詰将棋サロンの年間優秀作品選考会の記事が載るからだ。これを読めば1年分の将棋世界発表作のサワリがわかってしまうというお買い得な号だ。今年も6ページにわたる読み甲斐のある内容。「北浜七段の詰将棋用語辞典」というコラムも良い。 ・・・」

将棋世界3月号
2009年2月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年02月
「本日、『将棋世界』3月号が発売され、購入しました。「永世竜王詰将棋(初形曲詰)」が出題されました(解答付)。河内さん作で、ワ、タ、ナ、ベ、永、世、リ、ユ、ウ、王、の10題。「2008詰将棋サロン年間優秀作選考会」が掲載されました(選考委員/谷川九段・浦野七段・北浜七段)。最優秀作/石本氏、谷川賞/川崎氏、佳作/清水氏・山田氏、新人賞/今村氏。3月号詰将棋サロン8題の顔ぶれなどを見ましてから、2月号詰将棋サロン解説を読みました。」

将棋世界3月号レビュー
2009年2月3日、将棋タウンで、将棋世界3月号レビュー
「・・・ 「詰将棋サロン年間優秀作品発表」がありました。詰将棋サロンは難しいので、将棋センターに一緒に考える人が来ると解くのですが、最近はあまり解かなくなってしまいました。しかし、今月号にはこの一年間の優秀作品及び候補にあげられた11作品が載っていますので、これは是非挑戦してみたいです。やはり優秀賞になるような作品は時間をかけて解いても驚くような手順に感動するからです。個人的にはこの詰将棋だけで(本の)元が取れると思っていますが、一般的には”付録”程度の記事かもしれません。それにしても、一番楽しみにしていた「詰将棋解いてもらおう選手権」の再開予定はないのでしょうか? トップにある「懸賞詰将棋」。盤面全体に駒があり広くてどこから入るのか難しい。しかし入り方させ分かってしまえば趣向詰めなので同じ手順の繰り返しになり、手数ほどは難解ではありません。このことをヒントに是非挑戦してみて下さい。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月18日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 第08詰将棋小隊  静岡大学将棋部  上昇鬼流
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

31角12玉に22金(続)
1月18日、風みどりの玉手箱で、31角12玉に22金(続)
「31角,12玉に22金と攻めるなんていうのは超素朴な実戦的な流れ。およそ「詰将棋」とはかけ離れた手順なのか,探してみてもほとんど作品は見つからなかった。しかし,31角12玉.*22金としてみたら1局見つかった。作者は奥薗幸雄さん。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月17日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  それから?
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

31角12玉に22金
1月17日、風みどりの玉手箱で、31角12玉に22金
「武者野先生…じゃなかった…平畑善介さんの作品に感心したので,31角12玉に22金と攻める作品を探してみた。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月16日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋  
 必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記  上昇鬼流
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(1月)
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

詰四会臨時作品展と課題作
1月16日、たくぼんの解図日記で、詰四会臨時作品展と課題作
「あれから昨日までに臨時作品展の解答が1通届きました。よかった。順次解答発表をしていきます。また詰四会の課題「四隅4×4&持駒金銀桂」の普通作が6作届きました。作者数はまだ4名までいかないのでもう少しです。しかし課題作のフェアリー作品が未だ0。 ・・・」

渡辺柊伝説
1月16日、将棋・チェス@2ch掲示板で、渡辺柊総合スレ766-
・2歳5ヶ月にして穴熊に囲い、「あなあなできたー」と喜ぶ。
・3歳9ヶ月にして1手詰や3手詰の詰将棋を解きはじめる。
・3歳10ヶ月の柊のおもちゃは棋譜。
・4歳2ヶ月でダビスタDSをプレイ。初めて生産した馬の名前がハビウ。
 「ハビウがんばれ!ハビウ勝て!」と応援し、しっかりオープン馬になる。
・4歳3ヶ月にして一手損角換わりを指し、5手詰を読みきる。
・4歳5ヶ月にして17手詰の詰将棋を解く。

しゅうくん17てづめができたー
1月16日、渡辺明ブログで、明日から王将戦。
「・・・ 柊と詰将棋をやっていたら3手、5手、と伸びて行って「17てづめやりたい!」と言い出した。その場で適当に手数を数えて作ったのがこんな感じの問題。 ・・・ ただ17手詰なだけでセンスのかけらもない問題ですが(苦笑) 4八にどっちを打つかはかなり考えていましたが、それ以外はスラスラと正解を指して「しゅうくん17てづめができたー」と喜んでいました。(もちろん盤で駒を動かして解きました) ・・・」

若島さんが「文學界」に
1月16日、のぺのげ Part3で、雑誌と小説
「文學界」という雑誌の2月号に,我らが若島さん@詰将棋解答選手権実行委員長が出ていると聞いたので,買ってきました~~.「詰将棋解答選手権」という単語も出てきます.」

TETSU:盤上を支配するMa vie quotidienne)でも紹介されていた。「文學界」のページで少しだけ立ち読みできる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月15日)

今日のおもちゃ箱
  • 詰将棋情報で、2009年の人気ページ掲載開始
    2008年の人気ページ(トップ30)を掲載
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  ゆうこの将棋日記
 第08詰将棋小隊  上昇鬼流  志士奮迅
今週の詰将棋
連載
  • 『岡本眞一郎作品集』(イロハ全局集)の全作品に解説をつけました。 (詰将棋五十音図
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

武者野先生の(?)詰将棋
1月14日、風みどりの玉手箱で、武者野先生の(?)詰将棋
「・・・ 作者は武者野先生平畑善介。杉の宿に飾ってあった色紙にあった作品だ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月14日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  諸行無常
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

次回九州G作品展
1月14日、九州Gで、次回九州G作品展
「安武・堀切・松重・千々岩、以上4氏の作品を選題しました。つきましては、お願いがあります。どなたか次回分の結果稿を担当していただけないでしょうか? ・・・」

詰め将棋
1月9日、新定跡開発in将棋倶楽部24で、詰め将棋2
1月13日、詰め将棋3&次回予告

詰まない詰め将棋
1月13日、剛能く柔を制すで、詰め将棋
「・・・ 1番強いコンピュータに6枚落ちでも勝てるくらいクソ弱いDSのソフトなんですが詰め将棋のこの問題だけ全然わかりません 詰め将棋として成り立ってないんじゃないかって思います そんくらいわかりません わかった人教えて下さい ちなみに5手詰めです」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月13日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  諸行無常 ゴルゴ40
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

ゲームというかパズルというか詰将棋の話。
1月12日、うっくつさん本を読む。で、ゲームというかパズルというか詰将棋の話。
「プログラミングを始めるより前に詰将棋が好きで自分で作ったりもしていたのだけど、これには勝てないと心の底から思った作品が一つある。それは『最後の審判』だ。 ・・・ これは要するに「ルールの不備を絶妙に突くとこんな面白いことになる」という作品だ。メタレベルで見ればルールの項目間に優先順位が設定されていないのが最大の欠点だろう。例えば、終局ルールと勝敗ルールを分けると自然な優先順位が付けられる。例えば下のように。 ・・・」

小川洋子氏と若島正氏が対談
1月12日、Ma vie quotidienneで、盤上を支配する
昨日の登山の帰りに「文學界」2月号を買ってきた。「猫を抱いて象と泳ぐ」の出版を記念して、小川洋子氏と若島正氏が対談しているのである。昨年の5月に若島さんとお会いしたときに伺った話もいくつか出ており、興味深く読んだ。対談中、若島さんがチェスとチェスプロブレムについて語ったくだりがある: ・・・ プロブレム作家や詰将棋作家というのは、すべてが自分の思い通りになってくれないと気がすまない人種なのではないかと思う。またそういう支配欲を心のどこかに強く持っている人ほど、素晴らしい作品を創れるのではないか。対談を読みながら、そんなことを考えた。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月12日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  諸行無常
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 12日(祝) 香龍会 名古屋
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月11日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  諸行無常
 ゴルゴ40  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡、第5回中将棋全国大会 東京
 12日(祝) 香龍会 名古屋
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

自作詰め将棋二題
1月11日、Hanon's Memorandumで、7が出るまで頑張るのです:)
「・・・ さて、今回はふつーの詰め将棋を二題。自作です。でも、こういう単純な形は既出の可能性が高いですねー...余詰がないことだけを祈るとしましょう(* ̄- ̄)人~~。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月10日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  諸行無常  凡爺の詰めバカ日誌
 僕の人生3手詰\(^o^)/
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡、第5回中将棋全国大会 東京
 12日(祝) 香龍会 名古屋
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月9日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  諸行無常  凡爺の詰めバカ日誌
 将棋・将棋・将棋  僕の人生3手詰\(^o^)/
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡、第5回中将棋全国大会 東京
 12日(祝) 香龍会 名古屋
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記  諸行無常
 凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡、第5回中将棋全国大会 東京
 12日(祝) 香龍会 名古屋
 17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京、国際ソルヴィング・コンテスト 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  諸行無常  凡爺の詰めバカ日誌
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡  17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京

森信雄の日々詰将棋出題1200回
1月7日、森信雄の日々詰将棋で、No1200

タロット占い師だったんですね
林葉直子クイーン王将のブログ、林葉直子の「お悩み晴らします」。を発見。プロ棋士情報に載せてもいいのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  諸行無常
 (新)ボルツ倶楽部  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡  17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ将棋2009

[2010年1月2日最終更新]
2009年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題。将棋ソフト・コンピュータ将棋もご覧ください。

関連情報: 
  コンピュータ将棋イベント: 第20回世界コンピュータ将棋選手権 (第19回
    第5回コンピュータ将棋最強決定戦 (第4回)  2008年以前
  コンピュータ詰将棋: コンピュータで詰将棋  詰将棋の課題  超難解作品集
    詰将棋創作  詰将棋解答  GPW2004
  将棋・詰将棋ソフト: ボナンザ  柿木将棋  3三角成  詰将棋フリーソフト  無料将棋ソフト


2010年1月2日

2009年12月31日

2009年6月27日~12月31日

2009年12月30日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル1月分)
     「11月13日~15日、 箱根で、 将棋・囲碁を中心とした思考ゲームのプログラミングに関するワークショップ (第14回GPW) が開催された。 多くの発表があり、 様々なイベントが開催された。ナイトイベントのコンピュータと人との将棋大会では、 Bonanza 楽観的合議が9戦全勝で優勝した。 篠田正人氏、 GPS将棋、 大槻将棋が7勝2敗で同率2位であった。」

2009年12月29日

2009年12月28日

2009年12月8日~28日

2009年12月26日

2009年12月25日

2009年12月24日

  • U-18 米長邦雄さん (さわやか日記
     「火曜日はコンピュータ会議。ソフトが強くなりましたので、プロと対局するかどうかの話し合いをしました。来年は情報処理学会創立50周年です。大枠を決めましたが、更に詰めて発表ですね。 ・・・」

2009年12月23日

2009年12月22日

2009年12月21日

2009年12月20日

2009年12月19日

2009年12月18日

2009年12月17日

2009年12月16日

2009年12月15日

  • GPW2009について
    GPW2009論文 (駒得少年の冒険
     「GPW2009で発表されたなかで、著者がインターネット上で公開している論文について、GPWのページからリンクを張っています。 ・・・」

2009年12月14日

2009年12月12日

2009年12月11日

2009年12月10日

2009年12月9日

2009年12月8日

2009年12月7日

2009年12月6日

2009年9月19日~12月6日

2009年12月5日

2009年12月4日

2009年12月3日

2009年12月2日

2009年12月1日

  • 告知的ななにか! (毎日がEveryDay!
     「・・・ 次回の将棋世界、12月3日くらい発売(?)にオレと片上さんと松本が書いた連載記事 「コンピュータは七冠の夢をみるか?」が載ります ・・・」
  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル12月分)
     「11月7日、 電気通信大学でコンピュータ対トップアマの公開対局が行われた。
    谷崎生麿氏対文殊は、 最終盤、 詰みが生じ、 文殊の勝ちとなった局面で、 バグにより文殊が指せなくなり、 谷崎氏の勝ちとなった。稲葉聡氏対 GPS将棋は、  GPS将棋‥四間飛車、 稲葉氏‥居飛車穴熊の戦型となったが、 GPS将棋の完勝であった。 勝又六段による解説会やネット中継も行われた。 」

2009年11月30日

2009年11月29日

2009年11月24日~29日

2009年11月28日

2009年11月27日

2009年11月26日

2009年11月25日

2009年11月24日

2009年11月23日

2009年11月22日

2009年11月21日

2009年11月20日

2009年11月19日

2009年11月18日

2009年11月17日

2009年11月16日

  • 第3回GPW杯5五将棋大会結果速報 (CSA-ML 伊藤@電通大さん)
    (先後入れ替えて総当たり対戦)
  参加チーム 1局 2局 3局 4局 5局 6局 勝敗 順位 作者・チーム
1 K55 ○4 ○3 ○2 ○4 ○3 ○2 6-0 1位 柿木義一
2 256分ノ1里眼 ○3 ○4 ×1 ○3 ×4 ×1 3-3 2位 小幡拓弥
3 午後のまったり
ゆうちゃん
×2 ×1 ○4 ×2 ×1 ○4 2-4 3位 東京農工大
小谷研究室
4 Zugzwang ×1 ×2 ×3 ×1 ○2 ×3 1-5 4位 生井智司

2009年11月15日

  • GPW杯コンピュータ将棋大会2009の結果 (CSA-ML 柿木義一さん)
  参加者 1局 2局 3局 4局 5局 6局 7局 8局 9局 勝敗
1 GPS 将棋 九州
 ○
篠田
先●
Bona
 ●
SPEA
 ○
YSS
先○
がっ
先○
大槻
 ○
まっ
先○
柿木
先○
7-2
2 大槻将棋 篠田
 ○
SPEA
 ○
九州
先○
Bona
先●
柿木
 ○
まっ
 ○
GPS
先●
YSS
先○
がっ
先○
7-2
3 Bonanza
楽観合議
がっ
 ○
YSS
先○
GPS
先○
大槻
 ○
篠田
先○
柿木
先○
九州
 ○
SPEA
 ○
まっ
 ○
9-0
4 YSS まっ
 ○
Bona
 ●
SPEA
先○
柿木
先○
GPS
 ●
篠田
先●
がっ
 ○
大槻
 ●
九州
先○
5-4
5 SPEAR 柿木
 ○
大槻
先●
YSS
 ●
GPS
先●
がっ
先○
九州
 ○
まっ
 ○
Bona
先●
篠田
 ●
4-5
6 柿木将棋 SPEA
先●
九州
先○
まっ
 ○
YSS
 ●
大槻
先●
Bona
 ●
篠田
先●
がっ
 ○
GPS
 ●
3-6
7 まったり
ゆうちゃん
YSS
先●
がっ
 ○
柿木
先●
篠田
 ●
九州
 ●
大槻
先●
SPEA
先●
GPS
 ●
Bona
先●
1-8
8 がっかり
ゆうちゃん
Bona
先●
まっ
先●
篠田
 ●
九州
 ●
SPEA
 ●
GPS
 ●
YSS
先●
柿木
先●
大槻
 ●
0-9 10
9 篠田正人
(人間)
大槻
先●
GPS
 ○
がっ
先○
まっ
先○
Bona
 ●
YSS
 ○
柿木
 ○
九州
先○
SPEA
先○
7-2
10 九州大学
(人間)
GPS
先●
柿木
 ●
大槻
 ●
がっ
先○
まっ
先○
SPEA
先●
Bona
先●
篠田
 ●
YSS
 ●
2-7

:勝ち :負け =:引き分け  先:先手(後手は空白)

2009年11月8日~11月15日

2009年11月14日

  • 指し手高速化について
    指し手生成祭 (かずの心の贅肉
     「・・・ いろいろなブログからデータを抜き出した結果、以下のようになりました。 ・・・」

2009年11月13日

2009年10月25日~11月13日

2009年11月12日

2009年11月11日

2009年11月10日

  • コンピュータは「羽生の頭脳」を超えるか 梅田望夫 勝又清和 (中央公論 2009年12月号 11月10日発売)
    「終盤になると、一〇〇メートルをF1相手に駆けっこする感じ」(勝又)

2009年11月9日

2009年11月8日

 

2009年11月7日

2009年11月5日

2009年11月4日

2009年11月3日

2009年10月31日

2009年10月28日

2009年10月25日

2009年10月23日

2009年10月22日

2009年10月21日

2009年10月20日

2009年10月19日

2009年10月18日

2009年10月17日

2009年10月16日

2009年9月25日~10月16日

2009年10月15日

2009年10月14日

2009年10月13日

2009年10月12日

2009年9月28日~10月12日

2009年10月11日

2009年10月10日

2009年10月9日

2009年10月8日

2009年10月7日

2009年10月6日

2009年8月18日~10月6日

2009年10月5日

2009年10月4日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル 10月分)
     「9月11日、 機械振興会館で電子情報通信学会の講演会 「コンピュータ将棋・囲碁の最新動向」 が開催された。 講演者は、 保木邦仁氏
    (Bonanza の作者、 強い将棋プログラムの作り方)、 金子知適氏 (東京大学、 GPS将棋の開発者、 選手権初制覇までの歴史)、
    美添一樹氏 (科学技術振興機構、 モンテカルロ木探索)、 山下宏氏 (YSSと囲碁ソフト 「彩」 の作者、 「彩」 について) であった。」

2009年10月1日

  • 第50期王位戦第7局 (駒得少年の冒険
     「GPS将棋の評価は、二転三転しました。第50期王位戦第7局 手数と評価値また、Bonanza_shogiの評価値と比較すると、今回はかなり離れています。 ・・・」

2009年9月28日

2009年9月27日

2009年9月25日

2009年9月23日

  • 詰ん☆デレの話 (毎日がEveryDay!
     「・・・ 手順中に非常に似ている(でもちょっと違う)局面があらわれたらそれがつまり正解手順である可能性が高いんですよ ・・・」

2009年9月22日

2009年9月21日

2009年9月20日

2009年9月19日

2009年9月18日

2009年9月17日

2009年9月16日

2009年9月13日

2009年9月12日

2009年9月11日

2009年9月10日

2009年9月9日

2009年9月8日

2009年9月5日

2009年9月4日

2009年9月3日

2009年9月2日

2009年9月1日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル 9月分)
     「7月17日、 梅田望夫氏による棋聖戦第5局のリアルタイム観戦記で、 GPS将棋の思考が大きく取り上げられた。
    プロのタイトル戦でコンピュータ将棋が大きく関わるのは初めてのことである。 その後、 GPS将棋は、 流行のTwitterを使い、
    ネット中継されるプロの対局に対して、 読み筋と形勢評価値を出力し続けている。 開発者の金子さんによれば、
    GPS将棋とプロの指し手との一致率は約60%である。」

2009年8月27日

2009年8月24日

2009年8月23日

2009年8月22日

2009年8月20日

2009年8月19日

2009年8月18日

2009年8月17日

2009年8月16日

2009年8月15日

2009年8月13日

2009年8月4日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル 8月分)
     「6月26日、 岩手県立大学で開催された第22回ゲーム情報学研究会で、 東京大学の田中哲朗氏がどうぶつしょうぎの完全解析の結果を発表した。 双方が最善をつくすと後手の勝ちであり、 勝ちに要する手数が78手とのことである。
     
    5五将棋用のインターネット上の対局サーバ55floodgate がオープンした。 第3回UEC杯5五将棋大会は、 10月18日に電気通信大学で開催される。   」

2009年8月2日

2009年7月31日

2009年7月28日

2009年7月26日

2009年7月25日

2009年7月24日

2009年7月22日

2009年7月21日

2009年7月19日

2009年7月18日

2009年7月17日

2009年7月16日

  • 東京支部講演会 「コンピュータ将棋・囲碁の最新動向」 (電子情報通信学会東京支部
     「日時:  平成21年9月11日(金)14:00~16:40
        会場: 機械振興会館 地下2階ホール 会場への地図 ・・・
        題目:  「コンピュータ将棋・囲碁の最新動向」 司会:長井 歩(群馬大学)
    1.最新!かんたんレシピ:強い将棋プログラムの作り方 保木邦仁(東北大学)
    2.世界コンピュータ将棋選手権初制覇までの歴史 金子知適(東京大学) ・・・」

2009年7月13日

2009年7月12日

2009年7月11日

2009年7月10日

2009年7月9日

2009年7月7日

2009年7月6日

2009年7月5日

  • Kiryu (CIDER HOUSE
     
    「KiryuはBonanzaを搭載した対局将棋プログラムです。 ・・・ Macユーザーにも使えるようにしたのが
    Kiryuです。 ・・・」

 

2009年7月3日

2009年7月2日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル 7月分)
     「コンピュータ将棋に関する優れた研究・著述・貢献等に対するCSA賞の今年 (第14回) の授賞が決まり、 5月5日の選手権後のパーティで表彰した。
      CSA貢献賞 鶴岡慶雅氏
     
    激指の開発と持ち時間の比較的長い対局でアマ強豪に勝った事等に対して。
      CSA研究賞 伊藤毅志氏
     
    長年の認知科学的な研究とその発表、 また、 コンピュータ将棋に関する一般向けの本の出版に対して。   」

2009年7月1日

2009年6月30日

2009年6月18日

2009年6月12日

2009年6月11日

 

2009年6月10日

2009年6月9日

2009年6月7日

2009年6月6日

2009年6月5日

2009年6月4日

2009年5月31日

2009年5月30日

2009年5月24日

2009年5月15日

  • 第22回ゲーム情報学研究会(6月26日岩手県立大学) プログラム (ゲーム情報学研究会
     「・・・ 1. コンピュータ将棋の現状 2009春 ○瀧澤武信 ・・・
    2.単一思考プログラムによる合議の有効性の検証 ○小幡 拓弥 ・・・
    3.「どうぶつしょうぎ」の完全解析 ○田中哲朗 ・・・
    8.虫食い算の非探索的解決と問題作成への応用 ○小谷善行 ・・・」

2009年5月14日

2009年5月13日

2009年5月11日

2009年5月10日

2009年5月8日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル5月分)
     「3月22日、 電気通信大学で開催された第3回E&Cシンポジウムのイベントとして、 学生準名人:谷崎生磨氏対4つの将棋ソフト (激指、
    棚瀬将棋、 Bonanza、 YSS) の公開対局が行われた。 コンピュータ側の指し手は、
    4つの将棋ソフトの多数決で決定する合議システムを用いた。 結果は、 104手で谷崎生磨氏の勝ちであった。 合議システムの有効性については、
    今後、 さらに検証が必要と思われる。 」

 

2009年5月7日

2009年5月6日

2009年5月5日

2009年5月4日

2009年5月3日

2009年4月29日

2009年4月28日

2009年4月26日

2009年4月18日

2009年4月17日

2009年4月16日

2009年4月15日

2009年4月14日

2009年4月12日

2009年4月11日

2009年4月10日

2009年4月9日

2009年4月7日

2009年4月6日

2009年4月5日

  • 第12回コンピュータ将棋オープン戦結果 (オープン戦BBS 香山@CSAさん)

 

  参加者 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝敗
1 まったりゆうちゃん 後 山剛● 後 ym将○ 先 文殊● 先 Tohs○ 2-2  
2 GPS将棋 先 井上○ 先 Tohs○ 後 K-Sh○ 後 山将○ 4-0 1
3 GA将!!! 後 Tohs● 先 臥龍● 先 ym将● 0-3  
4 臥龍 先 山将● 後 GA将○ 後 Tohs○ 先 K-Sh● 2-2  
5 ym将棋 後 K-Sh● 先 ゆう● 後 GA将○ 後 文殊● 1-3  
6 K-Shogi 先 ym将○ 後 山将○ 先 GPS ● 後 臥龍○ 3-1 2
7 山田将棋 後 臥龍○ 先 K-Sh● 後 井上○ 先 GPS ● 2-2  
8 Tohske 先 GA将○ 後 GPS ● 先 臥龍● 後 ゆう● 1-3  
9 文殊 後 井上● 後 ゆう○ 先 ym将○ 2-1  
10 井上将棋 後 GPS ● 先 文殊○ 先 山将● 先 山剛● 1-3  
11 山田剛(人間) 先 ゆう○ 後 井上○ 2-0  

 

 

2009年4月4日

2009年4月3日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル4月分)
     「2月19・20日、 北陸先端科学技術大学院大学で、 第4回コンピュータ将棋世界最強決定戦が行われ、 次の結果となった。
      YSS 2勝1敗  激指 2勝1敗  棚瀬将棋 2勝1敗  TACOS 3敗
      3月10日、 立命館大学で開催された情報処理学会第71回全国大会で、 激指対稲葉聡氏の対局が行われた。 四間飛車の激指に対して、 172手で稲葉聡氏が勝った。 」

2009年4月2日

2009年3月31日

2009年3月28日

2009年3月23日

2009年3月22日

  • 本日の実況のページ変更 (CSA-ML、伊藤さん)
    「・・・ 本日の実況のページは、以下のページに変更いたします。http://homepage1.nifty.com/ta_ito/E&C/E&C2009/jikkyou.html ・・・」

    *結果は4強ソフトの合議に谷崎学生準名人が勝ち。

2009年3月21日

  • イベント情報22日13:30より (CSA-ML、伊藤さん)
     「・・・ 東京調布、電気通信大学 総合研究棟301にて特別セッション
    13:30-16:00(終了時間は予定)
    「四強合体!アマチュア強豪は最強ソフト軍団に勝てるか!?」公開対局
    合議システム<激指、Bonanza、AI将棋、新東大将棋> VS 学生準名人:谷崎生磨氏
    司会:伊藤毅志  ゲスト:保木邦仁(Bonanza作者)、横山大作(激指作者)、
    棚瀬寧(新東大将棋作者)、山下宏氏(AI将棋作者)
    コンピュータによる解説と感想戦
    なお、試みとして、当日以下のページにて、棋譜実況を行う予定です。
    http://minerva.cs.uec.ac.jp/~ito-web/shogi-record/jikkyou.html ・・・」

2009年3月16日

2009年3月15日

2009年3月13日

2009年3月12日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一)  (アマレン伝言ダイヤル3月分)
     「ボナンザのソースが公開され、 話題になっている。 技術の進歩に繋がると思われるが、 一方、 選手権の運営に影響もあると思われる。 2月14日、 第11回コンピュータ将棋オープン戦が行われた。 10チームの参加で、 この1年に大きく実力を伸ばした GPS将棋が4戦全勝で優勝した。 2月19、 20日、 北陸先端科学技術大学院大学で、 第4回コンピュータ将棋世界最強決定戦が行われる。」

2009年3月10日

2009年3月9日

2009年3月8日

2009年3月7日

2009年3月6日

2009年3月3日

2009年3月1日

2009年2月27日

2009年2月25日

2009年2月24日

2009年2月21日

2009年2月20日

2009年2月19日

2009年2月17日

2009年2月15日

2009年2月14日

  • 第11回コンピュータ将棋オープン戦結果 (オープン戦BBS 香山@CSAさん)

 

  参加者 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝敗 ソル
1 まったりゆうちゃん 先 山田● 後 K-Sh● 後 井上○ 後 奈良● 1-3 9 8
2 GPS将棋 後 井上○ 後 山田○ 先 奈良○ 先 K-Sh○ 4-0   1
3 柿木将棋 後 なの○ 先 奈良● 先 K-Sh○ 先 マイ○ 3-1 7 3
4 がっかりゆうちゃん 後 奈良● 先 井上● 先 なの○ 後 山田● 1-3 7 9
5 K-Shogi 後 マイ○ 先 まっ○ 後 柿木● 後 GPS ● 2-2 10 4
6 マイムーブ 先 K-Sh● 先 なの○ 後 山田○ 後 柿木● 2-2 7 6
7 奈良将棋 先 がっ○ 後 柿木○ 後 GPS ● 先 まっ○ 3-1 9 2
8 なのは 先 柿木● 後 マイ● 後 がっ● 先 井上● 0-4   10
9 井上浩一(人間) 先 GPS ● 後 がっ○ 先 まっ● 後 なの○ 2-2 6 7
10 山田剛(人間) 後 まっ○ 先 GPS ● 先 マイ● 先 がっ○ 2-2 8 5

 

 

2009年2月8日

2009年2月7日

2009年2月1日

2009年1月28日

2009年1月27日

2009年1月24日

2009年1月22日

2009年1月21日

2009年1月20日

2009年1月19日

2009年1月16日

2009年1月13日

2009年1月11日

2009年1月10日

2009年1月9日

2009年1月6日

2009年1月5日


2008年以前の情報

2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月5日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  諸行無常
 ゴルゴ40  それから?
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡  17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京

正月気分か勘違い
1月5日、まんようていで、正月気分か勘違い
「・・・ 勘違いついでに、将棋として可能な手として作ってみた。」
おもちゃ箱掲示板の「駒の動ける範囲をできるだけ大きく」の話題の続き

| | コメント (0) | トラックバック (0)

正解者ゼロの詰将棋

[2018年4月16日最終更新] 駒場和男さん「心理試験」を追加

コンピュータ向け超難解詰将棋作品集の候補として、服部さんからいくつかの作品を教えていただいたが、その中に出題時の正解者なしの作品が2題あった。ほかにも私の知らない作品もあると思うので、ここでまとめて見ることにした。なお、1ヵ月程度の解答期間がある将棋・詰将棋専門誌での正解なしを原則とする(第5回詰将棋解答選手権でもチャンピオン戦第9番、第10番の若島正さんの作品が正解者なしだったが、90分限定なので除外)。追加していきたいので、下記以外にご存知の方は、この記事へのコメントやメールでご教示をお願いする。

関連情報: コンピュータ向け超難解詰将棋作品集  田島秀男さんの詰将棋
  第5回詰将棋解答選手権


正解者ゼロ詰将棋作品集(手数順)

  1. 駒場和男「心理試験」 35手 近代将棋1988年4月 余詰 (2018年4月16日追加)

    Sz015続・塚田賞作品の魅力(21)(近代将棋平成8年11月号)2 (詰将棋の欠片

    桂合で不詰になる63手の偽作意を用意し、54成香が成桂の誤植と誤認させる「心理試験」のトリックが利いたか、正解者ゼロに。

    原図は詰パラ1967年3月出題で不完全、7月に修正図が出題されたがこれも不完全。近代将棋発表図はその修正図で塚田賞を受賞したのだが、確認したところ、この図も余詰があった。ゆめもぼろし百番第96番で81桂→71桂、後手92香94歩追加で修正されている。

  2. 中山初段出題 37手 将棋日本1939年4月

    Sz012
    棋譜ファイル 中山初段出題 37手 (おもちゃ箱

    利波さん情報。「正解者が殆んどありませんでした。唯だA、B両氏が寄せられたものが正解の筋ですが、二七桂合を見落としてゐられた事は惜しい事でありました。」と解説にあるので、正解者ゼロか。

  3. 小沢正広 「オーバーヒート」 47手 詰パラ1990年11月 余詰
    Sz007
    棋譜ファイル 小沢正広「オーバーヒート」 47手 (おもちゃ箱

    裸玉風の無仕掛け図式で変化紛れが極めて複雑かつ変化別詰の落とし穴もあり、正解者なしで再出題されたが、それでも正解者は出現しなかった。
    コンピュータでもなかなか解けない難解作だが、今回チェックしたところ、残念なことに約2時間で初手44角以下の余詰が検出された。

  4. 駒場和男 「ルパン二世」 47手 詰パラ1999年8月 余詰
    Sz005
    棋譜ファイル 駒場和男「ルパン二世」 47手 (おもちゃ箱

    変化紛れが際どく、かつ難しく、正解者ゼロに。
    ゆめまぼろし百番に収録時に、その際どい紛れ(初手82銀)が余詰むことが発見、修正図が第85番に収録された。

  5. 高木秀次 53手 風ぐるま1955年8月 不詰 (2009年1月6日追加)
    Sz010
    棋譜ファイル 高木秀次 53手 (おもちゃ箱

    「本格古典派の闘将高木氏快心の傑作である。本局に就て解答を寄せられた方は一名もなかった、という事実は如何に本局が難解であったかを如実に物語るものであり、・・・」(解説 黒川一郎さん)

    知恵の輪を解きほぐすような手順で確かに複雑だが、14手目45歩合の不詰順を見つけたため解答しなかった可能性もありそう。

  6. 横田進一 63手 詰パラ1963年4月 不詰
    Sz006
    棋譜ファイル 横田進一 63手 (おもちゃ箱

    大道詰将棋のコーナー、研究科で「実力者歓迎!」と題して特別出題された。合駒が非常に複雑で、正解者ゼロに。
    今回、コンピュータチェックをしたところ、12手目15角中合のところ17歩の中合で不詰と判明した。

  7. 高木秀次 「千早城」 63手 詰パラ1963年2月
    Sz008
    棋譜ファイル 高木秀次「千早城」 63手 (おもちゃ箱
    完本『詰将棋 トライアスロン』その9 (借り猫かも

    三段構えの伏線、玉方金先金歩の合駒に全員討ち死に(誤解11名無解3名)。題名通り難攻不落で、作者の代表作となった。半期賞受賞。

    *2010年1月5日、29成香を29香に訂正
     (データベースのデータ誤り)

  8. 田島暁雄 69手 近代将棋1971年11月
    Sz009
    棋譜ファイル 田島暁雄 69手 (おもちゃ箱

    難解派田島さんの面目躍如の難解作で正解者なし、塚田賞を受賞した。

  9. 阿部冷二 73手 詰棋めいと5号1986年10月
    Sz013
    七種合使用駒数最少記録作品 (おもちゃ箱
    詰将棋パラダイス2012年3月号結果稿大9 (詰パラ大学解答のブログ

    七種合の使用駒数最少記録作品(10枚)、それも各駒の合が1回限りの純粋な七種合である。初手13香、21玉だと17手目43歩合とされ打歩詰。それを避けるため巧みな手順で13歩、21玉型を作る。記録作というだけでなく、巧妙、難解な手順で正解者なしに。阿部冷二は近代将棋で長く詰将棋欄を担当した森敏宏さんのペンネーム。本作、「金波銀波集」収録の図では初形28馬が37馬に変更されている(EOGさん情報)。

  10. 今井光 79手 近代将棋1971年8月
    Sz001
    棋譜ファイル 今井光 79手 (おもちゃ箱
    今井光作品 (般若一族の叛乱
    詰将棋解析1:今井光作品 (詰将棋解析メモ~h160seの倉庫

    あまりに難解だったため塚田賞を逃した伝説の作品。近代将棋で唯一の正解者は作者のペンネームで実質正解ゼロ。般若一族の叛乱は管理者の首猛夫さん逝去のためまもなく見られなくなると思われるので、上記の解説を読みたい方はお早めに。

  11. 駒場和男 81手 風ぐるま1955年10月
    Sz004
    棋譜ファイル 駒場和男 81手 (おもちゃ箱
    完本『詰将棋 トライアスロン』その10 (借り猫かも

    ほとんどの解答者が10手目の中合を見落し変化を解答、正解者なしとなった。ゆめまぼろし百番第64番に収録(「浮雲」と命名)されている。

  12. 駒場和男 81手 風ぐるま1955年12月
    Sz003
    棋譜ファイル 駒場和男 81手 (おもちゃ箱
    完本『詰将棋 トライアスロン』その10 (借り猫かも

    1歩不足をどこでカバーするか。その構想を発見できた解答者はいなかった。ゆめまぼろし百番には本作の改良図が「狸御殿」と命名され、第42番に収録されている。

  13. 小菊花 「虎バサミ」 87手 詰パラ1981年6月
    Sz002
    棋譜ファイル 小菊花「虎バサミ」 87手 (おもちゃ箱
    完本『詰将棋 トライアスロン』その9 (借り猫かも

    「般若一族の叛乱」第2弾。
    「・・・ 意味不明の馬ノコ。駒の位置関係を最大限に使った本格的な構想作品である。そして真の目的は人間の慣性を利用したトリックを仕掛けることにあった。それにしても正解者ゼロとは!・・・」 (詰パラ結果発表時の解説より)

  14. 藤本和 301手 詰パラ1985年4月
    Cho060
    長手数作品 藤本和 301手 (おもちゃ箱

    馬ノコ連取りだが、1サイクルごとに手数延ばしの62歩捨て合が入る。ところが、1回だけ捨て合すると早く詰む恐ろしい罠があり、捨て合と、この罠のダブルトラップに全員ひっかかってしまった。

  15. 田島秀男 401手 詰パラ2015年11月
    Sz014
    田島秀男作401手の鑑賞 (my cube
    No.240 田島秀男 401手 (詰将棋一番星
    今月の詰将棋パラダイス (あーうぃ だにぇっと

    「本作は相似と還元の迷宮であり、「乱」の系譜に連なる不規則連取り趣向作である。 ・・・ ほとんど正解にたどり着いている解答が2通あったが、いずれも紛れAで誤解。正解者なしとなった。」
    (詰パラ2016年2月号デパート解説より)

  16. 高橋恭嗣 「木星の旅」 411手 詰パラ2004年4月
    cho030a
    長手数作品 「木星の旅」 (おもちゃ箱
    詰め将棋 上級その1 (1)命名 「木星の旅」 (高橋農園

    複雑な馬ノコで、並べても意味を理解するのが難しいほど。コンピュータにも解けなく、正解者ゼロは当然かも。看寿賞受賞。

    正解者以前に解答者ゼロは本作だけかも。

  17. 田島秀男 「乱」 451手 詰パラ1999年10月
    cho024
    長手数作品 「乱」 (おもちゃ箱
    解説No113 田島秀男 『乱』 451手 (全詰連HP

    これまでの詰将棋の常識を覆す飛追いベースの複雑な連取り趣向。最初からどの変化も複雑で、読み筋を絞れない。正解者ゼロで看寿賞に。

  18. 山本昭一 「メガロポリス」 515手 詰パラ1981年1月 早詰 (2009年1月6日追加)
    Sz011
    山本昭一 「メガロポリス」 515手 (おもちゃ箱
    山本昭一「メガロポリス」 515手 (修正図) (おもちゃ箱

    Jupiterさん「山本昭一さんのメガロポリスも正解者ゼロのようです。解答者44名で全員誤解でした。作意が515手で、39名の人が523手の変別解を答えたそうです。」

    多重連取りのハシリの作品で看寿賞受賞。44名中39名が44手目32香合の変別解、他の5名も誤解で正解者ゼロ。後にコンピュータで51手目35角以下の早詰が発見され、「怒涛」収録時に47歩を48歩に修正した。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月4日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  諸行無常  第08詰将棋小隊
 (新)ボルツ倶楽部
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡  17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記  諸行無常
 第08詰将棋小隊 
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡  17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京

フェアリープロモーション
1月3日、YOMUKA FAIRY MEMOで、ぷろぱら46号
「チェスプロブレム会報(って表現でいいのかな)、Problem Paradise Issue 46が到着した。とりあえず面白そうなのが上田吉一氏の還暦記念ツアニーである。募集は1年間! テーマはフェアリープロモーション。 ・・・ さて、この多種成をフェアリー詰将棋に持ち込めるかどうか。将棋では小駒は金に成る訳だが、これを拡大する。 ・・・」

お気に入り
1月3日、But the little prince did'nt answerで、指し初め式
「・・・ 学生の頃に一番のお気に入りだった詰め将棋。先手の持ち駒は角1、香4枚で11手詰です。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月2日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  諸行無常  ゴルゴ40  詰雲海
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡  17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京

王手をかけない詰め将棋?
1月2日、Hanon's Memorandumで、王手をかけない詰め将棋?

実戦詰め将棋を三題追加
1月1日、Hanon's Memorandumで、寒い日が続きますね。

Try everyday ! が3333題に
1月2日、詰将棋パラダイスで、Try everyday ! No.3333出題。3から3の立体曲詰3手詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年1月1日)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

2009 Nenga200906

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  諸行無常  第08詰将棋小隊  詰雲海
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(1月)
 11日(日) 九州G 福岡  17日(土) 詰とうほく 仙台
 25日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »