4月の詰将棋
[2009年5月1日最終更新] 詰パラ
2009年4月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの4月出題について。
ネット詰将棋 詰パラ 将棋世界
(他の月の記事は詰将棋情報の今月の詰将棋を参照)
===== ネット詰将棋4月の出題 =====
小川悦勇氏の○○○○○作品が特別出題
2009年4月26日、ベイと祭りと詰将棋で、No.78 「立方体」無念
「・・・ 私は作者からの私信で見せていただきましたが、自信を持ってお勧めできる○○○○○です。途中、何の仕掛けもなさそうな局面に秘められた作者の大きな狙い。私はこれを見破れませんでしたが、作意を知ってシビレました。詰将棋本来の、謎解きの面白さに溢れた○○○○○の傑作です。 ・・・」
冬眠蛙さん今月の新作番外編 結果発表
2009年4月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、今月の新作番外編 結果発表
「・・・ 作品名:『大貧民』 ・・・ この作品には作成当初から姉妹作がありました。 ・・・ もちろん作品名は「貧民」です。2作セットで、作品名込みで、ちょっと気に入っております(笑)。 ・・・」
2009年4月20日、不自然成駒の是非
「・・・ 『先月の詰将棋で成香がありましたが、こういう不自然?な配置はどのくらいが許容範囲なんでしょうか?内容がよければいいのかな。蛙さんの考えを聞かせてください。』 ・・・ その番外編にいただいた短評をコチラに掲示しました。 ・・・」
2009年4月21日、風みどりの玉手箱で、不自然成駒
「・・・ 結論。蛙さんの作品の成香配置は不自然ではない。作品評価の減価事項でもない。 ・・・」
冬眠蛙さん4月の新作&特別出題
2009年4月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、4月の新作&特別出題
「○4月の新作 予告どおりの手数一桁です。タイムトライアル向きかな?実に小川氏作の前座です(笑)。
○特別出題 小川悦勇氏作 こちらが今回のメインディッシュ。手数は40手台前半です。ちょっと難しいですが、解いて気持ちよい作品だと思います。解答期間も少し長めに取りましたので、ぜひチャレンジしてみてください。
★解答・コメントを募集します。(5月17日まででお願いします) ・・・」
くるくる展示室No.89解答
2009年4月14日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.89(金少桂さん)の解答発表。解答12名、全員正解。
OFM第146回出題(4.12)
2009年4月12日、Onsite Fairy Mateで、第146回出題(4.12)
伊達悠さん「Mr.麻生の景気対策」 Isardam打歩協力詰9手。解答締切:2009年5月2日(土)
くる展で解答発表
2009年4月12日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2009年04月
「本日、詰将棋おもちゃ箱で、3月出題くる展№88老花現象作(拙作)について解答発表がありました。歩の連取りに角不成6回を絡ませた趣向作で、51手詰でした。 ・・・」
くるくる展示室No.88解答
2009年4月12日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.88(老花現象さん)の解答発表。解答14名、全員正解。
くるくる展示室No.87解答
2009年4月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.87(菅野哲郎さん 「SHALL WE DANCE?」)の解答発表。解答13名、全員正解。
くるくる展示室No.86解答
2009年4月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.86(岩田俊二さん「バトンタッチ」)の解答発表。解答15名、全員正解。
くるくる展示室No.85解答
2009年4月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.85(利波偉さん)の解答発表。解答17名、全員正解。
第48回懸賞詰将棋結果と第49回懸賞詰将棋
2009年4月5日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、第48回懸賞詰将棋結果と第49回懸賞詰将棋(2009年4月)
正解16名。
懸賞詰将棋3月の結果
2009年4月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋3月の結果。解答144名、正解140名。
OFM 第145回解答
2009年4月5日、Onsite Fairy Mateで、第145回(2009.3.15)出題の解答
神無七郎さん 協力詰 61手。正解8名。
rr将棋くらぶ今月のー詰将棋
2009年4月1日、rr将棋くらぶで、今月のー詰将棋と3月の解答。
詰将棋駒の舞4月の表紙詰将棋
2009年4月1日、詰将棋駒の舞で、無掛の舞:04月・未登録新題。
おもちゃ箱、展示室で4月の詰将棋
2009年4月1日、おもちゃ箱の展示室で、4月の詰将棋出題。解答締切は4月末。
「詰将棋ガイダンス おもちゃ箱の各コーナーから出題。お好みの詰将棋をお楽しみください。 ・・・」
・アート展示室 No.10 TETSU
・くるくる展示室 No.90 山下繁実さん
・記録展示室 No.52 金少桂さん
・ドキドキ展示室 No.19 利波偉さん
・カピタン展示室 No.23 シンさん
中田章道七段4月課題
2009年4月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋平成21年4月分課題
「ヒント: 3・5手目がポイント 9手詰め」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2009年4月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】片山 知さん 【手数】9手 捨駒で打開します。」
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第59回)
2009年3月31日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 4月28日。先月の解答はこちら。
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2009年3月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り4月20日午後6時。
今月の懸賞問題 平成21年4月号
2009年3月20日、解けてうれしい詰将棋で、今月の懸賞問題。締切り4月10日。
先月の詰将棋 解答 詰か必死か今月号と前月号の解答・感想
懸賞問題のほか、詰将棋練習問題、必死練習問題も。
===== 詰将棋パラダイス4月号 =====
詰将棋パラダイス4月号解答メモ
2009年5月1日、あじブログで、詰将棋パラダイス4月号
「・・・というわけで、以下、解図メモ。 ・・・」
4月号推理将棋のヒント追加
2009年4月27日、詰将棋パラダイス(掲示板)で、高坂研さん
「・・・今月号の推理将棋はやや難易度が高過ぎたようで、未だに解答が伸び悩んでいます。そこで、作者から追加のヒントを頂きました。 ・・・」
「立方体」無念
2009年4月26日、ベイと祭りと詰将棋で、No.78 「立方体」無念
「・・・ 超長編「立方体」が不詰とは残念。どれだけ長手数だったのか、結果発表を楽しみにしていたのですが…。うまく修正されて再出題されることを祈ります。 ・・・」
【速報】4月号出題「立方体」不詰
2009年4月20日、詰将棋パラダイス(掲示板)で、須藤@詰パラさん
「4月号超長編特別出題(18ページ)の田島秀男氏作は不詰でした。解答者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。 ・・・」
2009年4月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号の修正情報。
「■重要■ 18ページ、超長編特別出題「立方体(キューブ)」は不詰でした。解答者の皆様にはご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。」
「アトランティス」
2009年4月18日、詰まった!!で、なんかもっとこう
「詰将棋の長手数3位が更新されたのをついさっき知って、手順をすべて見てみた。題名は「アトランティス」 なるほど、理解できる手順だ。さすがに結構細かいところが上手くできている。機構もシンプルだし、ここまでできるのはすごい。収束で馬を取るのかと思いきや横に逸れていくのもなんか面白い。長手数の機構が理解できるために、もっと意味づけをつけられれば手数も倍増するような気がするんだが、やっぱりするだけなんだろうなあ。」
立方体・同人室
2009年4月17日、詰将棋劇場blogで、最終手金
「・・・
詰パラの学校も大半残っているのですが、無謀にもキューブを考えてみる。しかしどうにもなりません。2枚馬がスクラム組むまではわかるが、無限ループに入
るだけでニッチモサッチモ行きません。何のために馬ノコするのか、根本的なところがわかってないのはいかんともしがたい。攻方の目的がわからない以上は、
玉方の応手もどれが最善なのかさっぱりわからない。これは到底歯が立ちそうにないですなあ。 ・・・」
詰パラ&将棋世界解答競争’09.04
2009年4月6日、Fourth Of Mayで、パラ&将世解答競争’09.04
「せっしゅう&小峰に効果覿面過ぎる解答競争企画第2R! ・・・」
2009年4月6日、ナガサワ棋記で、詰パラ・将世 解図競争@09年4月
2009年4月9日、幻白衣と朔によせてで、正式参加
2009年4月13日、せっしゅう棋記で、対小峰解答競争@4月
立方体
2009年4月15日、たくぼんの解図日記で、立方体
「詰パラを大方解図終了したので、立方体に取り掛かりました。まず並べてみましたが、と金ずらしと馬鋸は分かりますが、どの応手が早いのかが全然分からない。変化も何百手なんてなるのでしょうか? ・・・」
立方体(キューブ)
2009年4月14日、詰将棋劇場blogで、結果稿完成
「・・・ 立方体は、と金送りと2枚馬の馬ノコらしい(これは誰が見ても明らかなので敢えて書いていますが・・・・)ことはわかっても、何のために馬ノコしているのかさっぱりわかりません。何か重要な機構が埋もれているんでしょうね。」
立方体(キューブ)
2009年4月4日、部員日記で、立方体(キューブ)
「今号に掲載の超長編「立方体」 解図したい方はどうぞ」
詰将棋の評価
2009年4月3日、部員日記で、詰将棋の評価
「・・・ 最近、難解=高得点になってきたように思う。 ・・・ 半期賞決定の記事。やはり難解作が評価されている。 ・・・」
超長篇2つ・・・
2009年4月13日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、超長篇2つ・・・
「「アトランティス」(上図9の解答が今月号の詰パラに出ていました。手数はなんと951手で、これは「メタ新世界」を抜いて史上3位の記録となります。還元玉では「新扇詰」を抜いて1位となります。双玉でも1位ですが・・・これは評価出来るのかどうか・・・? 今月号では特別出題で田島秀男氏の「立方体(キューブ)」(下図)が出題されていました。これはどんな作品なのか・・・勝手に超長篇とあたりをつけていますが・・・」
同一作
2009年4月12日、ベイと祭りと詰将棋で、No.76 同一作
「風さんのサイトで既報の通り、以前ここでご紹介した隅の老人A氏の「一」の字詰に同一作(ただし左右逆)がありました。詰パラ1981年5月号の小迫清美氏作です。 ・・・」
現代版「四図之作物」
2009年4月11日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、現代版「四図之作物」
「・・・ 以前に望月解勘由の「四図之作物」(よんずのつくりもの)を紹介しましたが、今月号の詰パラに現代版「四図之作物」とも言うべき作品が出ていました。詰四会作品で作者は右上が芹田修氏、左上が橘圭吾氏、右下が利波偉氏、左下が則内誠一郎氏。 ・・・」
フェアリーランド3番
2009年4月10日、たくぼんの解図日記で、フェアリーランド3番
「今日は、フェアリーランド3番の2498手詰を考えていた。あれを取ってあれをあれしてこうすればOKと流れは読める。しかしあれをあれする手段がなかなか難しい。完全限定を頭に入れて解図していたがどうも違うようだ。 ・・・」
今月のフェアリーランド
2009年4月9日、たくぼんの解図日記で、今月のフェアリーランド
「・・・ 伊藤妖看&伊藤萬寿氏(同一人物でしょうね)はかつての小野小町氏を感じさせる(普通詰将棋の菅野氏とも似たイメージもあるよね)作家で、やや荒い感じはするが解答者にとってはすごく楽しめる作品群ではないかと思います。2000手越えの作品はなかなか解くことがありませんので皆さんも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?」
11手曲詰の同一作
2009年4月9日、風みどりの玉手箱で、11手曲詰の同一作
「・・・ パラ81年5月号をみてみると,本作が小迫清美さんの初登場作品。私の解答メモが書き込んであり,本作に「A」をつけている。隅の老人Aさんは「おもちゃ箱」のリンクを辿っていけばわかるように,超ベテランの大作家。剽窃などではないと断言できる。これはこの作品が見事に推敲された完成品だということが証明されたということであろう。」
「アトランティス」など
2009年4月5日、詰将棋 駒の舞(別館)で、短編作家の長編作品の理解の限界?
「・・・ 「古時計2」を鑑賞しました。構図・構想・収束の類似性から、同じ作者の修正図と思ってしまいました。別作者だったとは・・短編作の共用手筋と同じ感覚でしょうか? ・・・」
同一作 (詰パラ1981年5月中学)
2009年4月5日、報國挺身日記で、詰パラ
「一年ぐらい前から詰将棋パラダイスを買っている。20年ぶりだが以前とは違って定期購読ではなく、八重洲ブックセンンターで毎月購入。今月号(4月号)のp39、2009年の年賀詰として紹介されている一の字の曲詰は、僕が20年以上前に詰パラ(中学)に発表した作品と同一。(左右逆だけど) ・・・」
立方体など
2009年4月2日、風みどりの玉手箱で、立方体など
「田島秀夫さんの「立方体(キューブ)」がパラ4月号で出題された。締切は5月15日だからそんなに長くはないが,「正解者全員に呈賞」というのが「難しいよ」ということを意味するのかどうか。収束まで行かなくても機構が理解できたら私としては満足なのだが,果たしてどこまで近づけるか。今月のパラは半期賞も載っているし,デパートには上田吉一さんの作品も掲載されている。お買い得だ。 ・・・」
パラ4月号
2009年4月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ4月号
「・・・ 結果稿ではアトランティスもなかなかの話題ですが、楽しみにしていたのが添川氏の単騎詰。2ちゃんねるで話題になっていて、締め切り後でしたが解いてました。このテーマで馬鋸だけでも素晴らしいのに、更に歩発生~消去!作者の探究心の深さにただただ感嘆です。岡村さんが丁寧に解説されてますので、皆様もぜひ鑑賞してみてください。驚いたのが原田さんの半期賞受賞のことば。このブログ読んでたとは… ・・・」
詰パラ4月号発売
2009年4月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス4月号発売。
詰将棋二段合格通知
2009年3月31日、キムキムPresent's 将棋&SMiLEで、詰将棋二段合格通知
「・・・ もう4月号が届いていました。詰将棋二段合格(詰将棋にも段位があるんですよ)だそうで、来月に免状申請です。 ・・・」
詰パラ届く
2009年3月31日、All by myselfで、詰パラ届く
「パラが昨日届きました。田島さんの超長編「立方体キューブ」が載ってますね~。2枚の馬をどのように操るのか。そして、それに対して玉方の成駒の塊はどのように動くのか。当たり前ですがパッと見では全くわかりませんね。正解発表が楽しみです(ぇ ・・・」
詰将棋パラダイス2009年4月号届く。
2009年3月31日、ゴルゴ40の、ただの日記じゃねえか、こんなもんで、詰将棋パラダイス2009年4月号届く。
「・・・ 超長編「アトランティス」の結果発表。解くことをせず読むだけの人間だが、「古時計Ⅱ」とは懐かしい名前が出て来たもの。そのアイディアの類似性と、作品の非限定箇所の多さから、無条件で価値が認められるわけではなさそうだが、発表作者が新人と言うのが凄いところである。そしてあの田島秀雄さんの超長編「立方体(キューブ)」が出題されている。結果稿を楽しみに待ちたい。(解かんのかい!)」
詰パラ4月号
2009年3月30日、詰将棋劇場blogで、詰パラ4月号
「・・・ 半期賞の発表。 短大の谷口さんの作品にはもう何も言うことはありません。 ・・・ アトランティスの解答発表。 ・・・ いろいろ問題はあっても、無名の新人作家がこれを創ったということは、それなりに意義あることだと思われます。 ・・・ デパートに上田氏の作品あり。これは是非解いてみたいです。」
詰パラ4月号
2009年3月30日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2009年03月
「・・・ 1月号の結果(自分のことだけ):全題正解;幼稚園、小学校。短評採用;小1。保育園3で誤解。また、ヤッチャッタ。 ・・・」
P誌4月号到着
2009年3月30日、凡爺の詰めバカ日誌で、P誌4月号到着
「・・・ P誌3月号解答書きの最中、早々と4月号が着きました。 ・・・」
詰パラ4月号
2009年3月30日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号
「・・・ 立方体 これは楽しみです。今回は早めに取り掛かります。 ・・・ アトランティス結果発表 解説も何だか歯切れが悪そうですね。私は誤解のようです。 ・・・ フェアリーランド ばか自殺詰2498手詰がある。 ・・・」
アトランティス結果発表
2009年3月21日、詰将棋パラダイス掲示板で、金少桂さん
「2008年12月号の超長編特別出題(アトランティス)の結果発表、何月号になりそうでしょうか。 ・・・」
2009年3月21日、須藤@詰パラさん
「次号(4月号)にて12ページ掲載!です(^-^)」
詰パラ4月号予告
2009年3月20日、たくぼんの解図日記で、詰パラ4月号予告
「詰パラ4月号の予告 「超長編特別出題:あの作者が満を持しての出題。挑戦をお待ちしています!」 となっ!これは期待ですね! ・・・」
詰パラ最新情報
2009年3月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、4月号の情報。
「半期賞:平成20年度下半期半期賞発表!
リレー随筆:きらりっ娘3人目、室田伊緒女流プロが登場!
超長編特別出題:あの作者が満を持しての出題。挑戦をお待ちしています!」
===== 将棋世界5月号 =====
渡辺明物語の真相
2009年4月8日、あの空の雲のようにIIで、真相は何だ?
「・・・ 詰将棋パラダイス7月号に「ワ・タ・ナ・ベ・ア・キ・ラ・メ・グ・ミ・ハート」の11文字をモチーフにした結婚祝賀詰(石黒誠一さん作)、 ・・・ え、えーと…、詰パラに載った祝賀詰は、のんびり会の有志(というか、当時の構成員のほぼ全員)が一人一文字の割り当てで作ったもので、石黒くんが一人で
11作作ったわけじゃないんですが…。確かに、石黒くんも一文字作っていますが、どこでどうなってこういうことになったのでしょうか。 ・・・」
山崎さん詰将棋サロン入選
2009年4月3日、樋口達志のホームページで、山﨑泰史、将棋世界2009年5月号「詰将棋サロン」<1> 入選
将棋世界5月号
2009年4月3日、詰将棋天旗新館の雑記のページ2009年04月
「・・・ 「5月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれを見ました。東京の金子○志さん(たぶん、詰工房の金子大先生)が初入選です。 ・・・」
将棋世界誌を含む日本将棋連盟出版物が毎日コミュニケーションズへ委託
2009年3月20日、将棋思録で、将棋世界誌を含む日本将棋連盟出版物が毎日コミュニケーションズへ委託
「4月より、日本将棋連盟が出版してきた単行本、将棋年鑑、そして日本将棋連盟の機関誌である将棋世界誌を、毎日コミュニケーションズへ委託する、とのこと。 ・・・」
| 固定リンク
コメント