« 詰将棋メモ(2009年1月18日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年1月19日) »

2月の詰将棋

[2009年3月10日最終更新] 詰パラ

2009年2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

冬眠蛙さん、1月の新作解答
2009年2月18日、冬眠蛙の冬眠日記で、1月の新作 解答
「・・・ 角銀による知恵の輪風の作品です。 ・・・」
2009年2月27日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、1月の新作 短評掲示

冬眠蛙さん、2月の新作
2009年2月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の新作
「今月のテーマは『順位戦風の面倒そうな初形の詰将棋を推理将棋風に出題することで易しい好作に変えてしまう実験』です(謎)。 ・・・ ★解答・コメントを募集します。(3月15日まででお願いします) ・・・」
2009年2月15日、久しぶりに(誤植訂正 締切は3月15日まで)

TETSU: 推理将棋風ヒントはおもしろい。本格的な推理詰将棋も発展性が高いと思うのだが、挑戦してみませんか。推理詰将棋とは、いろいろな詰め方がある出題図で条件にあった手順を求めるもの。いわゆる条件協力詰のこと。例えば「5手で詰んだ」とあれば3手や7手の詰みは不正解。昔、こんな問題を作ったことがある。
加藤徹全作品No.140 条件ばか詰95手「順列七種合(歩~飛)かつ順列六種不成(歩~飛)かつ還元玉」

中田章道七段2月課題
2009年2月14日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年2月課題
「ヒント: 最後に角成り 7手詰め」

くるくる展示室No.84解答
2009年2月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.84(菅野哲郎さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くるくる展示室No.83解答
2009年2月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.83(TETSU)の解答発表。解答13名、全員正解。

オーメンIII
2009年2月10日、たくぼんの解図日記で、ちょっと寒い
「・・・ そうそう詰将棋メモに久しぶりに私の推理将棋(オーメンⅢ?)が出題されておりますので、解答よろしくお願いします。 ・・・」

OFM 第144回出題
2009年2月8日、たくぼんの解図日記で、OFM 第144回出題
「・・・ マドラシをひっくり返したIsardamというルールなのですが、感覚が全然分かりません。例題がいくつか載っているのでこれを勉強しながらでないといけませんね。 ・・・」

OFM 第144回出題(2.8)
2009年2月8日、Onsite Fairy Mateで、第144回出題(2.8)
小林看空さん Isardam協力自玉詰 8手。解答締切:2009年3月7日(土)

くる展で解答発表
2009年2月8日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年02月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、12月/1月出題のくる展№82老花現象作(拙作)について解答発表がありました。19手詰でした。ご解答17名(全員正解)、ご感想14名。解いてくださった方、解答を出してくださった方、感想を書いてくださった方にお礼申しあげます。 ・・・」

くるくる展示室No.82解答
2009年2月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.82(老花現象さん)の解答発表。解答17名、全員正解。

推理将棋第19回出題
2009年2月7日、詰将棋メモで、推理将棋第19回出題(2月20日まで)

懸賞詰将棋1月の結果
2009年2月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果。解答165名、正解161名。

くるくる展示室No.81解答
2009年2月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.81(利波偉さん)の解答発表。解答21名、全員正解。

第46回懸賞詰将棋結果と第47回懸賞詰将棋
2009年2月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第46回懸賞詰将棋結果と第47回懸賞詰将棋(2009年2月)
正解者20名。

ショウの詰め将棋道場第12回
2009年2月2日、ネットくんで、ショウの詰め将棋道場第12回。

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2009年2月1日、詰将棋駒の舞で、単騎の舞:02月・未登録新題。

第143回(2009.1.11)出題の解答
2009年2月1日、Onsite Fairy Mateで、第143回(2009.1.11)出題の解答
神無七郎さん 強欲協力詰 85手。正解2名

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】伯井清行さん 【手数】11手 拠点を活かします。」

おもちゃ箱、展示室で2月の詰将棋
2009年2月1日、おもちゃ箱展示室で、2月の詰将棋出題。解答締切は2月末。
「記録作品3題と久々の大道詰将棋2題。お楽しみください。」
 ・記録展示室 No.49 ドうえもんさん
 ・記録展示室 No.50 金少桂さん
 ・記録展示室 No.51 本間晨一さん
 ・ドキドキ展示室 No.17 利波偉さん
 ・ドキドキ展示室 No.18 利波偉さん

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第57回)
2009年1月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 2月28日。先月の解答はこちら
2009年1月30日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせ
「正月明けの古本市で調和35年ころから40年ころの詰パラ20冊を安価で購入しました。衝動買いだったので、どうするか迷いましたが北海道将棋連盟の詰将棋の賞品にすることにしました。今月から1冊づつ提供します。どんどん持っていってください。」

rr将棋くらぶ今月の詰将棋
2009年1月22日、rr将棋くらぶで、今月の詰将棋

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年1月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成21年2月号
2009年1月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り2月10日。
先月の詰将棋 解答
  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も出題。

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

余計かな、とは思うのですが
2009年3月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、余計かな、とは思うのですが
「・・・ 2月号に載っていた臨時中学校の結果稿です。手順以外は全て短評のみで構成。解説ナシ。ゴルゴ40氏、かなり斬新です。 ・・・ 個人的には、少し違和感がありました。解かずに結果だけ見た人間からすると、フィルター越しに作品をのぞいたような感じです。 ・・・」

煙詰
2009年2月26日、たくぼんの解図日記で、煙詰
「安武さんの多分煙詰の作品を気持ちよく解図しました。ヒントになってはいけないので、詳しくは書きませんがやっぱり多分煙詰は気持ち良いですね。それに引きかえ院3.この煩わしさは何なんでしょう。 ・・・」

冷静に終電
2009年2月3日、将棋よろず屋の徒然日誌で、冷静に終電
「・・・ 北海道将棋連盟道場日誌をチェックしていると、次の詰将棋=図=が出ていた。 ・・・ 2、3秒で5手詰と思ったが、これはもちろん間違い。10分ぐらい考えたが分からない(情けない)。 ・・・」

詰パラ9手
2009年2月12日、EMIとTABOの将棋世界で、詰パラ9手
「き のうは午後から道場。対局やネット観戦などで過ごした。K五段が「一週間ずっと解けないでいる詰め将棋があるんですよ」と盤に作ってくれた。あれ?これっ て・・とTABO。そう、先日来北海道将棋連盟や大宮将棋センターの日記で話題になっていたあの詰め将棋なのだ。 ・・・」

発表数55作品以上の詰将棋作家290名
2009年2月12日、詰雲海で、惜しくも
「孫から聞いたのですが、今月の詰将棋パラダイス誌の35ページに詰将棋DBに登録されている発表数55作品以上の詰将棋作家290名の名前が載っているそうです。 ・・・」

サロン優秀作と大学院入選作
2009年2月10日、やっくんのほーむぺーじで、詰将棋の部屋に入選作34・35を追加。

ひとりごと
2009年2月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、ひとりごと
「今月号のパラにワタシの本名を発見。と言っても作品が出たわけもなく、名前だけですけど。四百人一局集の記事です。あ、もしかしたら載ってるかな、と思ったら100題~150題のところにありました。 ・・・ そのパラに先月から吉村氏が連載を開始。今後どういう展開になるのかはわかりませんけど、見た感じ描いている地図が大きすぎるように感じています。大丈夫ですかね。あ、とりあえず私はソムリエではないですけど、「1六馬」で。( ̄ー ̄)ニヤリ 高校の上田氏作解きました。一言。圧倒的に冬眠蛙好みです。 ・・・」

渡辺竜王祝賀詰
2009年2月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰パラ2月号が到来。自作の「渡辺竜王祝賀詰」が掲載されている。1つの盤面に「ワタナベ」と「リューオー」を載せる、というけっこう無茶なことをやっているので、読みにくい。」

2月号の推理将棋について
2009年2月4日、詰将棋パラダイス掲示板で、高坂研さん
「・・・ 2月号の(29)安江作について、問題文に誤解を招く箇所がありましたので、補足させて頂きます。9手目が「角が88から不成で王手をかけた手」で、そのまま詰んだというようにも解釈できますが、そうではありません。 ・・・」

詰パラ修正情報
2009年2月3日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の修正情報。
「修正情報: 48ページ会合案内、彩棋会次回開催日は「3月上旬」が正しい。」

詰パラ2月号
2009年2月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「・・・ 幼稚園 噂の赤畠作を解図してみる。
・・・ ヤング・デ・詰将棋 解答発表の3番。金の4連打が素晴らしいのですが、天野さんが解図に何時間もかかったというのが衝撃!
・・・ 詰将棋学校 久しぶりに上田作登場です。上手く創られています。大学院の安武さんの煙(もう決めてるけど)も楽しみです。 ・・・」

詰将棋パラダイス2009年2月号到着。
2009年2月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年2月号到着。
「・・・ 近藤郷さんは同人入り記念作品を出題。首さんとの縁を語られており、今月もしんみり。リレー随筆は里見香奈さんが顔写真付きで。 ・・・」

一日詰棋
2009年2月2日、凡爺の詰めバカ日誌で、一日詰棋
「凡自由流 P誌2月号が1月31日に到着し、日曜日午前のシニアソフト自主トレを寒くてズル休みして、一日詰棋解図に取り組み高校まで終えました。このところ短大・大学・大学院でコケ続け、じっくり取り組もうと思いますが脳が固くなり捗れず、苦手作家が増えてきました。」

9手詰の好作
2009年2月1日、北海道将棋連盟道場日誌で「9手詰の好作」
「・・・ 「利波さんが今月の詰めパラ幼稚園に難しい作がある、とブログに書いていました」
どれどれと見る。 ・・・ 見て5秒ほどで「5手で詰んだよ」 松田「幼稚園だから5手はないですよ」 筆者「ああそうか…受けがあるね」 たしかに簡単ではない。結局、10分以内に詰まず、松田君は詰めパラを持って電車を降りる。 ・・・」

詰パラ2月号
2009年1月31日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年01月
「本日、詰パラ2月号が届きました。11月号の結果(自分のことだけ):全題正解;保育園、幼稚園。短評採用;幼5。小学校も解答を送りましたが、小22で誤解。またヤッチャッタ。」

詰パラ2月号
2009年2月1日、All by myselfで、詰パラ2月号
「・・・ 自作が大学院に入選。これは2年半ほど前に作った作品で、前作よりはかなり易しいはずです。解答強豪の方なら暗算でも解けるかも?多数の解答をお待ちしておりますm(_ _)m 」

詰パラ2月号発売
2009年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

パラ2月号
2009年1月31日、詰将棋劇場blogで、パラ2月号
「・・・ 高等学校に上田喜一さんの作品あり。これは珍しい。大学院の安武さんのは見るからに煙っぽいですが、果たして・・・・・? D級にたくぼんさんの名前発見。4題のうちのどれかはわかりませんが・・・。谷口均さんの例の超難解作の補解説がありました。 ・・・」

詰パラ2月号
2009年1月31日、YOMUKA FAIRY MEMOで、詰パラ2月号
「・・・ 伝統ルールから「阿吽」。龍ノコで新構想ってそんな。まだまだ構想のネタは尽きないものだなあ。タイトルと手順の表記に笑わせてもらいました。上手いです。構想、という視点から見れば看寿賞は鉄板と言って良い内容だと思う。解く人の意見はまた別にあるとして。 ・・・」

詰パラ最新情報
2009年1月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の情報。
「リレー随筆:里見香奈倉敷藤花が登場!
渡辺竜王祝賀詰:山田康平氏による祝賀詰を出題!」

===== 将棋世界3月号 =====

将棋世界3月号
2009年3月4日、詰将棋劇場blogで、将棋世界3月号
「・・・ サロン1番でいきなり詰まってしまう。作者の松田圭一氏は筋が良くて味の良い作風という印象だったが、この作品については全然詰まない。 ・・・ ここまで詰めにくい9手詰は久しぶりに見た気分でした。 ・・・ また河内勲氏が「ワタナベ永世リュウ王」の盤面象形の連作を発表されていましたが、これだけの作品を短期間でまとめたとは感心するのみです。 ・・・」

お詫び
2009年2月22日、光より速くで、光速ノート 155
「今回はまずお詫びから。 先日掲示板の方で、将棋世界3月号「月下推敲」の第1図、▲3一角△1二玉▲3二金に△1三角で必死がかからない、と御指摘を頂きました。 加えて、第2図も▲3二金△1一金▲2二銀に△7七角で必死がかからない、との御指摘が編集部にありました。 詳しい解説は4月号でさせて頂きますが、将棋世界読者の皆様には御迷惑をおかけしました。深くお詫び致します。 ・・・」

今月の将棋世界で
2009年2月6日、中央大学将棋部で、今月の将棋世界で
「谷川先生が必至問題を出題なさっているのだが、解答にない応手で逃れているのではないか、という疑惑が(2ちゃんねるでは)浮上している。 ・・・」

渡辺竜王祝賀詰
2009年2月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「渡辺永世竜王祝賀詰は自作のほか、将棋世界3月号にも河内勲氏(初形曲詰作品集「おくろう記」の著者)による組曲が掲載されていた。そういえば、私のには「永世」が入っていなかったなぁ。とりあえず『永』を。 ・・・ 23手。とりあえず不要駒はないと思う。」

将棋世界3月号
2009年2月7日、たくぼんの解図日記で、将棋世界
「・・・ 詰将棋サロンの年間優秀作品選考会の記事を早速読む。ちなみに将棋世界の作品は殆ど解図していないので、選考対象に挙がっている作品を片っ端から並べて見る。少ない駒数で創られているものが多く、全体的レベルはかなり高い。最優秀作の石本作は私も1票を入れますね。 ・・・」

将棋世界3月号
2009年2月4日、風みどりの玉手箱で、将棋世界3月号
「・・・ 久しぶりに将棋世界を購入した。3月号は詰将棋サロンの年間優秀作品選考会の記事が載るからだ。これを読めば1年分の将棋世界発表作のサワリがわかってしまうというお買い得な号だ。今年も6ページにわたる読み甲斐のある内容。「北浜七段の詰将棋用語辞典」というコラムも良い。 ・・・」

将棋世界3月号
2009年2月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年02月
「本日、『将棋世界』3月号が発売され、購入しました。「永世竜王詰将棋(初形曲詰)」が出題されました(解答付)。河内さん作で、ワ、タ、ナ、ベ、永、世、リ、ユ、ウ、王、の10題。「2008詰将棋サロン年間優秀作選考会」が掲載されました(選考委員/谷川九段・浦野七段・北浜七段)。最優秀作/石本氏、谷川賞/川崎氏、佳作/清水氏・山田氏、新人賞/今村氏。3月号詰将棋サロン8題の顔ぶれなどを見ましてから、2月号詰将棋サロン解説を読みました。」

将棋世界3月号レビュー
2009年2月3日、将棋タウンで、将棋世界3月号レビュー
「・・・ 「詰将棋サロン年間優秀作品発表」がありました。詰将棋サロンは難しいので、将棋センターに一緒に考える人が来ると解くのですが、最近はあまり解かなくなってしまいました。しかし、今月号にはこの一年間の優秀作品及び候補にあげられた11作品が載っていますので、これは是非挑戦してみたいです。やはり優秀賞になるような作品は時間をかけて解いても驚くような手順に感動するからです。個人的にはこの詰将棋だけで(本の)元が取れると思っていますが、一般的には”付録”程度の記事かもしれません。それにしても、一番楽しみにしていた「詰将棋解いてもらおう選手権」の再開予定はないのでしょうか? トップにある「懸賞詰将棋」。盤面全体に駒があり広くてどこから入るのか難しい。しかし入り方させ分かってしまえば趣向詰めなので同じ手順の繰り返しになり、手数ほどは難解ではありません。このことをヒントに是非挑戦してみて下さい。 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2009年1月18日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年1月19日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2009年1月18日) | トップページ | 詰将棋メモ(2009年1月19日) »