« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

詰将棋メモ(2009年3月31日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  ゴルゴ40
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋
 第08詰将棋小隊  上昇鬼流
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(4月)
 4日(土) 詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 会場一覧
 18日(土) 詰とうほく(仙台)
 19日(日) 香龍会(名古屋)、創棋会(大阪)
 26日(日) 詰工房(東京)

四銀詰[ハマダマリコ的こころ]
3月31日、本日のハマダマリコ的こころII(浜田真理子オフィシャルブログ)で、四銀詰[ハマダマリコ的こころ]
「・・・ ライブの準備の合間に、ひとりでへぼ詰め将棋とかしちょります。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月30日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
出題中
詰将棋イベント  4月4日(土) 詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 会場一覧

若島さんのもう一つの難問
3月29日、Party in Preparationで、もう一つの難問

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦

[2009年10月6日最終更新]
第6回の詰将棋解答選手権は、チャンピオン戦が2009年3月29日(日)に東京(将棋会館)、大阪(朝日新聞大阪本社)で、初級・一般戦が4月4日(土)に全国11か所で同時開催される。この記事ではチャンピオン戦の速報、結果、反響をお伝えする。休場の第4回を除きすべて優勝しているスーパーあつし君こと宮田敦史五段の連続優勝なるか、他のプロ棋士、奨励会員、アマ解答強豪が阻止するか、注目されたが、宮田五段が唯一の全題正解でまたまた優勝を飾った。2位は広瀬五段、3位には大阪出場の斎藤三段が入った。

関連情報: 第6回詰将棋解答選手権  第6回詰将棋解答選手権初級戦・一般戦

詰将棋解答選手権 速報ブログ エントリ一覧
  チャンピオン戦速報  最終成績  チャンピオン戦要綱  チャンピオン戦ルール


チャンピオン戦前半の短評
2009年10月6日、幻白衣と朔によせてで、 雛壇特攻のお知らせ

チャンピオン戦の出題作品
2009年4月28日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、第6回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦第1ラウンド出題作品
「・・・ 第1問 三浦淳作/第2問 清水透作/第3問 吉川慎耶作 第4問・第5問 若島正作/第6問 谷口均作 ・・・
第1問~第3問の正解手順を見たい方はこちらをクリック!!
第4問~第6問の正解手順を見たい方はこちらをクリック!! ・・・」
2009年4月28日、第6回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦第2ラウンド出題作品
「・・・ 第7問 三角淳作/第8問 芹田修作 第9問 若島正作/第10問 若島正作「ルービックキューブ」 ・・・
第7問・第8問の正解手順を見たい方はこちらをクリック!!
第9問・第10問の正解手順を見たい方はこちらをクリック!! ・・・」

チャンピオン戦出題作品解説
2009年4月16日、Problem Paradiseで、「ルービック・キューブ」を解く(その1)
若島正 作 「ルービック・キューブ」 チャンピオン戦 10番
2009年4月19日、「ルービック・キューブ」を解く(その2)

第6回詰将棋解答選手権チャンピオン戦
2009年4月17日、毎日jpで、こまおと:第6回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦は…
「第6回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦は、宮田敦史五段が通算5回目の優勝を果たした。2位は広瀬章人五段、3位は斎藤慎太郎三段。谷川浩司九段は5位、アマでは篠田正人さんの6位が最高だった。」

宮田五段、チャンピオン戦5回優勝で詰将棋八段に
2009年4月16日、所司七段ブログで、宮田五段に詰め将棋八段をパーティで授与
「宮田敦史五段が詰将棋解答選手権のチャンピオン戦で5回目の優勝をしたことにより、全日本詰将棋連盟から詰将棋段位の八段を贈呈していただくことになりました。詰め将棋八段の免状授与は5月2日の所司一門祝賀パーティで行います。全日本詰将棋連盟会長の柳田明さんより授与されます。 ・・・」

出場者のチャンピオン戦レポート
2009年4月12日、あの空の雲のようにIIで、思考プロセス (雲虚空さん)
2009年4月8日、一日一題extraで、詰将棋解答選手権参戦記 ベストアマ4連覇 (篠田正人さん)
2009年4月4日、光より速くで、光速ノート158 (谷川浩司九段)
2009年4月3日、キラリっ娘のそよ風日記で、いろいろ☆ (里見香奈倉敷藤花)
2009年4月1日、虹色の人生で、初段になりました! (熊倉紫野女流初段)
2009年3月31日、キラリっ娘のそよ風日記で、キラリっ娘ファンフェスタ☆ (井道千尋女流初段)
2009年3月31日、プロ棋士のキャンパスLIFEで、新棋王誕生 (廣瀬章人五段)
2009年3月30日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、注目の一戦 (加賀さやかさん)
2009年3月30日、キラリっ娘のそよ風日記で、大阪ー♪ (室田伊緒女流初段)
2009年3月30日、女流棋士会Blogで、第6回詰将棋解答選手権 (上田初美女流二段)
2009年3月30日、全国制覇を目指すアラフォーの生活記で、解答選手権
2009年3月30日、風みどりの玉手箱で、続・第6回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 (風みどりさん)
2009年3月30日、梔子の花〈新規〉BBSで、いまだに悔しい (加賀さやかさん)
2009年3月29日、esoriの日記で、チャンピオン戦 (esoriさん)
2009年3月29日、あの空の雲のようにIIで、詰将棋解答選手権参加記 (雲虚空さん)
2009年3月29日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、たたかいすんでひがくれて (加賀さやかさん)
2009年3月29日、風みどりの玉手箱で、第6回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 (風みどりさん)
2009年3月29日、詰将棋パラダイスメモ (須藤大輔さん)
2009年3月29日、コーヘイの読みぬけ日記 (山田康平さん)
2009年3月29日、梔子の花〈新規〉BBSで、終了っ  解けた! (加賀さやかさん)
2009年3月29日、ま、いろいろあるよねで、詰将棋選手権 (上田初美女流二段)

アンケート4 「チャンピオン戦速報は面白かった?」
2009年4月8日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、アンケート4 「チャンピオン戦速報は面白かった?」
「・・・ 投票はこちらから 」 
2009年4月8日、のぺのげ Part3で、解答選手権を振り返るシリーズ その1
2009年4月13日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、アンケート4 「チャンピオン戦速報は面白かった?」 投票結果発表

囲碁将棋ジャーナルで、谷川九段が芹田さんの作品を紹介
2009年4月11日、ぐれーとうまくんのくるくる日記で、SSの日
「・・・ 回答選手権のVTRが流れ宮田くんのインタビュー。
宮田くん「8問目(SSさん作)が難問だった。」
司会「これがその問題です。」
大盤が登場しSSさんの詰め将棋が並べられる。テロップ(S田修作)
谷川先生「私も40分考えましたが解けませんでした。21手詰めでは相当な難問です。」
そして伊緒ちゃんと一緒に解説。 ・・・」

第6回詰将棋解答選手権 宮田完全優勝 唯一全問正解でV5
2009年4月8日、週刊将棋 6面
「第6回詰将棋解答選手権(詰将棋解答選手権実行委員会主催、朝日新聞協賛)チャンピオン戦が3月29日に東西の将棋会館で行われ、宮田敦史五段が5度目の優勝を飾った。2位に広瀬章人五段、3位は斎藤慎太郎奨励会三段。谷川浩司九段は5位。注目を集めた里見香奈倉敷藤花は42人中16位と健闘した。 ・・・」

*チャンピオン戦上位20人の結果、10問全作品を掲載。大阪会場は朝日新聞本社。

メディア情報
2009年4月6日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、メディア情報(4/6)
 ・ 4/14(火)午後8:00~ 「将棋まるごと90分」(囲碁将棋チャンネル) 
  再放送 15(水)深夜0:00~ 16(木)午前10:30~ 19(日)午後0:00~
 ・ 4月11日(土)12:10~13:30 「囲碁将棋ジャーナル」(BS2)
 ・ 週刊将棋4月8日号: チャンピオン戦のレポートと成績表,出題全作品

チャンピオン戦の結果や問題などについて
2009年4月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、解答選手権
2009年4月6日、里見香奈(未公認)ファンクラブで、香奈さん、詰将棋解答選手権に参加
2009年3月31日、お仕事ブログで、昨日、一昨日のこと
2009年3月30日、光速の掲示板で、カメの寄せさん、ねこじゃらしさん
2009年3月30日、ものぐさ将棋観戦ブログで、ものぐさ将棋観戦日記 3/30(月)-王将戦、NHK杯、銀河戦、詰将棋解答選手権
2009年3月30日、雪のように歩のようにで、棋王戦いよいよ今日決着の時
2009年3月30日、新宿機動部隊(将棋) で、詰将棋解答選手権、宮田五段優勝!
2009年3月30日、幻白衣と朔によせてで、チャンピオン戦 谷口氏作
2009年3月30日、将棋ペンクラブログで、詰将棋解答選手権速報ブログの功績
2009年3月30日、松本博文ブログで、桜の季節
2009年3月30日、さわやか日記で、詰将棋
2009年3月30日、きんとときんで、第6回詰将棋解答選手権
2009年3月29日、部員日記で、詰将棋解答選手権
2009年3月29日、光速の掲示板で、棋界雀さん、幸幸さん
2009年3月29日、大矢順正の記者ニュースで、女流のNHK出場者は矢内女王  詰将棋解答チャンピオンは宮田五段がV5
2009年3月29日、遠山雄亮のファニースペースで、詰め将棋解答選手権
2009年3月29日、たくぼんの解図日記で、さすが

2ちゃんねるのチャンピオン戦スレッド
2009年3月29日~、詰将棋解答選手権チャンピオン戦

チャンピオン戦の問題に挑戦
2009年4月3日、たくぼんの解図日記で、ばか詰トライヤル

Keyさん速報ブログ奮戦記
2009年4月1日、のぺのげ Part3で、勝手に実行委員日記.(めっちゃ長文)
「今から写真と原稿を送って,ようやくチャンピオン戦に区切りがつきます.まだ,初級戦と一般戦があります.むしろこちらのほうが参加者が多いイベントなので(延べ300人くらい),こっちこそ気合いを入れなければなりません.きっちり気持ちをリセットさせるために,ここ数日のことを吐き出してしまいます. ・・・」

宮田五段、5回目の優勝 詰将棋解答選手権
2009年4月1日、asahi.comで、宮田五段、5回目の優勝 詰将棋解答選手権
「詰将棋を速く正確に解くことを競う第6回詰将棋解答選手権のチャンピオン戦(同選手権実行委員会主催、朝日新聞社協賛)が3月29日、東京と大阪で開かれ、宮田敦史五段(27)が5回目の優勝を果たした。 プロとアマチュア計42人が参加。第1ラウンドでは7~17手の6題、第2ラウンドでは19~39手の4題が出題され、各ラウンド制限時間は90分。学校の試験さながらの雰囲気で、不正防止のため、解答中はトイレに立つこともできない。 第1ラウンドでは14人が全問正解。消費時間の差で広瀬章人五段(22)がトップに立った。しかし、第2ラウンドで優勝候補の宮田敦史五段が本領を発 揮。4分を残してただ1人全問正解し、逆転で優勝を果たした。宮田五段は「(難問の)8問目が解けて優勝できるかなと思った。来年も全問正解で優勝した い」。準優勝は広瀬五段。A級棋士で唯一参加した谷川浩司九段(46)は5位だった。 4日にはアマチュアのみを対象とした一般戦と初級戦が全国11カ所で開かれる。参加者数は300人を上回る見込み。参加募集は既に締め切っている。」

朝日新聞にチャンピオン戦の記事が掲載予定
2009年3月31日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん 朝日新聞
「明日の夕刊に解答選手権チャンピオン戦についての記事が掲載される模様です。よろしければご覧下さい。」
2009年4月1日、やなさん 夕刊の記事
asahi.com「将棋」で見ることが出来ます。
http://www.asahi.com/shougi/topics/TKY200904010231.html

第6回詰将棋選手権チャンピオン戦結果
2009年3月31日、日本将棋連盟で、第6回詰将棋選手権チャンピオン戦結果
「3月29日(日)に行われた第6回詰将棋選手権チャンピオン戦の結果は、以下の通りでした。(ベスト10まで) ・・・」

チャンピオン戦総括(水上仁・詰パラ編集長)
2009年3月31日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、チャンピオン戦総括(水上仁・詰パラ編集長)
「・・・ 6回目となる今年の選手権は、スタッフ皆さんのご尽力もあり、一気にジャンプアップした感があります。参加者数や各方面からの注目度は周知の通り。チャンピオン戦、私は採点係という気楽な立場で高見の見物。名うての強豪が意外に苦戦。そんなに時間は掛からないだろう、と思うのは傍目八目か。「ほな、お前やって見い。」と言われそうなので、口は噤んでおきます。ちょっと不思議に思ったのは、難問8番と10番。常勝の宮田五段を除けば、東京会場では10番の正解者ゼロ。大阪会場では8番の正解者ゼロ。詰将棋に東京向き、大阪向きがあるのでしょうか? ・・・」

詰将棋に知恵絞る 選手権に谷川九段や里見倉敷藤花ら
2009年3月29日、asahi.comで、詰将棋に知恵絞る 選手権に谷川九段や里見倉敷藤花ら
「詰将棋を解く正確さと速さを競う「第6回詰将棋解答選手権」の最上位クラスにあたるチャンピオン戦が29日、大阪と東京で催された。プロ棋士10人、女流棋士6人を含む計42人が、7~17手詰めの6問と19~39手詰めの4問に各90分以内で挑んだ。 大阪会場の朝日新聞大阪本社では14人が挑戦。永世名人の資格を持つ谷川浩司九段(46)らプロ棋士やアマチュアのファンに交じり、里見香奈・倉敷藤花(17)=島根県出雲市=ら3人が女流棋士として初参加した。 優勝は唯一全問正解した東京会場の宮田敦史五段(27)。2位は広瀬章人五段(22)=東京会場=、3位は斎藤慎太郎三段(15)=大阪会場=で、谷川九段は5位だった。里見倉敷藤花は16位と健闘した。」

大会結果 詰将棋解答選手権
2009年3月30日、関西将棋会館
「チャンピオン戦は宮田五段が優勝!斎藤三段が3位、谷川九段が5位、里見倉敷藤花は女性最高位の16位、参加は42名」

速報ブログは63250PV 5581IP
2009年3月30日、のぺのげ Part3で、ありがとうございました.
「無事にチャンピオン戦が終わりました.ブログをご覧いただいた皆様,ありがとうございました. ・・・」
2009年3月30日、うおおおおおおおおっ!!
「ろくまん!! ろくまんだって!!!!! 解答選手権ブログ,29日のアクセス数は…. 63250PV!! 5581IP!! どっひゃーーーーーーーー 落ちつけ,落ち着くんだ!」
2009年3月30日、まさかまさかの.
「・・・ めっちゃ笑った.今まで毎日データをとってた意味ないやん!!」

チャンピオン戦写真追加
2009年3月30日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
大阪会場
  第1ラウンド終了まで  中間発表から表彰式まで

チャンピオン戦出題作品
2009年3月30日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、チャンピオン戦出題作品について
「本日出題されたチャンピオン戦の問題は,週刊将棋4月8日号に全問掲載される予定です. ・・・」
2009年3月30日、チャンピオン戦出題作品(一部)
「チャンピオン戦で出題された作品のうち,大阪会場で「難しかった!」と評判だったものを各ラウンドから1問ずつ紹介します. ・・・」

チャンピオン戦結果 宮田五段が全問正解で連覇
2009年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、結果発表!!
2009年3月29日、【正式結果】最終成績
優勝 宮田敦史五段  2位 広瀬章人五段  3位 斎藤慎太郎三段=奨励会トップ
4位 及川四段  5位 谷川九段  6位 篠田さん=アマチュアトップ  7位 竹中さん
8位 中村四段、黒川四級  10位 糸谷五段  11位 山田さん  12位 行方八段
13位 北浜七段  14位 豊島四段  15位 石川さん  16位 里見倉敷藤花=女流トップ

チャンピオン戦第2ラウンドの問題20090329r18
第2ラウンドは19手から39手までの4問を90分で。

7 三角淳  19手
8 芹田修  21手
9 若島正  29手
10 若島正「ルービックキューブ」 39手

若島さんの「ルービックキューブ」も難問だが、こちらは若島さんによる解説がいずれ掲載されると思うので、ここでは宮田五段が最後まで苦戦した芹田さんの問題を紹介する。21手と比較的短い手数だが、あなたは解けるだろうか。

第6回詰将棋解答選手権出題作品 チャンピオン戦 第8問 (芹田修)

チャンピオン戦第2ラウンド
2009年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
たぶん遅れます

東京会場
  第2ラウンド開始  会場の様子  16時頃  退室者いまだなし  宮田五段退室
  86分で宮田五段が退出。優勝か。2番目の芹田さんの問題に苦戦したとのこと。
  終了後のコメント   加藤さん、竹俣さん  おつかれさまでした

大阪会場
  こちらも開始  第2ラウンド開始の写真  16時すぎました  第2ラウンド開始写真
  里見香奈倉敷藤花  未だ退室者なし  そろそろ終了  第2ラウンド終了
  自己採点の結果は…?  おまけ。  終了後写真1  終了後写真
  終了後写真3  暫定情報

ありがとうございました

【正式結果】第1ラウンド結果
2009年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、【正式結果】第1ラウンド結果
1位:広瀬五段、2位:宮田五段、3位:北浜七段、4位:斎藤三段、5位:豊島四段、
6位:及川四段、7位:谷川九段、8位:中村四段、9位:黒川四級、10位:篠田さん
11位:石川さん、12位:竹中さん、13:里見倉敷藤花、14位:糸谷五段 ここまで全問正解
山田康平さんは痛恨の誤記があり、15位.。里見さん、女流初の全問正解。

チャンピオン戦第1ラウンドの問題
20090329r16 第1ラウンドは17手までの6問を90分で。

1 三角淳   7手
2 清水透  11手
3 吉川慎耶 15手
4 若島正  15手
5 若島正  17手
6 谷口均  17手

谷川九段も悩んだ6の谷口均さんの作品を紹介。
挑戦してみては。

第6回詰将棋解答選手権出題作品 チャンピオン戦 第6問 (谷口均)

チャンピオン戦第1ラウンド
2009年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログ

東京会場
  会場の様子  はじまりました!  宮田五段  13時半頃
  13時40分 すでに広瀬五段、宮田五段、山田康平さん、続いて北浜七段が提出
  13時40分頃  13時54分  14時頃  山田さん  黒川4級
  上田女流二段、中村女流二段、熊倉女流1級

大阪会場
  ただいま準備中  会場のようす  はじまりました!  開始直後  谷川九段
  里見香奈倉敷藤花  若手棋士たち!  キラリっ娘  第1ラウンド30分経過
  斎藤三段  13時40分頃  斎藤三段、豊島四段  ぐいっと一飲み
  13時48分頃  谷川九段コメント  篠田さん  谷川九段  あと10分
  そして、彼は…?  相次いで退室  里見倉敷藤花  糸谷五段コメント
  室田女流初段コメント  写真  写真2  写真3  写真4

第1ラウンド終了  

チャンピオン戦開始
2009年3月29日、梔子の花〈新規〉BBS(管理人さやかさん)
  これから開始  根本的に☆※◎▲★%㈱㈱㈱~  後半戦が始まります

優勝予想投票結果
2009年3月29日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、優勝予想投票結果
宮田敦史:68票  谷川浩司:20票  山田康平:17票  里見香奈:15票

チャンピオン戦出場選手一覧・優勝者予想投票
2009年3月23日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、アンケート3 チャンピオン戦優勝者予想投票
「・・・ 優勝予想はここをクリック! ・・・ 【出場選手一覧】

■東京会場
石川 歩/上田初美J/及川拓馬P/太田啓介/加賀さやか/笠井友貴/加藤幸男/河瀬 均/北浜健介P/熊倉紫野J/黒川智記S/小泉有明/小泉 潔 /近田直裕/高野貞男/竹中健一/竹俣 紅/筒井浩実/仲村国与志/中村太地P/中村真梨花J/行方尚史P/広瀬章人P/本田 奎/宮沢福人/宮田敦史P/山川泰熙/山口 勇/山田康平/渡辺 誠/渡辺愛生S

■大阪会場
麻生喜久/井道千尋J/糸谷哲郎P/太田雅人/斎藤慎太郎S/里見香奈J/真田哲章S/篠田正人/須藤大輔/谷川浩司P /豊島将之P/広瀬 稔/村田顕弘P/室田伊緒J ・・・」

*3月29日11時現在の投票結果
  宮田敦史:66票  谷川浩司:19票  山田康平:17票  里見香奈:15票 

チャンピオン戦出場者インタビュー詰将棋解答選手権 速報ブログ
  東京会場出場棋士: 行方八段、広瀬五段、中村四段、
    中村女流二段、上田女流二段、熊倉女流1級
    北浜七段  及川四段  宮田五段
  大阪会場出場棋士: 糸谷五段、豊島四段、村田四段、
    里見倉敷藤花、室田女流初段、井道女流初段
    谷川九段(前) (後)
  須藤大輔さん  小泉潔さん(前) (後)  山田康平さん  加藤幸男さん

チャンピオン戦出場者の意気込み
2009年3月29日、プロ棋士のキャンパスLIFEで、詰将棋解答選手権 (廣瀬章人五段)
2009年3月28日、きらきらひかる。で、詰将棋解答選手権 (笠井女流アマ名人)
2009年3月28日、あの空の雲のようにIIで、詰将棋ボウリング (雲虚空さん)
2009年3月28日、コーヘイの読みぬけ日記 (山田康平さん)
2009年3月28日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、詰将棋業界を応援だけしています (加賀さやかさん)
2009年3月28日、詰将棋パラダイスメモ (須藤大輔さん)
2009年3月23日、のんびりいきましょか。。。で、疲れ (Ken36さん)
2009年3月23日、キラリっ娘のそよ風日記で、長旅☆ (室田伊緒女流初段)
2009年3月23日、ま、いろいろあるよねで、春休み (上田初美女流二段)
2009年2月20日、あの空の雲のようにIIで、受理される (雲虚空さん)

チャンピオン戦について
2009年3月29日、将棋おたくのつぶやきで、詰将棋解答選手権を応援中
2009年3月29日、ベイと祭りと詰将棋で、No.74 販促のすすめ
2009年3月29日、daichanの小部屋で、オフ
2009年3月29日、のぺのげ Part3で、おはようございます.

出題作品の転載について
2009年3月27日、詰将棋解答選手権 速報ブログで、出題作品の転載について
「・・・ 作者の権利を尊重するため,(オンライン・オフラインを問わず)当選手権出題作品を転載する場合は,下記のガイドラインをお守りください. ・・・」

3月29日チャンピオン戦を速報
2009年3月26日、詰将棋解答選手権 速報ブログ
「3月29日(日) チャンピオン戦開催!! 当ブログで速報を行います!
13:00~14:30 第1ラウンド(17手まで6題)…制限時間90分
15:00~16:30 第2ラウンド(19手以上4題)…制限時間90分
公式記録の発表時刻は以下を予定しています.→第1ラウンド…15時半頃 第2ラウンド(総合結果)…17時半頃」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月29日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント  3月29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪
 4月4日(土) 詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 会場一覧

詰め将棋の至宝「詰むや、詰まざるや」のこと。
3月28日、ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版で、詰め将棋の至宝「詰むや、詰まざるや」のこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月28日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
  • 質問 たくぼんさん (Fairy BBS
    *fm検討のワザ
出題中
詰将棋イベント  3月29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪
 4月4日(土) 詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 会場一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第20回解答(2)

[2009年3月28日最終更新]
推理将棋第20回出題の 20-2の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第20回出題  推理将棋第20回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


20-2 中級 渡辺秀行さん作   角成は何処?      9手

「さっきの将棋どうなった?
 6段目の角が角上成と動いたところまでは見たんだけど」
「それから手が進んで、9手で詰んだよ」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 途中で、6段目の角が「角上成」と移動した

出題のことば(担当 タラパパ)
  「角上成」が最終手でなければ3手目までは確定。あとの6手は?


推理将棋20-2 解答   担当 タラパパ Suiri202

▲7六歩、▽3四歩、▲2二角不成、▽5二金左、
4六角、▽4一玉、▲1三角上成、▽5一金寄、
▲3一角成 まで9手で詰み

中級での出題ですが、初級と入れ替えてもよさそうな考え易い作品。6段目の角が最終手以前に「角上成」と移動するためには、3手目に22角不成で角を取り、すぐさま6段目に打って、22の角筋と重なる場所に7手目に「角上成」と突っ込まなければなりません。それができるのは「33角上成」か「13角上成」のみ。

次の2通りの手順しかあり得ません。
 手順1:76歩、34歩、22角不成、○○○、66角、○○○、33角上成、○○○、○○○迄
 手順2:76歩、34歩、22角不成、○○○、46角、○○○、13角上成、○○○、○○○迄

角上成が最終手であれば、22角とうまく連携できるのですが、途中で角上成では33馬の連携であと1手で詰ませるのは無理。22角と13馬であれば、その後31角成と綺麗に連携できるという訳です。41玉に51金と蓋をして、31角成まで。ピタリと纏まった手順でした。

作者 「狙い:論理で解ける易しい1条件です」

■渡辺さん、実は9手問題の第一人者。ミニベロさん曰く「9手詰マイスター」

まさ 「これは極めて方針が立てやすい易しい問題でした。」

■解答者に優しい良問でした。

ミニベロ 「解いてみればこれしかない条件なのに、妙に見えない。この作者の9手作品には要注意!」

■実は私も妙に見えなくて、33角上成から離れられませんでした。

はてるま 「角上生は33と思わせておいて実は13、というのがひとひねりあっていいですね。角上生ひと条件で3手目の成生も限定されるのが、(当然ながら)味良いと思いました。」

■「角上生」ではなく「角上成」なのですが(汗)

渡辺 「これは楽勝でしょう。正解者数アップに貢献できるかと思います。」

■今後も貢献をお願いします。

リーグ戦ファン 「先手の7手目までが2通りしかありえないので、あとは詰め上がり図をイメージすれば一本道です。自信を持って秒殺でした。角上成が最終手であることを制限しないと、53で詰ます筋があるわけですね。」

■おっしゃる通り、53や33、22で詰ませる順などが出ます。「途中で」のひと言できっちり限定するのですから見事。

はなさかしろう 「13が盲点ですが気付きさえすれば33より圧倒的に詰みそうな形。手は狭いのであとは後手の玉型をどう決めるかですが、15パズルのようにひとつずつスライドさせることで手順が自動的に限定されるんですね。条件ともあいまってとてもテクニカルな味わいの問題でした。」

■そういえば推理将棋の多くは「15パズル」的な手順ですね。

○術師 「最初はやみくもに考えていて思考がまとまらなかったのですが、「6段目の角が上成」の条件で86、66、と考えていたら、もう1ヶ所の46を発見できました。
86と66の時は「上成」ではなくて「左成」だよな、と違和感があったので正解手順を見つけてそれもスッキリしました。」

■将棋連盟のサイトに正しい棋譜表記が示されています。これによると、76歩、34歩、22角不成、54歩、86角、○○○、31角左成・・・の手順は、どうしても「31角左成」なので没。66から33へはいずれも「33角上成」が正式な表記のようです。動作(上、寄、引)が優先し、動作で判らないときに「左」「右」「直」を使います。

伊達 「あれ?う~ん・・・・・・わからないOTL 飛車を取るor桂馬を取るor13角上成のどれかが作意になりそうに思うのですが・・・・・・」

■惜しい! そのどれかが作意でした。

竹野龍騎 「角上成は33以外にあるだろうか……と考えて氷解しました。1条件で謎解きの味がある好作。」

■手順も洒落ていますからね。

たくぼん 「33がダメなら13ですね。と言いつつ一番時間が掛かりました。」

■やはりこれが中級でしょう(笑)

隅の老人B 「7手目?で、角上成。最終手なら、なぁ。残念。」

■そなんですよねぇ。「最終手ならなぁ~」って、つい思いますよね。

S.Kimura 「角を33に成ることばかり考えていたため苦戦しました。」

■気付けば簡単なことなのですが、私も33ばかり考えました。


正解:11名

  S.Kimuraさん  たくぼんさん  竹野龍騎さん  躑躅さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  まささん  ○術師さん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月27日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゴルゴ40  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

酷評集
3月27日、戦う楽観主義のブログで、酷評集
「今回は例の作品群の解答+評価を。 ・・・」

若島正の詰将棋ワールド
3月27日、幻白衣と朔によせてで、若島正さん神すぎワロスwww ~初級編 其の一~
「若島正の詰将棋ワールド 初級編 其の一 を解いてみた。10/10 全問正解 以下短評をば。ネタバレ注意なので伏せます。 ・・・」

『ハチワンダイバー』原作者・柴田ヨクサル「アキバの受け師」と対局!
3月25日、Gpara.comで、『ハチワンダイバー』原作者・柴田ヨクサル「アキバの受け師」と対局!
「・・・ DS版では、100問の詰将棋に挑む「修行」、原作と同じ対局をじっくりと鑑賞できる「名局鑑賞」、はさみ将棋「なるぞうくん はさみ将棋」も収録される。 ・・・」
3月25日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、みるくちゃんにダイブせよ!
3月25日、GAME Watchで、シルバースタージャパン、DS、Wiiウェア「ハチワンダイバー」 メイドカフェで発売記念発表会を開催 ゲストに柴田ヨクサル先生、鈴木大介八段、藤田綾女流初段が登場
3月26日、4Gamer.netで、イージーモードは“史上最弱”を誇る将棋ソフト? 原作者も出演したWiiウェア/NDS「ハチワンダイバー」発売記念イベント
3月26日、アキバ経済新聞で、将棋漫画「ハチワンダイバー」がDSで発売-作者・柴田さんらがトーク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Web Fairy Paradise

[2025年1月12日最終更新]
たくぼんの解図日記で、フェアリー詰将棋の分野で活発に活動しているたくぼんさんが、フェアリー詰将棋のWebマガジン(PDF版)、Web Fairy Paradiseを発行した。2008年6月19日のWeb Fairy Paradise第0号発行(サンプル号)に続いて、7月19日には待望の第1号が発行。ネット上のフェアリー詰将棋出題を網羅しているほか、中村雅哉作PG56手投稿原稿一挙公開!など充実の内容で、フェアリーファンは必読。下記ページから入手できる。

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2024年 第187号 第188号 第189号 第190号 第191号 第192号 第193号 第194号 第195号 第196号 第197号 第198号
2023年 第175号 第176号 第177号 第178号 第179号 第180号 第181号 第182号 第183号 第184号 第185号 第186号
2022年 第163号 第164号 第165号 第166号 第167号 第168号 第169号 第170号 第171号 第172号 第173号 第174号
2021年 第151号 第152号 第153号 第154号 第155号 第156号 第157号 第158号 第159号 第160号 第161号 第162号
2020年 第139号 第140号 第141号 第142号 第143号 第144号 第145号 第146号 第147号 第148号 第149号 第150号
2019年 第127号 第128号 第129号 第130号 第131号 第132号 第133号 第134号 第135号 第136号 第137号 第138号
2018年 第115号 第116号 第117号 第118号 第119号 第120号 第121号 第122号 第123号 第124号 第125号 第126号
2017年 第103号 第104号 第105号 第106号 第107号 第108号 第109号 第110号 第111号 第112号 第113号 第114号
2016年 第91号 第92号 第93号 第94号 第95号 第96号 第97号 第98号 第99号 第100号 第101号 第102号
2015年 第79号 第80号 第81号 第82号 第83号 第84号 第85号 第86号 第87号 第88号 第89号 第90号
2014年 第67号 第68号 第69号 第70号 第71号 第72号 第73号 第74号 第75号 第76号 第77号 第78号
2013年 第55号 第56号 第57号 第58号 第59号 第60号 第61号 第62号 第63号 第64号 第65号 第66号
2012年 第43号 第44号 第45号 第46号 第47号 第48号 第49号 第50号 第51号 第52号 第53号 第54号
2011年 第31号 第32号 第33号 第34号 第35号 第36号 第37号 第38号 第39号 第40号 第41号 第42号
2010年 第19号 第20号 第21号 第22号 第23号 第24号 第25号 第26号 第27号 第28号 第29号 第30号
2009年 第7号 第8号 第9号 第10号 第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第16号 第17号 第18号
2008年           第0号 第1号 第2号 第3号 第4号 第5号 第6号

関連情報: WFP20212020201920182017201620152014
  ・ 201320122011201020092008第0号
  「妖精都市」  Fairy of the Forest  Fairy TopIX  記録に挑戦! フェアリー編


WFP198号感想
2025年1月12日、Yomuka Fairy MemoRで、WFP198号感想

WFPを振り返る ※2025年分
2025年1月6日~ WFPを振り返る (Yomuka Fairy MemoR
 113号 


WFP2024年12月号 感想
2024年12月28日、駒井めい|noteで、WFP2024年12月号 感想

『Web Fairy Paradise』発表作
2024年5月7日、占魚亭残日録で、『Web Fairy Paradise』発表作(125)
2024年5月9日、『Web Fairy Paradise』発表作(126)
2024年5月11日、『Web Fairy Paradise』発表作(127)
2024年9月22日、『Web Fairy Paradise』発表作(128)
2024年9月23日、『Web Fairy Paradise』発表作(129)
2024年9月25日、『Web Fairy Paradise』発表作(130)
2024年9月26日、『Web Fairy Paradise』発表作(131)
2024年12月19日、『Web Fairy Paradise』発表作(132)
2024年12月20日、『Web Fairy Paradise』発表作(133)
2024年12月27日、『Web Fairy Paradise』発表作(134)

WFPを振り返る
2024年7月26日~12月26日 WFPを振り返る (Yomuka Fairy MemoR
 1号 2号 3号 4号 5号 6号 7 8「チェイン」 9 10 マドラシ
 11 12 13 歩合限定と持駒歩 14 15 16 17 18 19 20
 21 22 23 24 25 26「龍の顎(あぎと)」 27 28 29 30
 31 32 33 34 35 36 38 39 40
 41 42 43-44 45 46 47 48-49 50
 51-52 53 54 55 56 57 58 59-60
 62 63 64 65 66 68 69 70-71
 74 75 76 77 78 79-80
 81 82 83 84-85 86 87 88 89 90-91
 92 93 94 95 96 98 99 100
 102 103 104 105 106 107 108 110
 111 112 113

WFP作品展鑑賞室
WFP作品展鑑賞室 (Onsite Fairy Mate
2024年12月22日、第166回出題分を収録
2024年11月21日、第165回出題分を収録
2024年10月22日、第164回出題分を収録
2024年9月21日、第163回出題分を収録
2024年8月21日、第162回出題分及びWFP161-10別案を収録
2024年6月22日、第161回出題分を収録
2024年5月21日、第160回出題分を収録
2024年4月22日、第159回出題分を収録
2024年3月21日、第158回出題分を収録
2024年2月21日、第157回出題分、及び2023年解答成績を収録

フェアリーの風音にWFP第198号を反映
2024年12月21日、フェアリーの風音
データ集にWFP第198号のデータを反映
・ フェアリー入門 創作課題(背面)
鑑賞室 第25回フェアリー入門(Knight・Nightrider)の作品を登録

Web Fairy Paradise 12月号(第198号)発行
2024年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP198号(2024年12月号)
「WFP198号(2024年12月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第167回WFP作品展(再掲)
・Fairy of the Forest #80
・嫁の戯言(堺健太郎)
・推理将棋第181回出題
・フェアリー版くるくる作品展13
・上田吉一氏個展2(変寝夢)(再掲)
・臨時⑤神無太郎の氾濫 出題編
結果発表
・第166回WFP作品展
・推理将棋第179回解答
・フェアリー版くるくる作品展12
・第25回フェアリー入門(ナイト・ナイトライダー)
・協力詰・協力自玉詰解付き#31(駒井めい)
読み物
・背面超入門(springs)
・キルケ/アンチキルケとフェアリー駒(若林)
・長い長いルール名・・ 「駒全」マネ禁雑感(若林)
・「出口信男の世界」の不詰指摘_2(泰永三二朗)
・古西氏からのお便り(たくぼん)
・完全打歩ステイルメイト?(若林)
・三万石の天使詰(神無太郎)
・フェアリー短コン2025(仮)作品募集
・WFP200号特別企画投稿要項
WFPのページよりご覧ください」 

WFP197号上田吉一個展2修正の修正
2024年12月5日、たくぼんの解図日記で、WFP197号上田吉一個展2修正の修正

WFP197号感想
2024年11月30日、Yomuka Fairy MemoRで、WFP197号感想

WFP2024年11月号 感想
2024年11月26日、駒井めい|noteで、WFP2024年11月号 感想

WFP197号の感想
2024年11月22日、フェアリーの風音で、WFP197号の感想

フェアリー手筋カード集
フェアリー手筋カード集  (Onsite Fairy Mate
2024年11月21日、「強駒先打」
2024年10月22日、「擬似王手無視」
2024年9月21日、「原形転」
2024年8月21日、「開け王手」
2024年7月22日、「多重限定打」
2024年5月21日、「持駒増幅」
2024年4月22日、「千日手誘致の不成」
2024年3月21日、「起点変更」を追加
2024年2月21日、「北村手筋」を追加
2024年1月21日、「残夢剣」を追加

Web Fairy Paradise 11月号(第197号)発行
2024年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP197号(2024年11月号)
「WFP197号(2024年11月号)を本日アップしました。19,20日と東京出張で編集の時間があまりとれずチェック漏れがあるかもしれません。不備がありましたら逐一修正していきたいと思います。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第166回WFP作品展(再掲)
・第167回WFP作品展
・推理将棋第180回出題
・フェアリー版くるくる作品展12
・上田吉一氏個展2(変寝夢)
・第25回フェアリー入門(ナイト・ナイトライダー)
結果発表
・第165回WFP作品展
・推理将棋第178回解答
・フェアリー版くるくる作品展11
・協力詰・協力自玉詰解付き#30(駒井めい)
読み物
・緩い敷き詰めパズル(神無太郎)
・秋のやさしいフェアリー作品紹介(駒井めい)
・「詰将棋メーカー」好作選(2024/9・10月)(占魚亭)
・今月の手筋(強駒先打)
・「出口信男の世界」の早詰指摘(泰永三二朗)
・「フェアリーの風音」の紹介2(springs)
・隅角打コンテスト捕逸(若林)
・「これはさすがにひどい」図を完全にしよう(若林)
・フェアリー発表数の推移(神無太郎)
WFPのページよりご覧ください」

WFP165-4に余詰
2024年11月13日、詰将棋担当業務用で、WFP165-4に余詰

WFP2024年10月号 感想
2024年11月1日、駒井めい|noteで、WFP2024年10月号 感想

データ集にWFP第196号のデータを反映
2024年10月21日、springs@smallsetminusで、データ集にWFP第196号のデータを反映

鑑賞室に第24回フェアリー入門(安北)の作品を登録
2024年10月21日、springs@smallsetminusで、鑑賞室に第24回フェアリー入門(安北)の作品を登録

WFP196号感想
2024年10月20日、Yomuka Fairy MemoRで、WFP196号感想

Web Fairy Paradise 10月号(第196号)発行
2024年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP196号(2024年10月号)
「WFP196号(2024年10月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第165回WFP作品展(再掲)
・第166回WFP作品展
・推理将棋第179回出題
・フェアリー版くるくる作品展11
結果発表
・第164回WFP作品展
・推理将棋第177回解答
・上田吉一氏個展(変寝夢)(再掲)
・Fairy of the Forest #79
・協力詰・協力自玉詰解付き#298(駒井めい)
読み物
・2024年7月のエレ解(4)(神無太郎)
・これはさすがにひどい(神無太郎)
・協力詰3~9手自作ミニ作品集について(上谷直希)
・Night・Nightrider超入門(springs)
・今月の手筋(擬似王手無視)
WFPのページよりご覧ください」

WFP2024年9月号 感想
2024年9月30日、駒井めい|noteで、WFP2024年9月号 感想

フェアリー入門
2024年5月12日、占魚亭残日録で、フェアリー入門(17)
2024年9月4日、フェアリー入門(18)
2024年9月5日、フェアリー入門(19)
2024年9月29日、フェアリー入門(20) 

Web Fairy Paradise 9月号(第195号)発行
2024年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP195号(2024年9月号)
「WFP195号(2024年9月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第164回WFP作品展(再掲)
・第165回WFP作品展
・推理将棋第178回出題
・第24回フェアリー入門(安北)
・上田吉一氏個展(変寝夢)(再掲)
・Fairy of the Forest #79
結果発表
・第163回WFP作品展
・推理将棋第176回解答
・フェアリー版くるくる作品展10
・ネコネコ協力詰双裸玉の研究(さんじろう)
・協力詰・協力自玉詰解付き#28(駒井めい)
読み物
・2024年7月のエレ解(3)(神無太郎)
・フェアリー発表数の推移(神無太郎)
・フェアリー発表数の推移(太郎)(神無太郎)
・「詰将棋メーカー」好作選(2024年7・8月)
・詰将棋用語の読み方(さんじろう)
・今月の手筋(原形転)
・「フェアリー風音」のご紹介(springs)
WFPのページよりご覧ください」

WFPの記事を検索
2024年9月8日、springs@smallsetminusで、WFPの記事を検索できるページを公開

右王・左王
2024年8月27日、占魚亭残日録で、右王・左王(1)
2024年8月28日、右王・左王(2)
2024年8月29日、右王・左王(3)

WFP2024年8月号 感想
2024年8月29日、駒井めい|noteで、WFP2024年8月号 感想

使わなかった作品展 No.1
2024年8月22日、占魚亭残日録で、使わなかった作品展 No.1

Web Fairy Paradise 8月号(第194号)発行
2024年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP194号(2024年8月号)
「WFP194号(2024年8月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第163回WFP作品展(再掲)
・第164回WFP作品展
・推理将棋第177回出題
・上田吉一氏個展(変寝夢)
・フェアリー版くるくる作品展10
・ネコネコ協力詰双裸玉の研究(さんじろう)(再掲)
結果発表
・第162回WFP作品展
・推理将棋第175回解答
・フェアリー入門(グラスホッパー)
・The Imitator on the Board(springs)
・協力詰・協力自玉詰解付き#27(駒井めい)
読み物
・先々月のエレ解(神無太郎)
・メンバ数の推移(神無太郎)
・埋駒とその関連(5)(springs)
・余詰作の修正(上谷直希)
・オリンピックに因んだ協力詰(たくぼん)
・今月の手筋(開け王手)
WFPのページよりご覧ください」

WFP2024年7月号 感想
2024年7月30日、駒井めい|noteで、WFP2024年7月号 感想

Web Fairy Paradise 7月号(第193号)発行
2024年7月19日、たくぼんの解図日記で、WFP193号(2024年7月号)
「WFP193号(2024年7月号)を1日早いですがアップしました。(全ての予定した原稿が届いたので・・・各担当者様に感謝です)主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第162回WFP作品展(再掲)
・第163回WFP作品展
・推理将棋第176回出題
・第23回フェアリー入門(G)
・ネコネコ協力詰双裸玉の研究(さんじろう)
・The Imitator on the Board(springs)(再掲)
結果発表
・Fairy of the Forest #78
・推理将棋第174回解答
・臨時④神無太郎の氾濫 解答編
・協力詰・協力自玉詰解付き#26(駒井めい)
読み物
・今月のエレ解(神無太郎)
・All-in-Shogiルールを「普通」にする(4)(るかなん)
・埋駒とその関連(4)(springs)
・Parrain Circeの紹介(駒井めい)
・甲府詰将棋全国大会参加記(さんじろう)
・「詰将棋メーカー」好作選(2024/5.6)(占魚亭)
・今月の手筋(多重限定打)
WFPのページよりご覧ください
WFPのページの右上にある、「WFP作品展登場ルールのまとめ」をWFP作品展163回までのルールに更新しました。」

WFP2024年6月号 感想
2024年7月11日、駒井めい|noteで、WFP2024年6月号 感想

Web Fairy Paradise 6月号(第192号)発行
2024年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP192号(2024年6月号)
「WFP192号(2024年6月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第162回WFP作品展(再掲)
・推理将棋第175回出題
・臨時④神無太郎の氾濫 問題編
・The Imitator on the Board(springs)
結果発表
・第161回WFP作品展
・推理将棋第173回解答
・第22回フェアリー入門(対面)解答
・協力詰・協力自玉詰解付き#25(駒井めい)
読み物
・Grasshopper超入門
・All-in-Shogiルールを「普通」にする(3)(るかなん)
・埋駒とその関連(3)(springs)
WFPのページよりご覧ください」

WFP2024年5月号 感想
2024年6月14日、駒井めい|noteで、WFP2024年5月号 感想

Web Fairy Paradise 5月号(第191号)発行
2024年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP191号(2024年5月号)
「WFP191号(2024年5月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第161回WFP作品展(再掲)
・第162回WFP作品展
・推理将棋第174回出題
・第22回フェアリー入門(対面)
結果発表
・第160回WFP作品展
・隅角打ちコンテスト
・推理将棋第172回解答
・協力詰・協力自玉詰解付き#24(駒井めい)
読み物
・今月の手筋(持駒増幅)
・All-in-Shogiルールを「普通」にする(2)(るかなん)
・埋駒とその関連(2)(springs)
・「永劫回帰」の考察(1)(せら)
・詰将棋メーカー好作選(2024年3、4月)
・FairyTopⅨ2023お気に入り投票結果発表
WFPのページよりご覧ください」

年賀詰作品展 1番
2024年5月8日、占魚亭残日録で、ちょっと早い2024年年賀詰作品展 1番

WFP2024年4月号 感想
2024年4月26日、駒井めい|noteで、WFP2024年4月号 感想

Web Fairy Paradise 4月号(第190号)発行
2024年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP190号(2024年4月号)
「WFP190号(2024年4月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第160回WFP作品展(再掲)
・第161回WFP作品展
・推理将棋第173回出題
・隅角打ちコンテスト
結果発表
・第159回WFP作品展
・推理将棋第171回解答
・Fairy of the Forest #77
・協力詰・協力自玉詰解付き#23(駒井めい)
読み物
・今月の手筋(千日手誘致の不成)
・第22回フェアリー入門(対面)
・All-in-Shogiルールを「普通」にする(1)(るかなん)
・埋駒とその関連(1)(springs)
・FairyTopⅨ2023お気に入り投票要項(再掲)
WFPのページよりご覧ください
FairyTopⅨ2023お気に入り投票期間は2024年5月15日までです。
たくさんの投票よろしくお願いいたします。」

WFP2024年3月号 感想
2024年3月24日、駒井めい|noteで、WFP2024年3月号 感想

Web Fairy Paradise 3月号(第189号)発行
2024年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP189号(2024年3月号)
「WFP189号(2024年3月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第159回WFP作品展(再掲)
・第160回WFP作品展
・推理将棋第172回出題
・第21回フェアリー入門(QUEEN)
・Fairy of the Forest #77
結果発表
・第158回WFP作品展
・推理将棋第170回解答
・WFP12月号個展(左王を使用した詰将棋)結果(上谷直希)
・協力詰・協力自玉詰解付き#22(駒井めい)
読み物
・実験室の悲劇(最終回)(占魚亭)
・ピッタイの用語が欲しい(さんじろう)
・ネコネコ鮮(及びネコ鮮)のルール名について
・今月の手筋(起点変更)
・「詰将棋メーカー」好作選(2024年1・2月)(占魚亭)
・笑える将棋作品展 作品紹介(駒井めい)
・FairyTopⅨ2023お気に入り投票要項
・緩募!隅角打ち作品(たくぼん)
WFPのページよりご覧ください。
FairyTopⅨ2023お気に入り投票の時期となりました。投票もよろしくお願いします。」

WFP2024年2月号 感想
2024年2月25日、駒井めい|noteで、WFP2024年2月号 感想

Web Fairy Paradise 2月号(第188号)発行
2024年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP188号(2024年2月号)
「 WFP188号(2024年2月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第158回WFP作品展(再掲)
・第159回WFP作品展
・推理将棋第171回出題
結果発表
・第157回WFP作品展
・推理将棋第168回解答
・推理将棋第169回解答
・第20回フェアリー入門(安南協力詰)
・協力詰・協力自玉詰解付き#21(駒井めい)
・使わなかった作品展解答(占魚亭)
読み物
・実験室の悲劇(第25回)(占魚亭)
・フェアリー入門 QUEEN超入門(springs)
・第5回フェアリー杯作品紹介(駒井めい)
・NK2協力詰超短編の研究後編(さんじろう)
・今月の手筋(北村手筋)
・緩募ナンマイダコンテスト(たくぼん)
またWFP作品展登場ルールのまとめを~159回に更新いたしました。」

WFP2024年1月号 感想
2024年2月11日、駒井めい|noteで、WFP2024年1月号 感想

WFP第187号を読んで
2024年1月26日、springs|noteで、WFP第187号を読んで

フェアリー入門では易しい安南協力詰・安南詰の作品を出題中
2024年1月20日、springs@smallsetminusで、フェアリー入門では易しい安南協力詰・安南詰の作品を出題中

Web Fairy Paradise 1月号(第187号)発行
2024年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP187号(2024年1月号)
「WFP187号(2024年1月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第157回WFP作品展(再掲)
・第158回WFP作品展
・第20回フェアリー入門(安南協力詰)
・使わなかった作品展(占魚亭)
・推理将棋第170.171回出題
結果発表
・Fairy of the Forest #76
・透明駒コンクール(上谷直希)
・ちょっと早い2024年年賀詰作品展
・協力詰・協力自玉詰解付き#20(駒井めい)
読み物
・実験室の悲劇(第24回)(占魚亭)
・「詰将棋メーカー」好作選11.12月
・出口信男の修正図(6.7)(佐藤達也)
・レトロ雑記1,2(るかなん)
・NK2協力詰超短編の研究(さんじろう)
・今月の手筋(残夢剣)
・衝立推理の紹介(誤植修正版)(さつき)
・超短編双玉詰将棋コンクール協力詰部門の作品紹介(駒井めい)
・年賀詰紹介
WFPのページよりご覧ください」


『Web Fairy Paradise』発表作
2023年3月27日、占魚亭残日録で、『Web Fairy Paradise』発表作(113)
2023年3月28日、『Web Fairy Paradise』発表作(114)
2023年4月7日、『Web Fairy Paradise』発表作(115)
2023年4月21日、『Web Fairy Paradise』発表作(116)
2023年7月11日、『Web Fairy Paradise』発表作(117)
2023年7月12日、『Web Fairy Paradise』発表作(118)
2023年8月2日、『Web Fairy Paradise』発表作(119)
2023年11月25日、『Web Fairy Paradise』発表作(120)
2023年11月26日、『Web Fairy Paradise』発表作(121)
2023年11月27日、『Web Fairy Paradise』発表作(122)
2023年11月28日、『Web Fairy Paradise』発表作(123)
2023年12月23日、『Web Fairy Paradise』発表作(124)

WFP作品展鑑賞室
WFP作品展鑑賞室 (Onsite Fairy Mate
2023年12月22日、第156回出題分を収録
2023年11月21日、WFP154-2及び第155回出題分を収録
2023年10月21日、第154回出題分(WFP154-2除く)を収録
2023年9月21日、第153回出題分を収録
2023年8月21日、第152回出題分を収録
2023年6月21日、第151回出題分を収録
2023年5月21日、第150回出題分を収録
2023年4月21日、第149回出題分を収録
2023年3月21日、第148回出題分を収録
2023年2月23日、2022年解答成績を収録
2023年2月21日、第147回出題分を収録

第5回フェアリー短編コンクール 第5番
2023年12月22日、占魚亭残日録で、第5回フェアリー短編コンクール 第5番

Web Fairy Paradise 12月号(第186号)発行
2023年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP186号(2023年12月号)
「WFP186号(2023年12月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第157回WFP作品展(再掲)
・Fairy of the Forest #76
・ちょっと早い2024年年賀詰作品展
・透明駒コンクール出題(上谷直希)(再掲)
・推理将棋第169回出題
結果発表
・第156回WFP作品展
・推理将棋第167回出題
・第19回フェアリー入門(レトロ協力詰)
・協力詰・協力自玉詰解付き#19(駒井めい)
読み物
・安南超入門(springs)
・実験室の悲劇(第23回)(占魚亭)
・左右非対称の利きを持つ駒についてのご提案(上谷直希)
・第4回フェアリー杯作品紹介(駒井めい)
・出口信男の修正図(4.5)(佐藤達也)
WFPのページよりご覧ください」

WFP『フェアリー入門』 投稿・解答状況
2023年11月1日、springs|noteで、WFP『フェアリー入門』 投稿・解答状況

WFP2023年10月号 感想
2023年10月27日、駒井めい|noteで、WFP2023年10月号 感想

透明駒コンクール 出題開始およびご報告です
2023年10月24日、フェアリー時々詰将棋で、透明駒コンクール 出題開始およびご報告です

フェアリー入門
2023年3月30日、占魚亭残日録で、フェアリー入門(11)
2023年3月31日、フェアリー入門(12)
2023年4月6日、フェアリー入門(13)
2023年7月10日、フェアリー入門(14)
2023年11月20日、フェアリー入門(15)
2023年11月29日、フェアリー入門(16)

WFP2023年11月号 感想
2023年11月26日、駒井めい|noteで、WFP2023年11月号 感想

Web Fairy Paradise 第185号 改定
2023年11月21日~26日、Web Fairy Paradise
【改訂:11/21 PM20:35】
WFP作品展157-7(三角作)の図面に(受先)の表記が漏れていたので追記しました。
【改訂:11/26 AM7:20】
第19回フェアリー入門(レトロ協力詰)出題6番に早詰があったことを追記。(P47)

フェアリー入門別館
2023年4月22日、占魚亭残日録で、フェアリー入門別館(1)
2023年11月23日、フェアリー入門別館(2)
2023年11月24日、フェアリー入門別館(3)

フェアリー手筋カード集
フェアリー手筋カード集  (Onsite Fairy Mate
2023年11月21日、 「影の利き」を追加
2023年10月21日、「非標準移動」を追加
2023年9月21日、「不動両王手」を追加
2023年8月21日、「利き変化合駒動かし」を追加
2023年7月20日、「埋駒」を追加
2023年5月21日、「原形成」を追加
2023年4月21日、「両応手」を追加
2023年3月21日、「開き応手」を追加
2023年2月21日、「邪魔駒設置」を追加
2023年1月20日、「置歩詰」を追加

Web Fairy Paradise 11月号(第185号)発行
2023年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP185号(2023年11月号)
「WFP185号(2023年11月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第156回WFP作品展(再掲)
・第157回WFP作品展
・透明駒コンクール出題(上谷直希)(再掲)
・第19回フェアリー入門(レトロ協力詰)
・推理将棋第168回出題
結果発表
・第155回WFP作品展
・推理将棋第166回出題
・第5回フェアリー短編コンクール
・協力詰・協力自玉詰解付き#18(駒井めい)
読み物
・実験室の悲劇(第22回)(占魚亭)
・「詰将棋メーカー」好作選(9・10月)(占魚亭)
・出口信男の修正図3(佐藤達也)
・今月の手筋(影の利き)
・るかなん雑記(るかなん)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP『フェアリー入門』 投稿・解答状況
2023年11月1日、springs|noteで、WFP『フェアリー入門』 投稿・解答状況

WFP2023年10月号 感想
2023年10月27日、駒井めい|noteで、WFP2023年10月号 感想

透明駒コンクール 出題開始およびご報告です
2023年10月24日、フェアリー時々詰将棋で、透明駒コンクール 出題開始およびご報告です

Web Fairy Paradise 10月号(第184号)発行
2023年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP184号(2023年10月号)
「WFP184号(2023年10月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第155回WFP作品展(再掲)
・第156回WFP作品展
・透明駒コンクール出題(上谷直希)
・推理将棋第167回出題
結果発表
・第154回WFP作品展
・推理将棋第165回出題
・Fairy of the Forest #75
・第18回フェアリー入門(アンチキルケ協力詰)(springs)
・協力詰・協力自玉詰解付き#17(駒井めい)
読み物
・レトロ協力詰超入門(springs)
・衝立推理の紹介(さつき)
・出口信男の修正図1.2(佐藤達也)
・今月の手筋(非標準移動)
・北海道旅行記(たくぼん)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP154-2は誤記のため不詰
2023年10月12日、詰将棋担当業務用で、WFP154-2は誤記のため不詰

第5回フェアリー短編コンクール 解答受付状況
2023年10月1日、占魚亭残日録で、第5回フェアリー短編コンクール 解答受付状況
「・・・ ※10月7日(土)まで延長します。・・・」

WFP2023年9月号 感想
2023年9月27日、駒井めい|noteで、WFP2023年9月号 感想

WFP154-8に早詰
2023年9月24日、詰将棋担当業務用で、WFP154-8に早詰

Web Fairy Paradise 9月号(第183号)発行
2023年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP183号(2023年9月号)
「WFP183号(2023年9月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第154回WFP作品展(再掲)
・第155回WFP作品展
・Fairy of the Forest #75(解答期間延長)
・第5回フェアリー短編コンクール(再掲)(占魚亭)
・推理将棋第166回出題
・第18回フェアリー入門(アンチキルケ協力詰)(springs)
結果発表
・第153回WFP作品展
・推理将棋第164回出題
・カピタン展示室No.36
・協力詰・協力自玉詰解付き#16(駒井めい)
読み物
・実験室の悲劇(第21回)(占魚亭)
・透明駒コンクール投稿募集(延長)(上谷直希)
・第2回フェアリー杯 作品紹介(駒井めい)
・詰将棋メーカー好作選(2023/7.8月)(占魚亭)
・今月の手筋(不動両王手)
なおFairy of the Forest #75につきましては担当者の体調不良の為、
解答期間を1ヶ月延ばします。ご了承ください。
WFPのページよりご覧ください。」

WFP2023年8月号 感想
2023年8月28日、駒井めい|noteで、WFP2023年8月号 感想

WFP第182号を読んで
2023年8月21日、springs|noteで、WFP第182号を読んで

Web Fairy Paradise 8月号(第182号)発行
2023年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP182号(2023年8月号)
「WFP182号(2023年8月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第153回WFP作品展(再掲)
・第154回WFP作品展
・Fairy of the Forest #75
・第5回フェアリー短編コンクール(再掲)(占魚亭)
・推理将棋第165回出題
結果発表
・第152回WFP作品展
・推理将棋第163回出題
・第17回フェアリー入門(キルケ協力詰)
・協力詰・協力自玉詰解付き#15(駒井めい)
読み物
・フェアリー入門(アンチキルケ協力詰)(springs)
・実験室の悲劇(第20回)(占魚亭)
・透明駒コンクール投稿募集(延長)(上谷直希)
・大臣の旅(問題編/解答編)(神無太郎)
・キルケの玉は復元する?(るかなん)
・今月の手筋(利き変化合駒動かし) ・・・」

WFP2023年7月号 感想
2023年7月23日、駒井めい|noteで、WFP2023年7月号 感想

第5回フェアリー短編コンクール
2023年7月20日、占魚亭残日録で、第5回フェアリー短編コンクール

Web Fairy Paradise 7月号(第181号)発行
2023年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP181号(2023年7月号)
「WFP181号(2023年7月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第152回WFP作品展(再掲)
・第153回WFP作品展
・第5回フェアリー短編コンクール(占魚亭)
・第17回フェアリー入門(キルケ協力詰)
・推理将棋第164回出題
結果発表
・推理将棋第162回出題
・第16回フェアリー入門(と×協力詰)
・第2回フェアリー入門別館
・第2回最後の1ピース作品展(馬屋原剛)
・協力詰・協力自玉詰解付き#14(駒井めい)
読み物
・実験室の悲劇(第19回)(占魚亭)
・絨毯爆撃結果報告裸玉+IM協力詰その4(springs)
・透明駒コンクール投稿募集(上谷直希)
・興味ある問題1.2(問題編/解答編)(神無太郎)
・第36回詰将棋全国大会(神無太郎)
・第1回フェアリー杯作品紹介(駒井めい)
・詰将棋メーカー好作選(占魚亭・駒井めい)
・第36回詰将棋全国大会参加記(神無太郎)
・今月の手筋(埋駒)
WFPのページよりご覧ください。」

「第5回フェアリー短編コンクール」の投稿締切を7月3日19時まで延長
2023年7月1日、占魚亭残日録で、締切延長

Web Fairy Paradise 6月号(第180号)発行
2023年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP180号(2023年6月号)
「WFP180号(2023年6月号)を本日アップしました。本号は15周年記念号となります。主な内容は以下の通りです。
WFP15周年記念特集
今月のフェアリー詰将棋
・ 第152回WFP作品展(再掲)
・ 推理将棋第163回出題
結果発表
・ 第151回WFP作品展
・ 推理将棋第161回出題
・ Fairy of the Forest #74
・ 協力詰・協力自玉詰解付き#13(駒井めい)
・ 強欲な世界PART12
読み物
・ 実験室の悲劇(第18回)(占魚亭)
・ 絨毯爆撃結果報告裸玉+IM協力詰その3(springs)
・ 第5回フェアリー短編コンクール要項(占魚亭)
・ 透明駒コンクール投稿募集(上谷直希)
・ 四面体in四面体(問題編/解答編)(神無太郎)
・ 第36回詰将棋全国大会(神無太郎)
・ フェアリー詰将棋データベース (神無太郎)
WFPのページよりご覧ください。
(追記)
15周年特集に一乗谷酔象さんの原稿を追記しました。(6/20 PM14:15)」

WFP2023年5月号 感想
2023年5月27日、駒井めい|noteで、WFP2023年5月号 感想

Web Fairy Paradise 5月号(第179号)発行
2023年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP179号(2023年5月号)
「WFP179号(2023年5月号)を本日アップいたしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第151回WFP作品展(再掲)
・第152回WFP作品展
・Fairy of the Forest #74
・強欲な世界PART12(再掲)
・推理将棋第162回出題
結果発表
・第150回WFP作品展
・推理将棋第160回出題
・カピタン展示室 No.35
・協力詰・協力自玉詰解付き#12(駒井めい)
読み物
・FairyTopⅨ2022お気に入り投票結果
・実験室の悲劇(第17回)(占魚亭)
・「詰将棋メーカー」好作選(2023年1~4月)
・今月の手筋(原形成)
・第5回フェアリー短編コンクール要項(占魚亭)
・透明駒コンクール投稿募集(上谷直希)
・ピタゴラス三角形で多角形を作る(神無太郎) ・・・
今月号の目玉はFairyTopⅨ2022お気に入り投票の結果発表です。是非ご覧頂ければと思います。
WFPのページよりご覧ください。」

WFP2023年4月号 感想
2023年5月11日、駒井めい|noteで、WFP2023年4月号 感想

WFP作品展:151-12に余詰
2023年5月5日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:151-12に余詰

第1回Lortap入門作品展 第7番
2023年4月20日、占魚亭残日録で、第1回Lortap入門作品展 第7番

Web Fairy Paradise 4月号(第178号)発行
2023年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP178号(2023年4月号)
「WFP178号(2023年4月号)を本日仮アップしました。 ・・・ 主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第150回WFP作品展(再掲)
・第151回WFP作品展
・第16回フェアリー入門(と×協力詰)(未掲載)
・カピタン展示室 No.35
・強欲な世界PART12(たくぼん)
・推理将棋第161回出題
結果発表
・第149回WFP作品展
・推理将棋第159回出題
・第15回フェアリー入門(All-in-Shogi協力詰)(未掲載)
・協力詰・協力自玉詰解付き#11(駒井めい)
読み物
・実験室の悲劇(第16回)(占魚亭)
・第17回フェアリー入門(協力詰)(伊達悠)
・四則演算を一種類の二項演算で表す/神無太郎
・8つのサイコロ解答編1,2/神無太郎
・今月の手筋(両応手)
・第5回フェアリー短編コンクール要項(占魚亭)
・透明駒コンクール投稿募集(上谷直希)
WFPのページよりご覧ください。」

やさしい?骨のある?Imitator
2023年4月3日、占魚亭残日録で、やさしい?骨のある?Imitator 第1問
2023年4月4日、やさしい?骨のある?Imitator 第2問
2023年4月5日、やさしい?骨のある?Imitator 第3問

透明駒コンクール 作品募集開始
2023年4月2日、フェアリー時々詰将棋で、透明駒コンクール 作品募集開始

第4回フェアリー短編コンクール
2023年4月1日、占魚亭残日録で、第4回フェアリー短編コンクール 第26番
2023年4月2日、第4回フェアリー短編コンクール 第27番

ちょっと3い2023年年賀詰作品展 1番
2023年3月29日、占魚亭残日録で、ちょっと早い2023年年賀詰作品展 1番

WFP2023年3月号 解付き#10
2023年3月22日、駒井めい|noteで、WFP2023年3月号 解付き#10

第5回フェアリー短編コンクール 作品募集
2023年3月20日、占魚亭残日録で、第5回フェアリー短編コンクール 作品募集

Web Fairy Paradise 3月号(第177号)発行
2023年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP177号(2023年3月号)
「WFP177号(2023年3月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第149回WFP作品展(再掲)
・第150回WFP作品展
・第14回フェアリー入門(All-in-Shogi協力詰)
・第2回最後の1ピース作品展(再掲)
・推理将棋第160回出題
結果発表
・第148回WFP作品展
・Fairy of the Forest#73
・推理将棋第158回出題
・第1回フェアリー入門別館
・第14回フェアリー入門(ライフル)
・第1回Lortap入門作品展
・協力詰・協力自玉詰解付き#10(駒井めい)
読み物
・実験室の悲劇(第15回)(占魚亭)
・第16回フェアリー入門(と×協力詰)(伊達悠)
・スリーセブンズ/神無太郎
・駒の入れ替えパズルの解の双対性/神無太郎
・8つのサイコロ問題編/神無太郎
・今月の手筋(開き応手)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP2023年2月号 感想
2023年3月2日、駒井めい|noteで、WFP2023年2月号 感想

WFP作品展:WFP148-11の注記漏れ
2023年3月1日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:WFP148-11の注記漏れ

WFP2023年2月号 解付き#9
2023年2月21日、駒井めい|noteで、WFP2023年2月号 解付き#9

Web Fairy Paradise 2月号(第176号)発行
2023年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP176号(2023年2月号)
「WFP176号(2023年2月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
【主な内容】
 ・第148回WFPフェアリー作品展(再掲)
 ・第149回WFPフェアリー作品展
 ・第1回Lortap入門作品展(再掲)
 ・第14回フェアリー入門(ライフル協力詰)
 ・Fairy of the Forest #73
 ・第2回最後の1ピース作品展(馬屋原剛)
 ・推理将棋第159回出題
 ・推理将棋第157回解答
 ・第13回フェアリー入門(禁欲協力詰)解答
 ・協力詰・協力自玉詰解付き#9(駒井めい)
 ・実験室の悲劇(第14回(占魚亭)
 ・第15回フェアリー入門(All-in-Shogi協力詰)
 ・冪和の不等式(神無太郎)
 ・駒全マネ取禁:例題集(一乗谷酔象)
 ・今月の手筋(邪魔駒設置)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP作品展:WFP147-2に余詰
2023年2月3日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:WFP147-2に余詰

WFP2023年1月号 感想
2023年1月30日、駒井めい|noteで、WFP2023年1月号 感想

WFP2022年12月号 感想
2023年1月24日、駒井めい|noteで、WFP2022年12月号 感想

WFP175号を読んで
2023年1月23日、springs|noteで、 WFP175号を読んで(自作周辺)

WFP2023年1月号 解付き#8
2023年1月21日、駒井めい|noteで、WFP2023年1月号 解付き#8

Web Fairy Paradise 1月号(第175号)発行
2023年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP175号(2023年1月号)
「WFP175号(2023年1月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第147回WFP作品展(再掲)
・第148回WFP作品展
・第1回Lortap入門作品展
・第13回フェアリー入門(禁欲協力詰)
・推理将棋第158回出題
結果発表
・ちょっと早い2023年年賀詰作品展
・推理将棋第156回出題
・第12回フェアリー入門(最悪詰)
・協力詰・協力自玉詰解付き#8(駒井めい)
・やさしい?骨のある?Imitator(占魚亭)
読み物
・実験室の悲劇(第13回)(占魚亭)
・第14回フェアリー入門(ライフル協力詰)(伊達悠)
・WFPが初出ではない既発表作(透明駒)(上谷直希)
・クイズ/スリーセブンズ(神無太郎)
・年賀詰紹介
・駒全マネ取禁:例題集(一乗谷酔象)
・短コン衝突事件(泰永三二朗)
・今月の手筋(置歩詰)
WFPのページよりご覧ください。」


WFP作品展鑑賞室
WFP作品展鑑賞室 (Onsite Fairy Mate
2022年12月21日、第146回出題分を収録
2022年11月22日、第145回出題分を収録
2022年10月24日、第144回出題分を収録
2022年9月21日、第143回出題分を収録
2022年8月21日、第142回出題分を収録
2022年6月21日、第141回出題分を収録
2022年5月21日、第140回出題分を収録
2022年4月23日、第139回出題分を収録
2022年3月21日、第138回出題分を収録
2022年2月21日、第137回出題分及び2021年解答成績を収録

WFP174号を読んで
2022年12月20日、springs|noteで、 WFP174号を読んで(自作周辺)

Web Fairy Paradise 12月号(第174号)発行
2022年12月20日、たくぼんの解図日記で、WFP174号(2022年12月号)
「WFP174号(2022年12月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第147回WFP作品展(再掲)
・ちょっと早い2023年年賀詰作品展
・第12回フェアリー入門(最悪詰)
・推理将棋第157回出題
・やさしい?骨のある?Imitator(占魚亭)
結果発表
・第146回WFP作品展
・第11回フェアリー入門(駒余り禁・限定協力詰)
・推理将棋第155回出題
・第4回フェアリー短編コンクール
・Fairy of the Forest #72
読み物
・実験室の悲劇(第12回)(占魚亭)
・「行き所のない駒の禁則は適用されない」はどこまで通る?(るかなん)
・禁欲協力詰超入門(伊達悠)
・エイトクイーンもどき(7)(神無太郎)
・背面協力自玉詰受先超短編(さんじろう)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP作品展:WFP147-1に余詰
2022年12月18日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:WFP147-1に余詰

WFP作品展:WFP146-8に余詰
2022年12月11日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:WFP146-8に余詰

『Web Fairy Paradise』発表作
2022年6月19日、占魚亭残日録で、『Web Fairy Paradise』発表作(106)
2022年6月22日、『Web Fairy Paradise』発表作(107)
2022年6月25日、『Web Fairy Paradise』発表作(108)
2022年10月26日、『Web Fairy Paradise』発表作(109)
2022年11月1日、『Web Fairy Paradise』発表作(110) 
2022年11月3日、『Web Fairy Paradise』発表作(111)
2022年12月2日、『Web Fairy Paradise』発表作(112)

フェアリー入門
2022年5月3日、占魚亭残日録で、フェアリー入門(1)
2022年5月9日、フェアリー入門(2)
2022年6月17日、フェアリー入門(3)
2022年6月18日、フェアリー入門(4)
2022年6月23日、フェアリー入門(5)
2022年10月27日、フェアリー入門(6)
2022年10月31日、フェアリー入門(7)
2022年11月2日、フェアリー入門(8)
2022年11月10日、フェアリー入門(9)
2022年12月1日、フェアリー入門(10)

WFP2022年11月号 感想
2022年11月29日、駒井めい|noteで、WFP2022年11月号 感想

透明駒超入門 結果
2022年11月25日、フェアリー時々詰将棋で、透明駒超入門 結果

WFP173号を読んで
2022年11月24日、springs|noteで、 WFP173号を読んで(自作周辺)

WFP作品展:駒全マネ取禁例題集(2)に余詰
2022年11月23日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:駒全マネ取禁例題集(2)に余詰

フェアリー手筋カード集
フェアリー手筋カード集  (Onsite Fairy Mate
2022年11月22日、「手番譲渡」を追加
2022年10月24日、「複王手」を追加
2022年9月21日、「持駒消去」を追加
2022年8月21日、「同格成」を追加
2022年7月21日、「行き所のない駒(仮)」を追加
2022年5月21日、「居成・居不成」を追加
2022年4月23日、「魔女返し回避」を追加
2022年3月21日、「持駒譲渡」を追加
2022年2月21日、「強化成らせ」を追加
2022年1月21日、「多重王手」を追加

WFP2022年11月号 解付き#7
2022年11月21日、駒井めい|noteで、WFP2022年11月号 解付き#7

Web Fairy Paradise 11月号(第173号)発行
2022年11月20日、たくぼんの解図日記で、WFP173号(2022年11月号)
「本日WFP173号(2022年11月号)をアップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第146回WFP作品展(再掲)
・第147回WFP作品展
・Fairy of the Forest #72
・第11回フェアリー入門(駒余り禁・限定協力詰)
・第4回フェアリー短編コンクール(再掲)
・推理将棋第156回出題
結果発表
・第145回WFP作品展
・第10回フェアリー入門(透明駒)
・推理将棋第154回出題
読み物
・実験室の悲劇(第11回)(占魚亭)
・協力詰・協力自玉詰 解付#7(駒井めい)
・今月の手筋(手番譲渡)
・最悪詰超入門
・エイトクイーンもどき(6)(神無太郎)
・フェアリー入門別館#0(伊達悠)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP作品展:WFP146-7に余詰
2022年11月13日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:WFP146-7に余詰

第1回Imitator入門作品展 出品作品
2022年11月4日、占魚亭残日録で、第1回Imitator入門作品展 出品作品
2022年11月5日、第1回Imitator入門作品展 予備作(1)
2022年11月6日、第1回Imitator入門作品展 予備作(2)
2022年11月7日、第1回Imitator入門作品展 予備作(3)
2022年11月8日、第1回Imitator入門作品展 予備作(4)

WFP145-10:補足説明の誤記
2022年11月5日、詰将棋担当業務用で、WFP145-10:補足説明の誤記

骨のある双裸玉Imitator
2022年10月28日、占魚亭残日録で、骨のある双裸玉Imitator 6手 第1問
2022年10月29日、骨のある双裸玉Imitator 6手 第2問
2022年10月30日、骨のある双裸玉Imitator 6手 第3問

WFP2022年10月号 感想
2022年10月27日、駒井めい|noteで、WFP2022年10月号 感想

【透明駒超入門 解答募集】
2022年10月24日、フェアリー時々詰将棋で、【透明駒超入門 解答募集】

WFP2022年10月号 解付き#6
2022年10月22日、駒井めい|noteで、WFP2022年10月号 解付き#6

WFP172号
2022年10月20日、springs|noteで、WFP172号

Web Fairy Paradise 10月号(第172号)発行
2022年10月20日、たくぼんの解図日記で、WFP172号(2022年10月号)
「主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第145回WFP作品展(再掲)
・第146回WFP作品展
・第10回フェアリー入門(透明駒)
・第4回フェアリー短編コンクール(再掲)
・推理将棋第155回出題
結果発表
・第144回WFP作品展
・第9回フェアリー入門(とX協力詰)
・推理将棋第153回出題
読み物
・実験室の悲劇(第10回)(占魚亭)
・協力詰・協力自玉詰 解つき#6(駒井めい)
・フェアリー入門(透明駒超入門)作品募集
・今月の手筋(複王手)
・駒余り禁協力詰超入門
・Lortapの紹介(駒井めい)
・エイトクイーンもどき(2)~(5)(神無太郎)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP作品展144-9注記漏れ
2022年10月8日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展144-9注記漏れ

WFP作品展144-1に誤植
2022年10月1日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展144-1に誤植

WFP2022年9月号 感想
2022年9月30日、駒井めい|noteで、WFP2022年9月号 感想

WFP171号改訂
2022年9月23日、たくぼんの解図日記で、WFP171号改訂

フェアリー入門 作品募集開始のご報告
2022年9月22日、フェアリー時々詰将棋で、フェアリー入門 作品募集開始のご報告

Web Fairy Paradise 9月号(第171号)発行
2022年9月20日、たくぼんの解図日記で、WFP171号(2022年9月号)
「WFP171号(2022年9月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第144回WFP作品展(再掲)
・第145回WFP作品展
・第9回フェアリー入門(とX協力詰)
・第4回フェアリー短編コンクール
・推理将棋第154回出題
結果発表
・第143回WFP作品展
・第8回フェアリー入門(非王手協力詰)
・推理将棋第152回出題
・Fairy of the Forest #71
・第19回神無太郎の氾濫 解答編
・第1回Imitator入門作品展
読み物
・実験室の悲劇(第9回)(占魚亭)
・フェアリー入門(透明駒超入門)作品募集
・今月の手筋(持駒消去)
・絨毯爆撃結果報告 裸玉+IM協力詰編その2(springs)
・駒並べパズル(5)(6)(7)(神無太郎)
・エイトクイーンもどき(1)(神無太郎)
WFPのページよりご覧ください。」

フェアリー短コンを振り返る
2022年9月16日、駒井めい|noteで、フェアリー短コンを振り返る 第1回
2022年9月17日、フェアリー短コンを振り返る 第2回
2022年9月19日、フェアリー短コンを振り返る 第3回

WFP2022年8月号 感想
2022年8月27日、駒井めい|noteで、WFP2022年8月号 感想

WFP作品展:WFP143-4に余詰
2022年8月27日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:WFP143-4に余詰

WFP2022年8月号 解付き#5
2022年8月21日、駒井めい|noteで、 WFP2022年8月号 解付き#5

Web Fairy Paradise 8月号(第170号)発行
2022年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP170号(2022年8月号)
「今月のフェアリー詰将棋
・第143回WFP作品展(再掲)
・第144回WFP作品展
・第1回Imitator入門作品展(再掲)
・第8回フェアリー入門(非王手協力詰)
・Fairu of the Forest #71
・第19回神無太郎の氾濫 問題編
・推理将棋第153回出題
結果発表
・第142回WFP作品展
・第7回フェアリー入門(多玉協力詰)
・推理将棋第150回出題
読み物
・協力詰・協力自玉詰解付き#5(駒井めい)
・と×協力詰超入門
・第4回フェアリー短編コンクール作品募集
・今月の手筋(同格成)
・連鎖協力詰 続編(たくぼん)
・絨毯爆撃結果報告 裸玉+IM協力詰編その1(springs)
・駒並べパズル(1)(2)(3)(神無太郎)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP作品展:WFP142-12に余詰
2022年8月1日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展:WFP142-12に余詰

WFP2022年7月号 感想
2022年7月27日、駒井めい|noteで、WFP2022年7月号 感想

WFP2022年7月号 解付き#4
2022年7月20日、駒井めい|noteで、WFP2022年7月号 解付き#4

Web Fairy Paradise 7月号(第169号)発行
2022年7月20日、たくぼんの解図日記で、WFP169号(2022年7月号)
「WFP169号(2022年7月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第142回WFP作品展(再掲)
・第143回WFP作品展
・第1回Imitator入門作品展
・第7回フェアリー入門(多玉協力詰)
・推理将棋第152回出題
結果発表
・第6回フェアリー入門(強欲協力詰)
・第18回神無太郎の氾濫 解答編
・推理将棋第150回出題
読み物
・実験室の悲劇(第8回)(占魚亭)
・協力詰・協力自玉詰解付き#4(駒井めい)
・非王手協力詰超入門
・第4回フェアリー短編コンクール作品募集
・今月の手筋(行き所の無い駒(仮))
・思い付き企画 連鎖協力詰(たくぼん)
WFPのページよりご覧ください。」

WFP第166号 フェアリー入門 自作解説
2022年7月2日、駒井めいの詰将棋ラビリンスで、WFP第166号 フェアリー入門 自作解説

骨のあるImitator 7手
2022年6月27日、占魚亭残日録で、骨のあるImitator 7手 第1問
2022年6月28日、骨のあるImitator 7手 第2問

WFP2022年6月号 感想
2022年6月27日、駒井めい|noteで、WFP2022年6月号 感想

WFP2022年6月号 解付き#3
2022年6月21日、駒井めい|noteで、WFP2022年6月号 解付き#3

WFP141-7
2022年6月21日、springs|noteで、WFP141-7

第4回 フェアリー短編コンクール 作品募集
2022年6月20日、駒井めい|noteで、第4回 フェアリー短編コンクール 作品募集

Web Fairy Paradise 6月号(第168号)発行
2022年6月20日、たくぼんの解図日記で、WFP168号(2022年6月号)
「WFP168号(2022年6月号)を本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第142回WFP作品展(再掲)
・第18回神無太郎の氾濫 問題編
・第5回フェアリー入門(強欲協力詰)
・推理将棋第151回出題
結果発表
・第141回WFP作品展
・骨のある双裸玉Imitator 6手(占魚亭)
・第3回フェアリー入門(連続協力詰)
・推理将棋第149回出題
・Fairy of the Forest #70
読み物
・実験室の悲劇(第7回)(占魚亭)
・Q王双裸玉協力詰の秘密(さんじろう)
・協力詰・協力自玉詰解付き#3(駒井めい)
・多玉協力詰超入門
・再帰禁のパラドックス(るかなん)
・第4回フェアリー短編コンクール作品募集
WFPのページよりご覧ください。」

WFP第164号 WFP作品展 自作解説
2022年6月18日、駒井めいの詰将棋ラビリンスで、WFP第164号 WFP作品展 自作解説 

WFP フェアリー入門 自作解説
2022年4月30日、駒井めいの詰将棋ラビリンスで、WFP第163号 フェアリー入門 自作解説
2022年5月7日、WFP第164号 フェアリー入門 自作解説
2022年6月4日、WFP第165号 フェアリー入門 自作解説

WFP第164号 最後の1ピース作品展 自作解説
2022年5月28日、駒井めいの詰将棋ラビリンスで、WFP第164号 最後の1ピース作品展 自作解説

WFP2022年5月号 感想
2022年5月27日、駒井めい|noteで、WFP2022年5月号 感想

WFP2022年5月号 解付き#2
2022年5月20日、駒井めい|noteで、WFP2022年5月号 解付き#2

Web Fairy Paradise 5月号(第167号)発行
2022年5月20日、たくぼんの解図日記で、WFP167号(2022年5月号)
「WFP167号(2022/5月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。100ページ超えの大ボリュームになりました。
今月のフェアリー詰将棋
・第141回WFP作品展(再掲)
・第142回WFP作品展
・骨のあるImitator 7手(占魚亭)
・第5回フェアリー入門(連続協力詰)
・推理将棋第150回出題
・Fairy of the Forest #70(解答期間延長)
結果発表
・第140回WFP作品展
・骨のあるImitator 7手(占魚亭)
・第3回フェアリー入門(打歩協力詰)
・推理将棋第148回出題
・第17回神無太郎の氾濫 解答編
読み物
・実験室の悲劇(第6回)(占魚亭)
・強欲協力詰超入門
・協力詰・協力自玉詰解付き#2(駒井めい)
・詰将棋フェスティバル(駒井めい)
・FairyTopⅨ2021お気に入り投票結果
・今月の手筋(居成・居不成)
WFPのページよりご覧ください。」

今考えてる企画
2022年5月11日、駒井めい|noteで、今考えてる企画

フェアリー作品をWFPに投稿してみよう!
2022年5月7日、駒井めい|noteで、フェアリー作品をWFPに投稿してみよう!

WFP2022年4月号 感想
2022年4月21日、駒井めい|noteで、WFP2022年4月号 感想

WFP2022年4月号 解付き#1
2022年4月20日、駒井めい|noteで、WFP2022年4月号 解付き#1

Web Fairy Paradise 4月号(第166号)発行
2022年4月20日、たくぼんの解図日記で、WFP166号(2022年4月号)
「WFP166号(2022年4月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第140回WFP作品展(再掲)
・第141回WFP作品展
・骨のあるImitator 7手(占魚亭)
・第4回フェアリー入門(打歩協力詰)
・推理将棋第149回出題
・第17回神無太郎の氾濫 問題編
・Fairy of the Forest #70出題
結果発表
・第139回WFP作品展
・第1回最後の1ピース作品展
・第3回フェアリー入門(協力自玉詰)
・推理将棋第147回出題
読み物
・実験室の悲劇(第5回)(占魚亭)
・連続協力詰超入門
・協力詰・協力自玉詰解付き#1(駒井めい)
・FairyTopⅨ2021お気に入り投票要項
・今月の手筋(魔女返し回避)
WFPのページよりご覧ください。
FairyTopⅨ2021お気に入り投票実施中です。締め切りは5/15。
詳細はWFPのページより「FairyTopⅨ2021お気に入り投票要項」をご覧ください。」

道行
2022年4月11日、フェアリー時々詰将棋で、道行

WFP作品展140-8に誤植
2022年4月9日、詰将棋担当業務用で、WFP作品展140-8に誤植

「新コーナーの担当に就任しました!」
2022年3月21日、駒井めい|noteで、妖精たちが
2022年3月30日、私がWFPの担当になったわけ

Web Fairy Paradise 3月号(第165号)発行
2022年3月20日、たくぼんの解図日記で、WFP165号(2022年3月号)
「WFP165号(2022年3月号)本日アップしました。 ・・・ 主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第139回WFP作品展(再掲)
・第140回WFP作品展
・第1回最後の1ピース作品展(再掲)
・第3回フェアリー入門(協力自玉詰)
・推理将棋第148回出題
結果発表
・第138回WFP作品展
・第15回神無太郎の氾濫 解答編
・第2回フェアリー入門(受先協力詰)
・推理将棋第146回出題
読み物
・実験室の悲劇(第4回)(占魚亭)
・打歩協力詰超入門
・協力詰・協力自玉詰解付き出題作品募集(駒井めい)
・FairyTopⅨ2021お気に入り投票要項
・今月の手筋(持駒譲渡)
WFPのページよりご覧下さい。」

第1回最後の1ピース作品展
2022年2月22日、たくぼんの解図日記で、第1回最後の1ピース作品展

最後の1ピース作品展
2022年2月22日、駒井めい|noteで、海に出ろよ

Web Fairy Paradise 2月号(第164号)発行
2022年2月20日、たくぼんの解図日記で、WFP164号(2022年2月号)
「WFP164号(2022年2月号)本日アップしました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第138回WFP作品展(再掲)
・第139回WFP作品展
・第1回最後の1ピース作品展
・第2回フェアリー入門(受先協力詰)
・第15回神無太郎の氾濫 出題編
・推理将棋第147回出題
結果発表
・第137回WFP作品展
・Fairy of the Forest #69
・第1回フェアリー入門(協力詰)
読み物
・実験室の悲劇(第3回)(占魚亭)
・協力自玉詰超入門
・今月の手筋(強化成らせ)
WFPのページよりご覧下さい。」

ちょっと早い2022年年賀詰作品展
2022年2月20日、占魚亭残日録で、ちょっと早い2022年年賀詰作品展 2番

Web Fairy Paradise 1月号(第163号)発行
2022年1月20日、たくぼんの解図日記で、WFP163号(2022年1月号)
「WFP163号(2022年1月号)本日アップしました。仕事の関係で遅くなりまして失礼しました。主な内容は以下の通りです。
今月のフェアリー詰将棋
・第137回WFP作品展(再掲)
・第1回フェアリー入門(協力詰)
・Fairy of the Forest #69
・推理将棋第146回出題
結果発表
・ちょっと早い2022年年賀詰作品展
・第2回おばかな作品展
・やさしいImitator PART4解答編
・第15回神無太郎の氾濫 解答編
・推理将棋第145回出題
読み物
・第1回最後の1ピース作品展要項(再々掲)
・受先協力詰超入門
・今月の手筋(多重王手)
WFPのページよりご覧下さい。」


2021年以前の記事は、下記をご覧ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

推理将棋第20回解答(1)

[2009年3月27日最終更新]
推理将棋第20回出題の 20-1の解答です。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第20回出題  推理将棋第20回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


20-1 初級 タラパパ作     金頭には不成が定跡   9手

「おいおい、隣の将棋は9手で詰んじゃったよ」
「2枚の金頭にそれぞれ不成か、あれが最近の定跡なの?」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 2枚の金頭に不成があった

出題のことば(担当 タラパパ)
  あっさり秒殺してください


推理将棋20-1 解答   担当 タラパパ Suiri201

▲7六歩、▽4二飛、▲3三角不成、▽5二金右、
4二角不成、▽6一玉、▲5三角不成、▽7二銀、
▲7一飛 まで9手で詰み

先手の金頭への着手は手数不足として、後手の金頭に2回の不成をかけるとすれば、7手目までに後手の金頭への不成を2回、その間に詰め上げる駒を一枚稼ぐしかありません。

金が動かないとすると、先手の手数だけで5手を要しますから無理。2手目に32金と上がって早めに金頭の着手を稼ぐのが有力ですが、76歩、32金、33角不成、52玉、51角不成、62銀、同角不成、54歩、53銀といった手順で、上がった金の動いた41から抜けられてしまいます。残る手段は一つ。41金ではなく61金のほうを動かして、飛車、銀をアシストに使うのが本筋になります。

ところでこの手順ですが、異なる条件で、1条件のスペシャリスト、まささんに先行作がありました。

まさ 「どういう風に金頭を組み合わせるか結構悩まされました。20-2より難しかったです。」

■初級と中級、どちらが適当なのか悩んだのですが、どうしても自作は易しく見えてしまって。

ミニベロ 「離れた金頭への着手は9手では大変、と考えて金の階段を発見。こうやって推理将棋の階段を上っていく。」

■タイトルは「金の階段」とするのでしたか。

はてるま 「最初、76歩、32金、・・・の順にはまって、抜け出すのにひと苦労。52金右の動きが盲点でした。これって、秒殺レベルではないような・・・。みなさんはいかがだったんでしょうか?」

■むむっ(汗)

渡辺 「拙作より少し考えましたが、これも楽勝ですね。金頭に2回不成だと41の金頭だけの手もありますね。」

■渡辺さん、自作に考え込まないでくださいね(笑) はじめは単に「金頭の不成2回」条件を考えましたが、2手目32金で余詰があり、ここに落ち着きました。

リーグ戦ファン 「第一感は、▽54歩▲78金▽77角不成▲53銀までの9手、で瞬殺!先に叙述トリックから考えてしまうのは病気ですかね・・・。解の筋は、▽32金▽42飛▽52金右▽61玉▽72銀、と指折り数えて、後手が一手足らない残念、と、あきらめてしまっていた筋でした。この問題、一番時間がかかりました・・・初級と中級は逆だと思います。」

■そりゃ重症です(笑)双方の手数だけ数えると、ありそうな筋ですが、先手にパスが生じて足りません。これが上級より時間かかりました?アチャー(><)

はなさかしろう 「この手順はあっさり秒殺させていただきたいところでしたが、思いつけなくてかえすがえす残念至極。結局野暮に理屈で押してしまいました。金を雁行に並べて頭を角で撫でていくことがわかればおのずと答が見えてきます。条件も美しく並べてみると、するりとしてなんとも気持ちの良い問題でした。」

■気持ち良く解いていただいて感謝。

○術師 「最初は後手の金を動かさないまま考えて秒殺などできませんでしたが、どうしても手が足りなかったので金を動かしたら解けました。1条件でこれだけかっこいい詰め上がりとは。」

■初解答ありがとうございます。ちなみに○術師さんからは投稿もいただきましたので、今後活躍いただけることと思います。

伊達 「約1年ぶりの推理将棋なので解けるかどうか不安でしたが、無事秒殺できました!ちょっと自信を持って次の問題に進めました。」

■秒殺。そうでしょ、そうでしょ。

たくぼん 「すぐに32金としたくなりますね。金頭2回ならこれでもいいのでしょうが・・・。」

■32金は唯一の紛れのつもりでした。少しでも考えてくださると嬉しい。

隅の老人B 「角生が3度、これを書かない処が憎い。」

■実質書いているようなものですが(汗)

S.Kimura 「飛車を取らせることに気づいて、何とか秒殺できました。」

■秒殺、大歓迎です(^^)


正解:12名

  S.Kimuraさん  隅の老人Bさん  たくぼんさん  伊達さん  
  躑躅さん  はてるまさん  はなさかしろうさん  まささん
  ○術師さん  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

(当選者は全題の解答発表後に発表)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月26日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

実戦詰め将棋
3月25日、ほっけつけで、実戦詰め将棋 1
3月26日、実戦詰め将棋 2

こんなのが自分の作品だったっけ?
3月26日、戦う楽観主義のブログで、恥ずかしい・・・
「・・・ 昨日は、今まで自分が発表してきた作品・未発表の作品をすべて電子化(株か、というツッコミはなし)しようと思って、自作ノート等を引っ張り出してきたのですが、こんなのが自分の作品だったっけ?と思ってしまうようなものばかり。例えばこれ。 ・・・」

詰将棋と推理小説
3月24日、川柳三昧で、詰将棋と推理小説

3手詰めができました
3月24日、北海道将棋連盟道場日誌

15手詰め
3月24日、ジャンビエゴ記で、15手詰め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月25日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  第08詰将棋小隊
 onakaponの詰将棋  それから?
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月24日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

乱入って怖いね♪
3月23日、幻白衣と朔によせてで、乱入って怖いね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月23日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゴルゴ40  onakaponの詰将棋
 第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

推理詰将棋
3月22日、冬眠蛙の冬眠日記で、推理詰将棋
「・・・ "かしこ"の条件詰とはどういった定義になるか、というと『条件を満たす範囲で詰方と受方双方が最善を尽くす』という感じでしょうか。1個例を作ってみました。 ・・・ 」

近況報告
3月22日、幻白衣と朔によせてで、近況報告~♪(うん、焼死だね♪)
「・・・ 一作できたので載せますかね。 ・・・ 」

『モーフィー時計の午前零時』(ジーン ウルフ他、国書刊行会)
3月22日、コーヘイの読みぬけ日記
「若島先生によるチェス小説のアンソロジー。ダンセイニのレトロは、さすがに易しく解けた。他の小説は難解だった。。。 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月22日)

今日のおもちゃ箱
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪
コンピュータ将棋
イベント
 3月21・22日 エンターテイメントと認知科学シンポジウム

桂九雀さんが朝日新聞に
3月21日、asahi.comで、としなんぼ? 48歳

3分でプロの5手詰
3月21日、日本将棋連盟天童支部で、将棋教室閉校式

第2弾は金問題
3月21日、将棋川柳で、【大道詰将棋・・・PART2】

詰将棋
3月21日、てんなんだもので、詰将棋
この記事で、「1日に7手詰め以上の詰将棋を10問解く! とか宣言していましたが、結局、宣言した当日と翌日しか続きませんでしたヽ(´▽`)ノ ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月21日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  詰将棋ついでに写真をも
 onakaponの詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪
コンピュータ将棋
イベント
 3月21・22日 エンターテイメントと認知科学シンポジウム

詰将棋のネタ投票
3月21日、戦う楽観主義のブログで、 ブックマーク追加
「・・・ 左側に出ている投票システムですが、ここを見ている詰将棋関係の方々は必ず1票は投票するように(笑) 一応3月31日を期限としていますので、ここに投票+コメントした人はそれまでに完成させるように努力してください ・・・」

Y本5段からの双玉詰め将棋
3月15日、勝ち組になるぞ~(パチンコ、将棋、野球)で、Y本5段からの双玉詰め将棋
3月21日、Y本5段の宿題の解答

*奇策縦横478番。有田辰次氏の名作。

岡本さんのム・サ・シが「むずかしすぎるぅー」
3月20日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、第2回武蔵の国けやきカップの底力(長いです)

【エレベータ詰将棋】
3月20日、将棋川柳で、【面白い詰将棋】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月の詰将棋

[2009年5月1日最終更新] 詰パラ

2009年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。
ネット詰将棋  詰パラ  将棋世界

(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)

===== ネット詰将棋4月の出題 =====

小川悦勇氏の○○○○○作品が特別出題
2009年4月26日、ベイと祭りと詰将棋で、No.78 「立方体」無念
「・・・ 私は作者からの私信で見せていただきましたが、自信を持ってお勧めできる○○○○○です。途中、何の仕掛けもなさそうな局面に秘められた作者の大きな狙い。私はこれを見破れませんでしたが、作意を知ってシビレました。詰将棋本来の、謎解きの面白さに溢れた○○○○○の傑作です。 ・・・」

冬眠蛙さん今月の新作番外編 結果発表
2009年4月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、今月の新作番外編 結果発表
「・・・ 作品名:『大貧民』 ・・・ この作品には作成当初から姉妹作がありました。 ・・・ もちろん作品名は「貧民」です。2作セットで、作品名込みで、ちょっと気に入っております(笑)。 ・・・」
2009年4月20日、不自然成駒の是非
「・・・ 『先月の詰将棋で成香がありましたが、こういう不自然?な配置はどのくらいが許容範囲なんでしょうか?内容がよければいいのかな。蛙さんの考えを聞かせてください。』 ・・・ その番外編にいただいた短評をコチラに掲示しました。 ・・・」
2009年4月21日、風みどりの玉手箱で、不自然成駒
「・・・ 結論。蛙さんの作品の成香配置は不自然ではない。作品評価の減価事項でもない。 ・・・」

冬眠蛙さん4月の新作&特別出題
2009年4月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、4月の新作&特別出題
「○4月の新作 予告どおりの手数一桁です。タイムトライアル向きかな?実に小川氏作の前座です(笑)。
○特別出題 小川悦勇氏作 こちらが今回のメインディッシュ。手数は40手台前半です。ちょっと難しいですが、解いて気持ちよい作品だと思います。解答期間も少し長めに取りましたので、ぜひチャレンジしてみてください。
★解答・コメントを募集します。(5月17日まででお願いします) ・・・」

くるくる展示室No.89解答
2009年4月14日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.89(金少桂さん)の解答発表。解答12名、全員正解。

OFM第146回出題(4.12)
2009年4月12日、Onsite Fairy Mateで、第146回出題(4.12)
伊達悠さん「Mr.麻生の景気対策」 Isardam打歩協力詰9手。解答締切:2009年5月2日(土)

くる展で解答発表
2009年4月12日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年04月
「本日、詰将棋おもちゃ箱で、3月出題くる展№88老花現象作(拙作)について解答発表がありました。歩の連取りに角不成6回を絡ませた趣向作で、51手詰でした。 ・・・」

くるくる展示室No.88解答
2009年4月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.88(老花現象さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くるくる展示室No.87解答
2009年4月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.87(菅野哲郎さん 「SHALL WE DANCE?」)の解答発表。解答13名、全員正解。

くるくる展示室No.86解答
2009年4月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.86(岩田俊二さん「バトンタッチ」)の解答発表。解答15名、全員正解。

くるくる展示室No.85解答
2009年4月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.85(利波偉さん)の解答発表。解答17名、全員正解。

第48回懸賞詰将棋結果と第49回懸賞詰将棋
2009年4月5日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第48回懸賞詰将棋結果と第49回懸賞詰将棋(2009年4月)
正解16名。

懸賞詰将棋3月の結果
2009年4月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋3月の結果。解答144名、正解140名。

OFM 第145回解答
2009年4月5日、Onsite Fairy Mateで、第145回(2009.3.15)出題の解答
神無七郎さん 協力詰 61手。正解8名。

rr将棋くらぶ今月のー詰将棋
2009年4月1日、rr将棋くらぶで、今月のー詰将棋3月の解答

詰将棋駒の舞4月の表紙詰将棋
2009年4月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:04月・未登録新題。

おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2009年4月1日、おもちゃ箱展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は4月末。
「詰将棋ガイダンス おもちゃ箱の各コーナーから出題。お好みの詰将棋をお楽しみください。 ・・・」
 ・アート展示室 No.10 TETSU
 ・くるくる展示室 No.90 山下繁実さん
 ・記録展示室 No.52 金少桂さん
 ・ドキドキ展示室 No.19 利波偉さん
 ・カピタン展示室 No.23 シンさん

中田章道七段4月課題
2009年4月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年4月分課題
「ヒント: 3・5手目がポイント 9手詰め」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年4月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】片山 知さん 【手数】9手 捨駒で打開します。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第59回)
2009年3月31日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 4月28日。先月の解答はこちら

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年3月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月20日午後6時。

今月の懸賞問題 平成21年4月号
2009年3月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り4月10日。
先月の詰将棋 解答
  詰か必死か今月号と前月号の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題必死練習問題も。

===== 詰将棋パラダイス4月号 =====

詰将棋パラダイス4月号解答メモ
2009年5月1日、あじブログで、詰将棋パラダイス4月号
「・・・というわけで、以下、解図メモ。 ・・・」

4月号推理将棋のヒント追加
2009年4月27日、詰将棋パラダイス(掲示板)で、高坂研さん
「・・・今月号の推理将棋はやや難易度が高過ぎたようで、未だに解答が伸び悩んでいます。そこで、作者から追加のヒントを頂きました。 ・・・」

「立方体」無念
2009年4月26日、ベイと祭りと詰将棋で、No.78 「立方体」無念
・・・ 超長編「立方体」が不詰とは残念。どれだけ長手数だったのか、結果発表を楽しみにしていたのですが…。うまく修正されて再出題されることを祈ります。 ・・・」

【速報】4月号出題「立方体」不詰
2009年4月20日、詰将棋パラダイス(掲示板)で、須藤@詰パラさん
「4月号超長編特別出題(18ページ)の田島秀男氏作は不詰でした。解答者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 ・・・」
2009年4月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、4月号の修正情報。
「■重要■ 18ページ、超長編特別出題「立方体(キューブ)」は不詰でした。解答者の皆様にはご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。」

「アトランティス」
2009年4月18日、詰まった!!で、なんかもっとこう
「詰将棋の長手数3位が更新されたのをついさっき知って、手順をすべて見てみた。題名は「アトランティス」 なるほど、理解できる手順だ。さすがに結構細かいところが上手くできている。機構もシンプルだし、ここまでできるのはすごい。収束で馬を取るのかと思いきや横に逸れていくのもなんか面白い。長手数の機構が理解できるために、もっと意味づけをつけられれば手数も倍増するような気がするんだが、やっぱりするだけなんだろうなあ。」

立方体・同人室
2009年4月17日、詰将棋劇場blogで、最終手金
「・・・ 詰パラの学校も大半残っているのですが、無謀にもキューブを考えてみる。しかしどうにもなりません。2枚馬がスクラム組むまではわかるが、無限ループに入 るだけでニッチモサッチモ行きません。何のために馬ノコするのか、根本的なところがわかってないのはいかんともしがたい。攻方の目的がわからない以上は、 玉方の応手もどれが最善なのかさっぱりわからない。これは到底歯が立ちそうにないですなあ。 ・・・」

詰パラ&将棋世界解答競争’09.04
2009年4月6日、Fourth Of Mayで、パラ&将世解答競争’09.04
「せっしゅう&小峰に効果覿面過ぎる解答競争企画第2R! ・・・」
2009年4月6日、ナガサワ棋記で、詰パラ・将世 解図競争@09年4月
2009年4月9日、幻白衣と朔によせてで、正式参加
2009年4月13日、せっしゅう棋記で、対小峰解答競争@4月

立方体
2009年4月15日、たくぼんの解図日記で、立方体
「詰パラを大方解図終了したので、立方体に取り掛かりました。まず並べてみましたが、と金ずらしと馬鋸は分かりますが、どの応手が早いのかが全然分からない。変化も何百手なんてなるのでしょうか? ・・・」

立方体(キューブ)
2009年4月14日、詰将棋劇場blogで、結果稿完成
「・・・ 立方体は、と金送りと2枚馬の馬ノコらしい(これは誰が見ても明らかなので敢えて書いていますが・・・・)ことはわかっても、何のために馬ノコしているのかさっぱりわかりません。何か重要な機構が埋もれているんでしょうね。」

立方体(キューブ)
2009年4月4日、部員日記で、立方体(キューブ)
「今号に掲載の超長編「立方体」 解図したい方はどうぞ」

詰将棋の評価
2009年4月3日、部員日記で、詰将棋の評価
「・・・ 最近、難解=高得点になってきたように思う。 ・・・ 半期賞決定の記事。やはり難解作が評価されている。 ・・・」

超長篇2つ・・・
2009年4月13日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、超長篇2つ・・・
「「アトランティス」(上図9の解答が今月号の詰パラに出ていました。手数はなんと951手で、これは「メタ新世界」を抜いて史上3位の記録となります。還元玉では「新扇詰」を抜いて1位となります。双玉でも1位ですが・・・これは評価出来るのかどうか・・・? 今月号では特別出題で田島秀男氏の「立方体(キューブ)」(下図)が出題されていました。これはどんな作品なのか・・・勝手に超長篇とあたりをつけていますが・・・」

同一作
2009年4月12日、ベイと祭りと詰将棋で、No.76 同一作
「風さんのサイトで既報の通り、以前ここでご紹介した隅の老人A氏の「一」の字詰に同一作(ただし左右逆)がありました。詰パラ1981年5月号の小迫清美氏作です。 ・・・」

現代版「四図之作物」
2009年4月11日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、現代版「四図之作物」
「・・・ 以前に望月解勘由の「四図之作物」(よんずのつくりもの)を紹介しましたが、今月号の詰パラに現代版「四図之作物」とも言うべき作品が出ていました。詰四会作品で作者は右上が芹田修氏、左上が橘圭吾氏、右下が利波偉氏、左下が則内誠一郎氏。 ・・・」

フェアリーランド3番
2009年4月10日、たくぼんの解図日記で、フェアリーランド3番
「今日は、フェアリーランド3番の2498手詰を考えていた。あれを取ってあれをあれしてこうすればOKと流れは読める。しかしあれをあれする手段がなかなか難しい。完全限定を頭に入れて解図していたがどうも違うようだ。 ・・・」

今月のフェアリーランド
2009年4月9日、たくぼんの解図日記で、今月のフェアリーランド
「・・・ 伊藤妖看&伊藤萬寿氏(同一人物でしょうね)はかつての小野小町氏を感じさせる(普通詰将棋の菅野氏とも似たイメージもあるよね)作家で、やや荒い感じはするが解答者にとってはすごく楽しめる作品群ではないかと思います。2000手越えの作品はなかなか解くことがありませんので皆さんも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?」

11手曲詰の同一作
2009年4月9日、風みどりの玉手箱で、11手曲詰の同一作
「・・・ パラ81年5月号をみてみると,本作が小迫清美さんの初登場作品。私の解答メモが書き込んであり,本作に「A」をつけている。隅の老人Aさんは「おもちゃ箱」のリンクを辿っていけばわかるように,超ベテランの大作家。剽窃などではないと断言できる。これはこの作品が見事に推敲された完成品だということが証明されたということであろう。」

「アトランティス」など
2009年4月5日、詰将棋 駒の舞(別館)で、短編作家の長編作品の理解の限界?
「・・・ 「古時計2」を鑑賞しました。構図・構想・収束の類似性から、同じ作者の修正図と思ってしまいました。別作者だったとは・・短編作の共用手筋と同じ感覚でしょうか? ・・・」

同一作 (詰パラ1981年5月中学)
2009年4月5日、報國挺身日記で、詰パラ
「一年ぐらい前から詰将棋パラダイスを買っている。20年ぶりだが以前とは違って定期購読ではなく、八重洲ブックセンンターで毎月購入。今月号(4月号)のp39、2009年の年賀詰として紹介されている一の字の曲詰は、僕が20年以上前に詰パラ(中学)に発表した作品と同一。(左右逆だけど) ・・・」

立方体など
2009年4月2日、風みどりの玉手箱で、立方体など
「田島秀夫さんの「立方体(キューブ)」がパラ4月号で出題された。締切は5月15日だからそんなに長くはないが,「正解者全員に呈賞」というのが「難しいよ」ということを意味するのかどうか。収束まで行かなくても機構が理解できたら私としては満足なのだが,果たしてどこまで近づけるか。今月のパラは半期賞も載っているし,デパートには上田吉一さんの作品も掲載されている。お買い得だ。 ・・・」

パラ4月号
2009年4月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ4月号
「・・・ 結果稿ではアトランティスもなかなかの話題ですが、楽しみにしていたのが添川氏の単騎詰。2ちゃんねるで話題になっていて、締め切り後でしたが解いてました。このテーマで馬鋸だけでも素晴らしいのに、更に歩発生~消去!作者の探究心の深さにただただ感嘆です。岡村さんが丁寧に解説されてますので、皆様もぜひ鑑賞してみてください。驚いたのが原田さんの半期賞受賞のことば。このブログ読んでたとは… ・・・」

詰パラ4月号発売
2009年4月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス4月号発売。

詰将棋二段合格通知
2009年3月31日、キムキムPresent's 将棋&SMiLEで、詰将棋二段合格通知
「・・・ もう4月号が届いていました。詰将棋二段合格(詰将棋にも段位があるんですよ)だそうで、来月に免状申請です。 ・・・」

詰パラ届く
2009年3月31日、All by myselfで、詰パラ届く
「パラが昨日届きました。田島さんの超長編「立方体キューブ」が載ってますね~。2枚の馬をどのように操るのか。そして、それに対して玉方の成駒の塊はどのように動くのか。当たり前ですがパッと見では全くわかりませんね。正解発表が楽しみです(ぇ ・・・」

詰将棋パラダイス2009年4月号届く。
2009年3月31日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年4月号届く。
「・・・ 超長編「アトランティス」の結果発表。解くことをせず読むだけの人間だが、「古時計Ⅱ」とは懐かしい名前が出て来たもの。そのアイディアの類似性と、作品の非限定箇所の多さから、無条件で価値が認められるわけではなさそうだが、発表作者が新人と言うのが凄いところである。そしてあの田島秀雄さんの超長編「立方体(キューブ)」が出題されている。結果稿を楽しみに待ちたい。(解かんのかい!)」

詰パラ4月号
2009年3月30日、詰将棋劇場blogで、詰パラ4月号
「・・・ 半期賞の発表。 短大の谷口さんの作品にはもう何も言うことはありません。 ・・・ アトランティスの解答発表。 ・・・ いろいろ問題はあっても、無名の新人作家がこれを創ったということは、それなりに意義あることだと思われます。 ・・・ デパートに上田氏の作品あり。これは是非解いてみたいです。」

詰パラ4月号
2009年3月30日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年03月
「・・・ 1月号の結果(自分のことだけ):全題正解;幼稚園、小学校。短評採用;小1。保育園3で誤解。また、ヤッチャッタ。 ・・・」

P誌4月号到着
2009年3月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌4月号到着
「・・・ P誌3月号解答書きの最中、早々と4月号が着きました。 ・・・」

詰パラ4月号
2009年3月30日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号
「・・・ 立方体 これは楽しみです。今回は早めに取り掛かります。 ・・・ アトランティス結果発表 解説も何だか歯切れが悪そうですね。私は誤解のようです。 ・・・ フェアリーランド ばか自殺詰2498手詰がある。 ・・・」

アトランティス結果発表
2009年3月21日、詰将棋パラダイス掲示板で、金少桂さん
「2008年12月号の超長編特別出題(アトランティス)の結果発表、何月号になりそうでしょうか。 ・・・」
2009年3月21日、須藤@詰パラさん
「次号(4月号)にて12ページ掲載!です(^-^)」

詰パラ4月号予告
2009年3月20日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号予告
「詰パラ4月号の予告 「超長編特別出題:あの作者が満を持しての出題。挑戦をお待ちしています!」 となっ!これは期待ですね! ・・・」

詰パラ最新情報
2009年3月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、4月号の情報。
「半期賞:平成20年度下半期半期賞発表!
リレー随筆:きらりっ娘3人目、室田伊緒女流プロが登場!
超長編特別出題:あの作者が満を持しての出題。挑戦をお待ちしています!」

===== 将棋世界5月号 =====

渡辺明物語の真相
2009年4月8日、あの空の雲のようにIIで、真相は何だ?
「・・・ 詰将棋パラダイス7月号に「ワ・タ・ナ・ベ・ア・キ・ラ・メ・グ・ミ・ハート」の11文字をモチーフにした結婚祝賀詰(石黒誠一さん作)、 ・・・ え、えーと…、詰パラに載った祝賀詰は、のんびり会の有志(というか、当時の構成員のほぼ全員)が一人一文字の割り当てで作ったもので、石黒くんが一人で 11作作ったわけじゃないんですが…。確かに、石黒くんも一文字作っていますが、どこでどうなってこういうことになったのでしょうか。 ・・・」

山崎さん詰将棋サロン入選
2009年4月3日、樋口達志のホームページで、山﨑泰史、将棋世界2009年5月号「詰将棋サロン」<1> 入選

将棋世界5月号
2009年4月3日、詰将棋天旗新館雑記のページ2009年04月
「・・・ 「5月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれを見ました。東京の金子○志さん(たぶん、詰工房の金子大先生)が初入選です。 ・・・」

将棋世界誌を含む日本将棋連盟出版物が毎日コミュニケーションズへ委託
2009年3月20日、将棋思録で、将棋世界誌を含む日本将棋連盟出版物が毎日コミュニケーションズへ委託
「4月より、日本将棋連盟が出版してきた単行本、将棋年鑑、そして日本将棋連盟の機関誌である将棋世界誌を、毎日コミュニケーションズへ委託する、とのこと。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月20日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  onakaponの詰将棋 
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪
コンピュータ将棋
イベント
 3月21・22日 エンターテイメントと認知科学シンポジウム

詰備会のブログが開設
3月19日、詰備会ブログ開設、詰備会設立

*詰備会は5月5日、岡山で開催 ===> 戦う楽観主義のブログ

【大道詰将棋・・・PART1】
3月20日、将棋川柳で、【大道詰将棋・・・PART1】
3月20日、【大道詰将棋・・・その1解答】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月19日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
将棋ソフト
詰将棋イベント
(3月)
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月18日)

詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  第08詰将棋小隊
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋  
詰将棋の本
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月17日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
  • 第12回詰備会 (戦う楽観主義のブログ
    5月5日(祝)13時~ 岡山県天神山文化プラザ 地下1階練習室1 会費無料
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

北海道将棋連盟の詰将棋集を全国の学校に寄贈
3月17日、北海道将棋連盟
「全国の各学校に弊連盟で出版している詰将棋集を無料寄贈しています。御希望の学校はお申し出ください。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月16日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゴルゴ40  詰将棋ついでに写真をも
 onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊  haru日記
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

「本横」は「奔王」の別名?
3月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「「本横」?、鎌倉時代にナゾの将棋駒…徳島市で出土
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090314-OYO1T00316.htm
こ、これは・・・ 以前、某将棋関係のBBSに、「将棋の起原」という駄文(「邪馬台国はどこですか?」的スラップスティック歴史ミステリの真似ごと)
⇒ http://shogi-pineapple.com/essay/essay057.htm
⇒ http://shogi-pineapple.com/essay/essay058.htm
を寄稿したことがあり、その中で「取った駒が使えないころの昔々の将棋は、先手・後手の区別をするために、もう一つ別の名前をつけていたのではないか?」という仮説を揚げていた。 「本横」というのは、「奔王」の別名だったのではないか? やっぱ、「角甲」という駒もあったのだろうな、と。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月15日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会 名古屋  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

詰将棋パラダイスHP10周年ホームページ作品展
3月15日、詰将棋パラダイスで、ホームページ作品展投稿募集!
「5月に当サイト開設10周年を迎えます。そこで、詰パラ本誌と当サイトで久々の「ホームページ作品展」を開催します! ・・・ 締切は3月末日 ・・・」
3月15日、詰将棋パラダイスメモで、HP作品展開催決定!
「・・・ 10周年ということで、出題作10題、当選者数10人と「10尽くし」を計画しています。腕に自身のある作家の方はもちろんのこと、初めて創作するという方も是非ご投稿ください! お待ちしております(^-^) ・・・」

本横?
3月14日、将棋雑記で、本横?
「読売オンラインに下記の記事が出ている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090314-OYO1T00316.htm
はっきり言って、『奔王(ほんおう)』でしょ。 ・・・」

練習作
3月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、ズレてますね。感覚が。
「先日掲示の「今月の新作番外編」ですが、ワタシが思っているほど易しくないようです。 ・・・ 今日は練習作を1個。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月14日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゴルゴ40  onakaponの詰将棋
 第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会 名古屋  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪
コンピュータ将棋
イベント
 14日(土) コンピュータ将棋協会3月例会 東京女子医大

謎の将棋駒「本横」-奔王か?
3月14日、YOMIURI ONLINEで、「本横」?、鎌倉時代にナゾの将棋駒…徳島市で出土
「徳島市上八万町の川西遺跡で、「本横」と墨書された鎌倉時代(13世紀)の将棋の駒が出土し=写真=、徳島県埋蔵文化財センターが13日、発表した。当時の将棋は、現在より駒数が多かったが、この字の駒は知られておらず、将棋関係者は驚いている。 ・・・」
3月14日、どう使った?「本横」…鎌倉時代の将棋駒、徳島で出土
3月14日、川西遺跡将棋駒出土 「近くに木製品・仏具工房」
3月13日、47NEWSで、将棋駒に「本横」の文字 13世紀、徳島・川西遺跡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月13日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
  • お知らせ (詰雲海
    5月5日(祝)13時~ 第12回詰備会 岡山市内にて
 15日(日) 香龍会 名古屋  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

解けない詰将棋
3月13日、きらきらひかる。で、解けない詰将棋
「・・・ 昨日、電話で囲碁棋士の方にいきなり詰将棋を出されました。 なんか有名な詰将棋らすぃ。 ふふん詰将棋好きだもーんって思って頭の中で解こうとしたら解けない。 なかなか解けない。 ・・・」

* 長谷繁蔵さんの作品(持駒は飛角金金だが、飛角金銀でも同様の手順)。詰パラ1965年5月表紙。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月12日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  第08詰将棋小隊
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋  それから?
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 15日(日) 香龍会 名古屋  22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

玉探し
3月11日、たくぼんの解図日記で、玉探し
「昔作った作品が出てきた。 ばか詰 5手 ・・・ あれ王が無い。誤図かしらん。いえいえ玉をどこに置いたら5手のばか詰(完全作)になるでしょうか? これが問題です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月11日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月10日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 必至にチャレンジ  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪
コンピュータ将棋  10日(火) 情報処理学会特別セッション

おめでとう!
3月10日、たくぼんの解図日記で、おめでとう!
「今日、伊達君よりメールが届きました。
件名:サクラサクぴかぴか(新しい) 無事にK大学に合格しました。(以下略)
やったね! ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月9日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  ゆうこの将棋日記  onakaponの詰将棋
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月8日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月7日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋
 onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 

生まれた年の詰パラ
3月7日、たくぼんの解図日記で、詰パラ
「北海道将棋連盟より、懸賞詰将棋の賞品として古い詰パラを頂きました。 ・・・」

若島さん監修のチェスがでてくる作品のアンソロジー
3月6日、Ma vie quotidienneで、「モーフィー時計の午前零時」読了
先週買ってきた「モーフィー時計の午前零時」を今日までに読み終えた。チェスの出てくる作品ばかり集めたアンソロジーだが、ミステリあり、SFあり、エッセイありときて最後にはレトロのプロブレムまで収録されており、面白くてたちまち読んでしまった。さすがに若島さんがまとめただけのことはある。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月6日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゴルゴ40  詰将棋ついでに写真をも  onakaponの詰将棋
 第08詰将棋小隊  詰雲海 
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月5日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 ゴルゴ40  onakaponの詰将棋  第08詰将棋小隊
 こうきの広場
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第20回出題(3月20日まで)

[2009年4月2日最終更新] 20-3解答、第20回出題当選者発表

将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第20回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

解答、感想はメールで2009年3月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第20回解答」でお願いします。
解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。

推理将棋第20回出題  担当 タラパパ

推理将棋の普及には、覚え易い条件の作品が必要だとして、まささんが提唱されたのが、「手数+1条件」だけで全手順を限定させる作品。困難な条件ですが、7手から21手まで既に100局に迫る勢いです。「手数+1条件」3題、上級だけは少し難しいかもしれません。


20-1 初級 タラパパ作     金頭には不成が定跡   9手

「おいおい、隣の将棋は9手で詰んじゃったよ」
「2枚の金頭にそれぞれ不成か、あれが最近の定跡なの?」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 2枚の金頭に不成があった

20-2 中級 渡辺秀行さん作   角成は何処?      9手

「さっきの将棋どうなった?
 6段目の角が角上成と動いたところまでは見たんだけど」
「それから手が進んで、9手で詰んだよ」

(条件)

  • 9手で詰んだ
  • 途中で、6段目の角が「角上成」と移動した

20-3 上級 ミニベロさん作   3×3=9       9手

「昨日の9手で詰ませた将棋は会心の一番だったよ」
「三つの奇数筋に3手ずつの着手だったそうだね」
「その勢いで今日も勝とうと思ってね」
「ちょっと、何処へいくの。そこは将棋道場じゃくてパチンコ屋さんだよ」

(条件)

  • 9手で詰み
  • 三つの奇数筋に3手ずつ着手

推理将棋の問題も募集しています

このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月4日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋  日々詰将棋
 凡爺の詰めバカ日誌  詰将棋ついでに写真をも
 第08詰将棋小隊  詰雲海  それから?
今週の詰将棋
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

月9に詰パラ登場
3月3日、詰将棋パラダイスメモ
「・・・ 3月2日放送分「決して消せない炎」の中で、次の場面がありました。新聞の詰将棋欄という設定です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月3日)

今日のおもちゃ箱
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋  凡爺の詰めバカ日誌
 ゴルゴ40  詰将棋ついでに写真をも  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

onakaponの詰将棋
3月2日、onakaponの詰将棋で、詰将棋13詰将棋F

最後の審判。
3月2日、毎日がEveryDay !で、最後の審判。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月2日)

今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々入門詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

「迷路」解説
3月1日、将棋雑記で、「迷路」解説
「・・・ 拙い解説ではあるが、小川氏本人からお聞きしたことも交えて解説したいと思う。 ・・・ 「古典的で古い」と小川さんは謙遜しておられますが、この作品は今は見られなくなった、多重伏線入りの構想で本当に傑作だと思う。一つ一つの鍵を組み合わせている、壮大なからくりは、必然的に鍵を一つ一つ解き明かさねばならず、そのもどかしさとも言える、究極の不効率さがこれ程までの美を感じさせる。今の美意識とは違う方向性のこの作品は、それでも今でも光り輝いていると思う。この作品は当時小川さんが大学院を担当していて、期末試験のつもりで出題した作品で、正解者は7人だったそうです。 ・・・」 

超短編における中合対策
2月15日、風みどりの玉手箱で、超短編における中合対策
2月17日、超短編における中合対策(続)
2月20日、超短編における中合対策(続続)
3月1日、超短編における中合対策(続続続)
「・・・ 超短編で「遠打」を作意に入れた場合,中合に対して「同*」とする変化処理は無駄合概念のお世話になることになる。(例外もあるだろうが) そこでその中合を別の駒で空き王手でとってしまえば,中合の場所に関係なく1つの変化で処理することが出来る。これがここまでの粗筋だ。他の方法はないのだろうか。無駄合概念がまったく不要というわけではないのだが,中合を別の駒でとるというのなら,その傍に龍か馬を置いておくという方法が考えられる。 ・・・」

詰将棋劇場更新
3月1日、詰将棋劇場blogで、ホームページ書き換え
3月1日、詰将棋劇場で、「トップページの作品を入れ換え 中編の部、曲詰の部に作品追加」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

推理将棋第19回解答(3)

[2009年3月2日最終更新]
推理将棋第19回出題の19-3の解答、第19回出題の当選者(はなさかしろうさん)を発表します。推理将棋は将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。

関連情報: 推理将棋第19回出題  推理将棋第19回解答(1)  (2)  (3)
  推理将棋(隣の将棋)  どんな将棋だったの? - 推理将棋入門


19-3 上級 たくぼん作     オーメンIII?     10手

「たくぼんさんの初手歩突きで始まった将棋どうなったの?」
「不成の手は2回で、10手で負けたんだって・・・相変わらず弱いなあ」
「途中で66飛に『オーメン!』って叫んでだけど・・・」
「でも6手目じゃなかったんで関係なかったって笑ってたよ」

(条件)

  • 10手で詰んだ
  • 初手は歩
  • 不成が2回
  • 66飛という手があった

出題のことば(担当 タラパパ)
  6手目に66飛は不可能ですが、作意も666と無関係ではないかも?


推理将棋19-3 解答   担当 タラパパ Suiri193

4六歩、▽3四歩、▲6八飛、▽7七角不成
▲4八玉、▽6八角成、▲1一角不成、▽6六飛
▲3八香、▽4六飛 まで10手で詰み

何を作ってもオーメンになってしまうという、たくぼんさんの好局。出題の言葉は作者のデビュー作「オーメン」と同じく、本作にも6段目の手が3回あることから、ヒントになるかと思ってつけたのですが、あまりヒントにはならなかったようです。

初手46歩が、あとの66飛と連携した歩突き。66飛はふつう縦に動きそうなものですが、初手の歩をかすめて46飛と横っ飛びに動きます。

先手の協力も涙ぐましい努力と言えそうです。飛車を渡して次に香を取り、38香と穴塞ぎまでやってくれる。

ドラマに溢れた傑作だと思います。

作者 「某作品の余詰順を作品に昇華したもの。創ったというより見つけた?」

■誰の余詰順なのでしょうね。

ミニベロ 「本作は担当先生作の驚異の余詰順としてたくぼんさんが発見された順。だのに今回新たに条件を付けられ出題されたら、丸2日分かりませんでした。手順・条件とも一級品です。」

■実は私の作品でした(汗)。余詰順にこんな好手順が眠っているのですから、余詰作も無駄にはならなかった?

渡辺 「すいません。66飛でタラパパさんの問題を想像してしまったので瞬殺でした。本来は難問と思います。生2回でこちらの順に限定できたのが良かったですね。隣で限定するには、「馬は斜めに進まなかった。生あり」で格好悪くなりますね。」

■私の作品は「10手で詰み。96飛と打った」という1条件作品。使えない場所の飛車なら大丈夫だろうという読みをあざ笑うように、3通りもの余詰がありました。しかもどれも素晴らしい手順ときてる。そのうちの一つ、たくぼんさんの解答手順を作品化してもらいました。

はなさかしろう 「脱帽。いやー参りました。探索論理が立てにくいしホラーが苦手なのでタイトルがヒントにならないし(?)あっさり簡潔な条件付け、なのに単なる手順限定ではなく、手を携えて余詰を消して来ます。
 1) 66飛は後手の着手らしいと推論
 2) 66飛は先手の飛を取って打ったと推論
 3) 66飛までの手順が不成条件に阻まれ、6手目に飛を取ったと推論
 4) 28で飛を取る手順が不成条件に阻まれる
 5) 56飛までの手順が初手歩条件に阻まれる
 6) 新春-3「竜馬がゆく」を思い出して励まされる...!
という、転びまくりの道すじでした。」

■苦慮の跡を克明に書いてくださいました。そういえば「竜馬がゆく」も玉方の駒打ちでしたっけ。

たくぼん 「6筋の手が3回と言うのはたまたまです」

■6段目の着手3回を言ったつもりなのですが、6筋まで3回でしたか。

リーグ戦ファン 「初手歩条件がなければなぁ・・・の筋を先に発見してしまったせいで、通常なら[初手歩条件がある]ことで最初に消せるはずの33角不成、同飛、の筋にはまりこんで、とんでもない時間がかかりました。不成条件・初手歩ともに、作意解の限定目的のようでいて、背後に5通り以上ある余詰めを全部消して、検討の深さがわかります。ジャマ香打ち手筋の活かし方も巧みすぎ。脱帽の一言です。」

■ははぁ~ん。初手58飛を先に見つけましたね。自作のほうの作意でした。

○術師 「”初手歩”を除く条件でなら見つけた手順はありますが、そこから進展が全くありません。66飛も「先手の飛車を取って後手が打つ」から考えていますが、「先手の飛車が移動する」「後手の飛車が移動する」「後手の飛車を取って先手が打つ」という選択もあり、訳がわからなくなっています。解答を鑑賞するのを楽しみにしています。」

■○術師さんも同じ筋に入りましたね。自作に違う筋を見つけたたくぼんさん、きっと筋悪なんでしょうねぇ?(笑)

S.Kimura 「初手66歩、後手が66角と取って、その角が動いた後に、先手が66飛とする。オーメンIIIは66に駒が3回来ることを暗示すると予想しましたが、詰みが分かりませんでした。何度やっても67から玉が逃げられてしまいます。」

■私の出題コメントが仇になってしまった? だとしたら、申し訳なかったみたい。

高坂 研 「相当考えたんだけどなあ。どうしても66飛と後の詰上がりを得る手順とが結びつかない。参りました!」

■66飛が紛れの多い微妙な場所でした。わずか10手とはいえ、かなりの難問。

まさ 「66飛は先手の手か後手の手か?また詰み形は何か?不成はどちらが何回やったのか?など、色々紛れがあり考えさせられました。詰み形も新鮮で好作と思います。」

■まささんに「新鮮」と言わせる詰み形、近頃はなかなかありません。

はてるま 「「先手の不成」で条件を満たすことで、ようやく詰め上がりが見えました。初手46歩は思いつかない。11角→38香も素晴らしい。玉方の応手に見ごたえのある傑作と思いました。 」

■初手が最後に効いてくる組み立てで、雲をつかむことになりました。「先手の不成」この発想ができるかどうかが鍵でした。


正解:7名

  たくぼんさん  はてるまさん  はなさかしろうさん  まささん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん


推理将棋第19回出題全解答者: 11名

  S.Kimuraさん  高坂研さん  たくぼんさん  竹野龍騎さん
  はてるまさん  はなさかしろうさん  まささん  ○術師さん
  ミニベロさん  リーグ戦ファンさん  渡辺さん

当選: はなさかしろうさん

おめでとうございます。
賞品をお送りしますので、賞品リスト から選んだご希望の賞品と送付先をメールでお知らせください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2009年3月1日)

今日のおもちゃ箱
  • 展示室で3月の詰将棋を出題。春のくるくる特集。
今日のメモ更新
詰将棋メモ
昨日のアクセス
詰将棋全国大会
今日の詰将棋  Try everyday!  あああ  日々詰将棋
 詰将棋ついでに写真をも  第08詰将棋小隊
今週の詰将棋
連載
掲示板
出題中
詰将棋イベント
(3月)
 上旬 彩棋会 札幌  15日(日) 香龍会 名古屋
 22日(日) 詰工房 東京
 29日(日) 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 東京・大阪

これからは詰将棋とか
3月1日、マクの日記で、最後の将棋大会?
「・・・ これで大会は終わりかな。ま、これからは詰将棋とかを作っていこうと思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »