推理将棋第20回出題(3月20日まで)
[2009年4月2日最終更新] 20-3解答、第20回出題当選者発表
将棋についての会話をヒントに将棋の指し手を復元するパズル、推理将棋の第20回出題です。はじめての方は どんな将棋だったの? - 推理将棋入門 をごらんください。
解答、感想はメールで2009年3月20日までにTETSUまで(omochabako@nifty.com) メールの題名は「推理将棋第20回解答」でお願いします。
解答者全員の中から抽選で1名に賞品リストからどれでも一つご希望のものをプレゼント! 1題でも解けたらぜひご解答ください。
推理将棋第20回出題 担当 タラパパ
推理将棋の普及には、覚え易い条件の作品が必要だとして、まささんが提唱されたのが、「手数+1条件」だけで全手順を限定させる作品。困難な条件ですが、7手から21手まで既に100局に迫る勢いです。「手数+1条件」3題、上級だけは少し難しいかもしれません。
- 20-1 初級 タラパパ作 金頭には不成が定跡 9手 解答
あっさり秒殺してください - 20-2 中級 渡辺秀行さん作 角成は何処? 9手 解答
「角上成」が最終手でなければ3手目までは確定。あとの6手は? - 20-3 上級 ミニベロさん作 3×3=9 9手 解答
5筋から外れない玉を詰める最終手はどの筋?
20-1 初級 タラパパ作 金頭には不成が定跡 9手
「おいおい、隣の将棋は9手で詰んじゃったよ」
「2枚の金頭にそれぞれ不成か、あれが最近の定跡なの?」(条件)
- 9手で詰んだ
- 2枚の金頭に不成があった
20-2 中級 渡辺秀行さん作 角成は何処? 9手
「さっきの将棋どうなった?
6段目の角が角上成と動いたところまでは見たんだけど」
「それから手が進んで、9手で詰んだよ」(条件)
- 9手で詰んだ
- 途中で、6段目の角が「角上成」と移動した
20-3 上級 ミニベロさん作 3×3=9 9手
「昨日の9手で詰ませた将棋は会心の一番だったよ」
「三つの奇数筋に3手ずつの着手だったそうだね」
「その勢いで今日も勝とうと思ってね」
「ちょっと、何処へいくの。そこは将棋道場じゃくてパチンコ屋さんだよ」(条件)
- 9手で詰み
- 三つの奇数筋に3手ずつ着手
推理将棋の問題も募集しています
このコーナーで出題する問題を募集します。入門用の易しい問題を歓迎。作者名、問題、解答、狙いなどを記入して「推理将棋投稿」の題名でTETSUにメール(omochabako@nifty.com)してください。
| 固定リンク
「推理将棋」カテゴリの記事
- 推理将棋第153回出題(9月10日まで)(2022.08.13)
- 推理将棋第151回解答(3)(2022.07.25)
- 推理将棋第151回解答(2)(2022.07.23)
- 推理将棋第151回解答(1)(2022.07.21)
- 推理将棋第152回出題(8月10日まで)(2022.07.13)
コメント