« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

詰将棋メモ(2009年2月28日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋 
 詰将棋ついでに写真をも  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
  • 人物クローズアップ  通りすがりさん (ぷろぱら掲示板
     「読売大阪本社版の記事を拝読しました。 ・・・」
    *若島さんの紹介? ネットにはなさそう
詰将棋の本
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

第08詰将棋小隊、第100番
2月28日、第08詰将棋小隊で、第100番
「手順前後と迂回がそれぞれ一箇所ずつあります。手数は55手。たしか2007年の1月くらいに始めたので、2年くらいですかね。ようやく百番まで更新できました。毎回見てくださったり、コメントやアドバイスを下さった皆様ありがとうございました。とりあえず一区切りですが、明日以降も普通に更新予定ですので今後ともよろしくお願いします。 ・・・」

ソルヴィング大会の記事
2月27日、Ma vie quotidienneで、ソルヴィング大会の記事
Chessbaseのサイトにチェスプロブレムのソルヴィング大会であるイギリス選手権の話題が出ていた。1980年から毎年開催されている大会だそうで、参加者は2手詰、3手詰、長手数詰、エンドゲームスタディ、ヘルプメイト、セルフメイトの6ラウンドでそれぞれ出題された問題を解いて得点を競う。 ・・・」

かかった・・・
2月27日、ゆうなとダディーで、かかった・・・
アレ以来毎日『最強の詰将棋200題』を必死に解いてるのですが・・・ 毎日棋力の衰えを感じるばかりですw 特にこの問題!!! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第19回解答(2)

[2009年2月28日最終更新]
推理将棋第19回出題の 19-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第19回出題  推理将棋第19回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


19-2 中級 渡辺秀行作     4段目の駒打     9手

「快勝だ!9手で詰ませたよ。4手目の玉をうまくとがめたよ。」
「それ以降は9筋の手はなかったみたいだね。」
「うん。4段目に駒を打つ手が6筋以外で2回あったよ。」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 4段目に駒を打つ手が6筋以外で2回あった
  • 4手目の玉以降9筋の手はなかった

※「それ以降は9筋の手はなかった」は、それ以前にあったことを保証しておりません。


出題のことば(担当 タラパパ)
  4段目に打って力を発揮する駒は「アレ」ですが平凡ではありません


推理将棋19-2 解答   担当 タラパパ Suiri192

▲7六歩、▽3四歩、▲2二角成、▽4二玉
▲2一馬、▽2四歩、▲4四桂、▽2五歩、
2四角 まで9手で詰み

4段目に打つ駒。先手と後手が一度ずつ打つことも考えられますが、ずるい推理をすれば、9手で後手の4段目の打ち場所を限定するのは至難なこと。作意を推測する上ではパスできる筋だと思います。

さて、2回とも先手と考えると、打った後に動かす余裕のない9手では、角と桂とほぼ特定できます(他の駒がありえないと断言はできませんが)。そうなると普通は52玉に74角、64桂と打つ筋なのですが、条件の縛りが「6筋以外」。

さあ、どうしましょう?

渡辺 「後手が25歩まで伸ばす手順が面白いと思います。6筋以外という指定は74角から64桂の筋を防いだものです。」

■短手数の中で歩を2枚突くこと自体、心理的盲点になりそう。逆モーションの桂~角がありました。

はなさかしろう 「これは幻の6手中合手順のリバイバルなのですね!ところで「それ以降は9筋の手はなかった」を外すとどうなるのか悩みましたが見えず仕舞です。
解答者の方の御教示を楽しみにしております。」

■これにはリーグ戦ファンさんから答えていただきましょう。

リーグ戦ファン 「おなじみ6手すかし詰の形から、贅沢に2手かけて歩を突き、桂を取ることで、推理将棋の問題にしたてた、と。さすがです。「9筋の手」は後手99角成から香を打つ筋を禁じたわけですね。」

■具体的には、76歩、42銀、33角不成、52玉、42角不成、99角成、54銀、44香、53銀不成のような遊び手順の余詰封じ。実によく検討されています。

たくぼん 「紛れが多く難解でした。上級と変えたほうがよかったでしょう。」

■たくぼんさんの作品のほうが、明らかに難しいと思いますが(笑)

○術師 「出題時の「あの駒が役立つ」旨のコメントもあり、19-1より考えやすかったように思います。」

■ほらね(笑)

○術師 「先手は駒取り2回に駒打ち2回必要ですので、後手の形をどのように整えるかが焦点でした。1つ、9筋云々の条件については必要性が私には分かりませんでした。何かの余詰防止に働いているのでしょうか。」

■9筋条件の必要性のほうが、作意よりも難しかったかも。

S.Kimura 「角と桂を打つと予想しましたが、詰みが見つかりませんでした。」

■予想はピタリ。角~桂でなく、桂~角が工夫でした。

高坂 研 「4段目の駒打ち2回のうち1回は後手かも…と一瞬思ったが、そこまで深読みすることもなかった。44桂は64桂にした方が詰上がりがモデルメイトになるのでいいのでは? 条件はやや不自然ですね。普通、「それ以降はなかった」というのは、「それ以前にはあった」を含意しますよね。論理的には正しいかも知れませんが、余りいい条件だとは思えません。」

■利きの重複しない詰上がりをモデルメイトと呼ぶのですか?知りませんでした。なお、出題時には気づきませんでしたが、高坂さんからは、まささんに類似作があることをご指摘いただきました(条件は異なります)。「それ以降はなかった」に関してはおっしゃる通りなのでコメントを付けましたが....。2条件に拘らず、条件を分けたほうが言葉としてスッキリしましたね。

竹野龍騎 「条件が覚え難く、いかにも余詰消しのようで、解図欲が湧きませんでした。後手の駒打ちを考えさせる意図がなければ、駒打ち2回は両方「先手」という条件を入れたほうが良いと思います。」

■ふむふむ。

ミニベロ 「推理将棋的には桂は64だが、それだと別問題が生じる。作者はよく読んでいますね。」

■作者の読みの深さには、いつも関心させられます。

まさ 「推理将棋ならではの巧みな角桂のコンビネーション。 」

■次作もそうなのですが、飛び道具に合効かずの収束、推理将棋ならではですね。

はてるま 「とどめは桂かと思っていましたが、まさか角とはね・・・。意表をつく詰め上がりでした。24歩~25歩がとぼけた味わいで好きです。 寝ながら考えているうちに解けました。」

■24歩~25歩、いい味を出しています。


正解:10名

  高坂研さん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  はてるまさん
  はなさかしろうさん  まささん  ○術師さん  ミニベロさん
  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月27日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  詰将棋ついでに写真をも  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

天童の詰将棋
2月27日、shinobuのブログで、天童
「二日目は、将棋の駒で有名な、天童に来てます。街のあちこちの地面に、詰め将棋の問題があって、つい立ち止まってしまいますね(笑) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第19回解答(1)

[2009年2月27日最終更新]
推理将棋第19回出題の 19-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第19回出題  推理将棋第19回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


19-1 初級 はらたっと作    秘密の外周SHOW  10手

「さっきの隣の将棋はあっけなかったね。」
「10手で終わったヤツだろ。後手は将棋盤の外周の着手しか
 なかったのに最後は持ち駒なしでピッタリ詰んじゃった。」
「先手は安い駒から動かしているからダメなのかな?」

(条件)

  • 10手で詰み
  • 後手の着手は外周のみ(1筋、9筋、1段目、9段目)
  • 最後は持ち駒なし
  • 先手は価値の安い駒から順に動かした(安い順:歩香桂銀金角飛玉)

出題のことば(担当 タラパパ)
  余計な駒を取らずに外周だけで攻められる駒といえば?


推理将棋19-1 解答   担当 タラパパ Suiri191

▲5六歩、▽1四歩、▲7八銀、▽1三角
▲4八金、▽7九角成、▲3八飛、▽6九馬
▲4九玉、▽5九金 まで10手で詰み

「外周のみ」が今までにない条件。言葉の示すニュアンスから、角を使うことを予想すれば素直に解けそうなので初級としました。

手順中の78銀がいわば遊び手。この遊び手は入れる必要もないのですが、ただ取るだけで持駒に残る銀を、わざわざ逃がしてあげたくなる作者の気持ちも判る。ラーメンに、ちょっと胡椒をふりかけてみたというところでしょうか。但し、入れて味がよくなるのかどうか、ここは微妙なところでした。

たくぼん 「面白い条件で考えてみようという気になりますね。トップには最適。」

■面白い条件も技のうち。「あれ?」と食いついてくれたら作戦成功です。

渡辺 「外枠という発想が面白いですが、9段目ばかりの手で詰む形を想像すれば自ずと手が決ってきますね。ところで
 9手で詰み。先手の着手は外枠のみ。後手は安い駒から順番に指す。
 9手で詰み。先手の着手は外枠のみ。2手目は72の着手。
でも余詰はないと思います。先手78銀の無駄手も味があって良いですが。」

■9手案はもちろん作者も考えた上でした。

リーグ戦ファン 「「安い順」で数多ある手順前後を解決すると共に、69金打までの詰みを回避しています。そもそも9手で実現できる筋を、「持ち駒なし」で一手増やしたのが工夫ですが、単純に9手問題にすると、余詰があったんでしょうか?」

■作者はこの無駄手に面白味を見出したのでしょう。ところで、69金までの詰みが見えない(^^;

はなさかしろう 「外周というのは面白いアイデアですね。3手目の78銀が不思議な感触でした。」

■外周条件は、恐らく推理将棋に初めて持ち込まれたアイデア。

S.Kimura 「7九角成が見えれば簡単でした。ただ、「安い駒から順に」という条件から、安い駒から高い駒へ順番に (例えば、歩→香→桂→・・のように連続して)動かさなくてはならないとも読めるので、間違っていないか心配です。」

■「それ以前の着手よりも安い駒を使わなかった」といった表現が優りましたか。

高坂 研 「”盤の縁だけ”という条件がかなり強い制限になっていて、そんなに難しくはなかった。」

■よほど天邪鬼でない限り、”盤の縁だけ”と謳って、端の筋だけということはありませんものね(^^)

竹野龍騎 「第一感は飛でした……。」

■飛車で詰めるには、24歩と塞ぐ一手が足りないんですよね。

○術師 「最初は後手飛車を使うのかと9筋で考えましたが、手数が全然足りませんでした。後手の手順が気持ちよく捌けるのに対し、先手の手順が何となく気持ち悪いのがかえって面白いです。」

■ぼろぼろ取られても抵抗しないのですから「気持ち悪い」ですよね。

ミニベロ 「2条件9手案もあるが、遊び手を限定手にする本案も捨てがたい味がある。」

■どちらも一局でしょうか。

まさ 「方針が明確で解きやすい。78銀~79金で取らせるのは良くある筋だが、駒を渡さないための78銀は一風変わった手。」

■必要な駒を一枚だけ取る。そんな構成にしたかったのでしょう。

はてるま 「「安い駒から動かした」という条件、なかなかいいですね。すっきりまとまっていると思います。78銀は待ち手の一種かと思いますが、「持ち駒なしで詰ませた」で限定させたところにも感心しました。」

■「安い駒から動かした」を使ったのは、まささんが最初。時としてたいへん便利な条件。


正解:11名

  S.Kimuraさん  高坂研さん  たくぼんさん  竹野龍騎さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  まささん  ○術師さん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月26日)

詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
 詰将棋ついでに写真をも  キムキム
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月25日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月24日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  詰将棋ついでに写真をも
 第08詰将棋小隊  詰雲海
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

将棋熱再燃!
2月24日、shelの気まぐれ日記♪で、将棋熱再燃!
「・・・ せっかく将棋の話書いたので、最後に詰め将棋プレゼント♪ 頑張って解いてみて下され。 ・・・」

実戦詰め将棋
2月19日、将棋雑記で、実戦詰め将棋
2月23日、実戦詰め将棋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月23日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 囲碁将棋ついでに写真も  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月22日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40  囲碁将棋ついでに写真も
 第08詰将棋小隊
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房 東京
 午後1時より きゅりあん 6階 小会議室

常時携帯!
2月22日、キムキムのロケンロー将棋道で、常時携帯!
「私はどこに行く時も、青い巾着袋を持ち歩いています。もちろん浅虫温泉へ行く時もです。中身はと言いますと… ・・・ 布盤と彫り駒です。並べたのは今月の谷川作、19手詰です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月の詰将棋

[2009年3月21日最終更新] ネット詰将棋

2009年3月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの3月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

冬眠蛙さん、2月の新作解答
2009年3月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、2月の新作 解答
「・・・ 「普通の詰将棋に推理将棋風のヒントをつける試み」、いかがでしたでしょう。 ・・・」
2009年3月20日、作品展示用サイトby冬眠蛙で、2月の新作 解答提示(短評)
「・・・ ☆さて、トリに超長評をいただいてますのでご紹介。 ・・・」

OFM第145回出題(3.15)
2009年3月15日、Onsite Fairy Mateで、第145回出題(3.15)
神無七郎さん 協力詰61手。解答締切:2009年4月4日(土)

ドキドキ展示室No.18解答
2009年3月15日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室 No.18(利波偉さん)の解答発表。解答12名、全員正解。

ドキドキ展示室No.17解答
2009年3月13日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室 No.17(利波偉さん)の解答発表。解答16名、正解15名。

記録展示室No.51解答
2009年3月10日、おもちゃ箱で、記録展示室 No.51(本間晨一さん)の解答発表。持駒連捨て回数の記録。解答9名、全員正解。

記録展示室No.50解答
2009年3月8日、おもちゃ箱で、記録展示室 No.50(金少桂さん)の解答発表。全手順桂の長手数記録。解答8名、全員正解。

記録展示室No.49解答
2009年3月6日、おもちゃ箱で、記録展示室 No.49(ドうえもんさん)の解答発表。全手順と金の長手数記録。解答11名、正解10名。

OFM
2009年3月8日、たくぼんの解図日記で、OFM
「OFM144回出題の解答が発表されました。(詳しくはOFMをご覧下さい) 唖然! ・・・」

OFM 第144回解答
2009年3月8日、Onsite Fairy Mateで、第144回(2009.2.8)出題の解答
小林看空さん Isardam協力自玉詰 8手。正解4名、感想1名。

今月の新作番外編
2009年3月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、今月の新作番外編
「聞き手「??普通の詰将棋に見えるけど、どこが番外編?」
作者「えーとですね。普段だと解答・コメントを募集してるのですが、今回はプラスしてクイズに対する解答をいただければな、と」 ・・・
番外編ですのでメール(アドレス:hirokiichishima@yahoo.co.jp)で解答をお願いいたします。一応締め切りは4月14日(火)とします。 ・・・」

懸賞詰将棋2月の結果
2009年3月6日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋2月の結果。解答164名、正解163名。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第58回)
2009年3月3日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 3月28日。先月の解答はこちら

第47回懸賞詰将棋結果と第48回懸賞詰将棋
2009年3月2日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第47回懸賞詰将棋結果と第48回懸賞詰将棋(2009年3月)
正解者15名。

rr将棋くらぶ今月のー詰将棋
2009年3月1日、rr将棋くらぶで、今月のー詰将棋

中田章道七段3月課題
2009年3月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年3月分課題
「ヒント: 守りの馬を取る (11手詰め)」

詰将棋駒の舞3月の表紙詰将棋
2009年3月1日、詰将棋駒の舞で、続積木の舞:03月・未登録新題。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年3月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月20日午後6時。

くる展で出題
2009年3月1日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年03月
「本日、詰将棋おもちゃ箱展示室で、くるくる展示室№88老花現象作(拙作)が出題されました。今回は「春のくるくる特集」で、やさしい趣向詰5題のなかの1題です。 ・・・」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】大森常一さん 【手数】9手 これ以上の深入りは許せません。」

おもちゃ箱、展示室で3月の詰将棋
2009年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。解答締切は3月末。
「春のくるくる特集 やさしい趣向詰5題。・・・」
 ・くるくる展示室 No.85 利波偉さん
 ・くるくる展示室 No.86 岩田俊二さん
 ・くるくる展示室 No.87 菅野哲郎さん
 ・くるくる展示室 No.88 老花現象さん
 ・くるくる展示室 No.89 金少桂さん

今月の懸賞問題 平成21年3月号
2009年2月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り3月10日。
先月の詰将棋 解答
  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も出題。

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

四百人一局集
2009年3月14日、Untidy Bookshelvesで、『詰将棋パラダイス 2009年3月号』
「・・・ 30年ほど前に出された『三百人一局集』は江戸時代から始まる「古今の三百人の詰将棋集」だったようですが、今回のは「現代の四百人の詰将棋集」とのことで、自分にも参加資格があるようです。 ・・・」

逆ウグイス・・・?
2009年3月6日、将棋雑談アレコレ (SDI)で、逆ウグイス・・・?
「今月号の詰パラの「ヤング・デ・詰将棋」です。ここに載せても間違っても詰パラの売り上げが落ちる事はないでしょう・・・ 今月の課題は「逆ウグイス」、であると書かれていました。 ・・・」

詰パラ修正情報
2009年3月5日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号の修正情報。
「修正情報: 80ページ、同人室8番原田清実氏作手順で、9手目から「73角成、56玉、」の2手が脱落していました。」

小峰さん、せっしゅうさん、ナガサワさんで解答競争
2009年3月3日、Fourth Of Mayで、対せっしゅう・ナガサワ解答競争@09年3月
「詰パラと将棋世界は誌代が掛かってるんだから解かないと勿体ないでしょうという事で、"近頃冴えない解答成績連発してる者同士プレッシャー掛け合いましょう企画"第1R! ・・・」
2009年3月3日、せっしゅう棋記で、対小峰&ナガサワ解答競争@3月
「・・・ 詰将棋熱が上がらない模様の小峰さんですが、こっちも上がらないので詰パラ問題の解答競争してお互い熱しあおうじゃないかゴルァって事になりました。 ・・・」

詰パラ3月号
2009年3月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、3月号
「ぱらりと一通り眺めてみました。短コンの解説はいかがでしたでしょうか?毎回これで良かったかなあ…と不安になるのですが、今回も同様ですね。驚いたのが『詰将棋順位戦の歴史を振り返って』という記事。自分の出品作をブログでひととおり振り返ったのがついこないだですから。まさか私のブログ記事を見たのがキッカケ…なわけはないか。ちなみに言うまでもなく、三津田さんという著者の方は冬眠蛙とは別人です。 ・・・」

詰将棋パラダイス2009年3月号
2009年3月2日、日本将棋連盟Dijital Shopで、詰将棋パラダイス2009年3月号
「今月も、谷川浩司九段の詰将棋が出題されています。短編コンクール(9手詰)50題の正解発表や、今話題の‘推理将棋’のページがあります。リレー随筆のページには、井道千尋女流が登場しています! ・・・」

詰パラ3月号よりいくつか
2009年3月1日、ベイと祭りと詰将棋で、No.71 解答者に光を
「・・・ ■短編コンクール全50局中、馬屋原さんが4位入賞! おめでとうございます。解説の冬眠蛙さん、お疲れ様でした。
■同人室では金子さんが当然のように圧勝。こちらもおめでとうございます。他の同人の皆さんの奮起を期待しましょう。
■「詰将棋順位戦の歴史を振り返って」はなかなかの労作。これまでの経緯が一目瞭然で、作家諸氏の励みにもなりそうです。ところで「三津田忠」氏とは…?
■「のんびり会」の参加者名に、さりげなく「渡辺明」の名前が…。恐れ入りました。
■門脇さんの「詰将棋あれこれ」、ほとんど”その他大勢”みたいなものですが、久し振りに小生の名前(本名)が誌上に載りました(^^)。400人一局集はぜひ実現して欲しい企画ですね。 ・・・」

短評送付を景品に何かを
2009年3月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、なんかスゴイのあった!
「・・・ 短コンの結果、皆様いかがでしたでしょう?予想どおりでしたでしょうか? 今回も短評送付を景品に何かやろうかと考えておりますが、さしたる企画も思いつかず、思案中です。 ・・・」

詰パラ3月号発売
2009年3月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス3月号発売。

詰パラ3月号
2009年2月28日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年02月
「本日、詰パラ3月号が届きました。12月号の結果(自分のことだけ):短編コンクール;作品は50人のなかで49位(評価平均1.85)。解答は48題正解(誤解は2、14番)。短評採用4題(17、24、30、46番)。保育園;全題正解、短評採用・保3。幼稚園;全題正解、短評採用・幼5。 ・・・」

詰パラ3月号
2009年2月28日、たくぼんの解図日記で、詰パラ3月号
「・・・ 詰将棋あれこれ 30題以上でも自分の名前が出てこない。普通詰将棋は創ってないから当たり前だが、フェアリーも可であれば充分いけると思うのだけど・・・。などと思っていたら、参加資格は、自薦との事。これなら参加できそう? ・・・」 (四百人一局集)

パラ3月号
2009年2月28日、詰将棋劇場blogで、パラ3月号
「・・・ とりあえず大学の作品に誤植のないのを確認。続いて同人室の結果発表。平均2.38だそうで、まあそんなもんでしょうね。 ・・・」

詰将棋パラダイス2009年3月号到着。
2009年2月27日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年3月号到着。
「・・・ 短コンの結果は、海老原辰夫さんが優勝。2位は中村雅哉さんと、ここまではパラではおなじみの実力作家だけど、3位の新開克行さんはお久しぶりに名前を見た気がする。4位は若手の馬屋原剛さん。それそろホームランをかっ飛ばされる頃だろうか・・・ 5位金子清志さんは、私などが今さら何か言う必要はない有名作家。 ・・・」

P誌21年3月号到着
2009年2月27日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌21年3月号到着
「早々とP誌が到着しました。順調発行のようで何よりです。 ・・・ 3月の香竜会は3月15日(日)13時~ 名古屋市中村生涯学習センター第2和室で行います。多数のご参加を期待します。」

詰パラ最新情報
2009年2月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号の情報。
「リレー随筆:井道千尋女流プロが登場!
 短編コンクール結果発表:9手詰全50題、一挙24ページ掲載!
 第6回詰将棋解答選手権参加募集:初級・一般戦のみの開催地掲載。詳細は、3月号か、詰将棋解答選手権 速報ブログにて。」

===== 将棋世界4月号 =====

将棋世界4月号
2009年3月12日、あの空の雲のようにIIで、将棋世界4月号
「・・・ 詰将棋解答選手権の告知が載っているということなので購入したのですが、「渡辺明物語」の中に流さんが出てきてびっくりしました。渡辺竜王と流さんとは、竜王戦の真っ最中なのに結婚式に出席したくらいの仲なのですが、それにしてもほぼ1ページが無名の?アマチュアのインタビューとは(笑)。 ・・・」

将棋世界4月号
2009年3月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年03月
「・・・ 「4月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれを見ました。と言いましても、4月号は恒例の「初入選特集」で、初入選が8人揃いました。一人を除き、後はたぶん初めて見る作者名です。その一人は詰工房メンバーの馬屋原さんで、今月の「優秀作」でもあります。詰パラの短コンでは僅差の4位でしたが、今後の活躍が大いに期待されます。「3月号詰将棋サロン解説」を読みました。「田名後三昧」によると、編集部の田名後さんが「詰将棋解答選手権」に出場するため特訓中のようです。」

将棋世界2009年4月号
2009年3月2日、日本将棋連盟Dijital Shopで、将棋世界2009年4月号
「・・・ 別冊付録 寄せのトレーニング「3手必至」  武市三郎六段」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

詰将棋メモ(2009年2月21日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  囲碁将棋ついでに写真も
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房 東京

将棋連盟発行新刊に関するお知らせ
2月20日、将棋本!メールマガジン
「かねてより今春発刊を目指し、制作を進行させてきました深浦康市・著の「プロへの道」、北浜健介・著の「脳トレ7手詰」、それからタイトルは未定だったのですが、渡辺明初代永世竜王誕生を記念し、渡辺竜王自らがこの竜王戦5年間の戦いを綴った単行本、この3冊について、お知らせをしたいと思います。 ・・・ 誠に勝手な都合にて、謝意を表する言葉も見つからないほどなのですが、実は日本将棋連盟の機構改革の一環と相まって当面発刊が見送られることとなりました。 ・・・」

超短編における中合対策
2月15日、風みどりの玉手箱で、超短編における中合対策
「・・・ 無駄合概念は超短編の作意成立のためには欠かせない。しかし無駄合概念は変化長手数と絡んでくるからやっかいだ。 ・・・」
2月17日、超短編における中合対策(続) 
「・・・ では,本当に無駄合概念なしでは超短編での遠打は実現不可能なのであろうか。結論から言えば,実現可能だ。次の作品は私が始めて見た「無駄合概念不要の超短編遠打」である。 ・・・」
2月20日、超短編における中合対策(続続)
「浦壁さんの作品を見て,「これはパクらねば」とさっそく飛車を角に替えて作った。その図はなくしてしまったので,さきほど再現してみたのが下図だ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月20日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 凡爺の詰めバカ日誌  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
 それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房 東京
コンピュータ将棋  19日・20日 第4回コンピュータ将棋最強決定戦

無双を解く
2月10日、esoriの日記で、無双24番
2月16日、無双75番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月19日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋全国大会
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
 囲碁将棋ついでに写真も  onakaponの詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房 東京
コンピュータ将棋  19日・20日 第4回コンピュータ将棋最強決定戦

きぬきけい詰将棋置き場に掲示板設置
2月19日、きぬきけい詰将棋置き場で、掲示板きぬきけい板を設置。

創棋会ホームページが移転
2月19日、創棋会創棋会(http://bcaweb.bai.ne.jp/sokikai/a_cover.html)に移転。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月18日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
 囲碁将棋ついでに写真も
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房 東京
コンピュータ将棋  19日・20日 第4回コンピュータ将棋最強決定戦

超短編における中合対策
2月15日、風みどりの玉手箱で、超短編における中合対策
「・・・ 無駄合概念は超短編の作意成立のためには欠かせない。しかし無駄合概念は変化長手数と絡んでくるからやっかいだ。 ・・・」
2月17日、超短編における中合対策(続) 
「・・・ では,本当に無駄合概念なしでは超短編での遠打は実現不可能なのであろうか。結論から言えば,実現可能だ。次の作品は私が始めて見た「無駄合概念不要の超短編遠打」である。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月17日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋(第1200回)
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  囲碁将棋ついでに写真も
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房 東京
コンピュータ将棋  19日・20日 第4回コンピュータ将棋最強決定戦

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月16日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  上昇鬼流  詰雲海
 囲碁将棋ついでに写真も
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 22日(日) 詰工房 東京
コンピュータ将棋  19日・20日 第4回コンピュータ将棋最強決定戦

onakaponの詰将棋開設
2月15日、onakaponの詰将棋が開設、第1番
2月16日、第2番

超短編における中合対策
2月15日、風みどりの玉手箱で、超短編における中合対策
「・・・ 無駄合概念は超短編の作意成立のためには欠かせない。しかし無駄合概念は変化長手数と絡んでくるからやっかいだ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月15日)

今日のメモ更新
詰将棋全国大会
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記
 第08詰将棋小隊  囲碁将棋ついでに写真も
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

詰将棋ざつだんにばか詰を見つけた
2月14日、たくぼんの解図日記で、ばか詰見つけた
「今日、朝トイレの中で(失礼!)野口益雄著「詰将棋ざつだん」を読んでいたら、話の中でばか詰めの例題が2題載っていた。「詰将棋ざつだん」は将棋世界に掲載されたものを纏めたもので、昭和60年7月に掲載された「ざつだん17」にその作品は載っていた。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月14日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記 
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京
コンピュータ将棋  14日(土) 第11回コンピュータ将棋オープン戦
   13:15~  ライブ中継  オープン戦BBS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月13日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊  詰雲海
 囲碁将棋ついでに写真も
今週の詰将棋
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

今日は創作
2月13日、たくぼんの解図日記で、今日は創作
「・・・ 今日、適当に駒を並べてfmさんに聞いてみたら、それが完全作!というのがありました。実は、先日の詰四会の課題作でも同じ経験をしたのですが、(これは臨時作品展に出品します) 運がいいのか、なんというのか。で創ったわけでもないのでここで披露します。たくぼん作 安南ばか詰 7手 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記 
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

HIDETCHIの将棋ビデオが凄い
2月12日、報國挺身日記で、HIDETCHIの将棋ビデオ
HIDETCHIの将棋ビデオが凄い。How to play Shogiシリーズが終わった後も、別のシリーズを4つも作っている。この中で僕が一番関心があるのはFamous Mate Problems(詰将棋)なのだが、江戸時代の古典作品ばかり紹介しているのは少し残念。現代の作品も紹介してほしいと思ったが、考えてみると著作権があるので無断ではできないのか。全日本詰将棋連盟が協力するというのはどうだろうか? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  ゴルゴ40  囲碁将棋ついでに写真も
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

詰め将棋20問目
2月11日、トマト王国で、詰め将棋20問目
「昨日、無理矢理5手詰めの詰将棋を2つ作りました。これでようやく20問できたので、コンテンツとしても一応形になったかなと思います。 ・・・ 問題ページ(回答はページ内にリンク貼っています)
http://www.koichi.jp/shogi/tsume/5te-05.php 」
2月11日、居飛車党宣言で、詰め将棋4問追加」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  それから?
 囲碁将棋ついでに写真もをこよなく愛するブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

超新星!
2月9日、三軒茶屋将棋倶楽部の裏通りで、超新星!
「4月から一年生になるたっくんです。 ・・・ さて、日曜日にたっくんが解いてボスが唖然とした詰将棋です。みなさんは何分で解けるでしょうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 上昇鬼流
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

正しい図は?
2月9日、りさほの絵日記で、難解…(>_<)
「・・・ どうしてもこの問題 ・・・  分かりません ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 囲碁将棋をこよなく愛するブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

こち亀に中将棋
2月8日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、こち亀163巻
「JC「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の第163巻に「中将棋の巻」と「将棋革命の巻」という2つの話が収録されています。両さんが中将棋の情報を得てインターネットで調べたりします。実際に試しに検索してみたら、下のようなサイトが見付かりました。 ・・・」

TETSU: 中将棋の情報は中将棋情報へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

迷宮の果てに(吉村達也さんの詰将棋パラダイスでの連載)

[2009年2月9日最終更新]
詰将棋パラダイス誌で、2009年1月号から吉村達也さんの新連載「迷宮の果てに」が始まった。

関連情報: 1月の詰将棋-詰将棋パラダイス  伊藤果・吉村達也「王様殺人事件」


16角か34馬か

第1回「究極の選択」では、下図のどちらを選ぶ、という話題。
Meikyu01 Meikyu02

この話題は以前どこかで読んだ記憶があり、確か「詰キストは紛れが多いB図を良いと思いがちだが、実際に初心者に出すとA図の方がずっと解きにくい」といった話だった。

第2回「本質へ向かう旅」では、選者経験を持つプロ棋士と詰パラ編集部3氏にこの選択について聞いていて、結果は

  • 16角: 伊藤果七段、柴田明彦氏、須藤大輔氏
  • 34馬: 谷川浩司九段、浦野真彦七段、北浜健介七段、水上仁編集長

次回に選考理由が説明されるとのことだが、さて、あなたはどちらを選びますか。

この3手詰は作者不明の古作物だが、非常に有名であちこちで紹介されている。そこで詰将棋データベースで、全45例をどの形で紹介されているのか調べてみた。

  34角 74角 25角 85角 16角 96角 34馬 74馬 25馬 85馬 16馬 96馬
53と    
53金            
53銀            
合計 10
  • 53の駒:    と金-26  金-10  銀-9
  • 左か右か:   右-28  左-17
  • 馬か角か:   馬-25  角-20
  • 角・馬の位置: 16・96-16  34・74-15  25・85-14

意外にバラエティに富んでいる。


16馬で
2月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、ひとりごと
「・・・ そのパラに先月から吉村氏が連載を開始。今後どういう展開になるのかはわかりませんけど、見た感じ描いている地図が大きすぎるように感じています。大丈夫ですかね。あ、とりあえず私はソムリエではないですけど、「1六馬」で。( ̄ー ̄)ニヤリ ・・・」

迷宮の果て
2月6日、詰将棋パラダイス掲示板で、黄金虫 ポーさん
「「16角」です」
2月6日、taka-oさん
「「25角」でした (^^;」
2月6日、須藤@詰パラさん
「・・・ 先日、大正と昭和初期の詰棋書2冊を読んでいたら、本図が登場。いずれも「96角」でした。左側配置は完全に思考外で、かなり新鮮に映りました。本稿の行方も気になりますが、本図の源も相当気になります(^^;」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  必至にチャレンジ  ゆうこの将棋日記
 凡爺の詰めバカ日誌  囲碁将棋をこよなく愛するブログ
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

斉田氏作の修正図
2月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、深読みしすぎましたか…。
「先日、「冬眠蛙好みの短編~番外編~」で発表時不完全でした斉田氏作について私案で修正図を作って掲載させていただきましたのですが、本日作者からコメントを頂戴しました。ありがとうございます。冬眠蛙の修正案は原図に玉方65とを追加、というものでしたが、正しい修正図は玉方24歩→金とのことでした。折角ご教示いただいたので、早速図については差し替えしております。 ・・・」

詰工房例会開催略史
2月7日、詰将棋天旗新館で、詰工房のページに例会開催略史のページを一部掲出
略史のページP.03第101回~第150回
略史のページP.04第151回~第200回
略史のページP.05第201回~(第218回)

昨日の詰将棋道場
2月6日、ゆうなとダディで、昨日の詰将棋道場
「サンスポに掲載されてる、勝浦九段の詰将棋道場。昨日の詰将棋はこれでした。 ・・・ 11667問も作るだけでも大変なのに、この詰将棋は良形の上、おもしろい動き。感嘆します ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第19回出題(2月20日まで)

[2009年3月2日最終更新] 19-3解答・第19回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第19回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2009年2月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第19回解答」でお願いします。
解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第19回出題  担当 タラパパ

3題すべて未発表の新作です。検討の甘い担当としては怖くもありますが (^^;
初中級のお二人は1月に続く連続登場、たくぼんさんの「オーメンIII」の謎とは?


19-1 初級 はらたっと作    秘密の外周SHOW  10手

「さっきの隣の将棋はあっけなかったね。」
「10手で終わったヤツだろ。後手は将棋盤の外周の着手しか
 なかったのに最後は持ち駒なしでピッタリ詰んじゃった。」
「先手は安い駒から動かしているからダメなのかな?」

(条件)

  • 10手で詰み
  • 後手の着手は外周のみ(1筋、9筋、1段目、9段目)
  • 最後は持ち駒なし
  • 先手は価値の安い駒から順に動かした(安い順:歩香桂銀金角飛玉)

19-2 中級 渡辺秀行作     4段目の駒打     9手

「快勝だ!9手で詰ませたよ。4手目の玉をうまくとがめたよ。」
「それ以降は9筋の手はなかったみたいだね。」
「うん。4段目に駒を打つ手が6筋以外で2回あったよ。」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 4段目に駒を打つ手が6筋以外で2回あった
  • 4手目の玉以降9筋の手はなかった

※「それ以降は9筋の手はなかった」は、それ以前にあったことを保証しておりません。


19-3 上級 たくぼん作     オーメンIII?     10手

「たくぼんさんの初手歩突きで始まった将棋どうなったの?」
「不成の手は2回で、10手で負けたんだって・・・相変わらず弱いなあ」
「途中で66飛に『オーメン!』って叫んでだけど・・・」
「でも6手目じゃなかったんで関係なかったって笑ってたよ」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 初手は歩
  • 不成が2回
  • 66飛という手があった

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  凡爺の詰めバカ日誌
今週の詰将棋
連載
掲示板
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

将棋のセンスがないよな
2月5日、アトムの 鮎大好きで、将棋のセンスがないよな
「・・・ 写真の7手詰め、どうしても分からない。 ・・・」

自作というか偶然というか・・
2月2日、勝ち組になるぞ~(パチンコ、将棋、野球)で、自作というか偶然というか・・
「まず、初回は自作から・・・・ と言っても、実は自分の実戦からの偶然の産物。 ・・・」
2月6日、自作詰め将棋・回答編

歩詰に詰あり
2月4日、同胞(はらから)で、歩詰に詰あり
「・・・ 将棋の格言で「歩詰に詰あり」というのがありますが、ここから綺麗に決まります。打歩詰を解消しながら、詰ましてみて下さい。 ・・・」
2月5日、 歩詰に詰あり 2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春の推理将棋解答(5)

[2009年2月6日最終更新]
新春の推理将棋出題の 新春-5の解答、新春出題の当選者(竹野龍騎さん、渡辺さん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 新春の推理将棋出題  新春の推理将棋解答(1)  (2)  (3)  (4)  (5)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


新春-5 けいたんさん作  成田くん

「うーん、たった12手で詰みか。成田くんに駒を成られないで負けるとは不覚だ」
「僕は成りたかったんだよ。でも敵陣に入らなかったからね」
「5連続で玉を動かしたのがまずかったかな」
「まあ、4連続で大駒を動かした僕のほうが冴えてたんじゃない」

(条件)

  • 12手で詰んだ
  • 後手は敵陣に入らない
  • 先手は5連続で玉を動かす
  • 後手は4連続で大駒を動かす(同じ駒でも違う駒でも可)

出題のことば(担当 タラパパ)
  おなじみ「人名シリーズ」、連続着手なので手数の割には考え易い?


新春-5 解答   担当 タラパパ Suiri20095

▲3六歩、▽1四歩、▲4八玉、▽1五歩、
3七玉、▽1三角、▲2六玉、▽1二飛
1五玉、▽3五角、▲2五玉、▽1五飛
まで12手で詰み

人名シリーズ、今回は「成田くん」。駒を成りたい成田くんに成られないうちに詰められた気の毒な先手のお話。

「5連続で玉を動かした」しかも「敵陣に入らなかった」ですから、先手は初手に歩一枚を突いたら、ひたすら玉が移動したことになります。

この問題を解くには、手順の模索よりも詰み形の模索が求められます。もっとも、その前に一直線に解いてしまった方もいらっしゃいますが。

あつらえたようなうまい形があるものです。貴重な発見。

作者 「ジャマ駒消去、限定移動と詰将棋的な手が入ったのが、好印象かと。」

■非常に良質のパズルという気がします。

リーグ戦ファン 「これは解くまでにかかった時間こそ短かったですが、大傑作だと思います!玉N手条件のくせに、(N-1)手で到達できる地点で詰み上がるという意外性を、一切の経路条件なしで実現できたのがすごいです。」

■この条件で全てが限定されているのは、信じられないほどです。

渡辺 「氏の作品は詰め上がりが見所の作が多く本作も例外ではない。「敵陣に入らない」から詰みの形を見切れるかどうかがポイント。氏の作品にしては制約が大きく、比較的考えやすいと思います。」

■まったく同感です。

はらたっと 「連続手順でかなり限定されるはずが。。詰め上がり図がみえてこない。。。」

■35角で逃げ道を遮断して15飛。これが見えないと手がつけられません。

神無七郎 「玉が死地に向かって一直線。手が限られるので一番易しかった。」

■相当詰み形に明るいからこそ言える言葉。易しくないはずなのですが。

はなさかしろう 「手探りで当たりをつけていたら吸い寄せられるように詰んでしまいました。手順を見直すと最後の玉のアクションがなんとも怪しく、余詰探しをしたもののあと一歩及ばず。条件付けの妙に感心の他ありません。」

■推理将棋の神様が味方をしてくださった?

S.Kimura 「先手が1筋から行く手ばかり考えていたので相当苦労しました。後手の飛車を取れば良かったのですね。」

■飛車を取らないで、飛車先の歩を取ってください(笑)

たくぼん 「12手というのでびびったが意外といけた。手順は見事!」

■たくぼんさんがびびるなんて、ご冗談でしょう。

竹野龍騎 「限定手順を鍵にして、まずは36歩突いて玉が一気に15へ行く筋を考えたらすぐに解けました。これで余詰がないとは驚きました。シンプルで少ない条件による佳作と思います。」

■今回の作品中でも掘り出し物の一つでした。

はてるま 「詰め上がりの形がなかなか見えませんでしたが、見えたら一気にひらめきました。条件簡素で、詰めあがりも美しい。垢抜けた好作ですね。」

■出来すぎなのかも。

ミニベロ 「条件違いの某先行作もあるが、こちらの方が難問かもしれない。」

■先行作がありましたか。条件が違えば問題ありません。本局の条件はかなり見事でした。


正解:9名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  たくぼんさん  竹野龍騎さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん
  渡辺さん


総評など

リーグ戦ファン 「新春にお送りしようかと思っていたのですが、またまたパソコンが修理に出されることになったので、先に送ってしまいますね。無粋ですみません。」

■年内は無粋?そのようなことはありませんから。

はらたっと 「小生、12月27日から1月4日まで年末年始は9連休でしたのでじっくり考えましたが....まだ1つ解けません。とりあえず一旦おくります。」

■時間切れ、惜しかったですね。推理将棋は盲点にハマると、いくら考えても解けません。そういえば最近、8ヶ月ぶりくらいで解けた作品がありましたっけ。

はなさかしろう 「待ち切れず解いてしまいましたが、メールを書く楽しみは取っておきました。年末に昔の将棋仲間と集まった時に推理将棋を紹介しましたが、棋力では私より上の連中も苦戦していました。慣れるまでが結構大変なのかもしれません。」

■推理将棋独特の感覚が必要なようです。ただし、指将棋や詰将棋の感覚は壊れます(笑)

たくぼん 「お願いがあるのですが、Fairy TopⅨ2008への投票をよろしくお願いします。」

■ということなので皆さん、たくぼんさんのHPへGO!

Web Fairy ParadiseFairy TopIXを参照。「推理将棋・プルーフゲーム部門」も設置されました。

ミニベロ 「なるほど。あっちは新人、こっちはベテランというわけですね。」

■はい、次回はあちらの方々も、こちらに来ていただきます。歴史の浅い推理将棋では、すぐにベテラン、中堅扱い(笑)


新春の推理将棋出題全解答者: 11名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  たくぼんさん
  竹野龍騎さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: 竹野龍騎さん、渡辺さん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月5日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

詰め将棋
1月31日、ぎゃねブロ《message from USA》で、詰め将棋
「・・・ 私が今どんな詰め将棋を解いているかご紹介します。ご覧のような3手詰め。さ、わかりますか?? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春の推理将棋解答(4)

[2009年2月5日最終更新]
新春の推理将棋出題の 新春-4の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 新春の推理将棋出題  新春の推理将棋解答(1)  (2)  (3)  (4)  (5)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


新春-4 ぷらさん作  飛車角消失

下手の横好き二人組みが将棋を指していました。
のぞいてみると、先手の駒台には後手の飛車があり 後手の駒台には先手の角があります。
それ以外の駒は最初に並べた形のままです。
いったいどうやったらこんな局面になるのか二人に聞いてみました。

先手「いま11手目を指したところ」
後手「飛車は7筋には行きませんでした」
先手「同○の着手(動かしたばかりの駒を取る手)が4回あった」
後手「双方成った駒はひとつもないよ」

(条件)

  • 11手で目標図
  • 7筋に飛車は行かなかった
  • 同○の着手(動かしたばかりの駒を取る手)が4回あった
  • 双方、成る手はなかった

作者 「いまどき非限定のある作品は認められない傾向にあるようなので、いろいろ条件をつけましたが、11手で指定の図にたどりつくということだけ考えても楽しいはず。まずは11手という条件だけでトライしてみてください」


出題のことば(担当 タラパパ)
  求める形は「詰み」ではありません。推理将棋にはこんな分野もあります


新春-4 解答   担当 タラパパ Suiri20094

▲9六歩、▽9二飛、▲9五歩、▽9四歩、
同歩、▽同飛、▲9八歩、▽9三歩、
▲9七角、▽同飛不成、▲同歩 まで11手で目標図

ぷらさんは推理将棋が始まった頃からの作家ですが(というより立ち上げメンバーのお一人?)、はじめの頃は駒の入れ替えパズルが多く、その頃に作られた作品です。

作者の言葉の通り、恐らくこの問題は、手順が限定しなくても、11手で指定局面にするという課題だけで考えるほうが楽しめると思います。

この問題はなかなか解けず、今では自分で解いたのか、解答を見てしまったのか定かではありませんが、この作品が好きで、ぷらさんに頼んで、無理矢理に手順を限定させていただいた問題です。

同○の着手4回の条件は、かなりのヒント。どこかの歩を突かないといけませんが、その歩を短手数で戻すのが工夫になります。

98歩と打つ手が気づきにくい好手でした。

リーグ戦ファン 「7筋で歩を交換手順がすぐ浮かんで、秒殺!と思ったら orz。その後、73角成同飛の順(これは飛車が7筋に行くのでだめなんですけど)、82角成で飛車を取る順、33角成同飛から76歩を取らせる順、など色々悩んで悪戦苦闘。その日は解けず、9筋に気づいたのは翌朝のトイレの中でふと、でした。この問題が今回一番時間がかかりました。「7筋に飛車【は】行かなかった 」・・・なるほどねぇ。タラパパさんはご存知でしょうけれど、私はこういうヒントの出し方、かなり好きですし、これに関しては非常に巧みだと思います。」

■「7筋の手はなかった」の代わりに「7筋に飛車は行かなかった」が微妙な機微というもの。

渡辺 「将棋のPGは駒打ちがあるのでチェスのPGより断然難しい。本作もレトロをしようとしても、最後は歩打ちなのか歩突きなのかを考える。最も効率的なのが飛を取りながらの歩突きであることが分かって解けました。」

■推理将棋というよりもプルーフゲームなのですが、言葉で表現しうる判り易い形なので、投稿していただきました。

はらたっと 「11手だけでトライして、最初は7筋を使って12手でクリア。短縮手順を探す。。。。そうか。77で角と飛のやりとりをすれば1手短縮できた!。あとは、7筋でできるんだから9筋でもOK。同○4回は手順前後解消。成る手なしは飛車の不成を限定か。ようやく正解手順へ。3度楽しめました。」

■11手だけでトライして手順を見つけたなら素晴らしい。ずぅんと難易度が上がりますから。

神無七郎 「「7筋に飛車は行かなかった」の条件は大き過ぎますね。これだけ条件を付けないといけないということは、素材選定の段階で既に無理があるのだと思います。」

■そうかもしれませんが、担当はこの問題が大好きなのです。

はなさかしろう 「今回一番の苦戦。一見地味ながら精密なタイミングで交換が行われ、丁度手数に収まった瞬間はため息が出ました。」

■今回の中で一番難しかろうと思っていました(笑)

S.Kimura 「歩を元の位置に戻す方法が分からず、悩みました。」

■そこが急所でした。上手い方法があるものです。

たくぼん 「プルーフゲーム形式で図面があったほうが分かりやすそうですね。」

■おっしゃる通りです。プルーフゲームはすべて推理将棋になりうるのですが、さすがに複雑な局面は言葉だけでは無理がありますね。

竹野龍騎 「双方同じ筋の歩を1つだけ突き合う展開だと思いましたが、第一感は8筋で苦戦。7筋に飛車が行かない条件から、(8筋に対して)対称の9筋!が閃いて解けました。」

■飛車・・・・7筋に行かない・・・・8筋に対して対称。さすがPGを得意とする竹野さんならではの思考。

はてるま 「当然まず76歩から考えて、さてこの歩をどう処理するか・・・と悩んだわけですが、ひとしきり考えて、96歩からの順に思い当ったときは、まさに目からウロコ、でした。同○4回の条件もちょっとしたパズルで、ひと粒で2度楽しませていただきました。」

ミニベロ 「推理将棋という名前もない頃の作品ですね。限定のために今回付けた条件が絶妙。」


正解:10名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  たくぼんさん  竹野龍騎さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん  ミニベロさん
  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月4日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゆうこの将棋日記
 第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春の推理将棋解答(3)

[2009年2月4日最終更新]
新春の推理将棋出題の 新春-3の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 新春の推理将棋出題  新春の推理将棋解答(1)  (2)  (3)  (4)  (5)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


新春-3 リーグ戦ファンさん作  龍馬がゆく

「9手で勝ちました。55の手が勝負を分けました」
「詰め上がり図に、龍と馬が3枚ありもうす」
「勝さん、西郷さん、不成りがおらんちゅうがを指摘せんといかんぜよ」
「あんた誰?」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 詰め上がりの盤面に、龍と馬が合計3枚ある
  • どちらかに55の手があった
  • 不成の手はなし

出題のことば(担当 タラパパ)
  大駒3枚が成るには、先手の駒だけでは無理でしょうね


新春-3 解答   担当 タラパパ Suiri20093

▲7六歩、▽4二飛、▲3三角成、▽6二玉、
4二馬、▽9九角成、▲5五飛、▽7二香、
5三飛成 まで9手で詰み

あるとき、ここの解答の好レンでもあるたくぼんさんが、詰四会用の課題作として、四国に因んだ作品を募集したことがありました。怪しいのも含めて(よくこれだけ工夫できるものと感心)かなり集まり、mixiの推理将棋コミュニティで、ブームのように発表が相次いだ時期の作品です。

本音は龍と馬と、盤面2枚が作者の理想でしたが、簡素な条件にまとまらなかったようです。坂本竜馬が馬に乗ってでかけたのでしょう。

たった9手で大駒3枚が成るというのも、かなり難題そうですが。

作者 「玉方が駒を打って邪魔ゴマとする筋を9手で実現できないかと考えた問題です。「55の手」という怪しい条件で、左サイドから攻めて行くような筋をちょっと考えてくださった方がおいででしたら、嬉しく思います。」

■先に狙いがあって作られ、四国ブームにちょうどタイミングが合ったのでしたか。さて、解答時。

作者 「タラパパさん、この問題、このメンバーに囲まれたのでは、家賃が高すぎ。可哀想ってもんです・・・「55の手」は工夫はわかりますが(?)やっぱり邪道でしょう。」

■家賃が高いなんてことは決してありませんから(笑)。また、推理将棋に邪道はないと思っています。

渡辺 「玉方香打ちは一度覚えないとなかなか指せない手。駒を打ったなどとせずに、玉方飛車をなくすことによって香打ちを強制させるのが巧い。」

■「玉方が駒を打った」はつや消し条件ですからね。詰められる側の駒打ち、面白いテーマなので担当も好きです。

はらたっと 「最初、先手55角から後手の飛車を取る順かと思いましたが、後手も角を成らなければいけなく手数が足りない。そうか、飛車は42で取らせて、飛車打ちを55に限定させるための条件か。これがわかれば、99に角を成って、香で玉の退路を塞げば....なんとかクリア」

神無七郎 「「55の手」がクセモノですね。どうしても76歩~55角と出たくなります。」

■はい、そこが作者の仕掛けた誘いです。ですから一度は76歩~55角を考えて貰わないと(笑)

はなさかしろう 「「あんた誰?」が笑いのツボにはまりました。72香のぴったり感が気持ち良かったです。」

■はなさかさんも?同じく私もです。いやぁ~、大笑いでした。

S.Kimura 「後手角の成る位置をどのように限定しているのかと思いましたが、72香には驚かされました。」

たくぼん 「慣れてないと香取る手には苦労するかも」

■手筋ですが、覚えないと気づきにくい手でしょうね。

竹野龍騎 「第一感は55角。そして悩みました…。」

■ふふふ、作戦成功(^^)

はてるま 「「55の手」という条件が、55角~82角成と飛車を取る順を匂わせて、紛れに深みを与えていますね。99角成~72香の流れにも味わいがあります。」

■リーグ戦ファンさん、はてるまさんも「深み」と言われていますから。

高坂 研 「「詰上がり図に龍馬4枚」とすると、最短手数は果たして何手だろう?」

■おっ!新しい課題かも。11手なら凄そうですが、どうしても12手かかる?

ミニベロ 「取った香を使う基本手筋。55は普通角だと思っちゃうんだよね。」

■取った香を使う手筋。凝ったことがありました。


正解:11名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  たくぼんさん
  竹野龍騎さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月3日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  ゴルゴ40  第08詰将棋小隊  それから?
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

実戦詰将棋
2月3日、salvationで、実戦詰将棋
「・・・ 今日見た高段者対三段戦の終番より(ちゃんとした詰将棋作品ではないので、駒は余ります)。 ・・・」

研鑚!
2月2日、梨沙帆オフィシャルブログ『りさほの絵日記』で、研鑚!
「・・・ こちらの詰め将棋、初段か一級レベルなのですが皆様解けますでしょうか 梨沙帆は… 仕事終わりに解けました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春の推理将棋解答(2)

[2009年2月3日最終更新]
新春の推理将棋出題の 新春-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 新春の推理将棋出題  新春の推理将棋解答(1)  (2)  (3)  (4)  (5)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


新春-2 ミニベロさん作  将棋は打つもの?

「将棋は指すもの、碁は打つもの。隣は分かっとるのかね」
「バシバシっと、7、8、9手目は全部駒打ちだ」
「その9手目で詰んじゃったよ。後手の居玉が敗因だね」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 7、8、9手目は駒打ち
  • 後手玉は動かない

出題のことば(担当 タラパパ)
  推理将棋の創始者。3手目からの4手で3回の駒取りということは?


新春-2 解答   担当 タラパパ Suiri20092

▲7六歩、▽3四歩、▲2二角成、▽3二金、
▲同馬、▽同銀、▲3一角、▽6二角
4二金 まで9手で詰み

推理将棋の創始者と書いたところ、ご本人より「創始者はチト違う。いわば仕掛け人」と訂正が入りました。お一人で立ち上げたものではないということですね。失礼しました。

推理将棋界にあって、ミニベロさんはさしずめ東の龍、まささんが西の虎というところ。2~3年なら、お二人とも個展が開けるほどの秀逸な作品群をお持ちです。もっともご本人たちからは、作品のない時にだけ使ってくれと条件がつけられていますが。

本局、わずか2条件ながら、その中にはヒントがぎっしりです。一つは居玉。居玉を詰めるには、どちらかの金に働きかけるか、桂で吊るすか、両王手が一般的。11手以内では、これ以外の詰め方はないと思いますので、大きなヒントになります。

作者 「絶連ですので、紛れようがない。」

■ふふふ。それでいいのです。

リーグ戦ファン 「6手目までに先手の持ち駒二枚、後手に一枚。実現するためには3手目22角。「成・不成限定がない」から多分成。5手目に馬が生角では取れないところで駒を取り、6手目にその馬が取られる、と分かるので、秒殺に近かったです。「成・不成限定がない」というズルを外しても、選択肢が31銀を取るしかないので、これは相当にロジカルに解けて、易しいと思います。「作者:ミニベロさん」が一番の叙述トリック?」

■作者名が一番のトリックですか。ミニベロさん、苦笑いするしかない?

渡辺 「「先後合せて3連続の駒打」で3、5手目で駒入手、7、9手目で打つしかなく、「76歩、34歩、22角(成)、駒取らず、馬(角)で駒取、同x、打、角打、打」に決定する。
ミニベロさんにしては珍しくサービスヒント付きの易しい問題。」

■先後合せて3連続の駒打という条件で、これだけ手順が絞れる論理性が本作の売りでしょう。

はらたっと 「居玉で後手も駒を打つとなると、先手は「角」「金」を入手してその角を後手に効率よくとらせるには、32の地点で交換して角を62に打たせて逃げ道を断つ....これもすんなりクリア。」

■金を取る。そこに気づくのがポイントでした。

神無七郎 「これも少ない条件設定に好感。出題時のヒントも親切で、正月向きの配慮が覗えます。(実際には年末に解いたのですが)」

■これからも軽いヒントを交えようかと。

はなさかしろう 「居玉が敗因というか、62角が実にアホらしい...もとい素晴らしいアシスト。手順は脱力系ですが、この条件付けは奥が深そうですね。」

■これ以上の条件はないでしょう。62角のアホらしさが推理将棋の醍醐味ででした。

S.Kimura 「角を取り返して△6二角とするのが好手ですね。」

■アホらしさが際立つほど、推理将棋では絶妙ですから。

たくぼん 「先手も後手も角を取っちゃうのが巧手!」

■後手が角を取る作品は多くないですものね。

竹野龍騎 「角が成(または生)限定の手順を考えたら解けました。すっきり条件に好感。」

■なるほど。銀を取るなら角不成でいい筈。そうしたアプローチですか。

はてるま 「8手目62角が絶妙。これは条件設定が先にあった作品でしょうか?簡素な条件の中に旨みのある手順を掘り当てるのもまた楽しいものですよね。」

■作者に訊いてみなければ判りませんが、おそらく先に条件ありきなのでしょう。

高坂 研 「7手目の局面で先手の持駒が2枚あるということから、手は限られる。「後手玉は動かない」を外した場合の余詰順は?」

■その答の代わりにリーグ戦ファンさんから問題を(笑)。

リーグ戦ファン 「そうそう、後手玉居玉、を抜かすと、どうなるんだろうと思ったら....この余詰の発見は少し時間がかかりました。私ならこっちの余詰順を解にするかも。」

(条件)
(1) 7-9手目駒打ちの9手詰
(2) 駒成はない
(3) トドメは角打でない

 とすれば、こっちの順に絞れるのでしょうかしらん。もっと意地悪く

(条件)
(1) 7-9手目駒打ちの9手詰
(2) 不成はない
(3) 後手の駒打ちは7筋

 とでもすると、解答者がもう少し悩んでくれそうですね。

■ちなみに、上記2つの手順は若干異なります。


正解:11名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  たくぼんさん
  竹野龍騎さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月2日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゆうこの将棋日記  
連載
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 15日(日) 創棋会 大阪  駿棋会 静岡
 22日(日) 詰工房 東京

ユトリート将棋大会
2月1日、『逆境にくじけるな』と今自分に言い聞かせてで、ユトリート将棋大会
「・・・ クラス別の詰め将棋で僕らのA級の問題です ・・・ これは正直、どのクラスの詰め将棋より難しかったです ・・・」

新春特別公開 第2弾 岡本眞一郎氏作
2月1日、詰将棋五十音図
「本作は近代将棋2008年6月号に掲載されましたが、同誌の休刊により、結果発表の機会が失われてしまいました。そこで今回は、本作に対する短評を募集することにいたしました。皆様のご協力よろしくお願いいたします。(※解答募集ではありませんので、ご注意ください。) 」
2月1日、ベイと祭りと詰将棋で、No.67 短評募集
「・・・ 今回 『 岡本眞一郎作品集 』 に加えるにあたり、ぜひ皆さんの声を作者に届けたいと思い、企画したものです。解答募集ではありませんので、自力で解いていなくても結構です。短評だけを、メールまたは当ブログ宛のコメントでお送りください。 ・・・」

フラ盤のテスト
2月1日、風みどりの玉手箱で、フラ盤のテスト
「風みどりの最長手数作品 ・・・ 風みどりの5手詰全作品 全15問。「いっこのつみき」に未収録の作品もある。 ・・・ Fで自由に駒が動かせるのが楽しい。「詰将棋盤」では玉方の駒を動かしてくれるのが便利といえば便利だが受け手が狙いの時は困ってしまうからね。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新春の推理将棋解答(1)

[2009年2月1日最終更新]
新春の推理将棋出題の 新春-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 新春の推理将棋出題  新春の推理将棋解答(1)  (2)  (3)  (4)  (5)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


新春-1 まささん作  急所は33桂

「たった9手で詰んじゃったよ」
「先手は33桂と打って持駒を使いきったよ」
 さて、どんな将棋だったのでしょうか?

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 先手は33桂と打って持駒を使いきった

出題のことば(担当 タラパパ)
  推理将棋界の大黒柱。今回の出題で一番解き易いかと


新春-1 解答   担当 タラパパ Suiri20091

▲7六歩、▽3四歩、▲2二角成、▽4二飛、
▲2一馬、▽5二金左、▲6二角、▽4一玉、
3三桂 まで9手で詰み

いまや推理将棋を語るときに、まささんのお名前を外すことはできません。東のミニベロさんに西のまささん、新春特別出題となれば、どうしても登場願わないといけません。

9手ですから持駒を使い切るには、使いにくい歩はなるべく取らないこと。76歩、34歩、22角(成or不成)は必然の展開。

解答者の皆さんのコメントにあるように、ロジカルに解ける理想的な1条件作品でした。

作者 「33桂が最終手と予想すれば容易に解けると思います。桂吊るし9手は他にも色々なパターンがあり、「桂を打って持駒を使いきって詰み」「33桂で詰み」ではどんな余詰があるか考えてみるのも一興でしょう。」

■そんなに色々とあるのですか。こうした手順を探すのも、一つの作品で何回も推理将棋を楽しむコツ。その二つ、見つけましたよ。各々1つだけですが。

渡辺 「33に跳ねた桂を取っては33に打つ暇がないので22角成から21馬だが、取った角をどうやって打つかを考えれば早い。」

■33で桂を取ると、せっかく入手した角も使う余裕がありませんし。

はらたっと 「角桂を入手して、角は逃げ道をひとつ塞いでとどめに桂か。玉は41へ。ということは左金は52へ。42の駒は33に利きがない飛車。62角で51の地点を押さえてと....すんなりクリアできました。」

■推理将棋では飛車を穴塞ぎに使うことが多いんですね。入手し易くて斜め利きがない貴重な駒。

神無七郎 「少ない条件設定で解図意欲が湧きますね。推理将棋でも簡素図式は貴重。」

■簡素図式は貴重品なのですが、発見が非常に難しいので数が少ない。たしか七郎さんに、10手簡素図式の好局がありましたよね?

はなさかしろう 「1問目から華々しい展開。桂香を使った詰みには玉方の飛車が頼りになりますね。」

■桂香の詰みに飛車の貢献あり。格言になりそうな真理。

S.Kimura 「▲6二角に意表を突かれました」

■玉方が角を打つ筋は推理将棋でもたいへん珍しい筋。打つ場合、普通は香が多いのですが。

たくぼん 「今回で一番解き易かった。タラパパさんと感覚が一緒でうれしいです。」

■私も嬉しい。易しいと思って初級に回すと、中級のほうが易しいと言われることが多くて(汗)

リーグ戦ファン 「華麗な一条件!33桂はトドメではないに違いない、と最初に思いこんで、少しだけ袋小路に。33桂がトドメ、と決めてしまえば、すぐロジカルに解けます。」

■9手で三段目の桂といえば、たいてい最終手だと思いますが。

竹野龍騎 「33桂は7手目かと思ったらはずれました。1条件は見事。」

■お二人の評を見てふと、7手目に三段目の桂を打つ9手を考えてみました。33ではありませんが、一つ見つかりました。

はてるま 「相変わらずの条件設定の巧みさ。詰み形が見えやすく、考えやすい初心者向けの良問と思います。」

■こういう易しい良問ばかりで特集したいものですが。

高坂 研 「分かり易く、かつ解き易い条件で、易しい好作という表現がぴったり。「手数+1条件」では、この作者の右に出るものはいない。」

■私なんか思いついては次々に余詰で潰れます(泣)。1条件作品の半数以上は氏の作品で占められる独壇場の世界。作る側にとって1条件は、一つの憧れの世界になっています。

ミニベロ 「まささん作も、さすがに正月だけにサービス問題ですね。」

■はい、ミニベロさん作も(笑)


正解:11名

  S.Kimuraさん  神無七郎さん  高坂研さん  たくぼんさん
  竹野龍騎さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  はらたっとさん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年2月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で2月の詰将棋を出題。記録作3題・大道詰将棋2題。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  イーピオルスの島
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
  • 新5手7手詰めパラダイス (詰将棋天旗新館雑記のページ2009年01月
    「・・・ 2009年1月31日初版第1刷発行。編者/詰将棋パラダイス+週刊将棋。発行/㈱毎日コミュニケーションズ。定価/本体1,000円+税。2001年刊行の『5手詰めパラダイス』と『7手詰めパラダイス』を1冊にまとめたもの。拙作も第21問と第60問の2題採用されています。」   
出題中
詰将棋イベント
(2月)
 1日(日) 詰四会 松山  15日(日) 創棋会 大阪
 22日(日) 詰工房 東京

YouTube将棋ビデオの構成
2月1日、ZAPATEADO ~サパテアード~で、YouTube将棋ビデオの構成
「Youtubeにアップしている将棋ビデオの全体像が大分出来上がってきました。現状あるのは、下記の5シリーズです。
   ①将棋入門 ("How to play Shogi") → 全40レッスン完
   ②問題集 ("Shogi Exercise")
   ③定跡解説 ("Shogi Openings")
   ④名棋譜解説 ("Famous Shogi Games")
   ⑤古典詰将棋 ("Famous Mate Problems") ・・・」

詰キスト製作メモ
1月18日、詰キスト製作メモ開設。Rubyで詰将棋解答プログラムを作るブログ

冬眠蛙、小野寺さんに会いに行く。その2
1月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、冬眠蛙、小野寺さんに会いに行く。その2
「・・・ ほかにも未発表作やストックをたくさん見せてもらいました。一杯持ってて羨ましかったです。 ・・・」

31角12玉22金の研究
2月1日、風みどりの玉手箱で、31角12玉22金の研究
「三代大橋宗与 将棋養真図式#18 ・・・」

詰将棋
1月31日、駒箱の歩兵で、詰将棋
「詰将棋は解くのも難しいが、作るのも難しい。ずいぶん前になるが、20手以内ぐらいのものを考えてちょっとだけ作っていたことがあった。そして、手ごたえのある作品はあまり出来なかった。上のは、今考えて作ったもの。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »